JPS58500908A - 管状空洞に送り込まれるチュ−ブ - Google Patents

管状空洞に送り込まれるチュ−ブ

Info

Publication number
JPS58500908A
JPS58500908A JP57501858A JP50185882A JPS58500908A JP S58500908 A JPS58500908 A JP S58500908A JP 57501858 A JP57501858 A JP 57501858A JP 50185882 A JP50185882 A JP 50185882A JP S58500908 A JPS58500908 A JP S58500908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
stress
introduction
tubular cavity
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57501858A
Other languages
English (en)
Inventor
ニツセン・リチヤ−ド・ベント
Original Assignee
ニツセン、リチャ−ド ベント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニツセン、リチャ−ド ベント filed Critical ニツセン、リチャ−ド ベント
Publication of JPS58500908A publication Critical patent/JPS58500908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00135Oversleeves mounted on the endoscope prior to insertion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C63/00Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor
    • B29C63/38Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses
    • B29C63/46Lining or sheathing, i.e. applying preformed layers or sheathings of plastics; Apparatus therefor by liberation of internal stresses of internal surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/16Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
    • F16L55/162Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
    • F16L55/165Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section
    • F16L55/1651Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe a pipe or flexible liner being inserted in the damaged section the flexible liner being everted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 管状空洞に送り込まれるチューブ 本発明は、チューブを体内に送り込まねばならない内視鏡検査法等の外科処置を 行うための、管状空洞に送り込まれるチューブに関する。本発明によれば、チュ ーブは配管系全般の内側ライニングとしても使用でき、特←、例えば絶縁物で囲 まれた配管系や地下に埋められた配管系等何らかの理由で接近が困難であったり 漏出個所を突きとめるのが困難でありそうな場合に配管系の漏出を止めるために 用いたり、全般に、比較的弾性のある材料から成る内部ライニングを施した配管 系を提供することが望まれる場合に用いることができる。
例えばイギリス特許第1,534,441号から、フレキシブルチューブの裏返 し部の反対側との間に圧力差を生み出すことによりチューブを裏返すことによっ て管の内へフレキシブルチューブを導入することが公知であるが、圧力差を生み 出すのには装置を用いる必要があって場合によってはかなり不具合である。
本発明の目的は、チューブを導入するためのこれら圧力装置を避ける又は本質的 に減少させることである。
これは、本発明によれば、少なくとも2層のチューブを用い、それらのうち最初 内側層であって挿入後に外側となる層に圧縮応力を備え、最初外側層であって挿 入後に内側となる層に伸張応力を備えることにより得られる。
これらの応力はチューブを裏返したときにも生じ得るのが明らかであるが、これ らの応力は本発明による導入によりこのチューブを再び裏返すときには消滅して いるので、このようにして生み出された応力は所望の効果を得るには弱すぎる。
この導入作業を行うためには、チューブが例えばゴム又は相応する特性を有する プラスチック等の本質的に弾性を有しこれらの応力は、チューブの裏返り前端が 配管系空洞入口に係合すれば、この部分を介してチューブの後続部分を送り込み 、機械的な力を全く使わずに又は少量使うだけで空洞を満たすことが可能となる という効果を有する。
この種のチューブを用いることによる別の利点は、導入中にチューブと空洞内壁 との間に相対運動が生じないので、内視鏡検査法に使用した場合導入中の不具合 や痛みが避けられ、更に、強化WIJ壁チューブを配管系内に導入することによ り管内の凹凸によるチューブ損傷の可能性が避けられる点である。
チューブ内に相反方向の応力を得るためには、本発明によれば、これが少なくと も2層の積層物を構成するのが好ましい。
例えばチューブがゴムから成る場合、それは2つの同芯の相互内に置かれたゴム チューブを接着し、接着作業中そのうち一方を伸張し他方を圧縮することにより 製造できる。
好ましくは、本発明によれば前記圧縮応力及び/又は伸張より得られるのは、有 効な方法で導入する際にチューブ材料の常に前端の応力が裏返し作用に寄与し、 管状空洞へのチューブ導入をスピードアップすることである。
更に又、本発明によればチューブをプラスチック材料で造って当該応力を凍結し て、応力がチューブ導入端の適宜な暖め上げにより解放され活発化されるように できる。この場合、凍結された応力が本質的にチューブ縦方向の横方向となるよ 大作業を行なうときに電気加熱要素を用いることができるが、この電気加熱要素 はチューブ内を移動可能であって導入作業中裏返しの生じているチューブ前端に 連続的に置かれる。このことは、例えば、チューブ前進速度の正しく半分の速度 で加熱要素を前進させる案内手段によって得ることができる。
導入作業が終了したとき、加熱要素をチューブから引き戻して除去することがで きる。
管状空洞が直線状でない場合には、特に比較的鋭い角のある個所において、導入 後に外側となるチューブ表面に溝その他の凹凸面を備えて摩擦を増加させること により、更に導入する間にチューブが管に対し相対移動するのを防ぐのが好便で ある。
導入作業の開始を容易とするため、チューブの裏返り前端に、その前端を管状空 洞入口に留め付けるためのビード(bead >を備えることができる。
以下、本発明は添付図面に関した実施例により説明される。
添付図面は、管状空洞への導入前の、本発明によるチューブの前端断面図であり 、明瞭にするため壁厚をチューブ経に対し誇張して示しである。
記述される実施例に関し、チューブは2層、即ちチューブを管状空洞に導入した 後に外側となる内層1と導入後に内側となる外層2とから成る。2層は適宜の接 着剤により相互連結される。
チューブを製造することにより、そして特に2層を接着することにより、内11 1は圧縮され外I11は伸張され、その結果仕上げられた製品では内層1に圧縮 応力が外層2に伸張応力があり、そして好ましくはこれらの応力はチューブ縦方 向の横方向であり且つチューブ裏返しにより生じる応力よりも大きい量である。
チューブがゴム又は相応する弾性材料でできている場合、これは外層2に内層1 に用いられるチューブよりも小径のチューブを用いることにより達成される。
プラスチック材料が用いられる場合、これらの応力をそれ自体公知の方法で材料 内に凍結することができ、チューブを空洞内に導入するときにチューブの常に前 端を局部的に暖め上げて凍結されている応力を解放することにより応力は活発化 される。この目的のため例えば上記したような、チューブ内を容易に移動可能な 電気加熱要素を用いることができる。
内視鏡検査法その他の外科的な適用のためにこの種のプラスチック材料を用いる ことが可能であり、その場合凍結された応力は体温、により解放される。
チューブ導入時にその裏返り前端は管状空洞入口に保持されねばならず、この目 的のためチューブのこの端にはビード3等の前端保持手段を備えることができる 。
上記したようにチューブは2層から成ってそのうち少なくとも一方には所要の組 み込み応力を備えることができ、2層の間に特別な変形可能材料でできた無応力 層を配することもできる。
プラスチック材料を用いる場合には1層のみを用いることも可能であり、その場 合適宜の製造方法により組み込み応力が壁面の外側部のみに現われるようにする 。
本発明によりチューブ壁に組み込まれる応力のため、管状空洞への導入は補助力 なしに又はかなり少ない補助力で達成することができ、補助力は場合により気体 圧、液体圧又は機械的なものでよく、それはチューブ長さに応じて種々様々の方 法で得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 最初内側を向いており導入後には外側を向く管!111(1)が組み込み の圧縮応力を有しており且つ/又は最初外側で導入後に内側となる管層(りが組 み込みの伸張応力を有して成り、管前端が裏返されて裏返り前部を介して管を通 過させることにより導入が得られる、例えば内視鏡検査法による管状空洞へ送り 込まれるチューブ。 2、 少なくとも2層の積層物から成る、請求の範囲1記載のチューブ。 3、 前記圧縮及び/又は伸張応力が本質的にチューブ縦方向の横方向である、 請求の範囲1−2記載のチューブ。 4、 適切なプラスチック材料から成り、チューブの導入中に適切な暖め上げに より解放されるよう前記応力を凍結して成る、請求の範囲1−3記載のチューブ 。 5、 チューブの、導入後に外側を向く側に溝等の摩擦増加手段を備えて成る、 請求範囲1−4記載1のチューブ。 6、 デユープの裏返り前端に、管状空洞入口に前端を留め付けるためのビード を備えて成る、請求の範囲1−5記載のチューブ−0
JP57501858A 1981-06-15 1982-06-14 管状空洞に送り込まれるチュ−ブ Pending JPS58500908A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK2592/81REGB 1981-06-15
DK259281A DK146150C (da) 1981-06-15 1981-06-15 Slange til indfoering i et roerformet hulrum

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58500908A true JPS58500908A (ja) 1983-06-02

Family

ID=8113485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57501858A Pending JPS58500908A (ja) 1981-06-15 1982-06-14 管状空洞に送り込まれるチュ−ブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4582092A (ja)
EP (1) EP0081531B1 (ja)
JP (1) JPS58500908A (ja)
DE (1) DE3266911D1 (ja)
DK (1) DK146150C (ja)
WO (1) WO1982004472A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9009073D0 (en) * 1990-04-23 1990-06-20 Insituform Group Ltd Improvements relating to the lining of pipelines or passageways
US6337114B1 (en) 1992-09-10 2002-01-08 Insituform (Netherlands) B.V. Flexible lining with flexible collar for lining lateral pipelines
US5829483A (en) * 1992-10-30 1998-11-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Hose
FR2701751B1 (fr) * 1993-02-19 1995-05-19 Lionel Richard Tube flexible qui se dispose dans une galerie en s'appliquant progressivement sur tout le diamètre intérieur de celle-ci.
US5524757A (en) * 1994-03-18 1996-06-11 St. Jude Medical, Inc. Packaging sheaths for intra-aortic balloon catheters
US5632952A (en) * 1994-12-09 1997-05-27 Mandich; Ivan C. Method for lining lateral and main pipes
JP3592112B2 (ja) 1998-12-24 2004-11-24 キヤノン株式会社 液体供給システム、液体収納容器、およびヘッドカートリッジ
US6508681B1 (en) * 2000-06-05 2003-01-21 Bombardier Motor Corporation Of America Low friction exhaust bellows and techniques for constructing and assembling such bellows
US20120138314A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-07 Shell Oil Company Method and system for radially expanding a tubular element

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU35737A1 (ja) * 1957-01-30
BE794065A (fr) * 1972-01-18 1973-07-16 Bayer Ag Tuyau de matiere synthetique renforce par des fibres et procedeet dispositif pour sa fabrication en
NO132077C (ja) * 1973-06-06 1975-09-17 Arisland K O
DE2462537C3 (de) * 1974-05-02 1979-05-03 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh, 7750 Konstanz Kathetervorrichtung
JPS5524324B2 (ja) * 1975-01-11 1980-06-28
US4188979A (en) * 1975-08-26 1980-02-19 Nitto Denki Kogyo Kabushiki Kaisha Protective cover for a thermoresponsive tube
US4109659A (en) * 1976-07-19 1978-08-29 Mallinckrodt, Inc. Evagination catheters
GB2042673B (en) * 1978-12-29 1983-05-11 Tokyo Gas Co Ltd Method and apparatus for providing the inner surface of a pipe with a flexible tubular lining material through a liquid resin under pressure
US4271839A (en) * 1979-07-25 1981-06-09 Thomas J. Fogarty Dilation catheter method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DK146150C (da) 1983-12-05
WO1982004472A1 (en) 1982-12-23
DE3266911D1 (en) 1985-11-21
EP0081531B1 (en) 1985-10-16
DK146150B (da) 1983-07-11
US4582092A (en) 1986-04-15
EP0081531A1 (en) 1983-06-22
DK259281A (da) 1982-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4786345A (en) Method of lining a passageway
EP0000576B1 (en) Method of lining a passageway
JPS58500908A (ja) 管状空洞に送り込まれるチュ−ブ
JP2008183874A (ja) ケーブル布設済管路ライニング方法
RU2145029C1 (ru) Способ облицовки трубопровода
ES2168678T3 (es) Procedimiento y dispositivo para la fabricacion de una combinacion de tubo flexible.
US5106234A (en) Method and device for the construction and/or the reconditioning of pipelines and conduits
US5638592A (en) Method of affixing material on a substrate to the inner surface of a tube
JPH01188325A (ja) 枝管補修工法
CA2096745A1 (en) Lining of pipelines or passageways
JP3216330B2 (ja) 管路の内張り方法及び内張り材並びに内張りされた管路
JP3165227B2 (ja) 管路の内張り材
JP2002018955A (ja) 内挿管及び内挿管の挿通方法
JP3226262B2 (ja) 枝管ライニング工法
JPH0360659B2 (ja)
JP3178693B2 (ja) 部分ライニング工法
JPS5845022A (ja) 埋設管の樹脂内張り方法
JPS6218421Y2 (ja)
JPH0764027B2 (ja) 管の内面ライニング工法
JPS5684914A (en) Method and device for connecting pipes
JP3167253B2 (ja) 既設配管の更生修理工法
NO159502B (no) Slange for innfoering i et roerformet hulrom.
JP3589470B2 (ja) 管路補修作業用補修材の押圧装置およびその使用方法
JPH06285982A (ja) 管ライニング材及び管路補修工法
JP2000033650A (ja) 枝管ライニング材の製造方法及び枝管ライニング工法