JPS5849133A - 眼底カメラ - Google Patents

眼底カメラ

Info

Publication number
JPS5849133A
JPS5849133A JP56146582A JP14658281A JPS5849133A JP S5849133 A JPS5849133 A JP S5849133A JP 56146582 A JP56146582 A JP 56146582A JP 14658281 A JP14658281 A JP 14658281A JP S5849133 A JPS5849133 A JP S5849133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
fundus
light
index
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56146582A
Other languages
English (en)
Inventor
小早川 嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56146582A priority Critical patent/JPS5849133A/ja
Publication of JPS5849133A publication Critical patent/JPS5849133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明嬬隈底検査装置に関するもので特に、jl底カメ
ラの自動合焦用検知装置に関する・眼底カメラの自動合
焦化が求められる理由株、眼底カメ2のセツティングの
IIKII軸と対物系の光軸を合わせるアライメント、
角膜と対物系の間隔を合わせる作動距離調車そしてピン
ト調節の3者の調整を同時に満足する必賛があって煩雑
な丸めと考えられる・りtaア2イメントと作動距離嬬
被検者が微動することで狂い易く、ピントは被検者の視
力が変化すると狂うため、検者(操作者)は常に3者の
II整に気を使わざるを得す、従りてもし焦点調節が自
動化されるならは検者の負担は極めて小さくなるし、ま
良画質OJL好な写真が取れる割合を向上させることが
可能であるにも係わらず、i常のカメ2よ如嶽底カメ2
の自動合焦化が連れた理由は固有の構造に起因すると思
われる・と云うのは、眼底の照面と反射光の取出しが瞳
孔の小さな細口を通シ’、i)’@わざるを得す、その
際、角編による反射が検出用の光電素子に入射して雑音
となシ、検出精度を著しく低下させ易いからであシ、ま
た合焦の正確度に対する要求が一般のカメラに比べて纏
かに煩<、#ユとんど被写界深度を轟てにするわけには
いかないからである・ 従来よシ眼底カメラを自動合焦化するための提案は種々
知られている。
しかし、例えば撮影光束(ll底を発して撮影フィルム
)へ入射する光束が瞳孔を通過する領域よシ外側の光束
を検出して合焦状態を判別するものにありては、撮影光
束によシ最適ピントと周辺光束による最適ピントとがず
れを生じる恐れがある・また合焦検出光束の傾きを変え
て眼底上の光斑を移動させ、三角欄量法を応用して合焦
状態を判別するもので嬬、眼底網t14′rkJの反射
率の部分的なムラが原因して正確なピント合わせがなさ
れない場合がある。
本発明の目的は、目の構造に基づく性能の悪化を被るこ
となく高精度の合焦検知を可能にすることである・ 以下、図面に従りて本発明の一実施例を説明する・ 第1図で、Bは被検眼、grは眼底、Epa瞳孔を示す
、また1は対物レンズ、2祉円形開口を具える有孔鏡、
3は撮影絞シである・4紘負/<ワーのフォーカシング
レンズ、5紘リレーレンズ、6は像影フィルムでめる・
対物レンズ五から撮影フィルム6tでの部材は撮影系を
構成し、対物レンズlは眼底中間像を形成し、フを一カ
シングレンズ4とリレーレンズ5祉この中間像を虐影フ
ィルム6上に再結像する・7は検知系に光束を反射する
クイックリターンミ2−1もしくは同定で近赤外反射の
グイクロイツクミ2−で、固定ミラーの場合轢このミラ
ー、!=IIIIIフィルム6の間にファインダー鱒導
用のクイックリターン・はラーを別設する。なお、ファ
インダ一部は省略している。
8は観察用光源で、例えばノ〜ロゲンランプである*1
oFiコンデンサーレンズ、11#i撮影用光源、例え
にキセノン管、12[第2のコンデンサーレンズである
・13Uリングスリツトを具える遮光板、14は光路曲
折鏡、15m、bはリレーレンズである6以上の部材8
乃至15bと有孔鏡2そして対物レンズlは照明系r−
*成し、リングスリット板13は中継する光学系に関し
て瞳孔と共役に配する・ 次に20は指標照明光源で、白色ランプわるい嬬近赤外
発光ダイオードを使う、21は指標用マスクで、第2図
に描く様に線状のスリット21Jlが刻まれておシ、こ
のスリy ) 21mが検知指標となる・このマスク2
1は、連動手段MKよってフォーカシングレンズ4と同
期して光軸方向へ移動する・なお、マスクを移動させる
替如に後述する光学系の全部もしくは一部を移動させて
も良い拳 22はリレーレンズで、マスクのスリット21mを結像
させる機能を持つ@23はりングスリフトマスクで、中
継する光学系に関して瞳孔gpと共役に配置される。前
述のスリツ) 21aを発した光束は有孔鏡2の作用で
謙孔の周辺を通過するが、リングスリットマスク23は
その光束の縁t−更に明確に規制する。24のレンズは
、スリット21mを発した光束に対して嬬フィールドレ
ンズとして作用し、リングスリットマスク23に関して
紘リレーレンズとして作用する・25は近津外光を反射
し、可視光を透過させる〆イクロイックイラーである・
以上の部材20乃至25は投影系を構成する・ 次に、ミラー7の上方に配された部材30はフィールド
レンズで、ミラー7に関してフィルム6と等卸な面上に
配される。31は結像レンズ。32は光分割プリズムで
、光軸位置で当接する2つの反射面32mと32bを有
しておシ、このプリズム32は中継する光学系に関して
瞳孔Epと共役に配される・33と34は夫々フォト竜
ンサーの1次元アレイ(訂ray )で、例えにαmを
使用する。これらアレイはプリズム32で分割され九牛
光路上に配置されるが、まえ、アレイの走査面は結像レ
ンズ31と反射面32mもしくは3gbK関して74ル
ムの勢価面と共役であシ、更にアレイの走査方向轄前述
した指標用スリット211の方向と直交する・ なお、反射面32暑と32bが瞳孔面を上下に分割する
結果、アレイ32と33上に入射する光束の作る光分布
の重心はフを一カスの度合に応じてアレイ上を移動し、
この配置では光分布の重心は同方向に移動する・従りて
、例えdアレイ32を上から下に走査し、アレイ33を
下から7上へ走査して両者の信号を統合比較するとフォ
ーカスの度合拡充分布の重心の間隔として現わし得る。
ただし、両方の7レイの中心を光軸位置から外し友方が
、7t−カスのずれ方向(前ピンと後ビン)を判別する
際の電気的処理は若干楽になる・即ち、合ビンの時に、
アレイ33ではl、の位置に指msか現われ、アレイ3
4では!、の位置に現われるとすると、アレイの全長か
L′″Cあれd合ピン信号線L−(r、+z鵞)となる
◎そしてこの合ビン信号よシ大きいか小さいかで前ピン
か後ビンかも判別できる。本図の配置では分割した光路
を共に反射面で折曲けていゐが、片方のみ折曲けても良
い。
ま九この例で抹アレイ以降の電気系を描いていないが、
プレイからの出力信号を電気的に処理してサーボモータ
を駆動し、連動手段Mを自動調節するのが良いが、ある
いは単に#!示を行わせて焦点幽節は手動で行りても良
い。
以上の構成で、光@20を点燻し、指標用マスク21を
照明するとスリッ) 21aの発した光束はリレーレン
ズ22で収斂作用を受け、リングスリットマスク23で
規制された後、レンズ24上に一旦結像し、きラー25
で近赤外より長波長の光が反射する◎次いで、す7−レ
ンズ1’5%有孔−2、対物レンズl′t−経てはは平
行光と成夛、醜孔面上にマスク23のリングスリットの
像を形成した後、眼底Ef上にスリット21mの像を結
ぶ・眼底Efで散乱反射された光束は被検1lllji
Sを射也し、対物レンズlで結像され、有孔fs2の開
口と絞ル3、フォーカシングレンズ4そしてリレーレン
ズ5を通過してミ2−7で反射し、フィールドレンズ3
0上に再結愉した後、結像レンズ31の収斂作用を受け
、プリズム32で分割されると共に反射面321もしく
は32bで反射し、アレイ33ま九は34に入射する。
その際、第111AK光線を摘い九通シ、マスク21と
眼底Ifが共役で、また眼底Ifとアレイ33と34即
ちフィルム6が共役であれU*S状態を意味し、アレイ
33と34の夫々の光軸位置に光分布の重心が現われる
。しかしもし眼底Mfからピントが外れていて、例えば
リレーレンズ5を射出し九光束がフィルム6よシ前方に
収斂する橡な挙動を示したとすれば、きラー7で反射し
九光束はフィールドレンズ30よp前方にIiNgII
シ、絖−て結像レンズ31の作用で7レイ33と34の
前方Kmを形成する傾向となるから、実際にアレイ33
と34の位置では破−で示した様に光束轄光軸より下方
に進む仁とになる・を丸もし74ルム6よル後方に収斂
する様な挙mt示し九ならばアレイ33と34に入射す
る先車は逆の傾向となる。
なお、ここでアレイ上に形成場れる光束は合ビン時以外
はlりを生ずるため光分布の重心と表現し九が、眼底カ
メラの撮影系のFナンバーはかなり大きiため実際のボ
ケは抑制される・以上の通〕アレイ33と34上にスリ
ット像が形成されるから、アレイ33と34を電気的に
走査し、各スリット像の位置を知9てスリット像間隔を
求め、これを合ピン匍号と比較して7を一カシングすべ
き方向を判別し、連動手段を駆動すると7−−カシング
レンズ4とマスク21a光軸方向に移動して、アレイ3
3及び340走査向と眼底fisfを共役にし、同時に
マスク21と眼底kAtt共役にする・この検知動作が
行われている以前、被検者は光源8に照明された眼底l
ft不図示のファインダーtaして観察して所定の部位
設定が終え、フを一力シングが達成されるとレリニ、ズ
縁作を行りて撮影用光源11t−点燈し、フ゛イルムロ
を露光する・ 以上述べ九本発明によれば、指標投影光束を瞳孔周辺域
の広い面積の部分から投入できるから、眼底に達成する
光量が多く、従って8N比の改善に′8立つ利点があり
、!に指標を検知する光束を眼底カメラの撮影系を通し
て採シ出しているから、眼の軸付近を通る光束を検知す
ることになって飯の収差の愚影響を受けない効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す光学断面図・第2図と第
3図は夫々構成部材を示す平面図0図中、lは対物レン
ズ、4轄フオーカシングVンズ、7は光路分岐鏡、21
は指標用マスク、211ハ線状スリツト、23紘リング
スリy)マスク、31U結像レンズ、32はプリズム(
瞳孔面分割−)、32mと32b 11反射−133と
34社フォトセンサーの7レイであゐ・ 名?7  63図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  ml影系と照明系のそれぞれ一部を重畳させ
    九眼底カメラに於いて、 前記照明系を介して指標の像を眼底へ投影する投影系と
    、前記撮影系の光軸を分岐する分岐手段と、分岐された
    光軸上でありて被検銀の略瞳孔位置と共役位置に設轄ら
    れた、瞳孔面を分割する分割手段と、分割された各光路
    上で撮像面と等価な位置に設けられた位置検知の丸めの
    光電変換手段と、前記指標と前記光電変換手段を同時に
    戯底ヘフォーカスする丸めの連動手段とを有する眼底カ
    メラの(2)  前記投影系拡環状光束を瞳孔へ入射さ
    せる特許請求の範II嬉1項記lIO眼鷹カメ2・(3
    )  前記光電変換子Rdフォトセンサーの7レイであ
    る特許請求の範m第1項記載O限底カメラ・ (4)  前記指標は線状スリットである特許請求の範
    11111項記載の眼底カメラ。
JP56146582A 1981-09-17 1981-09-17 眼底カメラ Pending JPS5849133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146582A JPS5849133A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 眼底カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56146582A JPS5849133A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 眼底カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5849133A true JPS5849133A (ja) 1983-03-23

Family

ID=15410953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56146582A Pending JPS5849133A (ja) 1981-09-17 1981-09-17 眼底カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849133A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5084092A (ja) * 1973-11-26 1975-07-07
JPS5418190A (en) * 1977-07-11 1979-02-09 Canon Kk Eyeeground observing camera
JPS5596138A (en) * 1979-01-16 1980-07-22 Canon Kk Eyeground camera

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5084092A (ja) * 1973-11-26 1975-07-07
JPS5418190A (en) * 1977-07-11 1979-02-09 Canon Kk Eyeeground observing camera
JPS5596138A (en) * 1979-01-16 1980-07-22 Canon Kk Eyeground camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3925793A (en) Eye fundus camera with focus setting device
US4452517A (en) Focusing system for eye-ground camera
US5537163A (en) Ophthalmologic apparatus with automatic focusing using two reference marks and having an in-focus detecting system
JPH0498236A (ja) カメラ
US4910545A (en) Finder optical system
JPS6148940B2 (ja)
US4429964A (en) Mirror-reflex camera with electronic rangefinder
JPS6152695B2 (ja)
JPH04343Y2 (ja)
US4198144A (en) Eye fundus camera
JPS6122966B2 (ja)
JPS5849133A (ja) 眼底カメラ
JPS6314981B2 (ja)
JPS6158023B2 (ja)
JP3423447B2 (ja) 眼底カメラ
US4428653A (en) Mirror reflex camera with an electronic range finder
JPS6121655B2 (ja)
JPH08206082A (ja) 眼底カメラ
JPS6260645B2 (ja)
JPS5854821B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0323201Y2 (ja)
JPS6215210B2 (ja)
JPS6034378B2 (ja) 眼底カメラ
JPS61185244A (ja) 被検眼位置検出装置
JPS62179430A (ja) 眼底走査光学装置