JPS5849766A - 接着剤材料 - Google Patents

接着剤材料

Info

Publication number
JPS5849766A
JPS5849766A JP14852581A JP14852581A JPS5849766A JP S5849766 A JPS5849766 A JP S5849766A JP 14852581 A JP14852581 A JP 14852581A JP 14852581 A JP14852581 A JP 14852581A JP S5849766 A JPS5849766 A JP S5849766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic modulus
adhesive
speaker
fiber
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14852581A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamamoto
徹 山本
Hirotoshi Niiguchi
新口 博俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14852581A priority Critical patent/JPS5849766A/ja
Publication of JPS5849766A publication Critical patent/JPS5849766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は接着剤材料、特にスピーカ振動板にボイスコイ
ルを巻線したボビンを接合するための接着剤材料に関す
るものであり、その目的とするところは弾性率を高める
ことにより高域限界周波数fHを高域側に移動し、その
スピーカの再生帯域の拡大を図ることのできる接着剤材
料を提供することにある。
一般にスピーカはスピーカ振動板にボイスコイルを巻線
したボビンを接着剤を用いて接合しており、その接着剤
としてクロロプレンゴム系やエポキシ系のものが多く使
用されている。スピーカの高域限界周波数fHはスピー
カ振動・板の比弾性率φ’、/p(E:弾性率、ρ:密
度)に比例すると考えられているが、最近になってコン
ピュータによる振動解析エリスピーカ振動板のボビンと
の付は根部分の弾性率に、特にその付は根部分に存在す
る接着剤、の弾性率に大きく関係していることがわかっ
てきた。しかしながら、従来の接着剤はエポキシ系の場
合に弾性率が2 、45 X 10  dyn/Liク
ロロプレンゴム系の場合に弾性率がさらに低いものであ
り、スピーカの高域限界周波数fHを低く抑え込んでし
まうという問題があった。
本発明はこのような従来の欠点を解消するものであり、
接着剤基材に充填材として高弾性率の繊維1粒子、中空
粒子、鱗片状物の少なくとも1種類を充填したものであ
る。これにより、接着剤としての弾性率を高め、スピー
カの高域限界周波数/Hを高域側に移動して再生帯域の
拡大を図ることができる利点を有する。
ここで、充填材としての高弾性率繊組とは炭素繊維、ア
ラミド繊維、ガラス繊維等の弾性率7×10” dyn
/−以上の繊維を云い、粒子とは有機。
無機のウィスカ、炭化ケイ素(SiC)、ダイアモンド
粉、炭化ホウ素(B4C)等の弾性率7×1o11dy
n /−以上のものを云い、中空粒子とはガラスマイク
ロバルーン、カーボンマイクロバルーン。
シラスバルーンを云い、鱗片状物質とはガラスフレーク
、鱗片状黒鉛、マイカを云う。また、接着剤基材として
はクロロブレンゴム系のような溶媒タイプとエポキシ系
のよりな二液反応硬化性タイプ、さらにrL紫外線硬化
性、電子線側2化性等の各種接着剤が使用できる。
以下、本発明について実施例の図面と共に説明する。
図面は本発明の一実施例を示しており、図中、1は紙コ
ーンよりなる振動板で、その外周にエツジ2を一体に形
成している。3はボイスコイル4を巻線したボビンであ
り、上記振動板1に、下記に示す資料1〜7の接着剤6
でもって接合している。
また、上記振動板1の中央にはダストキャップ6が設け
られている。このように構成した振動系は上記ボビン3
に設けたダンパー7および上記工・ノジ2によって上記
ボイスコイル4が図示していない磁気回路の磁気ギャッ
プ内にピストン運動可能となるように支持し、JIS標
準Boxで周波数特性を測定した時の高域限界周波数f
Hを下表に示゛t。
n宇11 ノガワケオカル■製のクロロブレンゴム系の接着剤(商
品名ダイアポンド履1600)を基材とし、この5接着
剤基材80wt%に繊維長3筋の炭素繊維を20wt%
混合し、ボールミルで数時間良く攪拌したものを接着剤
に使用した。
資料2 コニシー製のエポキシ系の二液反応硬化タイプの接着剤
(商品名ボンドクイックセット)を基材とし、繊維長1
.6簡のアラミド繊維(商品名Kevlar −49)
 20 wt%をまずどちらか一方の樹脂と良く混ぜた
のち、もう一つの゛樹脂とも良く混ぜたものを接着剤と
して使用した。
資料3 資料2と同様エポキシ系接着剤に長さ60μmのポリオ
キシメチレンウィスカを1owt%混入しよく攪拌した
ものを接着剤として使用した。
資料4 紫外線硬化樹脂に炭化ケイ素(粒子径6μm)1Q w
t慢をボールミルでよく混ぜたものを接着剤として使用
し、この接着剤をボビンとの接合部に塗布し、この後に
紫外線照射し硬化させた。
資料6 電子線硬化樹脂に粒径20μm程度のガラスマイクロバ
ルーy2owt%をボールミルで良く混ぜたものと接着
剤として使用し、この接着剤をボビンとの接合部に塗布
し、この後に電子線を照射し硬化させた。
資料6 クロロブレンゴム系接着剤に鱗片状黒鉛20wtチをボ
ールミルで良く混合したものを接着剤として使用した。
資料7 エポキシ系の二液反応硬化タイプの接着剤に繊職長3m
、繊維径10μmのガラス繊維10 wtチ、繊維長1
,6鴫のアラミド繊維1owt%を混合したものを接着
剤として使用した。
ゴム系の接着剤は有機溶媒で希釈が可能であるため、充
填材との混合に際して任意の粘度が選べる長所をもつ。
エポキシ系の接着剤は二液混合後の硬化時間が短かいた
め作業がしにくい欠点を持つが、固まった後に弾性率が
高く、耐溶性にも優れてる。
以上のように本発明によれば、接着剤基材に充横材とし
て高弾性率の繊維2粒子、中空粒子、鱗片状物の少なく
とも1種類を充填したので、接着剤としての弾性率が向
上し、特にスピーカ振動板とボビンとの接合用として有
効なものである。そして、振動板のボビンとの付は根部
分の弾性率を高め、スピーカの高域限界周波数fHを高
域側に移動して再生帯域の拡大を図ることができる利点
を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の接着剤を使用するスピーカの要部を示す
構成図である。 1・・・・・・振動板、3・・・・・・ボビン、4・・
・・・・ボイスコイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 接着剤基材に、充填材として高弾性率の繊維。 粒子、中空粒子、鱗片物質の少なくとも1種類を充填し
    てなることを特徴とする接着剤材料。
JP14852581A 1981-09-18 1981-09-18 接着剤材料 Pending JPS5849766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14852581A JPS5849766A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 接着剤材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14852581A JPS5849766A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 接着剤材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5849766A true JPS5849766A (ja) 1983-03-24

Family

ID=15454722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14852581A Pending JPS5849766A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 接着剤材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849766A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277290A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Junkosha Co Ltd 低誘電率接着剤
JPH02158676A (ja) * 1988-12-10 1990-06-19 Daiabondo Kogyo Kk スピーカー組立用接着剤
EP0696610A2 (en) 1994-08-12 1996-02-14 SOKEN CHEMICAL & ENGINEERING CO. LTD., Acrylic sheet, acrylic adhesive sheet and process for preparing the sheets
JPH11199845A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd クロロプレン合成ゴム系接着剤組成物及びスピ−カの 製造方法
JP2006348234A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujicopian Co Ltd 感圧接着テープ
JP2006348236A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujicopian Co Ltd 基材レス両面粘着テープ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726657U (ja) * 1971-04-21 1972-11-25
JPS4832417A (ja) * 1971-08-31 1973-04-28
JPS50142631A (ja) * 1974-05-07 1975-11-17
JPS5168638A (ja) * 1974-12-10 1976-06-14 Nichiban Kk Kanatsuseisetsuchakuzaisoseibutsu
JPS5295090A (en) * 1976-02-04 1977-08-10 Shoei Chemical Ind Co Conductive composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4726657U (ja) * 1971-04-21 1972-11-25
JPS4832417A (ja) * 1971-08-31 1973-04-28
JPS50142631A (ja) * 1974-05-07 1975-11-17
JPS5168638A (ja) * 1974-12-10 1976-06-14 Nichiban Kk Kanatsuseisetsuchakuzaisoseibutsu
JPS5295090A (en) * 1976-02-04 1977-08-10 Shoei Chemical Ind Co Conductive composition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63277290A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Junkosha Co Ltd 低誘電率接着剤
JPH02158676A (ja) * 1988-12-10 1990-06-19 Daiabondo Kogyo Kk スピーカー組立用接着剤
EP0696610A2 (en) 1994-08-12 1996-02-14 SOKEN CHEMICAL & ENGINEERING CO. LTD., Acrylic sheet, acrylic adhesive sheet and process for preparing the sheets
JPH11199845A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd クロロプレン合成ゴム系接着剤組成物及びスピ−カの 製造方法
JP2006348234A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujicopian Co Ltd 感圧接着テープ
JP2006348236A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fujicopian Co Ltd 基材レス両面粘着テープ
JP4505582B2 (ja) * 2005-06-20 2010-07-21 フジコピアン株式会社 打ち抜き加工用感圧接着テープ
JP4505583B2 (ja) * 2005-06-20 2010-07-21 フジコピアン株式会社 ダイカットで使用する基材レス両面粘着テープ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4874548A (en) Conductive adhesive
JP5899303B2 (ja) 高輝度led用高性能ダイ取付接着剤(daa)ナノ材料
JP6899048B2 (ja) 新規なナノカーボン複合体
DE59107455D1 (de) Durch Einwirkung von Schwingungen herstellbare und verarbeitbare Dentalmassen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS5849766A (ja) 接着剤材料
WO2010002008A1 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2010251377A (ja) 電磁波吸収シート及びその製造方法
JPWO2017191801A1 (ja) 樹脂組成物、成形体、積層体及び接着剤
KR100189282B1 (ko) 실온에서 안정한, 일성분계 가요성 에폭시 접착제
JPH0577690B2 (ja)
JP4582606B2 (ja) 化学的固定のための2成分系組成物
US4304694A (en) High damping epoxy resin composite
KR101898234B1 (ko) 수지 조성물, 이로부터 제조된 물품 및 이의 제조 방법
CN110003830A (zh) 一种具有高粘接强度的环氧胶黏剂
JP2009138048A (ja) 接着剤組成物及び接着フィルム
JP4529534B2 (ja) 繊維強化複合材料用熱硬化性樹脂組成物
JP2006225545A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS60215013A (ja) 制振材料
HU214652B (hu) Eljárás hangszóró lengőtekercs-tartójának és membránjának összeragasztására
JP5278280B2 (ja) 接着剤組成物、接着用シート及びダイシング・ダイアタッチフィルム
JPH06200228A (ja) 電子回路形成用一液性接着剤
JP6976554B2 (ja) 接着剤および接合方法
WO2023281906A1 (ja) 熱硬化性接着シート
JP4557202B2 (ja) 音響機器用ポリマーコンクリート組成物
JP2013067744A (ja) 接着剤及び接着構造の解体方法