JPS5849347B2 - 溶融金属からの直接製板装置における溶融金属の注湯方法 - Google Patents

溶融金属からの直接製板装置における溶融金属の注湯方法

Info

Publication number
JPS5849347B2
JPS5849347B2 JP55142005A JP14200580A JPS5849347B2 JP S5849347 B2 JPS5849347 B2 JP S5849347B2 JP 55142005 A JP55142005 A JP 55142005A JP 14200580 A JP14200580 A JP 14200580A JP S5849347 B2 JPS5849347 B2 JP S5849347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
container
nozzle
pouring
direct plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55142005A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5768250A (en
Inventor
庸 伊藤
四郎 宮崎
孝宏 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP55142005A priority Critical patent/JPS5849347B2/ja
Publication of JPS5768250A publication Critical patent/JPS5768250A/ja
Publication of JPS5849347B2 publication Critical patent/JPS5849347B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0637Accessories therefor
    • B22D11/064Accessories therefor for supplying molten metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溶融金属からの直接製板装置における溶融金属
の注湯方法に係り、晦融金属(合金を含む、以下同じ)
の保持容器から、冷却面が連続的に移動する冷却体への
注湯方法の改良に関するものである。
溶融金属から直接に連続して薄板や薄帯を製造すること
ができれば、造塊一熱延一冷延などの従来工程が省略可
能となるので、製造コストを飛躍的に低減させることが
出来る。
特に近年のようにエネルギーコストの高騰の著しい現状
では、この直接製板法の開発が急がれている。
また、これらの省エネルギー、低コスト化のためのみな
らず、最近開発された或る種の新金属材料では、本質的
にこの直接製板法によらなければ工業生産が出来ないこ
とが判明した。
その一つは非品質合金薄帯( Amorphous a
lloy ribbon )であって、10’K/S程
度の超高速冷却速寒で急冷凝固させること力不可欠であ
るが、従来の技術では到底達或できないものである。
また一方では、結晶質であっても、脆いために従来の熱
延や冷延が全く不可能であったり、あるいは圧延が出来
ても工業生産では多大の費用を要するような材料では、
やはり直接製板法が不可欠である。
また急冷凝固によって生じる微細結晶組織、微細析出組
織、固溶絹織、および非平衡相組織を現出させて、その
特異な特性を利用する材料においても、この直接製板法
は特に有効である。
上述のような画期的な特徴を有する直接製板技術の開発
のために、近年多くの装置や方法が提案されている。
代表的なプロセスの例を第1図に示したが、(a)片ロ
ール、(b)必ずしも径の等しくない双ロール、(cl
連続ベルト、(d)ドラム内面などのよ5K、冷却向が
連続的に移動する冷却水に溶融金属をノズルから噴出さ
せるものである。
また、これらの変形として、e鼎湯の溜り部を有する双
ロール、(f)下注ぎ双ロールなども提案されている。
これらの手段によって工業的に大量の溶融金属を薄帯に
するためには、何れの手段においても溶融金属を保持す
る容器と、尋融金属を少量づつ噴出させるノズルを分離
させる必要がある。
第2図は通常知られている陪融金属の冷却体への給湯、
注湯方式を示したものである。
(a)はストッパー10を備えた溶融金属保持容器1(
以下容器と称す)内に収容されている溶融金属5を湿度
や成分の調整をした後、ストッパー10を開けてノズル
2K給湯し、所定量の溶融金属をノズル先端3から噴出
させるものであるが、この方法ではストッパー摺り合わ
せ部で焼け付きが生じ、ストッパーとストツ′ゝ一台座
が高温融着をおこしたり、あるいは摺り合わせが充分で
ないと湯こぼれか生じて、洩れて出た溶融金属がノズル
先端に詰まったりする故障が絶えない。
またも)の方法では、容器1から搬送管11を経てノズ
ル2に到るまでを、容器内の圧力を高めて給湯・注湯す
るので、(a)の場合に問題となったストッパーを使用
しない点では優れているが、その反面には搬送管11を
長くする必要がある。
この搬送管が長くなれば途中で溶融金属が凝固するおそ
れがあるので、予め充分に予熱してお〈必要が生じ搬送
中にも加熱するのが通例である。
この加熱には困難な技術を必要とする外に、経費が嵩む
ことになり、しかも搬送管が長くなると、これを構成す
る耐火材料に高度の耐熱衝撃性、耐食性、高温強疲性が
要求されるが、これらを満足する材料を得ることが困難
でありかつ高価であるという難点が存在している。
本発明者らは、上述のような直接製板法における給湯・
注湯の難点を克服するために種々の試み・実験をおこな
った結果、ストッパーを使用することなく、しかも搬送
管部の短い注湯方式を見出した。
本発明はこの知見に基づいてなされたものである。
本発明は、従来の金属薄帯あるいは金属薄板の直接製造
法におげる晦融金属の給湯・注湯法の欠点を除去・改善
した注湯方法を提供することを目的とするものであって
、前記特許請求の範囲記載の手設によって、この目的を
達或するに到ったのである。
即ち、本発明は溶融金属を収容する容器を傾転させて、
この容器に直属して設けられたノズルから、溶融金属を
冷却面が連続的に移動する冷却体の表面上に噴出させ、
直接に金属薄帯または金属薄板を製造するための溶゜融
金属の注湯方法であって、特に容器からノズル先端に到
る間の所定の位置に、搬送管のくびれ部からなる溶融金
属停留部を設け、溶融金属保持容器を傾転してから溶融
金属をノズル先端より噴出させるまでの間、この溶融金
属停留部で溶融金属の流れの先端を停留させることによ
って、ストッパーを用いずしかも搬送管の短い注湯方式
としたものであり、かつ上記晦融金属の流れを停留させ
るために容器内圧力を制御して安定させる手段を提供し
たものである。
次に本発明方法の構戒を具体的な実施態様に基づいて、
図面を参照しつつ詳細に説明する。
本発明には直接製板法で製造できる総ての金属材料を対
象とするものである。
第3図に本発明の注湯方法の実施態様の1例を示す。
まf(a)に示すようにノズル部2、溶解原料または溶
湯の搬入口7、および容器内圧力制御用開口部8を有す
る溶融金属保持容器1に、醇融金属を搬入口7から装入
する。
また溶融金属を収容する容器に高周波加熱コイルなどの
発熱体を内蔵させて加熱機能を付与した場合には、搬入
口7かも溶解原料を装入して溶解することも可能である
溶融金属5の組成や湿度の調整を行なった後、(b)に
示すように容器1を傾転させてノズル2に給湯し、さら
にノズル先端3から溶湯を噴出させ、(C)に示すよう
に配置されているローラーなどの冷却体4で急冷凝固さ
せて薄帯とする。
本発明においては上述のようにノズル2を具備する容器
1を傾転させて、ノズル2に給湯し、ノズル先端3から
冷却体40表同上に注湯することを、直接製板法の基本
的な手段とする。
この方法は、前述した従来方法に比べて、ストッパーを
用いないことおよび噴出までの給湯・注漫の経路である
搬送管が短いと言った特徴を有するために、これらに起
因したトラブルを防止することが出来るので、工業的な
利点が大きい。
しかしながら第3図から判るように、容器1の傾転を始
めてから容器1と冷却体4との相対位置調整が完了する
までの間、ノズル先端3から溶湯が噴出飛散することに
なるので作業性は極めて悪く、特に溶鋼などのような高
融点金属を対象とする場合には、実際上このような作業
方法を採用することが出来ない。
そこで本発明においては、傾転中に溶湯がノズル先端部
3に達するまでの途中の適当な位置で、溶湯を一時的に
停留させるようにした。
即ち第3図に示すように、ノズル先端3と容器10間の
適当な溶湯搬送経路位置に、経路の断面が局所的に狭く
なった所謂くびれ部を設けて、ここで溶湯の流れの先端
を一時的に停留させることにした。
このような停留が生じるためには、容易にわかるように
、このくびれ部すなわち溶融金属停留部9において、溶
鋼の静水圧とノズル先端3に通じる外気圧とが等しくな
っている必要がある。
ここで容器内圧力すなわち容器1内で溶湯5の自由表面
が接している圧力をP(dy′n/crn2)とし、溶
融金属停留部9から測った溶湯自由表面の高さをh(c
rI1)とすると P=Po−ρgh ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ (1)となっていることが必要である。
ここで、Poは外気圧(dyn/cm2)、ρは溶湯密
[I(.!i//Cm3)、gは重力定数( 9 8
0cm/ Bec2)である。
ところが第3図dに示すように、溶融金属停留部9のく
びれ部で停留している溶湯前面は、hがくびれ部の径に
比べて充分に大きい場合(本発明では、これが充たされ
ている)には、その形状が球面A,C(<びれ部が円管
(孔)の場合)や円筒面B(くびれ部断面が直方形の場
合)をとるので、これに起因する表面張力の影響が加わ
る。
従って、溶湯の表面張力をσ(erg/Cm2)、溶融
金属停留部9のくびれ部断面の代表径(円管の場合は半
径、直方形の場合は短辺とする)をR(cfn)とする
と、このくびれ部で溶湯の流れが停留するためには の範囲に容器内圧力Pを制御しておけば良い。
代表的な溶融金属として溶鋼(σ雰1800erg/c
m2)の場合について説明すれば、第4図に制御すべき
容器内圧力範囲(−1−JP )を図示する。
容器内圧力Pが設定値P。
−ρgh をAP以上に超えると、溶湯は停留部から洩
れ出てノズル先端3に達する。
一方AP以上に低くなると停留部から外気の気泡が溶湯
内に侵入する。
現状の容器内圧力の制御技術では、APが約0.0 0
5k9/Cm2以下の制御は不可能であるので、くび
れ部の代表径Rは1CIn以下にする必要がある。
一方、Rを小さくとるとPの制御域は拡大して制御が容
易になるが、壁部などの破損物や混入物の通過に際して
目づまりなどの故障が生じ易いし、さらに醇湯停留部の
保温が不充分な場合には、凝固シェルが形成されてやは
り目づまりが発生する。
このようなトラブルはRが2.5肌以下になると著しく
なるので、本発明では晦湯停留部の代表径Rを2. 5
m7rL〜10#!扉とする。
上述のような手段によって、容器の傾転開始から容器と
冷却体との相互位置設定が完了するまでの間、一時的に
溶湯の流れを容器内圧力の制御によって晦湯停留部で停
止させておき、容器と冷却体の相互位置設定が完了した
後に、容器内圧力を高めて溶湯をノズル内に給湯し噴出
させて注湯することが出来る。
このようにして高融点金属においても注湯の作業性は著
しく改良される。
容器内圧力Pの制御のためには、溶湯停留部から測った
溶湯表面の高さhを、制御用入力として計測する必要が
ある。
このためには現在公知である任意の湯口高さ探知法を用
いることが出来る。
さらに簡便な方法としては第3図に示すように、容器の
傾転角αから容易に算出できる。
溶湯を一時的に停留させるくびれ部の断面形状は、代表
径Rが前述の範囲内であれば任意の価でよいが、晦湯と
の接触面積が最も小さい円管状が好ましい。
溶湯の流量を大きくする必要が生じた場合には、Rを無
制限に大きくとることが出来ないので、くびれ部の導入
口の数を複数個にすれば良い。
また前述のように、このくびれ部で晦湯の凝固が生じ易
いので、これを防止するために周辺を加熱するのが好ま
しい。
例えば第5図dに示すように、発熱体15を溶融金属停
留部9のくびれ部の外周辺に埋め込んでおくようにする
のが良い。
またバーナーで直接に外部から加熱することも好ましい
次に対象とする金属が鉄を主戒分とする場合には、溶鋼
自由表面と接する外気が空気などの酸化性雰囲気である
場合には溶鋼表面が酸化され、また溶鋼中に酸素が混入
して得られた薄帯の特性を劣化させる場合が多いし、更
に表面にスラグが形成され、これが容器やノズルの耐火
材料を侵食して、寿命を縮めるのみならず晦湯の流れを
阻害する。
これらのトラブルを防止するために、第5図に示すよう
に、予めノズル先端部3に不活性ガス導入アタプタ−1
2を設置し、これを通じてアルゴンなどのその金属に対
する不活性ガス13を導入しておくのが良い。
今この導入口での(ノズル先端部での)不活性ガスの圧
力をP′としておくと、ω)のように傾転から(c)の
ように位置設定に到る間、 となるように p/ またはPの倒れか、あるいは両
者を同時に制御するようにすると、溶湯は溶湯停留部で
停留した状態で、不活性ガスの気泡14が第5図b+c
のように溶湯中に侵入上昇する。
この場合には前述の(2)式に示したような、技術的に
一層困難な制御をする必要はないので工業的にはメリッ
トが大きい。
位置調整が完了した時点で、p/を徐々に外気圧(通常
は大気圧)に近付けた後、不活性ガス導入アダプター1
2を取り除き、Pを高めてノズルからの注湯な開始する
ようにする。
当然のことながら、P′ を外気圧に調整する期間およ
びアタブターを除去して溶湯な噴出させるまでの期間は となるように、容器内圧力Pを制御する必要があるが、
この場合の制御は、容器の傾転がhが一定の条件下で終
了してから行なえば良いので、換言すればP′を徐々に
外気圧にまで変動させる外乱に、Pを調整させるだけで
あるので極めて容易になるのである。
またP′ を当初から外気圧にしておけば(Pを予め減
圧しておく)、一層簡便になることは言うまでもないこ
とである。
この場合においても、第5図eに示すように、不活性ガ
ス導入アタプタ−12に発熱体16を内蔵させて、予め
充分に加熱しておいて、ノズル先端部3をこれによって
間接的に加熱することは、ノズル先端部での凝固による
目づまりを防止する上で有効である。
本発明は、溶融金属を連続的に移動する冷却体に噴出さ
せて金属薄帯や金属薄板を得る直接製板装置における溶
融金属の注湯方法の改善であって、上述のような手段に
よって晦湯を容器からノズル部に給湯し、ノズル先端部
から冷却体表面上に注湯する手段である。
即ち容器に直接附設された、溶湯を噴出させるノズル部
に、溶融金属停留部を設けて鼎融金属の内外からの圧力
を制御することによって、注湯に当って容器を所定位置
に設定するまでの間の溶漫の漏洩を防止するものであっ
て、本発明の手段を用いることによって、従来必要とし
ていた容器附属のストッパーや長い搬送管などを必要と
せず、従って溶湯の搬送中に生じ易かった目づまりなど
の欠点も解決され、コストの低減、操業の安定や作業の
安全を確保するに至った効果には顕著なものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶融金属から直接に薄板・薄帯を製造する装置
の代表的な例の説明図、第2図は溶融金属の冷却体への
通常の給湯・注湯方式の説明図、第3図は本発明の注湯
方法を実施例で示した説明図、第4図は制御すべき容器
内圧力範囲を示した説明図、第5図はノズル先端部に設
置した不活性ガス導入アタプターの概略図面である。 1・・・・・・溶融金属保持容器、2・・・・・・ノズ
ル本体、3・・・・・・ノズル先端、4, 4/, 4
//・・・・・・冷却体、5・・・・・・醇融金属、6
・・・・・・薄帯、7・・・・・・溶解原料醇湯搬入口
、8・・・・・・容器内圧力コントロール用開口部、9
.・・・・・溶融金属停留部、10・・・・・・ストッ
パー、11・・・・・・搬送管、12・・・・・・不活
性ガス導入アダプター13・・・・・・不活性ガス、1
4・・・・・・気泡、15・・・・・・溶融金属停留部
の加熱体、16・・・・・・アタプター加熱体0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高速で回転するローラーやドラム、あるいは高速で
    移動する−SO−ルトなどの冷却面が連続的に移動する
    冷却体に、溶融金属をノズルから噴出させて急速冷却凝
    固させ、直接に金属薄帯あるいは金属板を製造する際に
    、晦融金属の注入を冶融金属を収容した容器を傾転させ
    附設されているノズルから噴出させる注湯方法において
    、上記溶融金属を収容する容器からノズル先端に至る搬
    送管の一部に溶融金属停留部を設け、上記容器を傾転し
    てからノズル先端より晦融金属を噴出させるまでの間、
    上記溶融金属停留部において、洛融金属の流れの先端を
    停留させておくことを特徴とする溶融金層からの直接製
    板装置における溶融金属の注湯方法。 2 溶融金属を収容する容器からノズル先端に到る搬送
    管の一部に設けられる溶融金属停留部が、円管状の場合
    は直径5〜20mm、直方形状の場合は短辺が2.5〜
    1 0 rnwであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の溶融金属からの直接製板装置における溶融
    金属の注湯方法。 3 遅くとも溶融金属を収容する容器の傾転開始時から
    、上記容器内の圧力P(dyne/Crn2)を、溶融
    金属停留部から計った醇融金属の自由表面の高さh(C
    In)の変化に対応させて となるように制御して、溶融金属停留部に溶融金属を一
    時的に停留させることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の陪融金属からの直接製板装置における溶融金属
    の注湯方法。 4 溶融金属停留部を予め加熱しておくことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の溶融金属からの直接製板
    装置における溶融金属の注湯方法。 5 遅くとも溶融金属を収容する容器の傾転開始時から
    、P’( dyne /an2)の圧力を有するアルゴ
    ンなどの不活性ガスをノズル先端部に取り付けた不活性
    ガス導入アダプターから導入し、上記容器の傾転完了ま
    での間は P′≧P+ρgh となるようにP′ またはP1あるいは両者を制御して
    陪融金属が溶融金属停留部からノズル側に洩れないよう
    にした後 となるように p/ を大気圧に近付けつつPを制御し
    て p/ を大気圧とした後、上記不活性ガス導入アタ
    プターを除去し、つづいてPを高めて溶融金属を晦融金
    属停留部からノズル先端部に導入し、さらに先端開口部
    から噴出させることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の溶融金属からの直接製板装置における溶融金属の
    注湯方法。 6 不活性ガス導入アタプターに発熱体を組み入れて、
    該アダプターを加熱することによって、ノズル先端部を
    予熱することを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の
    溶融金属からの直接製板装置における溶融金属の注湯方
    法。
JP55142005A 1980-10-13 1980-10-13 溶融金属からの直接製板装置における溶融金属の注湯方法 Expired JPS5849347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55142005A JPS5849347B2 (ja) 1980-10-13 1980-10-13 溶融金属からの直接製板装置における溶融金属の注湯方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55142005A JPS5849347B2 (ja) 1980-10-13 1980-10-13 溶融金属からの直接製板装置における溶融金属の注湯方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5768250A JPS5768250A (en) 1982-04-26
JPS5849347B2 true JPS5849347B2 (ja) 1983-11-04

Family

ID=15305161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55142005A Expired JPS5849347B2 (ja) 1980-10-13 1980-10-13 溶融金属からの直接製板装置における溶融金属の注湯方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849347B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221245A (ja) * 1982-06-16 1983-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 接点素材の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448638A (en) * 1977-09-27 1979-04-17 Nippon Steel Corp Method of making amorphous metal sheet

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5448638A (en) * 1977-09-27 1979-04-17 Nippon Steel Corp Method of making amorphous metal sheet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5768250A (en) 1982-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN114406223B (zh) 一种钢铁企业连铸不停机更换中间包方法
US3789911A (en) Process for continuous continuous casting of hot liquid metals
JPS5849347B2 (ja) 溶融金属からの直接製板装置における溶融金属の注湯方法
JP3988538B2 (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
JPS609553A (ja) 絞り込み式連続鋳造機
JP5082157B2 (ja) 亜鉛の鋳造装置及び鋳造方法、並びに亜鉛棒及び亜鉛棒の製造方法
JPH09262644A (ja) 溶融金属および合金の少量供給制御方法および装置
JPS61132248A (ja) クラツド材の連続製造方法およびその装置
JPS6340628B2 (ja)
KR200337464Y1 (ko) 비와류 금형주조장치
JPS5931415B2 (ja) 中空管の製造方法および装置
JPS62252649A (ja) 溶鋼連続鋳造鋳型内の偏流制御方法
JPH08238541A (ja) 冷却基板への溶融金属および合金の供給量を一定化する方法
JPH11114658A (ja) 異鋼種の連続鋳造方法
KR100605705B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기용 침지노즐의 용강공급 제어방법
KR100568765B1 (ko) 비와류 금형주조방법
JPS63242446A (ja) 金属薄帯の連続鋳造における注湯方法及び装置
CN117737344A (zh) 一种大规格连铸圆坯芯部补缩方法
JPH02258152A (ja) 連続鋳造方法
JPH11320038A (ja) 薄鋳片の連続鋳造開始方法
JPH0377024B2 (ja)
JPH01118343A (ja) 薄板鋳造における溶湯流量の制御方法
JP2000268948A (ja) コールドクルーシブル誘導溶解装置の出湯方法
JPS62166061A (ja) 急冷凝固活性金属薄帯の製造方法
JPS61232047A (ja) 連続鋳造用金属溶湯の温度制御方法