JP6613468B2 - 回転軸用バランサ装置 - Google Patents

回転軸用バランサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6613468B2
JP6613468B2 JP2015153197A JP2015153197A JP6613468B2 JP 6613468 B2 JP6613468 B2 JP 6613468B2 JP 2015153197 A JP2015153197 A JP 2015153197A JP 2015153197 A JP2015153197 A JP 2015153197A JP 6613468 B2 JP6613468 B2 JP 6613468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balancer device
shaft
cam
rotating shaft
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015153197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017030100A (ja
Inventor
一郎 北浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pascal Engineering Corp
Original Assignee
Pascal Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pascal Engineering Corp filed Critical Pascal Engineering Corp
Priority to JP2015153197A priority Critical patent/JP6613468B2/ja
Publication of JP2017030100A publication Critical patent/JP2017030100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6613468B2 publication Critical patent/JP6613468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、回転軸用バランサ装置に関し、特にアシスト力を強化可能で且つ全体としてコンパクトに形成可能な回転軸用バランサ装置に関するものである。
本体フレームの軸支持部材に回転自在に支持された回転軸を駆動する電動モータを含む駆動機構の負荷を軽減する種々の回転軸用バランサ装置であって、回転軸に付設されたカム部材と、このカム部材に追従するカム追従子と、このカム追従子をカム部材の方へ付勢するガススプリング等の付勢手段とを備えたバランサ装置が提案されている。
特許文献1には、インデクサー装置に1本のガススプリングとカム機構とからなるバランサ装置を設けた例が開示されている。回転軸の端部にカム部材が付設され、カム部材の下方にガススプリングが鉛直方向向きに配設され、ガススプリングの出力ロッドの上端部にカム追従部材が付設されている。
特許文献2には、プレス機械に慣性負荷変動を補償する弾性力発生シリンダとカム機構とからなるバランサ装置を設けた例が開示されている。弾性力発生用シリンダの出力ロッドの先端にカム追従部材が付設され、トルク補償用板カムの下方に弾性力発生シリンダが鉛直姿勢に配設されている。
特許文献3には、機械装置の回転軸に発生する変動トルクを相殺する変動トルク相殺装置であって、エアシリンダと圧縮スプリングとカム機構とからなる変動トルク相殺装置が開示されている。回転軸に板カムが付設され、この板カムの水平方向の側方空間にカム追従子と、このカム追従子を板カムの方へ付勢する1つの付勢用シリンダが水平姿勢に配設されている。
特許文献4には、インデクサー装置にガススプリングとカム機構とからなるバランサ装置を設けた例が開示されている。回転軸の端部に板カムが付設され、この板カムの真上の位置にガススプリングが鉛直姿勢に配置され、ガススプリングの出力ロッドの先端部にカム追従子が装着されている。
国際公開WO2005/038291号公報 特開平7−116897号公報 特開平9−277094号公報 特開2013−32827号公報
従来の回転軸用バランサ装置においては、カム追従子をガススプリング等の1つの付勢手段で付勢する構造であるため、付勢力を強化することが難しい。また、カム部材とカム追従子と付勢手段とを一直線上に配置する関係上、バランサ装置の全高(又は全幅)が大きくなり、バランサ装置が大型化してしまう。
しかも、カム部材及びカム追従子の両側のデッドスペースを有効活用してバランサ装置の少なくとも一部を配置することができないため、バランサ装置を小型化する上で不利である。更に、カム部材からカム追従子に付勢手段の軸心と交差する方向の横力が作用するため、ガススプリングの出力ロッド等に悪影響を及ぼし、耐久性が低下する。
本発明の目的は、全高(又は全幅)を小さくして小型化可能な回転軸用バランサ装置を提供すること、付勢手段の付勢力を強化可能で且つ耐久性を向上できる回転軸用バランサ装置を提供すること等である。
請求項1の回転軸用バランサ装置は、軸支持部材に回転自在に支持された回転軸を駆動する電動モータを含む駆動機構の負荷を軽減する回転軸用バランサ装置において、前記回転軸に固定されたカム部材と、前記カム部材の外周面に当接して追従する回転自在のカム追従部材と、前記カム部材の回転中心とカム追従部材の回転中心を含む基準平面と直交する方向に延び且つ長さ方向の中央部にカム追従部材が装着された架橋部材と、前記架橋部材の両端部を前記基準平面内で前記カム部材の回転中心と直交する基準方向と平行方向へ移動自在に案内する1対の案内機構と、前記架橋部材の両端部又は両端近傍部を、前記カム追従部材が前記カム部材に接近する方向へ付勢する1対の付勢手段とを備えたことを特徴としている。
請求項2の回転軸用バランサ装置は、請求項1の発明において、前記架橋部材の一部が、前記カム部材の下側の下側空間に配設され、前記各案内機構が前記基準平面と直交方向に前記カム部材から離隔した側方に配設されたことを特徴としている。
請求項3の回転軸用バランサ装置は、請求項1又は2の発明において、前記各案内機構は、前記軸支持部材に付設され且つ前記基準方向と平行方向に延びる案内部材と、この案内部材が摺動自在に挿入され且つ前記架橋部材に形成された摺動孔とを備えたことを特徴としている。
請求項4の回転軸用バランサ装置は、請求項3の発明において、前記各付勢手段は、前記案内部材に内装されたガススプリングを備えたことを特徴としている。
請求項5の回転軸用バランサ装置は、請求項4の発明において、前記ガススプリングは、そのシリンダ本体に対して出力ロッドを下方へ進出させるように構成されていることを特徴としている。
請求項6の回転軸用バランサ装置は、請求項4の発明において、前記ガススプリングは、そのシリンダ本体に対して出力ロッドを上方へ進出させるように構成されていることを特徴としている。
請求項7の回転軸用バランサ装置は、請求項3の発明において、前記各付勢手段は、前記案内部材の上端部に固定されたガススプリングを備えたことを特徴としている。
請求項8の回転軸用バランサ装置は、請求項1の発明において、前記架橋部材は、前記回転軸とカム部材の外周側を囲む矩形枠状部材の一部分で構成されたことを特徴としている。
請求項9の回転軸用バランサ装置は、請求項8の発明において、前記各案内機構は、前記軸支持部材に付設され且つ前記基準方向と平行方向へ延びる案内部材と、この案内部材が摺動自在に挿入され且つ前記架橋部材に形成された摺動孔とを備え、前記各付勢手段は、前記案内部材として機能するガススプリングを備えたことを特徴としている。
請求項10の回転軸用バランサ装置は、請求項3又は9の発明において、前記各案内機構は、前記摺動孔の内周壁部の一部に装着されたブッシュを有することを特徴としている。
請求項11の回転軸用バランサ装置は、請求項1の発明において、前記回転軸の軸心に対して前記カム追従部材と反対側の近傍位置において、前記カム追従部材が前記カム部材を押圧する第1の押圧力と逆方向向きの第2の押圧力を前記回転軸に作用させるバックアップ手段を設けたことを特徴としている
請求項12の回転軸用バランサ装置は、請求項8の発明において、前記回転軸の軸心方向に対向する前記矩形枠状部材の両面の所定部分に相対回転自在に摺接する傾動防止板を前記回転軸に付設したことを特徴としている
請求項13の回転軸用バランサ装置は、請求項1の発明において、前記回転軸とこの回転軸に相対回転自在に挿入されて軸支持部材に固定された挿入軸とに複数の流体通路を接続するロータリジョイントが組み込まれたことを特徴としている。
請求項1の発明によれば、カム部材の回転中心とカム追従部材の回転中心を含む基準平面と直交する方向に延びる架橋部材を設け、架橋部材の中央部にカム追従部材を設け、架橋部材の両端部を前記基準平面内でカム部材の回転中心と直交する基準方向と平行方向に移動自在に案内する1対の案内機構を設け、架橋部材の両端部又は両端近傍部を付勢する1対の付勢手段を設けるため、カム部材とカム追従部材と付勢手段を一直線上に配置した場合のバランサ装置の全高(又は全幅)より、バランサ装置の全高(又は全幅)を小さくしてバランサ装置を小型化できる。
しかも、1対の付勢手段で架橋部材及びカム追従部材を付勢する構造にしたため、バランサ装置を大型化することなく付勢力を強化することができ、カム部材の小型化を図り、バランサ装置の小型化を図ることができる。カム部材からカム追従部材を介して1対の付勢手段に作用する横力(付勢手段の軸心と交差する方向の力)を1対の案内機構で支持することができるため、付勢手段の出力ロッド等に無理な横力が作用せず、付勢手段の耐久性を向上させることができる。
請求項2の発明によれば、架橋部材の一部がカム部材の下側の下側空間に配設されるため、カム部材の下側のデッドスペースを活用して架橋部材の一部を配設できる。 また、各案内機構が前記基準平面と直交方向にカム部材から離隔した側方に配設されるため、バランサ装置の全高(全幅)を小さくでき、設計の自由度を高めることができる。
請求項3の発明によれば、前記各案内機構は、前記軸支持部材に付設され且つ前記基準方向と平行方向に延びる案内部材と、この案内部材が摺動自在に挿入され且つ前記架橋部材に形成された摺動孔とを備えているため、架橋部材が前記基準方向と平行方向へ移動する動作を円滑に案内することができる。
請求項8の発明によれば、架橋部材を矩形枠状部材の一部分で構成するため、架橋部材の剛性、強度を高める上で有利である。
請求項9の発明によれば、付勢手段のガススプリングを有効活用して案内機構を構成したため、構造を簡単化することができる。
請求項10の発明によれば、前記各案内機構は、摺動孔の内周壁部の一部に装着されたブッシュを有するため、摺動性を高めることができる。
請求項11の発明によれば、バックアップ手段を設けるため、カム追従部材からカム部材に作用する第1の押圧力の一部又は全部に対抗するバックアップ力を作用させて、回転軸に作用する力の不釣り合い状態を軽減することができる。
請求項12の発明によれば、カム追従部材と架橋部材の両側から1対の傾動防止板で挟む状態に支持するため、カム追従部材とカム部材が回転軸の軸心方向へ倒れないように拘束することができ、回転軸用バランサ装置の耐久性を高めることができる。
請求項13の発明によれば、回転軸と挿入軸に複数の流体通路を接続するロータリージョイントを組み込むため、回転軸を経由して加圧流体を供給可能になる。
その他、請求項4〜7、10の発明の効果については実施例の記載を参照されたし。
本発明の実施例に係るインデクサー装置の一部縦断正面図である。 前記インデクサー装置の左端側部分を拡大した要部拡大図である。 前記インデクサー装置の回転軸用バランサ装置の横断平面図である。 前記回転軸用バランサ装置の縦断側面図である。 実施例2に係る図4相当図である。 実施例3に係る図4相当図である。 実施例4に係る図3相当図である。 図7のVIII−VIII線断面図である。 図7のIX−IX線断面図である。
以下、本発明を実施するための形態について実施例に基づいて説明する。
本実施例は、工作機械による機械加工に供するワークWを着脱可能に装着するインデクサー装置1に、本願特有の回転軸用バランサ装置60を適用した場合の一例である。以下、図1における上下左右方向を上下左右方向として説明する。
図1に示すように、インデクサー装置1は、基台2、揺動テーブル3、この揺動テーブル3の左右の支持腕3a,3bの上部に固定された左右1対の回転軸4,5、回転軸4を回転自在に支持する左側軸支持部材6、回転軸5を回転自在に支持する右側軸支持部材7、回転軸4の内部に装備されたロータリジョイント8、回転軸5の内部に装備されたロータリジョイント9、揺動テーブル3と回転軸4,5を水平な回転軸心回りに回転駆動する電動モータ10aを有する回動駆動機構10、回転軸用バランサ装置60等を備えている。
図1に示すように、揺動テーブル3には、複数のワーク受部11と複数の油圧式クランプ装置12が装備されている。揺動テーブル3の左右両端部には上方へ延びる支持腕3a,3bが夫々連結され、支持腕3aの上部が回転軸4に連結され、支持腕3bの上部が回転軸5に連結されている。
次に、左側軸支持部材6と、回転軸4と、ロータリジョイント8と、回動駆動機構10について説明する。図1に示すように、基台2の左端側部分の上に基板部材13が固定され、この基板部材13に外形が直方体状のケース部材14が固定され、このケース部材14には環状の内側軸受支持部材15と外側軸受支持部材16とが固定されている。ケース部材14の4隅部が鉛直のボルト(図示略)で基板部材13に固定されている。尚、上記のケース部材14と内側軸受支持部材15と外側軸受支持部材16とが「左側軸支持部材6」に相当する。
図1、図2に示すように、回転軸4は左右方向向きの水平軸心を有する筒状部材で構成され、回転軸4の右端部に環状部材17と環状の連結部材18とが固定され、連結部材18は支持腕3aに連結されている。環状部材17はクロスローラベアリング19を介して内側軸受支持部材15に回転自在に支持され、クロスローラベアリング19の右側近傍にはシール部材20が装着されている。回転軸4の左端部はボールベアリング21とシール部材22を介して外側軸受支持部材16に回転自在に支持されている。
次に、ロータリジョイント8について説明する。
図1、図2に示すように、ロータリジョイント8は、回転軸4とこの回転軸4に挿入された挿入軸23とで構成されている。挿入軸23は外側軸受支持部材16に固定された静止部材である。挿入軸23の左端部にフランジ部23aが形成され、挿入軸23の左端近傍部はニードルベアリング24を介して回転軸4に支持され、挿入軸23の右端部はボールベアリング25とシール部材26を介して回転軸4と連結部材18に支持されている。
挿入軸23には外部の油圧供給源に接続される複数の油路27が形成され、回転軸4には複数の油路28が形成され、それら複数の油路28は、連結部材18内の油路29と支持腕3a内の油路30を介して油圧式クランプ装置12に接続されている。回転軸4の内周部には挿入軸23内の複数の油路27と回転軸4内の複数の油路28とを接続するための複数の環状溝31が形成されている。複数の油路27は油圧供給源に接続される。挿入軸23の中心部には、切削液を供給又は排出する切削液通路30が貫通状に形成されている。
次に、回動駆動機構10について説明する。
図1、図2に示すように、回転軸4の左端寄り部分には、放射方向の軸心を有する複数の小径ローラ32が周方向に所定間隔おきに取り付けられ、回転軸4の下側における複数の小径ローラ32に対応する位置には、下側の少数の小径ローラ32が係合するローラギヤカム33が回転軸4の軸心と直交する方向向きに配設されている。このローラギヤカム33から後方へ延びるカム軸33aを回転駆動可能な減速機付き電動モータ10aがケース部材14の後部に装備されている。
次に、右側軸支持部材7と、回転軸5について説明する。
図1、図3に示すように、基台2の右端側部分の上に基板部材41が固定され、この基板部材41の上に外形が直方体状のケース部材42が鉛直の4本のボルト42bで固定されている。このケース部材42の中段部に左右方向向きの水平軸心を有する回転軸5が装着されている。回転軸5は、回転軸本体5aと、この回転軸本体5aに内嵌して固定された内側回転軸5bとを備えている。右側の回転軸5の軸心と左側の回転軸4の軸心は左右方向に延びる共通の水平直線上にある。
回転軸5の左端部に連結部材43が複数のボルト43aで固定され、この連結部材43は揺動テーブル3の支持腕3bに連結されている。ケース部材42の右側壁部には大径の円形開口42aが形成され、この円形開口42aを塞ぐ軸受支持部材44が装着され、この軸受支持部材44の外周部が複数のボルト45でケース部材42に固定されている。
軸受支持部材44の中央部の円形開口44aを塞ぐ蓋部材46が設けられ、この蓋部材46の外周部が複数のボルト47で軸受支持部材44に固定されている。
回転軸5の左端寄り部位は、ローラベアリング48を介してケース部材42に回転自在に支持され、回転軸5の右端部は、ローラベアリング49を介して軸受支持部材44に回転自在に支持されている。回転軸5は筒状部材で構成され、その内部に挿入軸50が挿入され、この挿入軸50の左端部はボールベアリング51とシール部材52を介して回転軸5に相対回転自在に支持され、挿入軸50の右端部はボールベアリング53を介して回転軸5に相対回転自在に支持されている。挿入軸50は複数のボルト50aにより蓋部材46に連結され、挿入軸50は静止部材である。尚、回転軸5を回転軸本体5aと内側回転軸5bとで構成したので、回転軸5の内部にボールベアリング51とシール部材52の装着が可能になった。
次に、ロータリジョイント9について説明する。
図1、図3に示すように、ロータリジョイント9は、回転軸5とこの回転軸5に挿入された挿入軸50とで構成されている。挿入軸50は静止部材である。
挿入軸50の右端部は蓋部材46の凹部に係合され、この蓋部材46と挿入軸50には複数の油路54が形成され、回転軸5には複数の油路55が形成され、回転軸5の内周部には複数の油路54と複数の油路55とを接続する複数の環状溝56が形成されている。蓋部材46内の複数の油路54は、油圧供給源に接続される。
回転軸5内の複数の油路55は、連結部材43と支持腕3bに形成された複数の油路57に接続され、油圧式クランプ装置12に接続されている。蓋部材46と挿入軸50と回転軸5と連結部材43と支持腕3bには切削液を供給又は排出するための切削液通路58が形成されている。
次に、回転軸用バランサ装置60について説明する。
図1、図3、図4に示すように、回転軸用バランサ装置60は、右側軸支持部材7に回転自在に支持された回転軸5を駆動する電動モータ10aを含む回転駆動機構10の負荷を軽減する装置である。この回転軸用バランサ装置60は、ケース部材42の左右方向の中央部分に、ケース部材42の左右幅の約2/5の幅に形成された直方体状の収容空間61に収容されている。
回転軸用バランサ装置60は、回転軸5に固定されたカム部材62と、カム追従部材63と、架橋部材64と、1対の案内機構65と、1対の付勢手段66とを備えている。カム部材62は、回転軸5に外嵌され且つキー62aを介して相対回転不能にした筒部62bと、この筒部62bの長さ方向の中央部に一体形成され且つ回転軸5の軸心と直交状の板カムであるカム本体部62cとを備えている。
カム本体部62cの外周面62sの形状について図4に基づいて説明する。
上記の外周面62sの形状は、回転軸5の軸心から外周面62sまでの半径が頂部から下端部に向って徐々に増大するような形状であり、カム部材62の回転中心Aとカム追従部材63の回転中心Bを含む鉛直面に対して前後方向に対称の形状になっている。
但し、カム本体部62cの外周面62sの形状は、このインデクサー装置1の場合の一例であり、回転軸の負荷特性に応じて種々の外周面の形状を採用可能である。
架橋部材64は、収容空間61の下部において、カム部材62の回転中心Aとカム追従部材63の回転中心Bを含む基準平面(本実施例では鉛直面)と直交する方向に延びており、この架橋部材64の長さ方向の中央部にカム追従部材63が装着されている。架橋部材64の長さ方向の中央側部分(両端部以外の部分)は、カム追従部材63の全高と同程度の上下幅の矩形断面に形成され、架橋部材64の前後の両端部の全高は前記上下幅の約2倍の高さに形成されている。架橋部材64の両端部の各々の上部には筒状部64eが形成されている。
架橋部材64の長さ方向の中央側部分は、カム部材62の下側の下側空間に配設され、架橋部材64の前側の端部は、収容空間61のうちのカム部材62より前方の空間に配設され、架橋部材64の後側の端部は、収容空間61のうちのカム部材62より後方の空間に配設されている。つまり、架橋部材64の前後の端部は、収容空間61の下部の前後の隅部のデッドスペースを有効活用して配設されている。
カム追従部材63は、カム部材62の外周面に当接して追従するように架橋部材64の長さ方向の中央部に回転自在に装着されている。架橋部材64の長さ方向の中央部には上下方向に貫通状の開口部64aが形成され、この開口部64aにローラ状のカム追従部材63が装着され、左右方向向きの水平支軸63aを介して架橋部材64に回転自在に支持されている。
1対の案内機構65は、架橋部材64の両端部をケース部材42に対して前記基準平面内でカム部材62の回転中心と直交する基準方向Vと平行方向(図3では鉛直方向)へ移動自在に案内するものである。各案内機構65は、前記基準平面と直交方向にカム部材から離隔した側方に配設されている。
各案内機構65は、ケース部材42に固定され且つ前記基準方向Vと平行な軸心を有すると共に基準方向Vと平行方向へ延びる案内部材67と、この案内部材67が摺動自在に挿入され摺動孔69,70とを備えている。
架橋部材64の端部には、断面円形の鉛直の摺動孔69が貫通状に形成され、この摺動孔69の下部約2/3部分の内周壁部の一部(下部側約2/3部分)には、軸受用金属製の低摩擦の円筒体からなるブッシュ68が装着されて架橋部材64に固定され、ブッシュ68の下端はストップリング68aで支持され、ブッシュ68には摺動孔70が形成されている。尚、案内部材67は主に摺動孔70で案内される。
案内部材67の下端側部分は、ケース部材42の底壁42bに形成した鉛直の装着孔71に嵌合固定され、案内部材67の下端部のフランジ部67aが複数のボルト72で底壁42bに固定されている。装着孔71内で案内部材67の外周部にはシール部材67bが装着されている。これは、収容空間61の下部に適宜レベルまで潤滑用のオイルを収容する為である。
案内部材67の下端側部分以外の部分は摺動孔70に摺動自在に挿入され、案内部材67の上部側約3/4部分には上端開放状の断面円形の装着穴73が形成されている。このように、各案内機構65の一部がカム部材62の側方の側方空間に配設されている。但し、各案内機構65の全部をカム部材62の側方の側方空間に配設してもよい。
図1、図3、図4に示すように、1対の付勢手段66は、カム追従部材63がカム部材62に接近する方向へ架橋部材64の両端部を付勢するものである。但し、1対の付勢手段66により架橋部材64の両端近傍部を付勢するように構成してもよい。1対の付勢手段66は同じ構造のものである。各付勢手段66は、1つのガススプリング74で構成されている。ガススプリング74においては、シリンダ本体74aの内部に出力ロッド74bを下方へ突出側へ付勢する圧力ガスが収容されている。
ガススプリング74は案内部材67の装着穴73に倒立姿勢に装着され、ガススプリング74のシリンダ本体74aの上端部が蓋部材75の凹部に嵌入され、蓋部材75は複数のボルト75aにより架橋部材64の端部の筒状部64eの上面に固定され、ガススプリング74の出力ロッド74bの先端が装着穴73の底壁に当接し、前後の1対のガススプリング74により架橋部材64が鉛直方向の上方へ付勢され、カム追従部材63がカム本体62cの外周面62sに接触状態で押圧されている。
ケース部材42の天板部42cのうち、1対のガススプリング74の上方には円形開口76が形成され、これらの円形開口76を開放可能に閉鎖する円形蓋板77が設けられ、円形蓋板77は複数のボルト78で天板部42cに固定されている。ガススプリング74に圧縮ガスを補充する場合等には円形蓋板77を取り外し、蓋部材75の円形穴75bからガススプリング74に圧縮ガスを補充することができる。尚、必要に応じて、蓋部材75を取り外すことでガススプリング74を取り出すこともできる。
次に、以上説明した回転軸用バランサ装置60の作用、効果について説明する。
架橋部材64は1対の付勢手段66により強力に上方へ付勢されているため、回転軸5が回転するとカム部材62に追従するカム追従部材63が上下方向へ移動し、架橋部材64も上下方向へ移動するが、ブッシュ68が案内部材67に対して滑らかに摺動し、架橋部材64が低摩擦で上下動する。
ここで、カム追従部材63がカム本体62cの外周面62sを押圧することで、電動モータ10aの負荷を軽減するアシストトルクを発生する。
回転軸5が回転する任意の瞬間において、カム追従部材63の押圧力(法線方向力)をN、圧力角をα、回転軸5の回転中心から押圧力の作用点までの距離をLとすると、バランサ装置60は、前記押圧力Nと距離Lとsin αに比例するアシストトルクであって電動モータ10aを含む回転駆動機構の負荷を軽減するアシストトルクを発生する。
カム部材62の回転中心Aとカム追従部材63の回転中心Bを結ぶ基準方向Vと直交する方向に延びる架橋部材64を設け、架橋部材64の長さ方向中央部にカム追従部材63を設け、架橋部材64の両端部を基準方向Vと平行方向に移動自在に案内する1対の案内機構65を設け、架橋部材64の両端部又は両端近傍部を付勢する1対の付勢手段66を設けるため、カム部材62とカム追従部材63と付勢手段66を一直線上に配置する場合のバランサ装置の全高(又は全幅)より、バランサ装置60の全高(又は全幅)を小さくしてバランサ装置60を小型化できる。
しかも、1対の付勢手段66で架橋部材64及びカム追従部材63を付勢する構造にしたため、付勢力を増大することができ、カム部材62の小型化を図り、バランサ装置60の小型化を図ることができる。カム部材62からカム追従部材63を介して1対の付勢手段66に作用する横力(付勢手段66の軸心と交差する方向の力)を1対の案内機構65で支持することができるため、付勢手段66の出力ロッド等に無理な横力が作用せず、付勢手段66の耐久性を向上させることができる。
架橋部材64の一部がカム部材62の下側の下側空間に配設されるため、カム部材62の下側のデッドスペースを活用して架橋部材64の一部を配設できる。また、各案内機構65の一部又は全部がカム部材62の側方の側方空間に配設されるため、バランサ装置60の全高(全幅)を小さくでき、設計の自由度を高めることができる。
架橋部材64の両端部と1対の案内機構65と1対の付勢手段66を、収容空間61の下部の前後の隅部のデッドスペースを有効活用して配設するため、バランサ装置60をコンパクトに形成することができる。
各案内機構65は、右側軸支持部材7を支持するベース部材に付設され且つ前記基準方向Vと平行な軸心を有する案内部材67と、この案内部材67に摺動自在に外嵌されて架橋部材64に固定されたブッシュ68とを備えているため、比較的大径の案内部材67とブッシュ68を採用可能で、安定した案内機能を得ることができる。
しかも、各付勢手段66は案内部材67に内装されたガススプリング74で構成され、案内部材67にガススプリング74を収容するため、案内機構65と付勢手段66をコンパクトに配置することが可能になり、バランサ装置60をコンパクトに構成可能である。
ガススプリング74は、そのシリンダ本体74aに対して出力ロッド74bを下方へ進出させるように構成されているため、シリンダ本体74a内にシリンダ本体74aと出力ロッド74b間の摺動隙間をシールする為のオイルを収容してシール性を高める上で有利である。
回転軸5の外周面にカム部材62を取り付けるため、回転軸5に複数の油路(流体通路)を接続するロータリジョイント9を組み込むことが可能になり、揺動テーブル3側の油圧機器等へ油圧を供給する油路の構造を簡単化することができる。
実施例2に係る回転軸用バランサ装置60Aについて図5に基づいて説明する。
この回転軸用バランサ装置60Aは、前記バランサ装置60と大部分が同じ構成であるので、実施例1と同じ構成に同じ符号を付して説明を省略し、異なる構成についてのみ説明する。1対の付勢手段66Aの各々において、ガススプリング74Aが案内部材67の装着穴73に装着され、ガススプリング74Aは、そのシリンダ本体74aに対して出力ロッド74bを上方へ進出させるように構成されている。出力ロッド74bの上端が蓋部材75の下面に当接している。このように、ガススプリング74Aを配置すると、収容空間61の下部に収容したオイルがガススプリング74A内へ侵入するのを防ぐことができる。
実施例3に係る回転軸用バランサ装置60Bについて図6に基づいて説明する。
この回転軸用バランサ装置60Bは、前記バランサ装置60と大部分が同じ構成であるので、実施例1と同じ構成に同じ符号を付して説明を省略し、異なる構成についてのみ説明する。架橋部材64Bの両端部の全高が実施例1の架橋部材の両端部の約2倍に拡大され、架橋部材64Bの両端部の筒状部64eBが上方へ延長されている。
案内部材67Bの装着穴は省略され、案内部材67Bの上端部には頂壁が形成されている。各付勢手段66Bのガススプリング74Bは、筒状部64eB内において案内部材67Bの上端部に立設されて頂壁に固定されている。このガススプリング74Bは、そのシリンダ本体74aに対して出力ロッド74bを上方へ進出させるように構成され、出力ロッド74bの上端が蓋部材75の下面に当接している。
このようにガススプリング74Bを高い位置に配置すると、収容空間61の下部に収容したオイルがガススプリング74Bへ侵入するのを防ぐことができる。1対の案内機構65と1対の付勢手段66Bの大部分をカム部材62の側方のデッドスペースである側方空間に配置するため、バランサ装置60Bの小型化を図ることができる。
次に、実施例1の架橋部材とは異なる構造の架橋部材を採用した場合の回転軸用バランサ装置100について、図7〜図9に基づいて説明する。
回転軸101はケース部材102(これが右側軸支持部材に相当する)に回転自在に支持され、この回転軸101が連結部材103を介して揺動テーブルの右側の支持腕104の上端部分に連結されている。
前記ケース部材102は、ケース部材本体102aとこのケース部材本体102aの右端面を閉鎖する蓋部材102bとで外形が直方体の部材に形成されている。蓋部材102bは複数のボルト102cでケース部材本体102aに固定されている。ケース部材102の内部に、回転軸用バランサ装置100とバックアップ機構105を収容する収容空間106が形成されている。回転軸101には、複数の流体通路を接続するロータリージョイント107が組み込まれている。
回転軸101の左端側部分は、ローラベアリング108を介してケース部材102で支持され、このローラベアリング108のアウタレースはベアリング押え109で位置規制され、ベアリング押え109の内周部にはシール部材110が装着されている。回転軸101の右端部はローラベアリング111を介して蓋部材102bの内壁部に形成されたベアリング受部102dで支持されている。
次に、ロータリージョイント107について説明する。
筒状の回転軸101には、挿入軸112が貫通状に挿入され、この挿入軸112の右端部のフランジ部が複数のボルト113で蓋部材102bに固定され、挿入軸112は静止部材である。
挿入軸112は、回転軸101の左端部の内周部に装着したボールベアリング114と、回転軸101の右端部の内周部に装着したボールベアリング115とで回転軸101に対して相対回転自在に支持されている。挿入軸112に形成した複数の油路107aが、回転軸101に形成した複数の環状溝101aを介して、回転軸101内の複数の油路101bに接続され、複数の油路101bは連結部材103内の複数の油路と支持腕104内の複数の油路104aを介して揺動テーブルの油圧式クランプ装置に接続されている。尚、挿入軸112の中心部には切削液を流す切削液通路107bが形成され、この切削液通路107bは連結部材103と栓部材117内の通路を介して支持腕104内の通路に接続されている。
次に、回転軸用バランサ装置100について説明する。
この回転軸用バランサ装置100は、実施例1と同様に、軸支持部材(ケース部材102)に回転自在に支持された回転軸101を駆動する電動モータを含む回転駆動機構の負荷を軽減する装置である。
回転軸用バランサ装置100は、回転軸に固定されたカム部材62と、カム部材62の外周面62sに当接して追従する回転自在のカム追従部材63と、カム部材62の回転中心Aとカム追従部材63の回転中心Bを含む基準平面と直交する方向に延び且つ長さ方向の中央部にカム追従部材63が装着された架橋部材120aと、架橋部材120aの両端部を前記基準平面内でカム部材62の回転中心と直交する基準方向Vと平行方向へ移動自在に案内する1対の案内機構130と、架橋部材120aの両端部又は両端近傍部を、カム追従部材63がカム部材62に接近する方向へ付勢する1対の付勢手段140とを備えている。尚、カム部材62と、カム追従部材63は、実施例1と同様のものであるので、同じ構成に同じ符号を付して説明を省略する。
架橋部材120aは、回転軸101とカム部材62の外周側を囲む矩形枠部材120の一部分(例えば上部側約1/3部分)で構成されている。矩形枠部材120の下部側約2/3部分は、架橋部材120aを補強して架橋部材120aが弾性変形するのを抑制する補強部材120bを構成している。但し、この補強部材120bは必須のものではなく省略可能である。
矩形枠部材120の左右方向の厚さは、後述するガススプリング141の外径の約1.5〜2.0倍程度に設定されている。矩形枠部材120の外形は長方形であり、矩形枠部材120の中心側部分には矩形開口121が形成され、矩形開口121の4つの角部は所定の半径の1 /4円弧に形成されている。この矩形開口121の上下幅は左右幅よりも小さく形成され、矩形開口121の上下幅はカム部材62の長径よりも大きい。
各案内機構130は、架橋部材120aの前後方向の両端部に基準方向V(鉛直方向)と平行に形成された断面円形の摺動孔131と、この摺動孔131の内周壁部に装着されたブッシュ133に形成された縦向きの摺動孔133aと、これら摺動孔131,133aに摺動自在に挿入されてケース部材102に固定された円柱状の案内部材132とを備えている。軸受用金属製の低摩擦のブッシュ133は、摺動孔131の内周壁部の一部(上部側約1/3部分)に装着されている。尚、案内部材132は主に摺動孔133aで案内される。
案内部材132は、ケース部材102の頂壁102dの円形穴を閉鎖する閉鎖部材134の下端にボルト等で固着されている。閉鎖部材134は、そのフランジを複数のボルト134aで頂壁102dに固定することで取り外し可能に固定されている。閉鎖部材134を取り外すことで、案内部材132を取り外し可能になっている。
各付勢手段140は、前記案内部材132として機能するガススプリング141で構成されている。ガススプリング141は、縦孔131と摺動孔133aに摺動自在に挿入され、そのシリンダ本体により摺動孔133aを介して架橋部材120aを基準方向Vと平行方向へ移動自在に案内している。ガススプリング141のシリンダ本体の内部には圧縮ガスが収容されており、その圧縮ガスにより出力ロッド141aが下方へ強力に付勢され、シリンダ本体の下端から突出して縦孔131の底壁に当接し、架橋部材120aを下方へ弾性的に強力に付勢している。尚、縦孔131の下端に連通した呼吸孔131aも形成されている。
次に、傾動防止板150について図7に基づいて説明する。
カム部材62とカム追従部材63と矩形枠部材120の左右方向の両側(回転軸101の軸心方向に対向する両面側)には、1対の傾動防止板150が設けられ、回転軸101と一体的に回転するように回転軸101に装着されている。各傾動防止板150は環状板のような部材であり、傾動防止板150の中心側部分には回転軸101に外嵌固定されたボス部150aが形成され、このボス部150aの外径側には矩形枠部材120の表面の所定部分に滑らかに接触する環状板部150bが形成されている。
左側の傾動防止板150のボス部150aは回転軸101に外嵌され且つカム部材62の筒部62bと後述するボールベアリング151のインナレースとの間に挟着されている。右側の傾動防止板150のボス部150aは回転軸101に外嵌され且つカム部材62の筒部62bとローラベアリング111のインナレースとの間に挟着されている。
前記1対の傾動防止板150の環状板部150bの間にカム追従部材63とその近傍の架橋部材120aの部分を挟持して位置規制することにより、それらが左右方向へ移動しないように案内している。矩形枠部材120のうちの補強部材120bも1対の傾動防止板150の環状板部150bの間に挟持されて位置規制されているため、補強部材120bも左右方向へ移動しないように案内されている。尚、1対の傾動防止板150は、回転軸用バランサ装置100に必須のものではなく、省略可能である。
次に、バックアップ機構105について図7と図9に基づいて説明する。
バックアップ機構105は、回転軸101の軸心に対してカム追従部材63と反対側の近傍位置において、カム追従部材63がカム部材62を押圧する第1の押圧力と逆方向向きの第2の押圧力を回転軸101に作用させるものである。左側の傾動防止板150の左側近傍において回転軸101には、ボールベアリング151が装着され、このボールベアリング151のインナレースはローラベアリング108のインナレースとボス部150a間に挟持されている。
このボールベアリング151の直下において、ケース部材102には鉛直向きの円形断面の装着孔152が形成され、その装着孔152にガススプリング153が装着され、装着孔152の下端部分に閉鎖部材154が装着され、この閉鎖部材154の下端部のフランジが複数のボルト154aでケース部材102に固定されている。ガススプリング153のシリンダ本体の上端がボールベアリング151に当接し、ガススプリング153の出力ロッド153aがシリンダ本体の下端から突出して閉鎖部材154に当接している。
ガススプリング153のシリンダ本体内には圧縮ガスが充填されており、その圧縮ガスが出力ロッド153aを下方へ強力に付勢している。回転軸用バランサ装置100の1対のガススプリング141から回転軸101に作用する荷重はカム部材62の回転位相に応じて変動する。そこで、このバックアップ機構105のガススプリング153の第2の押圧力は、1対のガススプリング141から回転軸101に作用する平均荷重とほぼ等しい押圧力に設定する。但し、前記平均荷重よりも大きな又は小さな押圧力に設定してもよい。
以上説明した回転軸用バランサ装置100の作用、効果について説明する。
この回転軸用バランサ装置100は、前記段落[0060]〜[0063]、[0066]、[0068]に記載した作用、効果と同様の作用、効果を奏する上、以下の作用、効果を奏する。
案内機構130と付勢手段140をケース部材102内の収容空間106の上部の前後の隅部に配設するため、それらをデッドスペースを有効活用して配置し、バランサ装置100の小型化を図ることができる。また、架橋部材120aを補強する補強部材120bを設けるため、架橋部材120aの弾性変形を抑制し、架橋部材120aの昇降動作を円滑にすることができる。
そして、付勢手段140のガススプリング141を案内機構130の案内部材132として有効活用するため、部材数を減らしてバランサ装置100の小型化を図ることができる。また、1対の傾動防止板150により架橋部材120aとカム追従部材63と補強部材120bの左右方向への移動を規制するため、バランサ装置100の動作を円滑にすることができる。さらに、バックアップ機構105を設け、バランサ装置100の1対のガススプリング141の押圧力に対向する押圧力を回転軸101に作用させるため、回転軸101の動作が円滑になる。
次に、前記実施例を部分的に変更する例について説明する。
1)前記付勢手段の前記ガススプリングの代わりに、圧縮スプリングをケース内に収容したスプリングユニットやエアシリンダ等を採用することもできる。このことは、バックアップ機構のガススプリングについても同様である。
2)前記回転軸用バランサ装置は、インデクサー装置以外の種々の機械装置、ロボット等の回転軸に適用することができる。
3)前記回転軸用バランサ装置では、回転軸にロータリジョイントを組み込んだ例を説明したが、ロータリジョイントを組み込んでいない回転軸にもこのバランサ装置を適用可能である。
4)前記カム部材のカム本体の形状は一例にすぎず、回転軸に作用する負荷の特性に応じた種々の形状に構成するものとする。
5)その他、当業者であれば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更を付加した形態で実施可能であり、本発明はそのような変更形態も包含するものである。
4,5,101 回転軸
6 左側軸支持部材
7 右側軸支持部材
8,9,107 ロータリジョイント
10 回転駆動機構
10a 電動モータ
42,102 ケース部材
60,60A,60B,100 回転軸用バランサ装置
62 カム部材
62s 外周面
63 カム追従部材
64,64B,120a 架橋部材
65,130 案内機構
66,66A,66B,140 付勢手段
67,67B,132 案内部材
68,133 ブッシュ
69,70,131,133a 摺動孔
74,74A,74B,141 ガススプリング
74a シリンダ本体
74b 出力ロッド
102 ケース部材(右側軸支持部材)
105 バックアップ機構
120 矩形枠状部材
150 傾動防止板

Claims (13)

  1. 軸支持部材に回転自在に支持された回転軸を駆動する電動モータを含む駆動機構の負荷を軽減する回転軸用バランサ装置において、
    前記回転軸に固定されたカム部材と、
    前記カム部材の外周面に当接して追従する回転自在のカム追従部材と、
    前記カム部材の回転中心とカム追従部材の回転中心を含む基準平面と直交する方向に延び且つ長さ方向の中央部にカム追従部材が装着された架橋部材と、
    前記架橋部材の両端部を前記基準平面内で前記カム部材の回転中心と直交する基準方向と平行方向へ移動自在に案内する1対の案内機構と、
    前記架橋部材の両端部又は両端近傍部を、前記カム追従部材が前記カム部材に接近する方向へ付勢する1対の付勢手段とを備えたことを特徴とする回転軸用バランサ装置。
  2. 前記架橋部材の一部が、前記カム部材の下側の下側空間に配設され、
    前記各案内機構が前記基準平面と直交方向に前記カム部材から離隔した側方に配設されたことを特徴とする請求項1に記載の回転軸用バランサ装置。
  3. 前記各案内機構は、前記軸支持部材に付設され且つ前記基準方向と平行方向に延びる案内部材と、この案内部材が摺動自在に挿入され且つ前記架橋部材に形成された摺動孔とを備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の回転軸用バランサ装置。
  4. 前記各付勢手段は、前記案内部材に内装されたガススプリングを備えたことを特徴とする請求項3に記載の回転軸用バランサ装置。
  5. 前記ガススプリングは、そのシリンダ本体に対して出力ロッドを下方へ進出させるように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の回転軸用バランサ装置。
  6. 前記ガススプリングは、そのシリンダ本体に対して出力ロッドを上方へ進出させるように構成されていることを特徴とする請求項4に記載の回転軸用バランサ装置。
  7. 前記各付勢手段は、前記案内部材の上端部に固定されたガススプリングを備えたことを特徴とする請求項3に記載の回転軸用バランサ装置。
  8. 前記架橋部材は、前記回転軸とカム部材の外周側を囲む矩形枠状部材の一部分で構成されたことを特徴とする請求項1に記載の回転軸用バランサ装置。
  9. 前記各案内機構は、前記軸支持部材に付設され且つ前記基準方向と平行方向へ延びる案内部材と、この案内部材が摺動自在に挿入され且つ前記架橋部材に形成された摺動孔とを備え、
    前記各付勢手段は、前記案内部材として機能するガススプリングを備えたことを特徴とする請求項8に記載の回転軸用バランサ装置。
  10. 前記各案内機構は、前記摺動孔の内周壁部の一部に装着されたブッシュを有することを特徴とする請求項3又は9に記載の回転軸用バランサ装置。
  11. 前記回転軸の軸心に対して前記カム追従部材と反対側の近傍位置において、前記カム追従部材が前記カム部材を押圧する第1の押圧力と逆方向向きの第2の押圧力を前記回転軸に作用させるバックアップ手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の回転軸用バランサ装置。
  12. 前記回転軸の軸心方向に対向する前記矩形枠状部材の両面の所定部分に相対回転自在に摺接する1対の傾動防止板を前記回転軸に付設したことを特徴とする請求項8に記載の回転軸用バランサ装置。
  13. 前記回転軸とこの回転軸に相対回転自在に挿入されて軸支持部材に固定された挿入軸とに複数の流体通路を接続するロータリジョイントが組み込まれたことを特徴とする請求項1に記載の回転軸用バランサ装置。
JP2015153197A 2015-08-03 2015-08-03 回転軸用バランサ装置 Active JP6613468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153197A JP6613468B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 回転軸用バランサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153197A JP6613468B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 回転軸用バランサ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017030100A JP2017030100A (ja) 2017-02-09
JP6613468B2 true JP6613468B2 (ja) 2019-12-04

Family

ID=57986502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015153197A Active JP6613468B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 回転軸用バランサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6613468B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7418710B2 (ja) 2020-08-12 2024-01-22 Dmg森精機株式会社 テーブル装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5849191Y2 (ja) * 1979-03-07 1983-11-10 トヨタ自動車株式会社 カム使用溶接装置
JPH01175135U (ja) * 1988-05-27 1989-12-13
SE462811B (sv) * 1989-05-09 1990-09-03 Hans Karlsson Anordning foer omvandling av en fram- och aatergaaende roerelse till en roterande roerelse
EP1677028A4 (en) * 2003-10-20 2007-09-26 Pascal Eng Corp BALANCING MECHANISM FOR A ROTARY SHAFT
JP2007071383A (ja) * 2005-08-11 2007-03-22 Pascal Engineering Corp 回転軸支持機構
JP2010167506A (ja) * 2009-01-20 2010-08-05 Jtekt Corp 工作機械のチルト機構およびチルト機構のバランス制御方法
JP2013032827A (ja) * 2011-08-03 2013-02-14 Pascal Engineering Corp ガススプリング
JP5713215B2 (ja) * 2012-10-30 2015-05-07 株式会社デンソー 駆動装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017030100A (ja) 2017-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012148392A (ja) 産業用ロボット
JP6498969B2 (ja) 回転軸用バランサ機構
JP5862950B2 (ja) セーバソー
CN103717337B (zh) 往复式工具
JP6613468B2 (ja) 回転軸用バランサ装置
JP2010076089A (ja) 関節駆動装置、および多関節アーム装置
JP2010179429A (ja) クランプシリンダ
US20100218652A1 (en) Main spindle device
JP5448749B2 (ja) 工作機械のバランス装置
KR101332694B1 (ko) 중력 보상 기능을 가지는 햅틱 장치
JPWO2005038292A1 (ja) 回転軸用バランサ機構
JP2009233791A (ja) 工具交換装置
JP5108684B2 (ja) 回転駆動装置、および多関節アーム装置
JP5021652B2 (ja) 回転軸支持機構
WO2017154522A1 (ja) 卓上切断機
WO2013018482A1 (ja) ガススプリング
JP2010091035A (ja) ガスバランサ
JP2016221648A (ja) バランサ機構
JP6654308B2 (ja) ロボット用バランサ装置
JP2014079842A (ja) 工具保持装置
JP6594037B2 (ja) バランサ機構
JP2007071383A (ja) 回転軸支持機構
JP5318011B2 (ja) 電動工具用補助装置
JP2004092879A (ja) 静圧案内装置
JPWO2008105080A1 (ja) プル型ガスバランサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250