JPS5848480B2 - 電気液圧式引張装置 - Google Patents

電気液圧式引張装置

Info

Publication number
JPS5848480B2
JPS5848480B2 JP51149871A JP14987176A JPS5848480B2 JP S5848480 B2 JPS5848480 B2 JP S5848480B2 JP 51149871 A JP51149871 A JP 51149871A JP 14987176 A JP14987176 A JP 14987176A JP S5848480 B2 JPS5848480 B2 JP S5848480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tensioning device
electrohydraulic
control handle
pump
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51149871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5275753A (en
Inventor
エルンスト・クーン
ハインリヒ・ランデルト
ヴオルフガング・ラダウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Landert Motoren AG
Original Assignee
Landert Motoren AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Landert Motoren AG filed Critical Landert Motoren AG
Publication of JPS5275753A publication Critical patent/JPS5275753A/ja
Publication of JPS5848480B2 publication Critical patent/JPS5848480B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F3/00Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads
    • B66F3/24Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads fluid-pressure operated
    • B66F3/242Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads fluid-pressure operated suspended jacks

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気液圧式引張装置に関し、特に荷重の引張り
又は昇降用の巻上機関であって、シリンダピストン子ニ
ットと液圧タンクとシリンダピストンユニットと結合し
た電動機ポンプユニットと引張装置の電気的および液圧
的制御のための制御装置と荷重昇降装置とを有する奏上
機関に関する。
この種の小型巻上機関は公知である。
簡単で安価な電気機械的実施例においては、上昇および
下降の速さはほぼ一定であるかあるいは電動機の転極に
よって2階段に可変である。
空気式巻上機関あるいはつりあい装置は連続的速度制御
を可能とするが、非常にうるさい騒音を発したりあるい
は荷重が空気の圧縮率のために振動し易いという欠点を
有する。
液圧式装置は同様に速度の連続的変化さらには荷重の敏
感でかつ正確な位置設定をも可能とするが、公知の実施
例においては比較的複雑に構戒されているために高価で
ある。
本発明の目的は、荷重が制御者の手の鉛直方向運動に敏
感に追従する簡単でかつ安価な奏上装置を製造すること
である。
本発明の装置は、液圧タンクと電動機とポンプと制御装
置と荷重昇降装置とがコンパクトなユニットとして形威
されていてしかもこのコンパクトなユニットがシリンダ
ピストンユニットの一端に結合されていることによって
特徴づけられる。
本発明によれば、電気液圧式引張装置、特に荷重の引張
り又は昇降を行うための引張装置であって、シリンダピ
ストンユニット、液圧タンク、電動機と前記シリンダピ
ストンユニットに結合しているポンプ、引張装置の電気
的液圧的制御のための制御装置、荷重昇降部材、及び制
御装置と連結している制御ハンドル装置を含有し、制御
ハンドル装置は静止位置、および荷重昇降部材の動きと
実質的に一致する変位方向を有し、電気的液圧的制御の
ための制御装置は電動機を付勢するために制御ハンドル
装置を静止位置から変位させることによって作動する電
気スイッチ装置とポンプの液体排出量を調節する調節装
置を有し、調節装置は制御ハンドル装置を静止位置から
一方向に変位すると液体の流量を調節してシリンダピス
トンユニットに供給しうるように機構的に制御ハンドル
装置に結合され、調節装置は更に制御ハンドル装置を静
止位置から反対方向に変位すると液体をシリンダピスト
ンユニットから液圧タンクに調節しながら逆流するため
に制御ハンドル装置に機構的に連結される液体逆流装置
を有し、液圧タンク、電動機、ポンプ、制御装置、及び
荷重昇降部材は1個のコンパクトなユニットを形或し、
同ユニットはシリンダピストンユニットの一端に堅固に
結合される電気液圧式引張装置が与えられる。
以下に本発明の実施例を図面を参照して説明する。
本装置は,第1図および第2図に示したように、主要部
は相互に固く結合された電動機ポンプユニット1とシリ
ンダピストンユニット2とから或っている。
装置はつり輪3によって例えばクラブのような図示され
ていない固定点につるされる。
電流供給は電力コード4で行われるが、電力コード4は
巻上げおよび巻下げの際のシリンダピストンユニット2
の長さの変化に応ずるために一部がらせん5に巻かれて
いる。
装置はハンドル6によって電気的および液圧的に操作さ
れる。
荷重はフツク7によってつりあげられる。
液圧用液体8(第3図)を満された電動機ポンプユニッ
ト1(第1図)は、電動機ハウジング9(第3図)とポ
ンプハウジング10と結合フランジ11とカバープレー
ト12とより或るが、これらはすべて相互に油密にねじ
で固定されている。
ポンプハウジング10にねじしめされた結合フランジ1
3はスラスト軸受14上に回転可能に配置されたフツク
7を担持している。
電力線4はパッキン箱15をへて端子箱16内に導入さ
れる。
端子箱16はカバー17で覆われている。
冷却ひれ18を備えた電動機ハウジング9内には電動機
の固定子19が押接固定され、またその回転子20が軸
受21内に運動可能に支持されている。
電動機ハウジング9にねじ固定された羽根セルポンプの
ポンプ本体22は共通の電動機ポンプ軸24の第2軸受
23を担持している。
電動機ポンプ軸は羽根25を具備する羽根セルポンプの
回転子と連結している。
羽根(ベーン)は回転子内の半径方向溝内に引っ込み得
るように設けられている。
ポンプ本体22はさらに密閉板26及び操作板27を保
持する。
上昇リング28は支持ねじ29により側方から支持され
るとともに、2つの支持ボルト30.31によって上下
から支持されている。
支持ボルト30.31は操作リング32に固着され、操
作Uリンク34に曲折自在に連結している継目板33に
接合している。
上昇リング28の正確な位置調整はねじロツク装置(図
示せず)を具備する位置設定ねじ83によって行なわれ
る。
第5図において、中性位置において上昇リング28は回
転子24と同軸的な位置にあり、加圧液体は流れない。
上昇リング28を第5図の矢印Aの方向に移動すると、
回転子24と上昇リング28とは偏心的位置関係となる
回転子24は矢印の方向に回転しているので、加圧液体
はタンク8から吸込み路201及び制御スリット203
に開口する吸込みポート202を経て羽根25間の空間
にり流入する。
これにより加圧液体はポンプの圧力側に移される。
圧力側(第5図の左側)において、加圧液体は制御スリ
ット204、吐出しポート206を経て吐出し路205
に排出される。
吐出し路205は弁板52の孔51に連通ずる(第6図
)。
ポンプにより排出される加圧液体の量は上昇リング28
の中心軸と回転子24の中心軸とのずれが大きくなるに
従って増大する。
逆に、上昇リング28が矢印Aと反対の方向に動かされ
ると、加圧液体の流れは逆になる。
上昇リング28はUリンク34を介してハンドル6と連
結しているので、ハンドル6の上下により、上昇リング
28の昇降を行うことができる。
操作U IJンク34(第3図)は電動機ハウジング9
上で車軸35のまわりに回転可能に配置されている。
操作UUンク34は担持ボルト36の上にハンドル6を
担持している。
蛇腹式連結部材37はハンドルの運動中ハウジング10
を密封し、加圧液体の流出を防止する。
操作ねじ38に配置された圧力ばね39はねじ山部84
によって、ハンドルが無荷重のとき羽根セルポンプの上
昇リング28が図示の零上昇位置にありそのために電動
機の回転子20が回転してもポンプは油を排出しないよ
うに、位置設定されている。
まったく摩擦を伴うことなくハンドル6を零位置に保持
しうるように、第7図に詳細に示したように、圧力ばね
39は互いに独立に張られている。
操作ねじ38の環状みぞに挿入された半月形リング81
の直径はハンドル6の孔82の直径よりも小であるが、
圧力ばね39を支えている厚さ調整用板80は孔82の
直径よりも犬である。
ハンドル6を例えば上方に偏らせると上方の圧力ばね3
9は零位置に戻る方向に十分な応力を及ぼすが、下方の
圧力ばね39は厚さ調整用板80および半月形リング8
1によって支持されているために零位置の上半分が偏っ
ているのである限りハンドル6に反作用力を及ぼすこと
はない。
半月形リング81に対する環状みぞの距離は、零位置に
あるハンドル6が圧力ばね39によって半月形リング8
1に押圧されている厚さ調整用板80の間にできるだけ
遊びがないように選ばれる。
ハンドル6が例えば手によって上方に偏らせられると、
既述の機械的結合を通じてほぼ比例的な上昇リングの偏
り、したがってポンプが動いているとほぼ比例的な排出
量の増大が得られ、それによって電動機ポンプハウジン
グは、後述するようにハンドル6がその零位置に再び戻
るかあるいはシリンダピストンユニット2(第2図)が
その上方停止位置に達するかするまで、上方に運動する
,従って上述の配置によって、フツク7にかけラレた物
品を上昇する場合、物品はハンドル6をにぎってい、る
手の上昇運動に敏感にかつ連続的に制御された速度で上
昇することが可能となる。
第8図に示された静止位置においては、担持ボルト36
に回転可能に配置されたハンドル6はばね40の影響に
よってわずかに傾斜しており、これによって電動機操作
用のリミットスイッチ41は開かれている。
ハンドル6が操作者によってつかまれると、該操作者は
ハンドル6を回転させて装置をにぎるのに好都合な水平
位置に入れる。
するとカム43を通じてリミットスイッチ41が作動す
るが、リミットスイッチ41はケーブル44を通じて端
子箱16(第3図)内に装架された電動機制御リレー4
5と結合しており、従ってまた公知の仕方で固定子19
の巻線は電力線と結合されすなわち電動機とポンプとは
駆動される。
第1の自由度である電動機の開閉用の「回転」と第2の
自由度である液圧的制御用の「上げ・下げ」が利用され
ることにより、同じハンドル6によって電気的および液
圧的制御が行われる。
リミットスイッチ41(第8図)およびそれ以外の操作
室46内に存在する部分は可動的カバープレート48.
49(第3図)によって妨害や損傷から保護されている
操作ケーブル44は操作室46から出た後は銘板50に
よってまたさらに端子箱16内に入ると結合フランジ1
1によって覆われることにより損傷から保護される。
羽根セルポンプの吐出し路205は、ポンプ本体22の
弁板に設けられた孔51、もどり止弁53及び孔72を
経て結合管54と連通している。
結合管54は結合フランジ11の孔55を経て、空洞ピ
ストン俸57と逆流管58との間の環状空洞56と連通
し、さらに空洞ピストン俸5Tの孔59を経て圧力室6
0と連通している。
圧力室60は上昇シリンダ61,空洞ピストン棒57、
ピストン62及び下部密封部材により形或されている。
ピストン62は上昇シリンダ61と摺動自在であり、圧
力室60内の液体の量に応じて、昇降し得るようになっ
ている。
ピストン62はピストン棒57と固着しており、フツク
7はピストン棒57と螺着した結合フランジ11に結合
されている。
従って、加圧液体を羽根セルポンプから吐き出すことに
より、ピストン棒57を上昇させ、もってフツク7を上
昇させることができる。
ピストン俸57の上端にはピストンピンプッシュ63が
設けられており、シリンダヘッド64に設けられた弾性
片78に当接することによりその上昇運動が制限される
上昇が制限されると、ポンプから排出される液体は調圧
弁65(第6図)によりタンク8に戻される。
上方シリンダ室66(第4図)は逆流管58をへてため
8(第3図)と結合されているので究極的には加圧液体
のタンクとしての役割を果し、ピストン棒の出入の際の
あるいはまた加圧液体の温度による体積変化に対する体
積調整に利用されるが、また最高点においては排気のた
めにノツチ85を通じて外気と連通ずる。
シリンダ61の両端には弾性片78.79が装着されて
いて、ピストン62およびピストンリングブシュ63の
硬い衝撃をやわらげる。
装置を下降させるためには、上述した上昇の場合と同様
に、ハンドル6(第3図)が操作者によって下方に運動
される。
操作Uリンク34内の担持ボルト36、調整ねじ67(
第6図)、および連結板68を通じて、操作板52内に
ねじこまれた操作ブシュ70内の下降操作ピストン69
が下方に引かれる。
これによって、操作みぞ孔71は偏りの増大と共に大き
くなる流れ断面を提供するので、圧力室60(第4図)
からの加圧液体は、孔59、環状空洞56、孔55、結
合管54(第6図)、および孔72.73を通ってタン
ク内に逆流することができる。
すなわち下降の際にも、フツク7の荷重はハンドル6を
にぎっている手の運動に連続的に制御された下降速度で
敏感に追従する。
結合フランジ11の3つのカム76(第4図)に心合せ
されかつ挿入片77により上昇シリンダ61に押接支持
された保護管15はピストン俸57を乱暴な工場運転に
おける汚染と破損から保護する。
固定子19(第3図)の電動機巻線はここには詳述され
ない温度感知器により公知の仕方で過熱から保護されて
いる。
第9図および第10図には、実施例の設計変更として、
部品13.14(第3図)の代りにフツク1の高速交換
のための高速交換結合が示されている。
中間フランジ86および担持フランジ87はポンプハウ
ジング10にねじで固定されていて共同してすべり弁8
8を案内する。
すべり弁88は圧力ばね89によって図示の位置に押圧
されている。
この位置においてすべり弁88はさらにフツク7のある
適当なみぞに係合している肩部90によっても保持され
ており、またフツク7はボルト91によってねじれるの
を阻止されている。
その時その時につりあげるべき荷重に公知のように適合
するように、かぎ、弓形金具、グラブ、等の荷重つりあ
げ装置を交換するためには、該荷重つりあげ装置は、肩
部90がすべり弁88内のみぞから出て圧力ばね89の
作用のために押圧され荷重つりあげ装置1が孔92を通
って下方に引出され得るまで、押上げられねばならない
対応した形状の出張り7′を備えて形成された荷重つり
あげ装置を導入するには、まずすベリ弁88を押し入れ
、出張り7Iを完全に導入し、それからまずすべり弁8
8をついで荷重つりあげ装置を解放する。
すると荷重つり上げ装置はその固有の重さの作用のもと
ですべり弁88の前記のみぞの中に嵌合され、不慮のず
れから保護される。
第11図および第12図には、ポンプ電動機に対する電
気的操作装置の簡単化された実施例を示す。
第8図にもとずいてすでに説明した実施例の設計変更の
うち、ここでは電動機を操作するリミットスイッチ41
がハンドル6の回転によってではなく単なる持ち上げに
よって作動する。
第12図から明らかなように、ハンドル6はもはや担持
ボルト36に対して回転可能ではなく、ウオームねじ1
01によって担持ボルト36にしっかりと固定されてい
る。
ここには詳述されない仕方で担持ボルト36に固く結合
された横ばり102が圧力ばね39を装着した厚さ調整
用板80によって既述のように図示の中心位置に保持さ
れており、また圧力ばね39は操作ねじ38のまわりに
配置されている(第11図)。
他方、横ばり102は、ねじ103、厚さ調整用板10
4およびばね105を通じてリミットスイッチ41の引
はずしカム106と結合されている。
例えば蛇腹式連結具37のような他の部分、可動式カバ
ープレート48,49、およびリミットスイッチ41の
操作ケーブル44は第3図および第8図に基いて前述し
た実施例におけると同様である。
図示の中心位置においてはリミットスイッチ41は開か
れている。
ハンドル6を上方に動かすと,ハンドル6は図示の結合
103,104,105を通じてスイッチを閉じるが、
その際ばね105のためにハンドル6の上方への行路は
リミットスイッチ41の送り行路によって限定されるこ
とはない。
ハンドル6が下方に運動するときには、引はずしカムは
前記の結合103,104,105を通じて下方に引か
れ、それによってリミットスイッチ41の接点は強制的
に分離される。
第13図にはシリンダピストンユニット(第4図)の上
方端の他の実施例を示すが、この実施例においては装置
の輸送の際の加圧液体の望ましくない流出が避けられる
この実施例にあっては上昇シリンダ61の脱気が孔11
0を通じて行われるが、孔110は図示の静止位置にお
いては板ばね113の影響下でO形リング111および
せん112によって閉鎖されており、その結果装置はど
んな位置においても加圧液体の流出(油流出)の危険な
しに輸送可能である。
また装置が装着状態かつ正常作動にあってせん112と
結合したつり輪3でつり下げられると、装置の固有重量
がシリンダヘッド64に属するめねじ114を止めまで
下方に引き下げる。
これによって孔110は開放され、その結果、せん11
2のつり輪3との結合部分に備えられた切欠き115を
通じての圧力平衡がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
第1図は小型巻上機関として形或された引張装置の側面
図、第2図は第1図の装置の上面図、第3図は第2図の
線A−Aに関する引張装置下部の断面図、第4図は引張
装置上部の同様断面図、第5図は第3図の線B−Hに関
する拡大詳細断面図、第6図は第3図の線C−Cに関す
る同様の拡大詳細断面図、第7図は第3図の線D−Dに
関する拡大詳細断面図、第8図は第3図の線E−Eに関
する詳細断面図、第9図は荷重受容装置に対する高速交
換結合の詳細断面図、第10図は第8図の線F−Fに関
する詳細断面図、第11図は第8図に対応する表現にお
いて簡単化された実施例の詳細断面図、第12図は第3
図に対応する表現において第11図の実施例の切欠き断
面図、第13図は第4図に対応する表現において引張装
置の他の実施例の上部断面図である。 2・・・・・・シリンダピストンユニット、1・・・〜
・・電動機ポンプユニット、6・・・・・・操作装置、
1・・・・・・荷重つり上げ装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気液圧式引張装置、特に荷重の引張り又は昇降を
    行うための引張装置であって、シリンダピストンユニッ
    ト、液圧タンク、電動機と前記シリンダピストンユニッ
    トに結合しているポンプ、前記引張装置の電気的液圧的
    制御のための制御装置、荷重昇降部材、及び前記制御装
    置と連結している制御ハンドル装置を含有し、前記制御
    ハンドル装置は静止位置、および前記荷重昇降部材の動
    きと実質的に一致する変位方向を有し、前記電気的液圧
    的制御のための制御装置は前記電動機を付勢するために
    前記制御ハンドル装置を前記静止位置から変位させるこ
    とによって作動する電気スイッチ装置と前記ポンプの液
    体排出量を調節する調節装置を有し、前記調節装置は前
    記制御ハンドル装置を前記静止位置から一方向に変位す
    ると液体の流量を調節して液体を前記シリンダピス1・
    ンユニットに供給しうるように機構的に前記制御ハンド
    ル装置に結合され、前記調節装置は更に前記制御ハンド
    ル装置を前記静止位置から反対方向に変位すると液体を
    前記シリンダピストンユニットかラ前記液圧タンクに調
    節しながら逆流させるために前記制御ハンドル装置に機
    構的に連結される液体逆流装置を有し、前記液圧タンク
    、前記電動機、前記ポンプ、前記制御装置、及び前記荷
    重昇降部材は1個のコンパクトなユニットを形或し、該
    ユニットは前記シリンダピストンユニットの一端に堅固
    に結合される電気液圧式引張装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載の電気液圧式引張装置
    において、前記ポンプは上昇リングを有し、前記上昇リ
    ングは結合装置を通じて前記制御ハンドル装置に結合し
    て前記ポンプの液体排出量を調節し、前記ポンプは羽根
    セルポンプとして設けられ、前記上昇リングの零上昇位
    置は前記制御ハンドル装置の前記静止位置に対応し、前
    記ポンプからの少くとも一方向の液体流が前記制御ハン
    ドル装置の変位に対応し、前記荷重昇降部材に対する前
    記ポンプの液体流出運動が前記制御ハンドル装置の変位
    方向に対応するように設けられることを特徴とする電気
    液圧式引張装置。 3 特許請求の範囲第1項に記載の電気液圧式引張装置
    において、前記ハンドルの静止位置は2つの互いに独立
    に張られたばねによって設定されることを特徴とする電
    気液圧式引張装置。 4 特許請求の範囲第3項に記載の電気液圧式引張装置
    において、前記制御ハンドル装置の静止位置を調整しう
    るように前記制御ハンドル装置に調整装置が設けられる
    ことを特徴とする電気液圧式引張装置。 5 特許請求の範囲第1項に記載の電気液圧式引張装置
    において、前記電動機ポンプのハウジングに空洞ピスト
    ン捧が固く結合されており、前記シリンダピストンユニ
    ットは液圧室を有し、液体は前記空洞ピストン俸を経て
    前記液圧タンクに供給されることを特徴とする電気液圧
    式引張装置。 6 %許請求の範囲第5項に記載の電気液圧式引張装置
    において、前記空洞ピストン俸は、前記シリンダピスト
    ンユニットの一側を前記電動機ポンプハウジングの無圧
    力の内側と結合する逆流管を有することを特徴とする電
    気液圧式引張装置。 7 特許請求の範囲第5項に記載の電気液圧式引張装置
    において、前記電動機ポンプハウジングの反対側に配置
    されたシリンダヘッドに近接して配置され前記液圧タン
    ク内の体積変化を調整するために外気との連通装置が備
    えられていることを特徴とする電気液圧式引張装置。 8 特許請求の範囲第7項に記載の電気液圧式引張装置
    において、前記連通装置を閉塞するためのばね装架棒装
    置、及ひ前記電気液圧式引張装置のつるし装置を有し、
    つるされた前記電気液圧式引張装置の固有重量が前記連
    通装置から前記ばね装架棒装置を分離するように前記ば
    ね装架俸装置が前記つるし装置に結合されていることを
    特徴とする電気液圧式引張装置。 9 特許請求の範囲第5項に記載の電気液圧式引張装置
    において、一方では前記シリンダピストンユニットの外
    側壁に、他方では前記電動機ポンプハウジングに心合せ
    られ前記空洞ピストン棒が延長した場合に前記ピストン
    棒が損傷しないように保護するための保護管が設けられ
    ることを特徴とする電気液圧式引張装置。 10 特許請求の範囲第1項に記載の電気液圧式引張
    装置において、前記荷重昇降部材は不慮の嵌脱に対して
    保護された早替え連結具を通じて電動機ポンプハウジン
    グと結合されていることを特徴とする電気液圧式引張装
    置。
JP51149871A 1975-12-15 1976-12-15 電気液圧式引張装置 Expired JPS5848480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1622575A CH605393A5 (ja) 1975-12-15 1975-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5275753A JPS5275753A (en) 1977-06-25
JPS5848480B2 true JPS5848480B2 (ja) 1983-10-28

Family

ID=4415470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51149871A Expired JPS5848480B2 (ja) 1975-12-15 1976-12-15 電気液圧式引張装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4076215A (ja)
JP (1) JPS5848480B2 (ja)
CH (1) CH605393A5 (ja)
DE (1) DE2626658C2 (ja)
FR (1) FR2335447A1 (ja)
GB (1) GB1553736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11121329B2 (en) 2017-11-24 2021-09-14 Samsung Display Co., Ltd. Amine compound and organic electroluminescence device including the same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789072A (en) * 1987-04-20 1988-12-06 Quam Dean R Hydraulic manhole cover lifter
US5035336A (en) * 1987-04-20 1991-07-30 Schmitz Robert J Compact collapsible manhole cover lifter
US5380056A (en) * 1993-08-20 1995-01-10 Wu; Tain-Lai Vertical hydraulic hoist device
US6073496A (en) * 1996-03-14 2000-06-13 Mannesmann Ag Load hoisting apparatus
US7258242B2 (en) * 2003-08-22 2007-08-21 Terex-Demag Gmbh & Co. Kg Mobile crane boom having an autarchic hydraulic power unit mounted thereon
CN102674198B (zh) * 2012-05-17 2014-05-28 东华大学 一种电动饮水桶提升机
FI125916B (fi) * 2014-09-19 2016-04-15 Konecranes Global Oy Nostolaite

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US804510A (en) * 1902-11-19 1905-11-14 Ridgely And Johnson Tool Company Pneumatic hoist.
US1690181A (en) * 1924-05-12 1928-11-06 American Hoist & Derrick Co Hydraulic hoist
DE577016C (de) * 1932-01-30 1933-05-22 E H Wilhelm Kuehn Dr Ing Drehkolbenpumpe mit durch Verstellung der Exzentrizitaet des Zylinders zur Kolbentrommel veraenderlichem Arbeitsraum
US2153516A (en) * 1937-11-02 1939-04-04 Duff Norton Mfg Company Electrically operated lifting jack
DE1081638B (de) * 1954-07-10 1960-05-12 Emil Weber Hydraulischer Hebebock
GB817373A (en) * 1955-05-13 1959-07-29 Renault Improvements in or relating to pneumatic jacks
US2989288A (en) * 1955-06-03 1961-06-20 Gardner Denver Co Air hoist
DE1084003B (de) * 1956-08-16 1960-06-23 Wilhelm Koenig Jun Hydraulischer Hebebock
US2984376A (en) * 1956-10-18 1961-05-16 Borg Warner Industrial manipulator hoist
DE1214367B (de) * 1959-01-21 1966-04-14 Union Special Machine Co Kranartiges Druckluft-Hebezeug mit Steuervorrichtung
US2940608A (en) * 1959-03-30 1960-06-14 Borg Warner Power hydraulic hoist
FR1404729A (fr) * 1964-06-18 1965-07-02 Vérin hydraulique automoteur
JPS523812Y2 (ja) * 1971-04-10 1977-01-26
DE2214530B2 (de) * 1972-03-24 1975-09-25 Demag Ag, 4100 Duisburg Elektrozug

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11121329B2 (en) 2017-11-24 2021-09-14 Samsung Display Co., Ltd. Amine compound and organic electroluminescence device including the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE2626658C2 (de) 1984-04-05
US4076215A (en) 1978-02-28
GB1553736A (en) 1979-09-26
JPS5275753A (en) 1977-06-25
FR2335447A1 (fr) 1977-07-15
DE2626658A1 (de) 1977-11-17
FR2335447B1 (ja) 1983-02-18
CH605393A5 (ja) 1978-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4005895A (en) Rotational grapple
US3871527A (en) Ram tensioning device
JPS5848480B2 (ja) 電気液圧式引張装置
US3260508A (en) Balancing hoist
CA1116590A (en) Crane motion compensator
KR101257976B1 (ko) 가변 압축비 엔진을 제어하기 위한 전기기계적 장치
US2736600A (en) Crane hook with reaction jet orienting means
US4111283A (en) Regulator valve
US4666364A (en) Low friction cylinder for manipulators, based on the pantograph principle and equipped with a pneumatic balancer control
SE437652B (sv) Lyftlastare med en i hojdled anpassbar mittdrivanordning
EP0040184B1 (en) Pneumatic hoist
US2222140A (en) Weighing apparatus
JP2001090707A (ja) 自動車整備用リフトの油圧同調装置
EP0057649A2 (fr) Mécanisme de hissage et affalage d'un mât mobile en rotation dans un sous-marin
US2243603A (en) Pump servomotor with rotary control and torque motor
US2503397A (en) Pressure fluid follow-up servomotor
US2993448A (en) Shaft adjusting and testing mechanism
US2919109A (en) Hydraulic hoist
US4127362A (en) Regulating the flow capacity of a positive displacement pump by controlling inlet valve means
JPH0312235B2 (ja)
FI62715C (fi) Regleranordning foer hydraulisk bakgavellyft
US4712374A (en) Hydraulic pump jack
US2736207A (en) Hydraulic motor adjustment for
US821399A (en) Hoisting-crane.
SU828758A1 (ru) Люнет дл бурового станка