JPS584931A - ジヨセフソン接合素子 - Google Patents

ジヨセフソン接合素子

Info

Publication number
JPS584931A
JPS584931A JP56103066A JP10306681A JPS584931A JP S584931 A JPS584931 A JP S584931A JP 56103066 A JP56103066 A JP 56103066A JP 10306681 A JP10306681 A JP 10306681A JP S584931 A JPS584931 A JP S584931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
superconductor
superconductive
niobium
electrode body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56103066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0322067B2 (ja
Inventor
Yoshifusa Wada
和田 容房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56103066A priority Critical patent/JPS584931A/ja
Publication of JPS584931A publication Critical patent/JPS584931A/ja
Publication of JPH0322067B2 publication Critical patent/JPH0322067B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、論理回路や記憶装dを構成するスイッチング
素子、倣小磁場曙定ぶ子、電圧t4準器などに用いられ
るジッセフノン接合素子の構造に閥するものである・ 従来開発されてきたジョセフノン接合素子は。
鉛合金/鉛合金の酸化’IIIJ/鉛侍金の4鉛合金つ
ものが主であった。しかし、こルらの鉛合金糸ジ1セフ
ノン接合累子は、動作温度で必る献体ヘリウム温式と室
温との閾の熱サイクルを経ることycよって接合が破壊
され易く、特注の劣化が着しiという欠点がある。これ
に代って、熱ティクルや経時変化による特性の劣化がほ
とんど生じないジョセ7ノン接合菓子として、機械的に
鉛よシ硬い二オブもしくはニオブ化合物を一極とするニ
オブ系ジョセフソン接合素子の開発が行なわれている・
窒化ニオブを電極としたジョセフソン接合素子では、熱
サイクルや経時変化による特性の劣化かはとんどないこ
とが、東海林等により醒子通18学会技術研究報告C1
’M80−90(1981年2月17日発行)に述べら
れている・このジ冒セフノンm合素子の接合層には、ア
モルフェスジリコン及ヒソの酸化物が用いられている。
ニオブは、ゲッタ作用が非′にに強く%絨索や種々の物
+IRt教着し易いという特徴がある。よってニオブを
ジ曹セフソン素子OwL框体として用いる場合、接合層
の形成時にalt累などが余分に一極体のニオブに拡散
するという現象や、接合層の形成後接合鳩中のa1!素
等が同様にして一極体のニオブ中に拡散し易いという欠
点があった。このため。
接合層の厚さの制御が非常に困11になるという問題が
生じた。ジョセフソン接合素子の接合層の厚さは、素子
の電気的特性に大きく影畳するため。
接合層の厚さを数パーセント以下に制御する会費がある
が、従来のニオブを電極体として用いたジョセフソン接
合素子では、この接合層の厚さの劃−が困難であった。
しかも、経時変化により接合層の等制約な犀さが変化す
るため、素子の電気的特性が劣化するという欠点があっ
た・ 一方窒化ニオンなどのニオブ化合物線、ニオブがRK窒
素などと化合物として結合しているのでゲッタ作用が著
しく低下し、1111素などOa着や化合物中へO拡散
が着しく少くなるという特徴があゐ、よってニオブ化合
物には接合層の形成において、厚さの制御が容易になり
、かつ、経時変化が減少するという長所がある。しかし
、窒化ニオブなどOXXツブ合物は、ニオブに比べて、
@伝善状■でOa*侵入の深さが400〜500ナノメ
ータで4−5倍大敬−ため、信号の転送時間が長くなる
と共に、磁場感度が低下すると匹う欠点がある拳この窒
化ニオブの欠点を除く九め、窒化ニオブとニオブの2層
礁をペース1に@(麩10を框体)とし、鉛合金をカウ
ンタ電極(@2の電極体)とするジョセフソン接合素子
の構造が幸坂等により壓28回応用物理学関係連合講演
会の予稿集の薦444頁(m演番号29P−〇−12)
に述べられている・ このジョセフソン接合素子のカウンタ電極(嬉2の磁極
体)には、鉛合金が用いられているので前述した熱サイ
クルや経時変fとによる素子の鑞気的%性の劣化が生じ
るという欠点は、完全には除かれていない・ 本発明の目的は、熱フィクルや経時変化による素子の4
気的特注の劣化がはとんどなく、高速で磁場感度の良好
なジョセフソン接合素子を提供することにるる・ 本発明によれば、絹1(D超伝導体と超伝導状朧での磁
場侵入の深さが縞lの超伝導より小さい嬉2の超伏4体
からなる縞1の一極体と、前記第10M1伝4犀と前記
第2の超伝導体からなる覇2の1一体と、前記第lの一
極体と前記藤2の一極体との閾に介在して超伏尋トンネ
ル幼未を生じさせる一合層とから構成されることを%I
IILとするジョセフソン接合素子が得られる。
本発明の好ましい実施の態様によれば、前記第10域極
体のMlの超伝導体と前記第2の電極体の菖lの超伝導
体で前記接合層を酸さみ、前記第10電極体の第2の超
伝導体と前記第2の[框体の無2の超伝導体1−.前記
@1の電極体の第1の超伝導体と前記@2C)電極体と
第1の超伝導体の外側にそれでれ配置するジョセフソン
接合素子が得られる。
さらく本発明の好ましb実施の態様によれば。
前記Mlの超伝導体としてニオブ化合物を用い。
前記第2の超伝導体としてニオブを用いたジョセフソン
接合素子が得られる。
さらに本発明の好ましい実施の態様によれば。
前記ニオブ化合物として窒化ニオブを用いたことを%黴
とする前述Oジョセフソン接合素子が得られる・ さらに本lA#4の好ましい実施の一様によれば。
−記一合層として窒化シリコン、シリコン、シリコンの
酸化物又はシリコンとシリコンの#fビ物をM−九ジ1
セフノン媛合虞子が得られる。
以下elA面により本発明のさらに詳細な説明を行なう
・ 第1図は、従来のジョセフソン接合素子の構造を示した
ものである・第1の電極体11と第2の電極体12とに
は、鉛合金、ニオブ又はニオブ化合物などが用いられる
。接合層13には、第1の電極体11の酸化物、アモル
ファスシリコン、アモルファスシリコンとその酸化物又
Fi窒化ニオブなどの絶縁物が通常用いられる・第1の
一極体11と第2の1に一本12とを絶縁する絶縁層1
4には8i0や8i0!などのシリ;ン鍍化膜又は窒化
シリコンなどが通常用いられている。
#I2図は、前述した2層−ペース電極構造な°持つ従
来のジョセフソン接合素子の構造を示したものであるo
第1の一極体は、窒化ニオブ@21とニオブli@22
とから構成される。菖2の電極体12には鉛合金が、接
合層13にはアモルファスシリコン又はその酸化物が、
絶縁層14にはシリコンの傘化膜がそれぞれ用いられて
いる。ニオブ験22の膜厚を300ナノメータとし、窒
化ニオブl[21の膜厚を60ナノメータとすることに
よ〕、磁界侵入の深さが100ナノメータに減少され、
磁場感度が大*mK改讐されている。しかし、亀20域
極体12に鉛合金が出いられてiるので、纂1図の場合
と同じ<、II&サイクルや経時変化による素子の1気
的特性の劣化が生じるという欠点紘除かれていない、な
お* mtW、第2−ともジ■セフソン接合素子のスイ
ッチをftrlIilする制−−や、グランドプレーン
及びその絶#jILplI膜などの実用のための付加機
能部献説@を廟埜にするために省略した・ 籐3図は1本発明によるジ冒セフンン簑会素子の第1の
実&l1fIlを示したものでるる041図及び第2図
と同Ia、lll1&御−やグランドプレーン等の夷#
IOためO付加機能部は省略しである・謳3図の接合層
13と絶縁層14とは脇l−及び總2図の従来技術とP
J皺であるので同一番号で示しである・本発明のjll
の電極体紘、s1の超伝導体31と超伝導状態での磁界
侵入の深さが謳1の超伝導よ)小さい亀2の超伝導体3
2とから構成される・また、嬉2の電極体は、第1の超
伝導体33と第2の超伝導体34とから構成される。電
工の電極体の第101伝導体31とsI2の電極体の繭
重の超伝導体33は接合層13をはさんで超伝導トンネ
ル効果を生じさせる。第1の電極体のm2の超伝導体3
2と第2の電極体の嬉2の超伝導体34とは、それぞれ
の電極体のIIlの超伝導体31゜33の外側に配置さ
れる・第1の電極体のIllの超伝導体31と第2の1
14体の第1の超伝導体33は接合層13の形成を経時
変化に対して、纂2の超伝導体32.34と接合層13
の相互作用による前述の酸素の拡散等の影響を受けない
ような十分な厚さで形成される。第2の超伝導体、32
.34は、少くとも超伝導状態での磁界侵入の深さ以上
の厚さで、製造可能な適当な厚さで形成される。
よって、第1の電極体とi12の一極体の等制約な超伝
導状態での磁界侵入の深さは、$2の超伝導体と同等罠
な9.カイネティックィンダクタンスの増加による信号
の転送遅れやa礒感度の低下を防ぐことができる。
次に本実施例のジ璽セフソ/素子の製造方法を簡単に述
べる。
先ずglO域極体框体2の起伏4体32を蒸着技術ヤス
バッタ技術等を用いて成膜し、続けて。
第1owt極体の第1の超伝導体31を前述と同様な技
術を用いて成膜する。謳lo電一体をリフトオフ技術等
によりバターニングした嶽、ii!1轍層14として8
i0やSiへなどを1AI11技術やケイカル・ベーパ
・ディボジシ曹ンvL暫(cvD技書と称する)等を用
いて成膜し、リフトオフ技術等によルハfi−ユングす
る・接合7111:lj、アモルファスシリコンをCV
D1術で成−したWk%陽4に酸化によりアモルファス
シリコン全体又は−婦を84(Jまた紘8i鳴層に変え
る手法や、UVDVt術により窒化シリコン等の鴫を成
−する手法や為1O1111に躯体の表面を@他酸化す
る手法等によりて作られ為・続iて、菖2のwk−極体
麹lの超伝導体33と、第2の電極体のJI2の超伝導
体34を前述と同様O技術を用いて重ねて成膜する・總
2の電極体のパターニングは前述と同様のリフトオツ技
術等によ)行なわれる。この時、接合層13を形成する
時絶縁層14上に同時に形成される8i0゜81へ又は
窒化シリコンなどの藩層が残るが、これらは絶縁層14
と同様の絶縁物であるので、素子の電気的特性には影響
しない。
第4図は1本発明の第2の実施例のジラセフソン接合素
子の構造を示したものである。素子の接合部の基本的な
構造は第1の実施列と同一であるので、第1の実施例と
同一の効果が得られる・但し%製造順序が一部異なるた
め、全体の構造が異なっている。第2の実施例のジョセ
フソン接合素子は以下の手順で製造される。
次は、絶縁層14が前述と同様の技術により成膜され、
パターニングされる。その後、ifの電極体の第1の超
伝導体41が前述と同様の技術を用いて成膜され%続い
て接合Ni113と第2のwL電極体第1の超伝導体4
3と@2のwL電極体第2の超伝導体44とが前述と同
様の技術によシ順次成映2の電極体がパターニングされ
る〇 第2の実施例では、第1の実施例と異な〕、第1の電極
体の悪lの超伝導体41と、同一物質の層45と接合層
13と同一の物質の層46が絶縁層140上に@るとい
う欠点がある・しかし製造上* tg tの電極体の1
11の超伝導体41と接合層13と1120電極体O@
IO超伝尋体43と@2の電極体のlI2の超伝導体4
4が、真空を破壊することなく作れるという特徴がある
。よって、謳10IE4]i体Oj110+IHcl1
体4 ill gtDIEfc体の第1の超伝導体43
と接合層13との閾が空気中の酸素等による汚染を受け
ることなく素子が製造されるので、良貿のジ冒セフノン
接合素子が得られる命なお、esi層1層上4上1の超
伝導体のl1l)の層45と接合層と同−物質の残りの
層46は、8111114に!j)!l10m&体0m
l0超伝導体41から絶縁されてiるので、素子の電気
的41I性には影響しない。
gsaaは1本発明の菖3の実IIA例のジ璽セフソン
接合素子の構造を示し丸ものである。素子の接合部の基
本的な構造は、第1の実IM例及び第2の実施列と同一
であるので、第1(2,)実施ガ及びル2の実施例と同
一の効果が得られる・製造方法とル1の一極体の第1の
超伝導体51と接合Ii!I13と躯2の一極体の菖1
の超伝導体53の構造が、麹1の実施例及び第2の実施
例と14なる。菖3の実施ガのジ冒セ7ンン接合素子は
以下の+組で製造される。
先ず第1の一極体の第2の超伝導体52が、亀2の実施
例と同様にしてamされ、パターニングされる。続いて
絶縁層14が前述と同様にして成膜され、パターニング
される0次に、麹1の電極体の菖1の超伝導体51と接
合−13と論2の一極体のmlの超伝導体53とが、前
述と同一の技術によル組次成−される・ここで嵌合−1
3のパターンをり7トオフ技倫勢によシバター二ンクす
る・この時、^lの電極体の麹lの超伝導体51とlI
2の電極体の縞1101t伝尋体53も同時にパターニ
ングされる・従りて、絶縁PM114上には。
1mlの電極体の菖1の超伝導体51と嬉2の電極体の
菖1の超伝導体53と、接合−13に相当する膜は残ら
なIts、Q後に、籐2の電極体の第2の超伝導体54
が前述と同僚の技術によシ成穢されパターニングされる
。なお、dl12のWIL4j体の#&lの超伝導体5
3は、鵜5園では絶縁層14の接合パターンの内@に凹
状に配置されているが、絶縁層14上に凸状に突起した
状態で配置されても素子O電気的特性に影響しない。
篇3の実jM例では、ジョセフソン接合を形成する菖l
の電極体のM五の超伝導体51と接合層13とlI2の
電一体の無10超伝婆体53とが、接合パターン部分の
みに、しかも製造装置の真空を破ることなく製造できる
という特徴がある。よって$1301!1ilflでは
、総2の実施列の利点と、絶縁層14上に不畳なパター
ンが残らtいので素子の電気的lII性が安定して得ら
れるという利点がある・さらに@3の***では、通常
、第1の電極体と必要な付加回路が、超伝導状態での磁
界侵入の深さか小さい第2の超伝導体のみで製造できる
ので信号の転送遅れを他の実施例より小さくできるとい
う利点がある・但し、接合パターンのバターニングの工
程を余分に必要とするという欠点がある0以上述べた各
実施例の製造手順の詳細や、実用上必要なグランドプレ
ーンや制御−等の付加機貴。
部の製造方法については、グレイナ(J、H,Grei
−ner)等によシアイービー・エム・ジャーナル・オ
ブ・リサーチ・アンド・ディベロブメン) (IHMJ
ournal  of  )Leseareh  an
d  Development)の第24巻館2号の第
195頁から第205頁に詳細に述べられている。
以上述べたように1本発明によれば、熱サイクルや経時
変化による劣化がtよとんとなく、かつ高速で磁場感に
の良好なジョセフソン接合素子が得られる。
【図面の簡単な説明】
縞1図は従来のジョセフソン接合素子の構造を示す断面
図、第2國は2層膜4億構造を持つ従来のジョセフソン
接合素子の構造を示すrtJT[fI図、縞3図は本発
明による第1o実施飼のジョセフソン接合素子の構造を
示す断面図、第4図は本発明の第2の実施列のジョセフ
ソン接合菓子の4造を示すlIT面図、第5図は本発明
の第30実厖九のジョセフソン接合素子の構造を示す断
面図である。 11・・・第1の螺−座、12・・・第20颯憶体、 
13・・・接合層、14・・・絶縁層、21,31,4
1゜51・・・第1のwt極框体第1の超伝導体、22
゜32.42.52・・・菖lの電極^の譲2の超伝導
体、33,43.53・・・第2の4他体の第lの超伝
導体、34,44.54・・・第2の電極体の第2の超
伝導体、45・・・絶縁層上の第1o)4伝尋体の残り
、46・・・絶縁層上の接合層と同一物質の残り・第1
図 I 11 第2図 平3図 閉4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  超伝導体からなる2個の1&体の關に超伝尋
    トンネル効果を生じさせる接曾紬を介在させ九ジ曹セフ
    ソン接合素子にpいて、前記m極体は献lの超伝導体と
    勉伝尋状態での磁界侵入の深さがそ(Dmlの超伝導体
    よシ小さい@2の超伝導体との2層構造からな9.かつ
    それぞれ第1の超伝導体−においてWM記接合論に接し
    ていることをIII倣とするジ■セフソン接合素子。
  2. (2)  繭配躯1(D超伝導体としてニオブ化合物を
    用い、II記菖2の超伝導体としてニオブを用い友特許
    請求の範hsi項に記載のジョセフノン接合素子・
  3. (3)  前記ニオブ化合物として窒化ニオブを用いた
    特許請求の範囲第2項記載のジョ七ノノン接合菓子・
  4. (4)  前記接合層として窒化シリコンを用い丸特許
    請求の範囲第1項に記載のジョセフノン接合素子。 (&)  前記接合層としてシリコン、シリコン酸化物
    又はシリコンとシリコン酸化物を用いた特許請求の範囲
    @1項に記載のジ冒セフノン接合素子。
JP56103066A 1981-07-01 1981-07-01 ジヨセフソン接合素子 Granted JPS584931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56103066A JPS584931A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 ジヨセフソン接合素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56103066A JPS584931A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 ジヨセフソン接合素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584931A true JPS584931A (ja) 1983-01-12
JPH0322067B2 JPH0322067B2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=14344287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56103066A Granted JPS584931A (ja) 1981-07-01 1981-07-01 ジヨセフソン接合素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584931A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054120B2 (en) 1990-06-08 2006-05-30 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic apparatus with perpendicular recording medium and head having multilayered reproducing element using tunneling effect

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282090A (en) * 1975-12-27 1977-07-08 Fujitsu Ltd Apparatus and manufacture for superconductor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5282090A (en) * 1975-12-27 1977-07-08 Fujitsu Ltd Apparatus and manufacture for superconductor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7054120B2 (en) 1990-06-08 2006-05-30 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic apparatus with perpendicular recording medium and head having multilayered reproducing element using tunneling effect
US7159303B2 (en) 1990-06-08 2007-01-09 Hitachi Global Storage Technologies, Ltd. Method for manufacturing magnetic head device
US7292417B2 (en) 1990-06-08 2007-11-06 Hitachi Global Storage Technologies Japan, Ltd. Magnetic apparatus with perpendicular recording medium and head having multilayered reproducing element using tunneling effect

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0322067B2 (ja) 1991-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03228384A (ja) 超電導素子
JPS584931A (ja) ジヨセフソン接合素子
JP2674680B2 (ja) 超伝導超格子結晶デバイス
JP3690823B2 (ja) 超伝導接合体
JPS582082A (ja) ジヨセフソン接合素子
JP2909455B1 (ja) 超電導素子
GB1312497A (en) Superconductor elements
JP2955407B2 (ja) 超電導素子
JP2679610B2 (ja) 超電導素子の製造方法
JPS63248187A (ja) 超伝導デバイス
JPH0322068B2 (ja)
JP2656364B2 (ja) 超電導素子の製造方法
JP2768276B2 (ja) 酸化物超電導接合素子
JPH01300575A (ja) 超電導素子
JP2647251B2 (ja) 超電導素子および作製方法
JP2680960B2 (ja) 超電導電界効果型素子およびその作製方法
JP2599500B2 (ja) 超電導素子および作製方法
JP2680959B2 (ja) 超電導電界効果型素子およびその作製方法
JP2737499B2 (ja) 超電導電界効果型素子およびその作製方法
JPH05152628A (ja) 超電導電界効果型素子およびその作製方法
JP2641966B2 (ja) 超電導素子および作製方法
JPH09260732A (ja) 超伝導素子およびその製造方法
JPS5994481A (ja) ジヨゼフソン接合装置
JPH06169112A (ja) 超伝導素子およびその製造方法
JPH03171683A (ja) 超電導電極