JPS5849065Y2 - 乗用田植機におけるリフタ−装置 - Google Patents

乗用田植機におけるリフタ−装置

Info

Publication number
JPS5849065Y2
JPS5849065Y2 JP7598178U JP7598178U JPS5849065Y2 JP S5849065 Y2 JPS5849065 Y2 JP S5849065Y2 JP 7598178 U JP7598178 U JP 7598178U JP 7598178 U JP7598178 U JP 7598178U JP S5849065 Y2 JPS5849065 Y2 JP S5849065Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
planting
rice transplanter
chain
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7598178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54177314U (ja
Inventor
友孝 三島
晴己 長谷川
Original Assignee
三菱農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱農機株式会社 filed Critical 三菱農機株式会社
Priority to JP7598178U priority Critical patent/JPS5849065Y2/ja
Publication of JPS54177314U publication Critical patent/JPS54177314U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5849065Y2 publication Critical patent/JPS5849065Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、植付部を昇降自在に支持した乗用田植機に関
する。
従来、乗用田植機は、植付部を牽引・支持するリンク装
置の走行部側のロワーリンク支点と昇降用油止シリンダ
の支点とをそれぞれ別個の部材に取付けていた。
また、植付部を上昇させた時、植付部の揺動を防ぐため
に用いられるローリングストッパーもこの部分に設ける
必要があり、植付部のリフター装置はせまい場所に多く
の部品を必要とする複雑な構成となっていた。
そこで、本考案は、走行部側のロワーリンクの支点、昇
降シリンダの支点及びローリングストッパ一周チェーン
Oフックを、走行部の機体に支持した単一の軸に設ける
ことにより、前述欠点を解消した乗用田植機におけるリ
フター装置を提供することを目的とするものである。
以下、図面に示す実施例に基づき、本考案を詳細に説明
する。
乗用田植機1は、第1図に示すように、前輪2及び後輪
3により支持されている機体4よりなる走行部5、並び
に植付杆6、苗のせ台7及びフロート8を有する植付部
10よりなる。
機体4はその前部にエンジン11を搭載し、エンジン1
1の動力は機体後部のミッションケース12内に伝達さ
れ、更に前輪2及び後輪3に、また動力取出軸を介して
植付部10にも伝達されている。
走行部5と植付部10は本考案によるリフター装置13
により連結されており、リフター装置はアッパーリンク
15、ロワーリンク16、昇降用油圧シリンダ17及び
ローリングストッパー用チェーン18等よりなる。
アッパーリンク15は、第2図ないし第4図に詳示する
ように、その一端がミッションケース12の上部に設け
られたカバー20に支持されている軸21に連結されて
おり、他端が植付部10に設けられているリンクホルダ
ー21の横フレーム21aにブラケットを介して回転自
在に支持されている。
また、ロワーリンク16はその一端がミッションケース
12の後端下部に設けられたカバー22に支持されてい
る軸23にその両端部付近で支持されており、他端がリ
ンクホルダー21の縦フレーム21bにブラケットを介
して回転自在に支持されている。
昇降用油圧シリンダ17はその下端が軸23の略々中央
部で支持されており、上端がスプリング25及びシリン
ダホルダー26を介してアッパーリンク15に連結され
ている。
更に、軸23の両端部にはフック27が設けられており
、フック27とアッパーリンク15に設けられたフック
28との間にはローリングストッパー用チェーン18が
引っ掛けられている。
チェーン18は植付部10が上昇した時、丁度一杯に張
った状態になるような長さとなっており、従って植付部
10が昇降シリンダ17により上昇すると、チェーン1
8は一杯に張られ、昇降シリンダ17と共働して植付部
10の揺動を防止する。
また、リンクホルダー21の縦フレーム21bにもフッ
ク30が設けられており、植付部10の上昇時にチェー
ン18をフック28.30間に掛けると、植付部10が
上昇した状態から下がらなくなり、安全ストッパーとし
ても用いることができる。
なお、第1図31はアッパーリンク15と一体のアーム
15aと固定支柱32との間に張設されているスプリン
グであり、植付部10の重量をバランス・吸収している
また33は予備苗台である。
本考案は以上のような構成を有するので、前輪2及び後
輪3の回転により走行部5が走行するに伴ない、各リン
ク15.16により植付部10は牽引され、フロート8
により田面が均され、植付杆6により苗のせ台7上の苗
が数珠づつ植付けられていく。
乗用田植機1の回向時、或いは予備苗台33より苗のせ
台7に予備苗を供給する際に、昇降用油圧シリンダ17
は伸長され、アッパーリンク15を介して植付部10は
上昇される。
植付部10が所定位置まで上昇すると、フック27゜2
8に掛けられているローリングストッパー用チェーン1
8は緊張し、その位置で植付部10は揺動を防止されて
保持される。
この際、ロワーリンク16、昇降用油圧シリンダ17及
びフック27は同一軸23上に設けられているので、互
いの寸法関係に狂いが生じることはない。
以上説明したように、本考案によれば、リフター装置1
3の走行部5側のロワーリンク16の支点、昇降用油圧
シリンダ17の支点及びローリングストッパー用チェー
ンのフック27をミッションケース12の後部のカバー
22に支持した単一の軸23に設けたので、機体4後部
をスッキリまとめることができ、リフター装置13の構
成を簡単にすることができる。
また、これにより互いの寸法関係に狂いが生じに<<、
ロワーリンク16の回動、即ち植付部10の上下動、及
びチェーン18によるローリングストッパー作用を常に
適正に行なうことができる。
更に、リンクホルダー21にフック30を設け、チェー
ン18をフック27より外し、植付部10を上昇させた
後、チェーン18をフック28.30に引っ掛けると、
チェーン18は植付部10を上昇位置で保持する安全ス
トッパーとしても用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用されている乗用田植機を示す側面
図、第2図は本考案によるリフター装置の平面図、第3
図はその側面図、第4図はその斜視図である。 1・・・乗用田植機、4・・・機体、5・・・走行部、
10・・・植付部、13・・・リフター装置、15・・
・アッパーリンク、16・・・ロワーリンク、17・・
・昇降用油圧シリンダ、18・・・ローリングストッパ
ー用チェーン、23・・・軸、27,28.30・・・
フック。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)植付部を昇降自在に支持した乗用田植機において
    、走行部側のロワーリングの支点、昇降用油圧シリンダ
    の支点及び植付部が上昇した位置で緊張されるようにア
    ッパーリンクに設けたフックとの間に掛けられているロ
    ーリングストッパー用チェーンのフックを、走行部の機
    体に支持した単一の軸に設けたリフター装置。
  2. (2)植付部側における、該植付部が上昇した位置で前
    記アッパーリンクに設けたフックとの間に掛けられてい
    るチェーンが緊張される位置にもフックを設けた前記実
    用新案登録請求の範囲第1項記載のりフタ−装置。
JP7598178U 1978-06-02 1978-06-02 乗用田植機におけるリフタ−装置 Expired JPS5849065Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7598178U JPS5849065Y2 (ja) 1978-06-02 1978-06-02 乗用田植機におけるリフタ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7598178U JPS5849065Y2 (ja) 1978-06-02 1978-06-02 乗用田植機におけるリフタ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54177314U JPS54177314U (ja) 1979-12-14
JPS5849065Y2 true JPS5849065Y2 (ja) 1983-11-09

Family

ID=28990857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7598178U Expired JPS5849065Y2 (ja) 1978-06-02 1978-06-02 乗用田植機におけるリフタ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849065Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61738Y2 (ja) * 1980-01-21 1986-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54177314U (ja) 1979-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849065Y2 (ja) 乗用田植機におけるリフタ−装置
JPH0112450B2 (ja)
JPS6230518Y2 (ja)
KR940004220Y1 (ko) 인양기
JPS645468Y2 (ja)
JPH055608U (ja) 移動農機におけるバツテリーの取付構造
JPH029638Y2 (ja)
CN208666947U (zh) 多功能水田拖拉机上的吊装装置
JPS6335528Y2 (ja)
JPS5854766B2 (ja) ミツドマウントガタジヨウヨウタウエキ
JPS6138425Y2 (ja)
JPH0731209A (ja) 田植機のマーカ装置
JPH0340091Y2 (ja)
JPS5931669Y2 (ja) ロ−プ牽引機構を用いた昇降装置
JPS58843B2 (ja) タウエキノソウコウソウチ
JP3016091B2 (ja) 乗用田植機
JPS6124006Y2 (ja)
JPS6029630Y2 (ja) 乗用型田植機のエンジンボンネツトカバ−装置
JPS62114339U (ja)
JPS6131624Y2 (ja)
JPH0228656Y2 (ja)
JPH0218980Y2 (ja)
JPS5828910Y2 (ja) 農用トラクタ等における座席支持装置
JP3016090B2 (ja) 乗用田植機
JPS5931670Y2 (ja) ロ−プ牽引機構を用いた昇降装置