JPS5849238A - 積層板の製造法 - Google Patents

積層板の製造法

Info

Publication number
JPS5849238A
JPS5849238A JP56146514A JP14651481A JPS5849238A JP S5849238 A JPS5849238 A JP S5849238A JP 56146514 A JP56146514 A JP 56146514A JP 14651481 A JP14651481 A JP 14651481A JP S5849238 A JPS5849238 A JP S5849238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impregnated
epoxy resin
base material
resin
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56146514A
Other languages
English (en)
Inventor
雅之 野田
倉橋 尭男
刈屋 憲一
中野 健蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP56146514A priority Critical patent/JPS5849238A/ja
Publication of JPS5849238A publication Critical patent/JPS5849238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、フェノール樹脂含浸紙基材とエポキシ樹脂含
浸ガラス織布基材との層間接着弛度が良好な積層板を安
価番こ製造しようとするものである。
積層板は、周知のとと(補強用基材として紙、布、不織
布等に樹脂を含浸乾燥したプリプレグを所定枚数積層し
、加熱、加圧して製造される。
これら樹脂含浸基材のうち、フェノール樹脂含浸紙基材
とエポキシ樹脂含浸ガラス繊布基材を組合わせた積層板
は、樹脂及び基材が異なるため層間接着強度が弱く、打
抜き時に層間剥離が生じ吸湿時の絶縁劣化が大きい。
本発明は、かかる問題点を改善するために詳細な研売を
行なった結果、基材構成として中心、層のフェノール樹
脂含浸紙基材層の両面1こエポキシ樹脂含浸ガラス不織
布基材層を配置し、更にその両面化エポキシ樹脂含浸ガ
ラス織布基材層を配置し7加熱加圧下て成形するC &
 IF !す・機械的強度、電気特性及びフェノール樹
脂含浸紙基材とエポキシ樹脂金−ガラス織布基材の層間
接着強度が良好な積層板を安価に製造することを可能に
したものである。
一般に、フェノール樹脂含浸紙基材とエポキシ樹脂含浸
ガラス織布基材は、樹脂、基材とも特性が異なるため、
その層間接着強度が弱い。
しかしながら、中心層のフェノール樹脂含浸紙基材層と
その両面のエポキシ樹脂含浸ガラス織布基材層の間に、
エポキシ樹脂含浸ガラス不織布基材層を介在中せること
により、層間接着強度を向上させることが可能となった
本発明で用いうれる紙基材は、クラフト紙、リンター紙
、リンター混抄クラフト紙などの一般に使用されている
紙基材である。ガラス不繊布基材は、ガラスマット、熱
硬化性樹脂バインダー使用ガラス不−布、熱可塑性樹脂
・・インダー使用ガラス不織布、セルロース混抄ガラス
不織布、合成繊維混抄ガラス不織布などの一般:こ使用
されているものであり、基材強度を上げるため、フェノ
ール樹脂、エポキシ樹脂などで下塗りを行なったもので
もよい。ガラス繊、布は、織り方及び厚みを特に限定す
るものではない。
次に、本発μの実施例について説明する。
実施例 エポキシ樹脂100重量部、ジシアンジアミv4重量部
、ジメ゛チルベンジルアミン0.2重量部を配合したエ
ポキシ樹脂ワニスを平織ガラス織布、セルロース混抄ガ
ラス不織布にそれぞれ含浸し、乾燥してプリプレグを得
た。また、石炭酸100重量部、ホルマリン60重量部
、アンモニア2重量部をioooCで3時間反応させた
フェノール樹脂をクラフト紙番と含浸し、乾燥してプリ
プレグを得た。
上記フェノール樹脂含浸クラフト紙4枚の両面にエポキ
シ樹脂含浸セルロース混抄ガラス不織布を各1枚づつ配
置し、更暑こ両面にエポキシ樹脂含浸平織ガラス織布を
配置し一方の面には銅箔を載置して、温度160℃、圧
力1o6々/cdで40分間積層成形し、厚さ1.6 
Mの片面銅張積層板を得た。
従来例1 実施例と同様のツーノール樹脂含浸ゲラフト紙6枚の両
面番こエポキシ樹脂含浸平織ガラス繊布を1枚づつ配置
し、実施例と同様にして1.6露厚の片面銅張積層板を
得た。
従来例2 実施例と同様のフェノール樹脂含浸クラフト紙8枚のみ
を用いて、同様iこ片面銅張積層板を得た。
従来例3 実施例と同様のエポキシ樹脂含浸平織ガラス織布のみを
用い、て、同様に片面銅張積層板を得た。
上記実施例、従来例にお砂る1、 6■厚銅張積層板の
特性を第1表に示す。
第     1     表 特性試験は、JIS−6481準処し元。
眉間剥離強度はガラス織布基材とクラフト紙基材との間
の値を示す。
第1表から−εかなように、本発明によれば耐熱性及び
機械的強度が優れ、シフも打抜き加工性が良好な積層板
を製造でき、中心層にフェノール樹脂含浸紙基材を用い
ているやで低価格となる点、その工業的価値は極めて大
なるものである。
特許出願人 新神戸電機株式会社 手続補正書(自船 4和6丁年1041 /J日 長 特許庁H官若杉和夫殿 1 事件のIン示     昭和!l @ iV   
特 許  願 第1411814号2 発明の名称  
  積層板の製造法3 補正をVる昔 ・11件との関係    特 許  出願(住  所 
   東京都新宿区西新宿二丁目1番1号(1) 特許
請求の範囲を別紙のとおり訂正す、る。
特許請求の範囲 フェノール樹脂含浸紙基材層の両面にエポキシ樹脂金Y
1ガラスに甚布基材層を配直し、更に両面にエポキシ樹
脂含浸カラス織布ツム材層を配置して加熱加圧成形する
ことを特徴とする積層板の製造法。
−22’。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. フェノール樹脂含浸紙基材層の両面■ζエポキシ樹脂含
    浸ガラス織布基材層を配置し、更に両面にエポキシ樹脂
    含浸ガラス繊布基材層を配置して加熱加圧成形すること
    を特徴とする積層板の製造法。
JP56146514A 1981-09-17 1981-09-17 積層板の製造法 Pending JPS5849238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146514A JPS5849238A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 積層板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146514A JPS5849238A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 積層板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5849238A true JPS5849238A (ja) 1983-03-23

Family

ID=15409357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56146514A Pending JPS5849238A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 積層板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849238A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141545A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 新神戸電機株式会社 コンポジツト積層板

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045888A (ja) * 1973-08-15 1975-04-24
JPS5115559A (en) * 1974-07-26 1976-02-07 Rinipa Ab Daikojotono kankihohooyobisono sochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045888A (ja) * 1973-08-15 1975-04-24
JPS5115559A (en) * 1974-07-26 1976-02-07 Rinipa Ab Daikojotono kankihohooyobisono sochi

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61141545A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 新神戸電機株式会社 コンポジツト積層板
JPH0233302B2 (ja) * 1984-12-14 1990-07-26 Shin Kobe Electric Machinery

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3897588A (en) Process for the production of laminates utilizing pre-treating followed by impregnation
US4550051A (en) Laminate based on epoxy resin for printed circuits
JPS5849238A (ja) 積層板の製造法
JPS62173245A (ja) 電気用積層板
JPS6338298A (ja) 多層プリント配線板の穿孔形成方法
JPS60203642A (ja) コンポジツト積層板の製造法
JP2000013024A (ja) 多層板の製造方法、及び多層板製造用平板
JP3915260B2 (ja) 多層板の製造方法
JPS5921774B2 (ja) シアネ−ト樹脂積層板の製造方法
JP2000334871A (ja) 積層板用基材、プリプレグ、及びその製造方法
JPS6219447A (ja) 電気用積層板
JPS63205229A (ja) 熱硬化性樹脂積層板の製造法
JPS6119353A (ja) クツシヨン材
JPH07120854B2 (ja) 多層配線板
JPH05111916A (ja) 積層板の製造方法
JPS6013538A (ja) 積層板用ガラスクロスおよびそれを用いた電気用積層板
JPH024422B2 (ja)
JPS60257598A (ja) 多層プリント配線板
JPH04223113A (ja) 積層板の製造方法
JPS60258233A (ja) ポリイミド系樹脂積層板
JPS60203641A (ja) コンポジツト積層板の製造法
JPH0775269B2 (ja) 電気用積層板
JPH06260765A (ja) 多層配線基板及び多層配線板の製造方法
JPH02214654A (ja) 電気用積層板
JPH04122633A (ja) 電気用積層板