JPS5848463B2 - エレベ−タの群管理装置 - Google Patents

エレベ−タの群管理装置

Info

Publication number
JPS5848463B2
JPS5848463B2 JP51095587A JP9558776A JPS5848463B2 JP S5848463 B2 JPS5848463 B2 JP S5848463B2 JP 51095587 A JP51095587 A JP 51095587A JP 9558776 A JP9558776 A JP 9558776A JP S5848463 B2 JPS5848463 B2 JP S5848463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
band
signal
gate
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51095587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5322247A (en
Inventor
晴英 稲毛
修 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP51095587A priority Critical patent/JPS5848463B2/ja
Publication of JPS5322247A publication Critical patent/JPS5322247A/ja
Publication of JPS5848463B2 publication Critical patent/JPS5848463B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は複数台のかごを一群として管理するエレベー
タの改良に関するものである。
エレベータの群管理装置の一つに割当て方式と呼ばれる
ものがある。
これは1階床又は連接する複数の階床からなる帯域を設
定し、乗場で登録される乗場呼びをその呼びの含まれる
帯域の需要として扱い、この帯域の需要に応答するのに
最も適したかごを割り当てるものである。
これを第1〜第7図により説明する。
第1図中、1〜5は1〜5階の階床、1a〜4aは1〜
4階の乗場上り呼び、2b〜5bは2〜5階の乗場下り
呼び、6,7は1及び2号機のかご、Aは1階1で構或
される帯域、Bは2階2〜4階4で構威される帯域、C
は2階2及び3階3で構或される帯域、Dは4階4及び
5階5で構成される帯域である。
帯域A−D内の少なくとも一つの階床で乗場呼びが登録
されると、その呼びはその帯域需要として扱われる。
すなわち、上り呼び1aは帯域Aの、上り呼び2a〜4
aは帯域Bの、下り呼び2b,3bは帯域Cの、下り呼
び4b,5bは帯域Dのそれぞれ帯域の需要として扱わ
れる。
第2図中、2 a 1 t 5 b 1は乗場呼びが登
録されたとき発せられる乗場呼び信号(代表的に2階の
上り呼び及び5階の下り呼び信号を示した。
)10は割り当てられていない乗場呼びを需要として登
録する需要登録回路(詳細第3図)、11は登録された
需要のいずれに応答するかを選択する需要選択回路(詳
細第4図)、12は需要に割り当てる利用可能かごを選
択するかご選択回路(詳細第5図)、13はORゲート
14は入力が「1」になってから一定時間経過後出力が
「1」となり、入力がrOJになってから一定時間経過
後出力が10」となる時限装置、15〜18は需要をか
と6に割り当てる需要割当て回路(詳細第6図)、15
1〜171は同じくかご7の需要割当て回路、1 6B
aは上り呼びが登録された需要にかと6が割り当てられ
たとき発せられる帯域上り需要割当て信号、16Bbは
同じくかご7の帯域上り需要割当て信号、16e1 ,
16e1 bはANDゲート、2 a 2 t 2 a
2 bはANDゲート16e1,16elbの出力で
それぞれかと6、かご7の割り当てられた乗場上り呼び
信号、16fはORゲートである。
第3図中、1a1〜4a1は1〜4階の乗場上り呼び信
号、2b1〜5b1は2〜5階の乗場下り呼び信号、1
0a〜10cはORゲート10m,10n ,1 0p
> 1 0qは禁止ゲート、10A,10Bはそれぞれ
禁市ゲ゛一ト10m,Ionの出力でそれぞれ帯域A及
び帯域Bの上り需要登録信号、IOC,10Dはそれぞ
れ禁止ゲート10p,10qの出力でそれぞれ帯域C1
帯域D1の下り需要登録信号、1 5A,16B,17
C,18Dは第6図に示す割当て信号である。
第4図中、118〜11dはそれぞれ入力がrlJにな
ってからの経過時間を計数して出力する時間計数装置1
1gは計数装置11a〜11dの出力を比較し経過時間
の最も長いものに対応する出力が「1」となる比較回路
、11hはORゲート、11i〜111はS側の入力が
「1」になるとセットされQ側の出力が「1」となって
これを記憶し、R側の入力が「1」になるとリセットさ
れてQ側の出力がrOJとなる記憶装置11A,11B
はそれぞれ記憶装置11t>11jの出力でそれぞれ帯
域A及び帯域Bの上り需要選択信号,11C,IIDは
それぞれ記憶装置11k,111の出力で帯域C ,
D,の下り需要選択信号、14aは第6図に示すリセッ
ト信号である。
第5図中、12aはORゲート、12bはANDゲート
、12cは禁止ゲート、12dt12eは第4図の記憶
装置11i〜111と同様の記憶装置、121 ,12
2はそれぞれ記憶装置12d,12eの出力で1号機及
び2号機のかご割当て信号、26aは1号機のかと6が
すべての呼びに応答を完了し運転方向が無方向はなった
とき「1」となる無方向信号、26bは同じく2号機の
無方向信号、27aはかと6の戸が閉じたとき「1」と
なる戸閉信号、2γbは同じくかご7の戸閉信号、28
aは第7図に示す1号機の無割当て信号で、28bは同
じく2号機の無割当て信号、29a,29bは入力信号
が「0」から「1」になったときのみパルス信号を発生
するパルス発生器で、2 9 a a ,2 9 b
bはその出力信号である。
第6図中、14aは時限装置14の出力、15a〜15
cはANDゲートで15aaはANDゲ−ト15aの出
力15d,15daはORゲ゛一ト、15gは第4図の
記憶装置11i〜111と同様の記憶装置、15eはA
NDゲート、1a2はANDゲ゛−} 1 5 eの出
力でかと6に割り当てられた1階の上り呼び信号、15
fはORゲート、1 5Aaは記憶装置15gの出力で
、かご6が帯域Aの上り需要に割り当てられたとき「1
」となる割当て信号、15Abは同じくかご7の帯域A
上り需要割当て信号、15AはORゲート15fの出力
で、両かご6,7共通の帯域A上り需要割当て信号、同
様に、16a〜18aはANDゲートで16aa〜18
aaはそれらの出力、16b,16c〜18b,18c
はANDゲート、16d,1 6dd〜18d,18d
dはORゲート、16g〜18gは記憶装置、16e1
〜1 6e3 , 1 7el,17e2,18e1,
18e2はANDゲート、2a2〜4a2はそれぞれか
ご6に割り当てられた2〜4階の上り呼び信号、2b2
〜5b2はそれぞれかと6に割り当てられた2〜5階の
下り呼び信号、16f 〜18fはORゲート、16B
aはかご6が帯域Bの上り需要に割り当てられたとき「
1」となる割当て信号、1 7Ca , 1 8Daは
同じく帯域C,Dの下り需要割当て信号、1 6Bbは
同じくかご7の帯域B上り需要割当て信号、1 7Cb
,1 8Dbは同じく帯域C,Dの下り需要割当て信
号、16Bは共通の帯域B上り需要割当て信号、17C
,18Dは共通の帯域C,Dの下り需要割当て信号、3
0aはかと6が上昇走行中のとき「1」となる上昇信号
、30bは同じく下降信号、31〜33,35はかご6
がそれぞれ1階1〜3階3,5階5にあるとき「1」と
なるかご位置信号、36はかご6が満員になると11」
となる満員信号、37は記憶装置11i〜111と同様
な記憶装置、38はNOTゲートで、38aはその出力
信号(直行中信号)、39はかごが目的階に停止を決め
たとき「1」となる停止信号である。
第1図中、40はORゲ゛一トで、40aはその出力、
41はNOTゲートである。
次にこの従来例の動作を説明する。
第1図において、2階の上り呼び2aと5階の下り呼び
5bが登録されており、かご6は利用可能かご、かご7
は下降中のかごであるとする。
また、下り呼び5bの方が上り呼び2aよりも登録され
てからの経過時間が長いとする。
第3図の2階の上り呼び信号2al及び5階の下り呼び
信号5b1が「1」となるから、ORゲート10a,1
0bの出力はそれぞれ「1」となる。
割当て信号16B,18DはまだrOJであるから、禁
止ゲート10nt10qは出力を発し、需要登録信号1
0B,10Dはそれぞれ「1」となる。
これにより、上り呼び2aと下り呼び5bは帯域B及び
Dの需要として登録されたことになる。
第4図の計数装置1lb,11dはそれぞれ信号10B
,10Dの入力と同時に時間を計数するが、上述により
計数装置11dの計数時間は計数装置1lbの計数時間
よりも長い。
そのため比較回路11gは信号10Dを選択し記憶装置
11Aをセットし、需要選択信号11Dは「1」となる
信号11Dが「1」となれば、ORゲート11hの出力
も「1」となり比較回路11gはリセットされる。
これにより、帯域Dの需要が選択されたことになる。
信号11Dが「1」になると、第5図のORゲート12
aの出力も「1」となる。
かご6は利用可能かごであり無方向であるから、無方向
信号26a及び無割当て信号28aは「1」となる。
戸が閉じておれば戸閉信号27aは「1」となる。
ANDゲ゛−N 2bはすべての入力が「1」になった
ので出力は「1」と、記憶装置12dをセットする。
同時に禁止ゲーN2cを拘束する。
記憶装置12dは出力を発し1号機のかご割当て信号1
21は「1」となる。
このようにして、かご6が選択されたことになる。
信号121,11Dは「1」になっているから、第6図
のANDゲ゛一ト18aの出力18aaは「1」となり
ORゲート18dの出力も「1」となるので、記憶装置
18gはセットされて出力を発し、需要割当て信号1
8Daは「1」となる。
同時にANDゲーH8e2も出力を発し割当てられた5
階の下り呼び信号5b2はrlJとなる。
これでかと6は帯域Dの需要に削り当てられ、帯域D内
の5階の下り呼び5bに応答することになる。
また、ORゲ゛−N8fは出力を発し、割当て信号18
Dは「1」となり、第3図の禁止ゲNOqへ入力される
ので、需要登録信号10Dは「0」となる。
また、ANDゲート18aの出力18aaが「1」にな
ることによって、ORゲ− l− 1 3の出力は「1
」となり、時限装置14は適当な時限を経過して出力1
4aが「1」となる。
この出力14aにより、第4及び第5図の記憶装置11
#,12dはいずれもリセットされる。
時限装置14の時限は第6図の記憶装置15g〜18g
がセットされるに十分な値に設定すればよい。
なお、信号121が「1」となったとき、記憶装置37
はセットされ、出力「1」を発するので、NOTゲート
38の出力38aは「0」となり、ANDゲート15C
〜18Cを閉じるので、かご6は途中の乗場呼びには応
答しないで5階へ直行する。
そして、かご6が5階5に来ると下り呼び5bに停止す
べく停止信号39が発せられる。
そのため、記憶装置37はリセットされ、出力「0」を
発するので、NOTゲ゛一ト38の出力38aは「1」
となる。
つまりかご6はこれでANDゲーN 5C〜18Cの一
部を開き、直行中でないかごとなる。
また、下り呼び5bも打消されるので、信号5b1も「
O」となる。
その後、かご6が5階5で戸を開き、乗場の待客を乗せ
る。
次に下降を開始すると下降信号30bは「1」となり、
かご6が3階3に接近すると、換言すれば帯域Dを通過
すると、かご位置信号33が「1」となるので、AND
ゲート18bの出力は「1」となり、ORゲ゛一118
c+aの出力も「1」となって、記憶装置18gはリセ
ッ1・され、割当て信号1−8Dat18Dはいずれも
rOJとなル。
コのとき、2階の下り呼び2bが登録されていて、帯域
Cが需要になっていると、信号10cは「1」となって
いるので、A.NDゲ゛一ト1 7cは出力「1」を発
し、ORゲー1−17dも出力「1」を発するので、記
憶装置17gはセットされ、出力「1」を発する。
そのため、下り呼び信号2b1はANDゲーN7elを
経由して信号2b2として発せられるので、かご6はこ
の下り呼び2bにも応答することになる。
なお、かご6が満員のときは、信号36が発せられるの
で、記憶装置15g〜18gはリセットされ、かご6の
割当てはすべて打ち消される。
また、かご6が無方向になったときもパルス発生器29
aから一定時間「1」となるパルス出力信号29aaを
発するので、記憶装置15g〜18gはリセットされる
今、利用可能かとであるかと6の帯域Bに対す?割当て
を記憶する記憶装置16gが出力「1」をを出し続ける
故障を起こした場合、帯域Bに乗場呼びが無いと、かご
6は利用可能かごであるにもかかわらず、他の乗場呼び
に応答できないため、エレベータ全体の運転効率が悪く
なる。
また、割当て回路は正常であるが、割り当てられた乗場
呼びに対して方向を決め出発する回路が故障していて、
その故障が検出できないと、その故障かとが割当てられ
ている帯域は他のかごがたまたまその帯域のかご呼びを
持ってサービスするときしかサービスされないので、待
時間が極端に長くなる。
この発明は上記欠点を解消するもので、故障を確実に検
出し、エレベータの運転効率を良くするようにしたエレ
ベータの群管理装置を提供することを目的とする。
以下、第8図により、この発明を帯域Aの需要割当て回
路15に適用した場合の一実施例について説明する。
第8図中15hは禁止ゲート、15iはANDゲート、
15jは入力信号が「1」となってから一定時間後出力
信号が「1」となるタイマー、15kは記憶装置11i
〜1M?と同様な記憶装置、15lは人が手で記憶装置
15kをリセットしたいとき「1」となる手動リセット
信号である。
今、かご6が利用可能かとで、かご呼びが無く、また1
階の上り呼び1aが登録されておらず、しかも記憶装置
15gが故障し、出力信号「1」を発しているものとす
る。
記憶装置15gは出力「1」を発しているので、信号1
5 A aも「1」を発しでいる。
つまりかご6は乗場呼び1aが無い帯域Aに割り当てら
れ続ける故障を起こしている。
また、かご6は応答すべき呼びが無いので、方向も無方
向となっているため、無方向信号26aも「1」となっ
ている。
そのため、ANDゲ゛−t 1 5 iの出力信号は「
1」となる。
その結果タイマー15jは一定時間後に出力「1」を発
する。
すると、記憶装置15kはセットされて、出力信号「1
」を発するので、禁止ゲート15hは閉じられ、信号1
5Aaは「O」となる。
つまりかご6はこれ以後、帯域Aには割り当てられない
ことになる。
これにより、かご6は他の帯域に割り当て可能となり、
それらの帯域にサービスできるため、エレベータの運転
効率は向上する。
なお、故障の修理が終わり、人が手動リセッ1・信号1
5lを発すれば、記憶装置15kはリセットされるので
初めの状態に戻る。
上記は帯域Aについてのみ説明したが、帯域B〜Dに対
しても同様に実施できることは言うまでもない。
また、割り当てられているのに応答すべき呼びが無いこ
とを検出し、検出した帯域には割り当てられないように
してもよい。
次に第9図により他の実症例について説明する。
)43はANDゲート、44はタイマー15jと同様の
タイマー、45は記憶装置11i〜11Aと同様な記憶
装置で、45aはその出力信号で、かご6の故障信号と
なる。
つまりこの信号が「1」になると、かご6は故障とみな
され、以後サービフ スしないことになる。
今、かご6がある帯域に割り当てられ、その帯域に呼び
が登録されているのにもかかわらず、方向を持たない故
障を生じたものとする。
かご6はある帯域に割り当てられているので、ノ 信号
40aは「1」となる。
また、応答すべき呼びがあるにもかかわらず、故障で方
向を持っていないため、無方向信号26aは「1」とな
るので、ANDゲート43は出力「1」を発する。
そのため、タイマ44は一定時間後出力「1」を発し、
1 記憶装置45はセットされ、故障信号45aは「1
」となる。
したがって、かご6は以後サービスしないで、(具体的
には記憶装置15g〜18gがリセットされる。
)かと6に割り当てられていた帯域の乗場呼びは、他の
かと7にサービスされるので、極端に長く待たされるこ
とは無くなる。
上記は、方向を持たない故障について説明したが、帯域
に割り当てられているのにかごが走行しないことを検出
するようにしてもよい。
なお、他の割り当て方式の群管理エレベータに対しても
同様に実施できることは言うまでもない。
以上説明したようにこの発明では、かごが帯域に割り当
てられていても、一定時間乗場呼びに応答しないときは
、その割り当てを解除すると共に、かごが乗場呼びのな
い帯域に割り当てられ、一定時間上記呼びのない帯域に
応答しないとき、その割当てを解除するようにしたので
、割り当てられた帯域の乗場呼びに応答できないとき、
他のかごの応答を可能とすると共に、乗場呼びのない帯
域に故障等で割り当てられたとき、このかごを他の帯域
に割り当てることが可能となり、エレベータの運転効率
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエレベータの乗場呼びと帯域を示す説明図、第
2図〜第7図は従来のエレベータの群管理装置を示す論
理回路図、第8図はこの発明によるエレベータの群管理
装置の一実施例を示す要部論理回路図、第9図はこの発
明の他の実施例を示す要部論理回路図である。 A−D・・・・・・帯域、1a1〜4al・・・・・・
1〜4階乗場上り呼び信号、2b1〜5b1・・・・・
・2〜5階乗場降り呼び信号、10・・・・・・需要登
録回路、10a〜1 0C・・・・・・ORゲート、1
0mt 10n> 10pt10q−・・・・・禁止
ゲート、11・・・・・・需要選択回路、11a〜11
d・・・・・・時間計数装置、11g・・・・・・比較
回路、11h・・・・・・ORゲート、11i〜11l
・・・・・・記憶装置、12・・・・・・かご選択回路
、12a・・・・ O Rゲ゛一ト、 1 2b・・・
・・・ANDゲ゛一ト、 12C・・・・・・禁止ゲー
ト、12d,12e・・・・・・記憶装置、15・・・
・・・1号機用帯域A上り需要割当て回路、15a〜1
5c−ANDゲ゛一 ト、 15ct t 1
5ctct−・・・・・ORゲート、15g・・・・・
・記憶装置、15e・・・・・・ANDゲート、15h
・・−・・・禁止ゲート、15i・・・・・・ANDゲ
ート、15j・・・・・・タイマ、15k・・・・・・
記憶装置、15Aa・・・・・・1号機用帯域A上り需
要割当て信号、16・・・・・・同左帯域B上り需要割
当て回路、17.18・・・・・・同左帯域C,D下り
需要割当て回路、151〜181・・・・・・2号機用
帯域A〜D需要割当て回路、43・・−・・・ANDゲ
ート、44・・・・・・タイマ、45・・・・・・記憶
装置。 なお、図中同一部分は同一符号により示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定数の階床からなる帯域内で発生する乗場呼びを
    上記帯域の需要として登録し、かごを上記需要の登録さ
    れた帯域に割り当てて、このかごを上記帯域内の乗場呼
    びに就役させるエレベータにおいて、上記かごが上記乗
    場呼びのある帯域に割り当てられても一定時間上記かと
    が上記帯域内の乗場呼びに応答しないとき上記割当てを
    解除する回路、及び上記かとが上記乗場呼びのない帯域
    に割り当てられ一定時間上記かとが上記乗場呼びのない
    帯域に応答しないとき上記割当てを解除する回路を備え
    たことを特徴とするエレベータの群管理装置。
JP51095587A 1976-08-11 1976-08-11 エレベ−タの群管理装置 Expired JPS5848463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51095587A JPS5848463B2 (ja) 1976-08-11 1976-08-11 エレベ−タの群管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51095587A JPS5848463B2 (ja) 1976-08-11 1976-08-11 エレベ−タの群管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5322247A JPS5322247A (en) 1978-03-01
JPS5848463B2 true JPS5848463B2 (ja) 1983-10-28

Family

ID=14141705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51095587A Expired JPS5848463B2 (ja) 1976-08-11 1976-08-11 エレベ−タの群管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848463B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013946B2 (ja) * 1977-01-26 1985-04-10 フジテツク株式会社 群管理エレベ−タ方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211554A (en) * 1975-07-15 1977-01-28 Hitachi Ltd Elevator control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5211554A (en) * 1975-07-15 1977-01-28 Hitachi Ltd Elevator control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5322247A (en) 1978-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355705A (en) Group control for elevators
JPH078706B2 (ja) エレベ−タ用群制御システム
US4655325A (en) Method and apparatus for controlling elevators with double cars
FI74683C (fi) Komplex styrapparat foer hissar med dubbelkorg.
JP2633681B2 (ja) エレベータの群管理制御装置
KR870000563B1 (ko) 엘리베이터의 운전장치
JPS5848463B2 (ja) エレベ−タの群管理装置
JPS62121186A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS6256073B2 (ja)
JP7359340B1 (ja) エレベーターシステム及びエレベーターのかご割り当て方法
JPS6017742B2 (ja) エレベ−タの群管理装置
JPS5837234B2 (ja) エレベ−タの群管理方式
JP3428522B2 (ja) ダブルデッキエレベーターの運行制御装置
JPS598619B2 (ja) エレベ−タの運転装置
JPS6259033B2 (ja)
JPS61211283A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS6181371A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS6411549B2 (ja)
KR0134828Y1 (ko) 엘리베이터 정보전송장치
JPS623074B2 (ja)
JPS5856707B2 (ja) エレベ−タの信号装置
JPS58162475A (ja) エレベ−タの制御方法
JPS6023265A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPS606277B2 (ja) エレベ−タの群管理装置
JPS6153975B2 (ja)