JPS58500618A - 織機 - Google Patents

織機

Info

Publication number
JPS58500618A
JPS58500618A JP50141382A JP50141382A JPS58500618A JP S58500618 A JPS58500618 A JP S58500618A JP 50141382 A JP50141382 A JP 50141382A JP 50141382 A JP50141382 A JP 50141382A JP S58500618 A JPS58500618 A JP S58500618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
valve element
valve
weft
jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50141382A
Other languages
English (en)
Inventor
グリフイス・ジヨン・ダルトン
Original Assignee
ズルツア− ブラザ−ズ リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ズルツア− ブラザ−ズ リミテツド filed Critical ズルツア− ブラザ−ズ リミテツド
Publication of JPS58500618A publication Critical patent/JPS58500618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3026Air supply systems
    • D03D47/306Construction or details of parts, e.g. valves, ducts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3006Construction of the nozzles
    • D03D47/302Auxiliary nozzles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3026Air supply systems
    • D03D47/3053Arrangements or lay out of air supply systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 織 機 本発明は流体織機(、fluid loom)に使用される弁およびこのような 弁を備えた織機(loom)に関する。
特に、本発明は、縦糸シート(薄布)を横切って横糸の方向付けをするだめの空 気流を案内する横糸ガイドを含む織機に関する。
本発明により提供される織機は、縦糸シートを横切って横糸を案内する横糸挿入 溝と、挿入中に型溝に沿つ−て横糸を送るために流体噴流を横糸溝中に吹きつけ るために該横糸溝に沿って離間配設されたジェットノズルを有し、このジェット ノズルは横糸溝の長さ方向に沿ってノズル群毎に配置されており、各群中のノズ ルは公知の弁手段を介して加圧流体源と連通していることを特徴としているもの である。
添付図面において、 第1図は、本発明によるガイド歯部および補助ジェットを含む織機の一部の端面 図、 第2図は、第1図に示される織機の側面図、第3図は、本発明に従って配置され たガイド歯部および補助ジェットの概略端面図、 第4a図乃至第4f図は、ガイド歯部の内壁断面形状を示す変形例図、 第5図は、本発明による第3図の変形実施例図であり、また第6a図乃至第6b 図は、ガイド歯部の更なる変形例第1図および第2図には、織機12の縦糸シー ト11を横切って伸延する横糸挿入用空気案内溝10が示されている。この溝1 0は、後に述べるが、複数個の個々のガイド歯部131Cより構成されている。
所望数のガイド歯部13だけ離れて配置された補助空気ジェットが型溝10に沿 って離間配設しである。
ガイド歯部13および補助ジェット15は、おさ幅19の前方に設けられるよう 織機のおさ釘軸18上に設けられている。通常、ガイド歯部13は、おさ釘軸1 8に固着された支持部材22中に形成されたさねはぎ21中に受け入れられてい る。複数個の締付板23が支持部材22に沿って設けられており、各締付板23 は一対のボルト25によりその支持部材22に固着され締付板23がガイド歯部 13のブロックが除去し得るように取外せるようにしである。
ガイド歯部13は型溝の側部および上部外形を画成する内縁部を有する一対のア ーム60.61を含んでいる。溝の下部境部は基部20の上部分20aの上縁部 により限定されている。基部の下部分20bは、隣接歯部の当接下部分20bが 所定の距離だけ隣接歯部の夫々のアーム60.61に離間するよう、歯部の残部 より肉厚にされている。この下部分20bは、−側部に突出部20.cを有し、 他側部にそれを受け入れる凹部を有して当接歯部が正確に整列されるように維持 している。通常、歯部13は適当なプラスチック材料よ91体的に成形される。
補助空気ジェット15はグループ29毎に溝10の長さ方向に沿って設けられ、 各グループのジェットは共通の弁30より空気が供給されるよう罠なっている。
第2図には、一つのグループ29と弁30のみが示されている。横糸挿入工程中 、横糸端部が溝に沿って走行中補助ジェットが連続的に作動するように弁30は 連続して作動する。通常、各補助ジェットは取り外された1アームを有するガイ ド歯部上に装着されている。補助空気ジェットはその位置決めが確実になされる ように歯部と共に成形されるのが好ましい。
弁30を作動させるために、各弁にはカム従動子34を作動するカム31が設け られた、各カム従動子34は一端にローラ35を有し、他端に弁30中のプラン ジャ37を作動するだめの当接面36を有するレバー形状をしている。
このレバーはプランジャ37が通常は押圧されるようにばね34aにより偏倚さ れており、この位置において、プランジャ37はボール38をそれが設けられて いる室38の空気入口部40を包囲する円錐座部39に対して付勢している。
空気入口部40は導管41を介して圧縮空気が供給される軸18内に設けられた 孔18aと連通している。カム軸33の回転中、カム31はプランジャ37から 遠ざかるようにカム従動子34を移動するように作動し、入口部4゜での空気圧 力はボール38が座部39より離れ、孔部ハウジングプランジャ37を包囲する 円錐座部45と接触するようにかかる。導管41からの空気は室43内に入り出 口部46を介してそれと連通ずる補助ジェットに流入する。
設定工程中において、全ての補助ジェットが作動され得るようKするためKは、 カム従動子34と共働する複数個の半径方向アーム51を有する軸50が設けら れている。
第1図におけるように、軸500反時計方向回転中、半径方向アームはカム従動 子を打撃してそれらを弁3oより偏向するようにしている。
上述したように、各ガイド歯部13は溝10の対向側部および頂部を形成する内 縁部を有する二つのアーム60゜61を有している。溝10の底部は基部20の 上縁部によって限定され、アーム60.61は横糸がおさ打中溝から逃げるよう な口部63を形成するよう離間した終端部を有している。
各補助ジェット15にはノズル65(第3図) ヲ設ffで空気のカーテン65 aが歯部13aの口部63を通って横糸が出て行きにくくするために該口部63 を横切って伸延するように1ジエツト15の隣接下方部のガイド歯部13aの内 縁部70に向けて空気流を流すようKしている。空気流が直接当る内縁部は、空 気流が溝10に沿って偏向し得るような形状になっている。内縁部の少なくとも 残りの一つは隣接歯部間の溝からの空気流を助長するような形状であることが好 ましく、この方法により、横糸はこれら縁部に向って勢いよく移動する。
第3図において、ノズル65は、アーム60により限定される内縁部70の下部 に向けて空気流を方向づけでいる。
縁部70は、横糸の移動方向において、溝の中心に順次近づくよう忙型溝の軸心 に対して傾斜している。この縁部70と溝10の長手軸との傾角は約10°であ る。
縁部10は、第4d図又は第4e図に示されるように丸くすることもできる。空 気流は、縁部70によジアーム61の内縁部71に向けて偏向される。この縁部 71は、これを閉じたままにするために次の補助ジェン)K向って移動するが、 空気の主流を助長するように隣接歯部間の空気損失を多くするような形状とされ ている。
第4a図乃至第4f図に、縁部71に適した横断面縁部形状の例が示されている 。これら縁部の各々は、乱流を引き起し、溝10からの空気損失を生ぜしめるよ うに歯部の直下方に負圧を発生するように設計されている。他の内縁部72およ び73は所望の空気流を生ずるような形状とされ、例えば、縁部72は縁部70 に関してと同様の方法で傾斜され、縁部72に衝突する空気流が縁部73に向け て下方に偏向されるようになっており、一方、縁部73は縁部71に対してと同 様の形状とすることができ、溝1oの底部で隣接歯部間で空気損失が発生するよ う処している。
従って、隣接補助ジェット間で溝10に沿った空気流は、隣接歯部の口部63か ら離れた位置で溝10に沿って走行するよう横糸を付勢する縁部71および73 間の隅部付近に流れるようになる。
しかしながら、縁部70,71.72および73を夫々異った形状を有するよう に構成することは必須のことではなく、縁部70がノズルからの空気を偏向する ようにしているが、ガイド内部の圧力上昇を防ぐために全ての縁部、即ちギャッ プ63がら空気が十分に逃げることができる形状であれば良い。
溝に沿って空気流を偏向するために内縁部に空気流を直進させることにより、第 5図に図式的に示されたように溝の底部に向は連続して偏向するように口部63 を横切って上方に空気流を送るように補助ジェットを配設することができる。
連続して偏向させるために内壁に空気流を吹きつけている補助ジェットの効果は 、空気流が溝に沿って移動する間に渦流の形態で溝内部に空気流の環流を発生さ せることである。従って、アーム60.61は出口口部63が糸がその口部を通 って、たとえその循環流に基づいて旋回したとしても、出て行かないような形状 となっている。このように、第3図において、糸の旋回は、第5図では時計方向 まわりであるが、反時計方向まわりであると推測できる。第6a図は、第3図に 示された歯部の変形例として段付口部63を有するガイド歯部の変形例を示して おり、第6b図では、第5図に示されたものと置換可能な段付口部63を有する ガイド歯部の変形例が示されている。第6a図は第3図および第5図に示された 歯部のいずれかのものの変形例として使用し得る歯部を示している。
浄書に!′始:こ上Aなしし 手続補正書 昭和58年1月24日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 の欄(ベルV−国)、J (2)図面のン争よ 7、補正の内容 (1)別紙源f」訂正されIこ願書翻訳文のとおり。
〈2)別紙源付図面のとおり。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 縦糸シートを横切って横糸を案内する横糸挿入溝と挿入中に前記溝に沿っ て横糸を運ぶために前記溝中に流体噴流を導入するよう前記横糸挿入溝に沿って 離間配置されたジェットノズルとを有し、前記ジェットノズルは前記溝の長さ方 向に沿ってノズル群毎釦配情され、さらに各ノズル群は共通の弁部材を介して加 圧流体源と連通していることを特徴とする織機。 2 前記各ジェットノズル群の弁部材は、弁要素を内蔵した室を有する弁体と、 前記室と連通する入口孔および出口孔と、前記弁要素を前記入口孔に接触するよ うに偏倚する付勢部材と、入口孔内の加圧流体が前記弁要素を動かして加圧流体 が前記室内に入り前記出口孔を通って出てゆくように前記付勢部材の付勢力を除 去するための作動部材とを有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の織 機。 3、 前記弁要素が球状をしており、前記入口孔部には前記弁要素が前記付勢部 材により偏倚された時に座着されるようKした円錐座部が設けられている請求の 範囲第2項に記載の織機。 4、 前記付勢部材が前記入口孔部に整列して設けられた孔部中に摺動受入れさ れるプランジャを有しており、前記室は前記作動部材が前記付勢部材を作動する 時に前記弁要素が前記室外にプランジャを移動し弁要素が前記孔の口部と密閉係 合するような形状とされている請求の範囲第3項に記載の織機。 5、前記孔部の口部には前記弁要素用の円錐座部が設けられている請求の範囲第 4項に記載の織機。 6、前記プランジャが前記弁体の外方に伸延し、前記弁要素に向けてプランジャ を移動するよう付勢される回動自在に枢着されたレバーの一端と係合し、前記レ バーの他端は弁体の外方に前記プランジャを移動せしめるように回転に際し間歇 的に前記レバーを偏向するカム軸と共働するようにされた請求の範囲第4項又は 第5項に記載の織機。 7、 前記カム軸は連続する/スル群の弁部材を連続的に作動するよう設けられ ている請求の範囲第6項に記載の織機。 8、前記各ノズル群の弁部材が内孔部を有する共通軸上に装着され、前記弁部材 が加圧流体が供給されるように前記内孔部と連通している請求の範囲第1項乃至 第7項のいずれかに記載の織機。 9、 前記横糸挿入溝は開口を有しおさ打ち中その開口を通って横糸が逃げるよ うにした複数個の離間配置されたガイド歯部により限定され、前記各ジェットノ ズルは空気流を前記溝中に直進させ、横糸が前記口部から出て行きにくくするよ う少なくとも一つの隣接歯部の口部を横切る空気カーテンを形成するようKした 請求の範囲第1項乃至第8項のいずれかに記載の織機。 10、前記隣接歯部がジェットノズルが空気流を吹きつける内部偏向縁部を有し 、前記ジェットノズルからの空気流の方向および゛前記偏向縁部の形状が、空気 流が前記溝に沿ってほぼ軸方向に流れるようにされている請求の範囲第9項に記 載の織機。 11、弁要素を内蔵した室を有する弁体と、前記室と連通する入口孔部および出 口孔部と、前記弁要素を偏倚して前記入口孔部と接触するようにした付勢部材と 、前記入口孔部内の加圧流体が前記室内に入り前記出口孔部を通って出てゆくよ うに前記付勢部材の付勢力を除去するための作動部材とを有することを特徴とす る流体挿入織機に用いられる弁。 12、縦糸シートを横切って伸延する溝を有し、前記溝はおさ打ち中横糸が逃げ てゆく開口部を有する1列上互いに離間配置されたガイド歯部により限定されて おり、さらに、前記溝に沿って離間配設された複数個の補助ジェットを有し、前 記補助ジェットの各々は空気流を前記溝中に直進させ、横糸が前記口部より出て 行きにくくするよう少なくとも一つの隣接歯部の口部を横切る空気カーテンを形 成し、前記隣接歯部は補助空気ジェットが空気流を向わせるようにした内部偏向 縁部を有し、前記ジェットからの空気流の方向および前記偏向縁部の形状が、空 気流が前記溝に沿ってほぼ軸方向に流れるようにしたことを特徴とする横糸挿入 ガイド。
JP50141382A 1981-05-02 1982-04-29 織機 Pending JPS58500618A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8113632 1981-05-02
GB8113632PNO 1981-05-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58500618A true JPS58500618A (ja) 1983-04-21

Family

ID=10521573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50141382A Pending JPS58500618A (ja) 1981-05-02 1982-04-29 織機

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0077787B1 (ja)
JP (1) JPS58500618A (ja)
DE (1) DE3267369D1 (ja)
WO (1) WO1982003877A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0100542B1 (en) * 1982-08-04 1987-09-23 Nissan Motor Co., Ltd. Weft picking device of air jet weaving loom
BE903156A (nl) * 1985-08-30 1986-02-28 Picanol Nv Klepinrichting voor de bediening van op een lade bevestigde blazers bij weefmachines
DE29806552U1 (de) * 1998-04-09 1998-07-09 Dornier Gmbh Lindauer Schußfadeneintragsvorrichtung für eine Luftdüsenwebmaschine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2432567A1 (fr) * 1978-08-01 1980-02-29 Saurer Diederichs Sa Relais actif pour machine a tisser sans navette a insertion de trame pneumatique
DE2836206B2 (de) * 1978-08-09 1981-03-26 Gebrueder Sulzer Ag, 8401 Winterthur Elektronische Steuereinrichtung für eine Webmaschine
CH643610A5 (de) * 1979-03-17 1984-06-15 Toyoda Automatic Loom Works Vorrichtung zur fuehrung eines schussfadens an einer duesenwebmaschine.
DE2938100C2 (de) * 1979-09-20 1982-09-30 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Ventil
JPS5691038A (en) * 1979-12-26 1981-07-23 Nissan Motor Wefting method of air jet type loom
JPS5945773B2 (ja) * 1980-04-11 1984-11-08 日産自動車株式会社 空気噴射式織機の緯入れ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3267369D1 (en) 1985-12-19
EP0077787A1 (en) 1983-05-04
WO1982003877A1 (en) 1982-11-11
EP0077787B1 (en) 1985-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6030076A (en) Ink jet dyeing apparatus
US4183382A (en) Apparatus for weft insertion in a weaving loom
US4397258A (en) Machine for one-sided coating of thin sheets
JPS58500618A (ja) 織機
CS209550B2 (en) Auxiliary weft carrier for the shuttleless loom with pneumatic picking
US4487236A (en) Pneumatic weaving machine
KR890000714A (ko) 공기 압축식 바디 통과 장치
JPS5851050B2 (ja) ジェット織機における補助ノズル
CS225821B2 (en) The weft picking device of the jet loom
JPH03137249A (ja) 空気式織機用ノズル
JPS5925893Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPH0433899B2 (ja)
JP2006503992A (ja) 織機においてよこ糸を支持するためのノズル
JPS6065149A (ja) ジエツト織機の緯糸插入装置
KR830002728B1 (ko) 공기분사식 직기의 위입장치
JP2904913B2 (ja) 筬装置
JPS62149944A (ja) 織機に於ける緯糸插入方法及び装置
JPS5916016B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS5925892Y2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JP2679946B2 (ja) 糸吹き込み装置
JPS60162840A (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS6223824Y2 (ja)
JPS5929701B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPS6032732B2 (ja) 空気噴射式織機の緯入れ装置
JPH0217024Y2 (ja)