JPS5849191Y2 - カム使用溶接装置 - Google Patents

カム使用溶接装置

Info

Publication number
JPS5849191Y2
JPS5849191Y2 JP2876679U JP2876679U JPS5849191Y2 JP S5849191 Y2 JPS5849191 Y2 JP S5849191Y2 JP 2876679 U JP2876679 U JP 2876679U JP 2876679 U JP2876679 U JP 2876679U JP S5849191 Y2 JPS5849191 Y2 JP S5849191Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
slide
welding
workpiece
slide device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2876679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55129571U (ja
Inventor
幸次 鴨下
憲一 服部
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP2876679U priority Critical patent/JPS5849191Y2/ja
Publication of JPS55129571U publication Critical patent/JPS55129571U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849191Y2 publication Critical patent/JPS5849191Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、点溶接装置にむいて、ワークの複数の点溶接
位置を次々に自動的に選定することができる装置に関す
るものであり、点溶接位置の選定をスライド装置釦よび
カムを使用することにより容易に達威しうろことを目的
としている。
従来、単一の溶接ガンによりワークの複数個所の点溶接
をするためには、筐ずワークを下側フレーム定盤上に載
置、固定し、溶接ガンを当接して溶接後、再び溶接ガン
を離し、ワークを移動してその折位置で次の点溶接工程
に移るものであり、溶接個所が多ければこの作業の繰返
しとなり、溶接位置決めが繁雑であり、この位置決めの
自動化が望筐れていた。
本考案はワークの形状釦よびその複数の溶接位動ヨそれ
ぞれ予め定1つているものについての溶接位置決め装置
であり、その構成について以下図面により説明する。
第1図に釦いて、固定されている上側フレーム定盤1の
下面に、図中紙面に垂直な方向たる前後方向にスライド
可能な上部スライド装置2が取付けられ、その上部スラ
イド台3には溶接ガン4が垂下する位置に取付けられて
いる。
他方、固定されている下側フレーム定盤5には、図中左
右方向にスライド可能な下部スライド装置6が載置固定
され、その下部スライド台7にはその所定位置にワーク
が固定されている。
従って、上部スライド台3と下部スライド台Iとを相互
に相異なる方向にそれぞれスライドせしめることにより
、溶接ガン4を、ワーク8の全面にわたり、その相対位
置を移動せしめることができる。
カム軸9は上端を上側フレーム定盤1に、下端を下側フ
レーム定盤5に、回動可能に支承され、該カム軸9には
上部カム10および下部カム11が取付けられている。
lた図示例においては、上1j17L/−ム定盤1に固
定されている支点12の周りに回動可能にレバ13が設
けられ、該レバ13の一端は上部カム10面と常時摺接
する揺動端14とされ、その他端は上部スライド台3と
常時当接しているスライド端15とされている。
第3図に示す如く、上部スライド台3は摺動力向に引張
りスプリング16を備え、常にレバ13の摺動端14を
上部カム10に当接する如く付勢している。
従ってカム軸9および上部カム10の矢印イ方向への回
転により、レバ13は双矢印口の如く往復回動し、上部
スライド台3は双矢印ハの如く往復運動を行うものであ
る。
筐た第2図の図示例に釦いては、下部スライド台7は摺
動端17が突設されてむり、下部カム11と常時摺接す
る如く、摺動方向に張設された引張りスプリング15a
により付勢されている。
従ってカム軸9および下部カム11の矢印二への回転に
より、下部スライド台7は双矢印ホの如く往復運動を行
うものである。
な釦、カム軸9には、第1固転よび第4図に示す如くは
ね出し用カム18が取付けられ、該はね出し用カム18
に当接する位置にはね出し装置19が設けられている。
該ばね出し装置19は常時ははね出し用カム18に近接
した位置を保持しうるよう縮設スプリング20により付
勢され、第1図中左右方向に、第4図中上下方向に、摺
動可能に、下側フレーム定盤5に取付けられている。
前記ばね出し装置19の付勢方向は第1図においては右
方向、第4図においては上方向である。
前記ばね出し装置19のはね出し用カム18に摺接する
位置に摺動端21が、またワーク8と当接する側にはね
出し端22が設けられている。
またカム軸9の駆動装置としては、第1図および第5図
に例示されるものは、カム軸9に固定される割出し板2
3および駆動シリンダ24よりなり、割出し板23には
割出しピン25が植設されており、駆動シリンダ24に
は、出没するピストン軸26端に、前記割出しピン25
と係合しうるシュー27が、第5図中実印へ方向に進退
可能に取付けられている。
シュー27の進出により、カム軸9は矢印ト方向へ回動
される。
次に本考案の作用について説明する。
図示実施例において、ワーク8の溶接打点が4個所であ
るとき、基準打点を第2図中A点とし、他の3打点B、
C,DのA点に対するX方向訃よびy方向の変位置をそ
れぞれ(xB、yB)、(−Xc、yo)。
(−XD、yD)と設定する。
今簡単のためレバ13の支点12から、その摺動端14
およびスライド端15筐での距離を、第3図中tで示す
如く等距離にあるものとし、カム軸9の90°回転位置
において前記打点A、B、CおよびDを順次に選定しう
るものとする。
従って上部カム10としては、打点Aに対応する位置を
半径X にとるとすると、90°回転位置に順次に(x
+X )9(Xo−xcL(xo xo )の半
径を有する第3図に示す如きカム形を得ることができ、
同様に下部カム11としては、打点Aに対応する位置を
半径y にとるとすると、90’回転位置に順次に(y
o+yB、)。
(yo+yo)、(y +y )の半径を有する第2図
に示す如きカム形を得ることができる。
捷たカム軸9の駆動装置としては、第5図に示す如く割
出し板23上にピン25が互に90’の位置に4個設け
られたものを用い、ピストン軸26の一行程ごと即ちシ
ュー27が27aの位置に一往復するごとに、シュー2
7が、順次に次の割出しピン25に係合しカム軸9が9
0°回転するように設定しておく。
なふ・シュー27は第5図中右方向への行程中は割出し
ピン25を押して行くが、左方向への行程中は、次の割
出しピン25に当接しても左回転して逃げるように構成
されている。
前記の如くしてカム軸9が90°回転するごとに、第2
図に示す如く、ワーク8にふ・けるA、B。
C,Dの位置に溶接ガン4の電極28が正しく位置され
、この位置にむいて電極28を昇降せしめ。
ワーク8に当接する位置まで下降したところで溶接装置
29を作動せしめて、順次点溶接を施行することができ
る。
なお、D点溶接後A点相当位置lでカム軸9が回動する
間に、第4図に示す如きはね出し用カム18とはね出し
装置19の摺動端21との摺接が行なわれ、はね出し端
22が図中下方に摺動し、ワーク8を下方にはね出す如
く作動せしめることができる。
なお、30はワーク8を定位置に保持するため下部スラ
イド台7に突設されている保持突起である。
前述の割出し板23における割出し数とカムの形状を変
えることにより、打点数を増減することができ、はね出
し用カム18を作動する割出し位置を別設することもで
きる。
前述のカムの形状としては、図示の如き円弧カムの外、
溝カムでもよく、カム軸の回動装置としては図示側以外
の回動装置を用いることができるのは勿論であり、上部
スライド装置と下部スライド装置とのスライド方向は、
互に900以外の適宜の方向とすることもでき、各スラ
イド装置のスライドカムによるスライドも、上部スライ
ド装置をスライドカムと直動とし、下部スライド装置を
レバ介在駆動とすることもできる。
各カムも図示例の如く同軸上に取付けられるものの外、
それぞれ互に連結された別個の軸上に取付けることもで
き、レバも図示の如く両腕長が等長のものに限られず、
異なる長さとすることもできる。
第6図に示す別の実施例にむいては、第3図に示す実施
例と異なり、同一の上部カム10および同一の摺動端1
4により2個所のスライド端15゜15aを駆動する構
成を示して卦り、レバ13と平行に13aが支点12a
の周りに回動可能に設けられて釦り、レバ13上のピン
31とレバ13a上のピン32とはリンク33を介して
パンタグラフ状に回動自在に結合されている。
この場合ピン31と支点12との距離をピン32と支点
12aとの距離に等しく、ピン31とピン32との距離
を支点12.12a間の距離に等しく、支点12とスラ
イド端15との距離を支点12aとスライド端15aと
の距離に等しく選定すると、スライド端15aは常にス
ライド端15と平行移動することになる。
前記の構成とすることにより、同一位置を打点溶接する
別々のワークを2個並べて、2本の溶接ガンによりそれ
ぞれ同時に溶接する機構を得ることもでき、また同一の
ワーク上で平行2点を同時に打点溶接する機構を得るこ
ともできる。
更に3個以上の打点溶接のためには、リンク33の延長
上に別のレバをピン結合することにより遠戚されうる。
本考案は実用新案登録請求の範囲に記載した構成をなす
ものであるから、内軸lたは連結された軸に取付けられ
たカムを使用することにより、溶接ガンおよびワークを
、それぞれ異方向にスライドさせることができ、これに
より平面lたはそれに近い面の任意の個所の点溶接がで
き、特に同一形状のワークを多数点溶接するに当たり、
自動的に打点を順次選定することができ、点溶接の作業
能率向上に役立つことができ、lた各カムの駆動を同一
駆動源によるカム軸の回動により行なうことができるた
め、カムの形状を選定するのみで、余分な駆動シリン)
゛、バルブ、リミットスイツに等電気回路や油圧回路を
省略することができ、従って制御装置全般を簡素化する
ことができた優ユた考案である。
【図面の簡単な説明】
第1図は電気系統を略記した実施例の側面図、第2図は
実施例の下部スライド装置と下部スライドカムとの関係
を示す部分平面図、第3図は実施例p上部スライド装置
と上部スライドカムとの関係を示す部分平面図、第4図
はワークはね出し装置の実施例を示す部分平面図、第5
図は第1図中v−■線部分断面図、第6図は複数の上部
スライド装置と単一の上部スライドカムとの関係を示す
別の実施例の部分平面図である。 1・・・・・・上側フレーム定盤、2・・・・・・上部
スライド装置、3・・・・・・上部スライド台、4・・
・・・・溶接ガン、5・・・・・・下側フレーム定盤、
6・・・・・・下部スライド装置、I・・・・・・下部
スライド台、8・・・・・・ワーク、9・・・・・・カ
ム軸、10・・・・・・上部カム 11・・・・・・下
部カム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 点溶接装置において、上側フレーム定盤下面に取付けら
    れた上部スライド装置に溶接ガンが垂下して取付けられ
    、下側フレーム定盤上面にワークを載置し固定する下部
    スライド装置が設けられてかり、前記上部スライド装置
    と下部スライド装置とはそれぞれ相異なる方向にスライ
    ド可能とされていると共に1回動可能のカム軸に上部カ
    ムと下部カムとが設けられ、前記上部スライド装置のス
    ライド台が前記上部カムに、前記下部スライド装置のス
    ライド台が前記下部カムにそれぞれスライド可能に当接
    されていることを特徴とするカム使用溶接装置。
JP2876679U 1979-03-07 1979-03-07 カム使用溶接装置 Expired JPS5849191Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2876679U JPS5849191Y2 (ja) 1979-03-07 1979-03-07 カム使用溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2876679U JPS5849191Y2 (ja) 1979-03-07 1979-03-07 カム使用溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55129571U JPS55129571U (ja) 1980-09-12
JPS5849191Y2 true JPS5849191Y2 (ja) 1983-11-10

Family

ID=28875359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2876679U Expired JPS5849191Y2 (ja) 1979-03-07 1979-03-07 カム使用溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849191Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6613468B2 (ja) * 2015-08-03 2019-12-04 パスカルエンジニアリング株式会社 回転軸用バランサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55129571U (ja) 1980-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5876765B2 (ja) 工作機械の工具取扱い装置
US6953142B2 (en) Method and apparatus for locating and holding a flange
JPS5849191Y2 (ja) カム使用溶接装置
US5315855A (en) Cam operated hemming apparatus
US3653268A (en) Tool moving mechanism
JPS5930513B2 (ja) スポット溶接機の被加工物自動送り装置
US3157114A (en) Device for marking articles
US3192615A (en) Article assembling apparatus
JP2000167791A (ja) ロボットのハンド装置およびその使用方法
KR200252963Y1 (ko) 열접합 프레스장치
JPH02298447A (ja) ワーク位置決めクランプ装置
CN220007823U (zh) 用于工件的定位翻转装置
US2959076A (en) Staking apparatus
JPH0243343Y2 (ja)
JPH0630345Y2 (ja) ワークの移し替え挿入装置
JPH0239711Y2 (ja)
SU812470A1 (ru) Устройство дл контактной точечнойСВАРКи
JPH0453864Y2 (ja)
US3665609A (en) Apparatus for making timing belts
SU603437A1 (ru) Устройство дл ввода плоских предметов в сортировочную машину
JP3348362B2 (ja) クランプ機構
JP3460875B2 (ja) 多軸ヘッドの選択駆動装置
JPH0141551Y2 (ja)
JPH10137866A (ja) パンチプレス機及び自動位置決め装置
SU772778A1 (ru) Устройство дл прижима листовых заготовок