JPS6181371A - エレベ−タの群管理制御方法 - Google Patents

エレベ−タの群管理制御方法

Info

Publication number
JPS6181371A
JPS6181371A JP59204467A JP20446784A JPS6181371A JP S6181371 A JPS6181371 A JP S6181371A JP 59204467 A JP59204467 A JP 59204467A JP 20446784 A JP20446784 A JP 20446784A JP S6181371 A JPS6181371 A JP S6181371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
hall
group management
hall call
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59204467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH072573B2 (ja
Inventor
亨 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59204467A priority Critical patent/JPH072573B2/ja
Publication of JPS6181371A publication Critical patent/JPS6181371A/ja
Publication of JPH072573B2 publication Critical patent/JPH072573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Control (AREA)
  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はエレベータ群管理制御方法に係わり、特に各エ
レベータに群管理機能を分散させて持たせ、ローコスト
化とシステムの強化を図るようにした分散形のエレベー
タの群管理制御方法に関するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、群管理制御を利用し、高階床、多台数のエレベー
タを高能率で運行するエレベータ・システムが多く利用
されるようになってきている。
そして、このようなシステムが適用されるホテル等の建
物においては30ストツプを超えるものも珍しくない。
このため、故障時のダメージが大きくなることから、集
中してホール呼登録や割当の制御を司る群管理集中制御
部等も二重化や重要機能の多重化等を図り信頼性を保つ
ようにしている。
しかし、同時に解機能の複雑化に伴い、故障モードも多
様化している。
ところが、現状では群管理集中制御部が故障した場合、
ホール呼登録が行えなくなるため、各エレベータはスキ
ップまたは各階停止運転をせざるを得ないことから、特
に高階床ビルにおいてはダメージが大きくなる問題があ
った。
これらの問題点は、群管理集中制御部の信頼性の向上と
共に前記故障時のバックアップ機能の更なる高度化の必
要性を示している。第17図に従来の群管理システムの
概略的な構成を示す。
図においてAは群管理集中制御部であり、群管理ユニッ
ト1とホール呼登録ユニット2より構成されている。ま
た、3はホールランプの駆動を行うホールランプドライ
ブ、4はホール呼のためのホールゲートであり、各サー
ビス階毎に設けられていてフロアのボタンを押すことに
より、そのフロアでのホール呼を発生させる回路である
。tは各エレベータ毎に設けられ、それぞれのエレベー
タの運転を制御する主制御ユニットである。ホール呼登
録ユニット2はホールゲート4より与えられたホール呼
のデータ等を受けるとこれを登録し、また、エレベータ
の主制御ユニットlから与えられる該エレベータが割付
けられて着床したホール呼に対応するホールデータの登
録消去を行う。また登録されている着床階のホールラン
プを点灯させるべり1.その駆動用のホールランプライ
ブ3に制御出力を与える。また、群管理ユニット1はホ
ール呼登録ユニット2に登録されたデータを基に各エレ
ベータの着床階を割付けたり、その他、種々の制御を司
っている。
ホール呼登録ユニット2は従来用いられていたバードロ
ーシック構成のものに代って最近ではマイクロコンピュ
ータ化され、ソフトウェアによる制御へと変ってきてい
る。そして、上述のような機能に加え、群管理ユニット
1故陣時のバックアップを行うことの出来るものも出現
してきた。同時にホール呼登録ユニット2は指定階ホー
ルゲート切り離し、キャンセル、系統分離等、多様なオ
プションを持つようになってきた。
また、CD(コストダウン)タイプなどでは、1つのマ
イクロコンピュータが前記群管理ユニット1およびホー
ル呼登録ユニット2の両機能を持つものも出現している
また、群管理ユニット1はホール呼登録に対し、割当等
を行うが、これも学習機能等を持つタイプ等、より高度
化、複雑化してきている。また、この群管理ユニット1
がホール呼登録ユニット2の基本機能をバックアップす
るものも現われてきた。
6一 このように、群管理集中制御部Aは機能の多重化による
高信頼性化と同時に、かかる高機能化に伴う故障の多様
化と云った問題も生じてきている。
・従って、中央の集中制御部を持つシステムにおいては
、高度化と同時に、群管理集中制御部故障時のバックア
ップ機能の高度化が重要となってきており、その分、複
雑化し、且つコストアップされてゆく。逆に単純な中央
集中制御部を持つものは故障に対し極めて弱い構成とな
ってしまい、安価であっても信頼性に欠ける欠点があっ
た。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みて成されたものであり、その
目的とするところは、ローコストのハードウェアで、故
障に強いシステムを得ることができ、安価で且つ、信頼
性を大幅に向上させることのできるようにしたエレベー
タの群管理制御方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
すなわち、上記目的を達成するため本発明は、複数のサ
ービス階床に対し複数台のエレベータを就役させ、ホー
ル呼びの割当てやピーク時のオペレーションを行なう群
管理システムにおいて、エレベータ単体の制御を行なう
各エレベータの主制御部にそれぞれホール呼に対する応
答分担評価機能を分散して持たせ、また、特定の主制御
部にホールゲート信号を入力して、ホール呼登録を行な
い、このホール情報は各主制御部に伝送してホール呼に
応答可能とすることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
本発明はエレベータの単体の制御を行う複数の主制御ユ
ニットの一部にホールゲート信号を入力し、メインとな
った主制御ユニットにおいてホール呼の登録を行えるよ
うにする。群を成す全主制御ユニットはループ状の伝送
ラインで結ばれ、情報を送、受信できる構成とする。も
し、群管理集中制御部が異常となった場合は上記のメイ
ンの主制御ユニットがホール呼の登録を行ない、各主制
御ユニットに送信する。また、メインの主制御ユニット
はホール呼の消去データを各主制御ユニットより受信し
、ホール呼の登録、消去を行なう。
また、各々の主制御ユニットは各ホール呼登録に対し、
自己データより予測到着時間等の評価を行ない、メイン
主制御ユニットを通してこの評価値を全主制御ユニット
へ送る。そして、各エレベータは自己の評価値が最良で
あるホール呼に対し、応答するようにする。ただし、長
待ち対策としてホール呼への持ち時間が所定のリミット
を超えた場合、そのホール呼に対し、複数のエレベータ
を応答させる。このような分散形システム構成および制
御方法により、O−コストで、しかも基本的群管理機能
を保つことを可能とする。また、メイン局とサブメイン
局を設け、一定のルールを設定することにより、下位の
群管理システムの強化も可能となる。
勿論、上述のループ状伝送路は一例であり、パスライン
状の伝送路でも実施可能である。また、評価関数として
予測到着時間を利用しているが、別の関数を利用するこ
とも可能である。また、満員予測や、かご呼び先着の予
測等を付加することも可能である。
以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明を適用するシステムの構成図であり、図
中3はホールランプドライブ、4はホールゲート、5は
各エレベータの主制御ユニットであり、これらは先に説
明した従来のものと機能は同じである。
尚、ここでは主制御ユニット5にはエレベータのA号機
〜H号機に対応させてそれぞれ添え字a〜hを付して示
しである。
本発明においては更に次のものを付加している。
すなわち、新たに加わった部分としてエレベータの各主
制御ユニット5にそれぞれループ伝送用シリアルI10
ユニット(以下、これを810と略称する)11と、こ
れら各81011をつなぐループ状の伝送ケーブル12
、また、主制御ユニット5の一つに設定されるメイン局
13、他の主制御ユニット5に設定されるサブ局14用
の各伝送及び簡易群管理ソフトウェアがある。また、サ
ブ局の1つにはメイン局13の異常時にこれに代っ−1
0= てメイン局となるサブメイン局15が設定されている。
また、メイン局13にはホールボタンのゲートデータが
入力されている。(ランプドライブも行なう場合は、出
力がホール登録データ用のバスに並列接続される。) 本実施例においては伝送ラインとして、光ループルはロ
ーコストのプラスチックケーブルで良く、また、送、受
信ユニットも5VのTTルベルで動作し、ボーレートも
19200bpsで十分対応できるため、汎用のシリア
ル伝送用LSI(大規模集積回路)が使用でき、ローコ
ストで構成することができる。データリンクの方法も(
主局)メイン局と(従局)サブ局を持つ一般のポーリン
グ/セレクティング方式の応用や、通常のHDLC(ハ
イレベルデータリンク制御手順)を使用できる。これら
の汎用ソフトウェアにより、各主制御ユニット5a〜5
hのソフトウェアから見るとIloへの入出力と同様な
方法でデータの送、受信が行なえる。また、メイン局1
3とサブメイン局15を設け、そこに一定のルールを持
たせることにより、下位システムが、ローコストであっ
ても強化される。
次に上記実施例の作用を第2図以降のフローチャートを
利用して説明する。
プログラムがスタートするとステップ3−1でRAM(
ランダムアクセスメモリ)テーブルのイニシャライズや
、各LSIのイニシャライズが行なわれ、システムクロ
ックや、伝送用割込みが許可される。その後、R8P 
(リピートスタートポイント)を過ぎ、ステップ3−2
のエレベータコントロールプログラムが実施される。こ
こで、通常のエレベータ単体の制御が行なわれる。
次に本発明で追加となった部分にくる。すなわち、ステ
ップ3−3に入り、ここではまず、群管理処理が行なわ
れる。そしてこの3−3のステップが終わると再びR8
Pへ戻り、上述のステップを繰返す。ステップ3−3の
補助群管理処理のルーチンは第3図のような構成となっ
ている。
すなわち、ステップ3−3が実行されると、第3図に示
すルーチンがエントリされる。ここではまず、ステップ
4−0が実行され、このルーチンで自局がメイン局であ
るか否かのチェックが行なわれる。(メイン局が異常の
場合、サブメイン局がメイン局となる。)メイン局でな
い場合、4C以降の処理となる。メイン局である場合、
次の4Aのルーチンへ進む。ホール呼登録に必要なテー
ブルは第5図に示されているHCALL、IHCALL
、)IGAT等がある。第5図は最大ストップ数32ス
トップの例である。1ビツトが1フロアを示し、UP(
アップ)/DOWN(ダウン)で分れており、“O”〜
“′7”′ビットの計8ビットで構成されているRAM
テーブルである。HCALLはホール呼登録データテー
ブル、IHCALLはホール呼登録消去データテーブル
、HGATはホールゲートデータテーブルである。
4Aのルーチンでは、まず、ステップ4−7を実行し、
異常号機が切離される。次にステップ4−3に入り、ホ
ール呼登録オペレーションがON(オン)される(HC
ALL$ON$FLG=1 )。また、消去データの要
求が成される。
ここで、第6図によりホール呼登録オペレーションの説
明を行なう。
ホール呼登録はタイマー割込み中(10msecタイマ
)で行なわれる。このタイマー割込みにより第6図のル
ーチンがエントリーされる。するとはじめにレジスタ等
のブツシュが行なわれ、ついでステップ7−1に入り、
システムタイマをインクリメントする。次にステップ7
−2に入り、システムモニタを行なう。次にホール呼登
録オペレーションがON’(オン)であるか否かの判断
が成され、ホール呼登録オペレーションがON(オン)
となッテイル場合(HCALL$ON$FLG−1)ス
テップ7−3に入りホール呼登録消去の処理が行なわれ
る。この部分は第7図に詳しく説明されている。すなわ
ち、ステップ7−3に入ると第7図のルーチンがエント
リされ、ステップ8−1のDoループによりO〜7のイ
ンデックス”に・らいて処理される。これは第5図のホ
ール呼登録データテーブルHCALL等の例で32F 
 MAX(最大フロア32)としているために8バイト
の処理を行なうためである。インデックスについての処
理が終わるとステップ8−2に入り、ここでホールゲー
トの入力を行ないHGAT(1)へ移す。次にステップ
8−3に入り、以前からのホール呼登録データHCAL
L(1)とOR(論理和)を取り、またHCALL(1
)へしまう。
ここでホール消去を行なうため、ステップ8−4におい
てIHCALL(1)(ホール消去データ)のNOT論
理とAND論理をとりHCALL(1)へしまう。もし
、ランプドライブ回路が付いている場合(すなわち、第
1図のメイン局の号機より、ホールランプ3が接続され
ている場合)HCALL(I)の出力を行なう(ステッ
プ8−5)。
第1図の構成においては、コストダウンのために、この
回路は省かれている。次にDoループの■が7に達した
か否かを判別し、達していなければIをインクリメント
して上記の動作を繰り返し、■が7に達してその回での
上記動作が終わるとリターンする。これで、ステップ7
−3が終了し、ブツシュしたレジスタ等をポツプし、タ
イマー割込みはリターンする。このようにしてホール呼
登録オペレーションは行なわれる。サブ局の場合は、メ
イン局からのホール呼登録データテーブルHCALLの
データをそのまま利用する。
次に第3図の4Aのルーチンに進む。このルーチンでは
ステップ4−7において異常号機等の切り離しが行なわ
れる。ここで、ステップ4−0とをまとめて異常時の伝
送の説明を行なう。(尚、伝送異常に対し数回のりトラ
イを行なっても受信制御信号ACKが来ないときは異常
とする。)すなわち、ステップ4−7においては伝送異
常号機に対しテスト伝送によりチェックを行ない正常と
なると復帰させる。(ただし、ここでの異常は、伝送異
常の場合のみを示すものではない。)今、ループが第9
図のような構成であったとする。図において、Aがメイ
ン局で、Eがサブメイン局であり、ホールゲートの入力
が行なわれている。通常時、Eはサブメイン局と同様で
ある。ここでメイン局Aが異常となった場合、メイン局
Aの主導的伝送が行なわれないのでステップ4−0では
これを検知してサブメイン局Eがメイン局となる。
E局は異常のA局をカットする(ステップ4−7)次に
第10図のようにA局は正常でC,D局間でループが分
断されたとする。この場合はC,D局からの折返しを行
なうことにより伝送データは正常につたわり、号機の切
り離しはない。また、A局正常でサブ局B−H局中のい
ずれかが異常となったとするとステップ4−7において
その異常局の切り離しが行なわれる。
次に第11図のようにC,D局間と、F、G局間が分断
され、重々故障となった場合はA局側に接続されたグル
ープより見た場合、D、E、F局が異常となり、これら
が切り離される(ステップ4−7)。1局側に接続され
たグループより見る“と、A局からの主導的伝送が無く
なるので、E局がメイン局となり(ステップ4−0)、
A−C。
G、H局が異常となり、これらは切り離される(ステッ
プ4−7)。このように2グループに分れて群管理コン
トロールを行なうことになる。
次に第12図のようにC,D局間、F、G局間7、G、
H局間が分断され重々故障となった場合は第11図の説
明により、A局側グループはA局をメイン局、H,B、
Cをサブ局とするH−A−B−Cなる形態で、また1局
側グループはE局をメイン局、D、Fをサブ局とするD
−E−Fなる形態で群管理コントロールされ、G局のみ
ノーコントロールとなる。この場合、はじめてG@機の
みスキップまたは各階停止運転となる。従来は全号機が
この状態となったが、上述のように本発明では重々故障
であっても取り残された局のみがスキップまたは各階停
止運転となるだけで、他はそれぞれのグループ内での群
管理運転が実施できることになる。
以上の説明より本発明によると、このローコストの構成
であってもかなりの重故障まで耐えられる構成となって
いることがわかる。またサブメイン局Eを使わない場合
でも、ある程度の故障には対応できる。
次にステップ4−3の説明に進む。ステップ4−3でホ
ール呼登録データの送信と、ホール呼消去データの要求
が行なわれる。それらは第4図の形式の伝送コード、バ
イト数、(次にくる伝送データのバイト数)、データに
置き換えられ、伝送される(但し、STXニスタートテ
キスト、ETX:エンドテキスト、BCSニブロックチ
ェックシーケンス)。本ルーチンにおいては、ホール呼
登録データの送信時、データはホール呼登録データテー
ブルF(CALLの8バイトが送られ、消去データはホ
ール呼登録データテーブルIHCALLの8バイトが受
信されたと考えてよい。HCALLについてはONピッ
トが登録布、またIHCALLについてはONビットが
消去を示す。
次に4Bに入り4−4のルーチンへ進む。このルーチン
においてホール呼登録階の評価データの要求及び、その
集まったデータを全号機に送信する。そのデータ形式は
第13図(a)の如きである。これらは第4図中の伝送
コード、バイト数。
データへ置き換えられ送られる。ただし、異常局の評価
は最悪の“OFF”H(16進数の” OFF T1を
示す)が置かれる。すなわち、1バイト目はホール呼登
録階の方向LIP/DOWNとポジションデータ、2バ
イト目はその階の未応答時間(“”OFF”H以上は’
OFF”)−1)、3〜70バイト目はA−1−1@機
(8台構成の例)の評価値である。2バイト目の未応答
時間は、ホール呼登録がO→1となった時、その階のタ
イマ)−IRCTl(第8図)を起動することにより求
まる。HRCTIは第8図のように本例32ストツプを
考えた場合、32D(32階ダウン)〜1U(1階アッ
プ)〜31U(31階アップ)に対応するH8(ホール
サブインデックス)に対応して用意されている。ゼロで
ない場合は1秒おきにタイマーによりカウントアツプさ
れてゆく。このカウントアツプは“000”)−1より
ハシまり、”OFF”Hまでゆくとそれ以上のカウント
アツプはされない。  −このように、HRCTlをリ
ードすることにより未応答時間が求められる。尚、ホー
ル呼消去時にその階のHRCTlはクリアされる。そし
て、第、3図ルーチンの4C以降のルーチンにおいて、
受信バッフ1よりこれらのデータは320〜31LIに
対応するホールサブインデックスH8のテーブルH$H
RCT1 (H8)、YRESP (H8(ホールサブ
インデックス)、CAR(号機))にそれぞれセーブさ
れる(第13図(b))。また同時に、ホール呼登録デ
ータテーブルHCALLデータも受信バッファより)l
cALL$TR(第4図)テーブルヘセーブされる。た
だし、メイン局は1週まわり戻ってきたデータをセーブ
する。
次にステップ4−5のルーチンへ進む。このルーチンは
自己の応答分担を決定するルーチンであり、次の(a)
、(b)のルーチンより成っている。
(a)  自己における評価の最適な階への応答。
(b)  長待ち階への応答。
これらのうち、(a)のルーチンは第14図に示されて
いる。すなわち、このルーチンがエントリされると、ス
テップ16−1により、ホールサブインデックス(H8
)0から61 (32D〜31U)までチェックする。
次にステップ16−2に入り伝送データのHCALL$
TR(第5図参照)よりホール呼登録の有無をチェック
する。そして、無しの場合は第8図のホールコンディシ
ョンテーブルHCT (H8)=Oとする。また有りの
場合はステップ16−3に入りここでセーブされたデー
タYRESP (H8,CAR)(第13図(b)参照
)のうち、CARのデータを0〜7までチェックし、ホ
ール呼登録された階への応答が最適なCARをその評価
値から知る。そして、自己が最適な場合はl−1cT(
H8)−1とり、、ソウテない場合はHcT(H8)−
0とする。HCT (H8)はその階のホール呼への応
答テーブルで、“1″では応答 11 Q l”では未
応答である。
次に(b)の艮待ちチェックルーチンの説明を行なう。
この説明は第15図に示されている。ホ−ルサブインデ
ックスH8は” o ”〜” 61 ”までを順にサー
チする。伝送データの未応答時間H$HRCTl (H
8)(第13図(b)参照)がリミット値のH$LMT
 (本例においては40sec)を超えた場合にステッ
プ19−1により応答テーブルがON(オン)される。
以上によりホール呼の応答がHCT (H8)にセット
された。以上のルーチンが終ると第3図の4Dへ入る。
そして、ステップ4−6を実行する。
このステップ4−6は予測到着時間の演算ルーチンであ
る。その説明に入る。
本発明の例においては評価値としてその階への予測到着
時間を利用しているが、その他に色々な評価方法がある
。その評価方法としては、例えば満員の予測値を加えた
り、あるいは予測到着時間の関数を利用する等である。
しかし本例においては、簡略化を考え予測到着時間を利
用することとした。予測到着時間を演算するためには自
己の位置等のデータの他に、第8図に示すホールコンデ
ィションテーブルHCTやかご呼状態を表わすかごコン
ディションテーブルKCTが必要となる。
HCT:ホール呼停止階は1とする。
KCT:かご呼停止階は1とする。
これらを利用し1−1s階の予測到着時間1$YRES
P (H8)は次式で求められる。
1$YRESP (H8) ここでTRAN (αm、βm)はαm階からβm階ま
でのかごの走行時間を示し、TlO2(βTrL)はβ
m階での扉開閉動作時間、乗客乗降時間およ8階、到着
t 8 *’[途中停止−t、a階床数ケイ。
(88階を含む)。
以上により各階の予測到着時間I$YRESP(H8)
が求まる。ただし”OFF”H(ヘキサデシマル)以上
は’OFF”Hとする。これらのデータは送信要求があ
った場合利用される。また、HCT、KCTはかごの運
行を決定する要素となる。
以上で各フロアの演算が終りリターンする。そして、第
3図の4Eよりメインプログラムへリターンする。その
後は第2図のREPTより再びR8P(リピートスター
トポイント)ヘジャンプし、上述同様の動作が繰り返さ
れる。
以上で本発明の詳細な説明した。
このように本発明によると、中央の集中制御装置が不用
となり、従って、この分、ローコストなハードウェアで
システムが構成できるようになり、しかも、多少の故障
においても、基本的な群管理コントロールを損うことな
(行なえるようになるなど、信頼性の高い群管理システ
ムとなる。
尚、本発明は群管理集中制卸部のバラアップ用としても
利用可能であり、しかも、この場合、従来のシステムに
追加しなければならないハードウェアもローコストで済
む。また、他の群管理機能、例えば、ピーク時のオペレ
ーションも同様に各号機間のデータの交換により、メイ
ン局でコントロールすることができる。これらは上述し
た情報伝送方法と、従来から使用されているアルゴリズ
ムの組合わせで実施可能である。
〔発明の効果〕 以上詳述したように本発明は、エレベータ単体の制御を
行なう複数の主制御ユニットを伝送路で繁ぎ、情報の伝
送を行なうとともに各主制御ユニットにホール呼に対す
る応答分担評価機能を分散して持たせ、群管理を行うよ
うにしたのものであり、全体め制御を司る中央の集中制
御ユニットを使用せずに各単体の主制御ユニットに群管
理オペレーションを分散して持たせ、ループ状の伝送ラ
インでこれらを結合し情報交換を行い、ホール呼の割当
てを行うようにしたので、安価なバードウ   □エア
で、しかも故障に強く、機能も十分な群管理をすること
ができ、従って、従来に比べ、安価で且つフェイルセイ
フ、フェイルラフ1フ1トレベルが大幅に向上するなど
の特徴を有する信頼性の高いエレベータの群管理制御方
法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略的な構成図、第2
図、第3図、第6図、第7図、第14図。 本発明に用いるデータ構成図、第5図、第8図。 第13図(b)は本発明に用いるテーブルの構成図、第
9図乃至第12図は本発明の説明に用いるモデル図、第
17図は従来システムの構成を示すブロック図である。 3・・・ホールランプドライブ、4・・・ホールゲート
、5a、〜5h・・・エレベータの主制御ユニット、1
1・・・シリアルI10ユニット、12・・・ループ伝
送ケーブル、13・・・ループ伝送メイン局、14・・
・ループ伝送サブ局、15・・・ループ伝送サブメイン
局。 出願人代理人  弁理士 鈴江武彦 第3図 第4図 第5図 (HCALL、HGAT、HCALL$TR)第9図 第10図 ホダL’7”−1−人力 第11図 ホールゲ二ト入力 第12図 ホーノLゲート入力

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のサービス階床に対し複数台のエレベータを
    就役させ、ホール呼びの割当てやピーク時のオペレーシ
    ョンを行なう群管理システムにおいて、エレベータ単体
    の制御を行なう各エレベータの制御部にそれぞれホール
    呼に対する応答分担評価機能を分散して持たせ、また、
    特定の主制御部にホール呼の情報を保持するホール情報
    登録部を持たせてホール呼となるホールゲート信号を入
    力し、登録を行ない、ホール情報は各エレベータ制御部
    で授受してホール呼に応答可能とすることを特徴とする
    エレベータの群管理制御方法。
  2. (2)複数の単体エレベータ制御部にホール情報登録部
    を持たせて主局としての機能を付加し、ホールゲート信
    号をこれら主局機能を有するエレベータ制御部に与え、
    また、これら主局機能を有するエレベータ制御部には予
    め順位を定めて最高位のエレベータ制御部を主局、他は
    従局とし、常時は最高位のエレベータ制御部のホール情
    報登録部に上記発生したホール呼を登録するとともに他
    のエレベータ制御部へのホール情報授受は情報伝送手段
    を用いて行ない、また、主となるエレベータ制御部に異
    常が生じた時は次位のエレベータ制御部を主エレベータ
    制御部として稼働させ、ホール呼応答を可能としたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレベータの
    群管理制御方法。
  3. (3)ホール呼に対する単体エレベータ各号機の評価値
    を、各単体エレベータ制御部各号機側で演算し、ループ
    状の情報伝送手段を介して各単体エレベータ制御部へ送
    るとともに、自己が最適な評価の単体エレベータのみ、
    そのホール呼に応答させるようにすることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のエレベータの群管理制御方
    法。
  4. (4)伝送はループ状伝送路を用い、伝送路異常時には
    異常点に応じ折返し点を予め設定するとともに折返し点
    に応じ、単体エレベータ制御部をグループ化し、各グル
    ープの予め定めた単体エレベータ制御部を主局として機
    能させることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の
    エレベータの群管理制御方法。
  5. (5)評価値として、予測到着時間を用いることを特徴
    とする特許請求の範囲第3項または第4項いずれか1項
    記載のエレベータの群管理制御方法。
  6. (6)ホール呼に対する伝送データ中に待ち時間を付加
    し、所定の時間を超える長待ちとなったホール呼に対し
    ては複数のエレベータを応答させるようにすることを特
    徴とする特許請求の範囲第3項乃至第4項いずれか1項
    記載のエレベータの群管理制御方法。
JP59204467A 1984-09-29 1984-09-29 エレベ−タの群管理制御方法 Expired - Lifetime JPH072573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204467A JPH072573B2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29 エレベ−タの群管理制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204467A JPH072573B2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29 エレベ−タの群管理制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6181371A true JPS6181371A (ja) 1986-04-24
JPH072573B2 JPH072573B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=16491014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59204467A Expired - Lifetime JPH072573B2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29 エレベ−タの群管理制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072573B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018182695A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 株式会社日立製作所 分散型制御システム、分散型制御装置及び分散型制御方法
JPWO2021140638A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7259998B2 (ja) * 2020-01-10 2023-04-18 三菱電機株式会社 エレベーターシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548173A (en) * 1978-09-29 1980-04-05 Hitachi Ltd Controller of elevators mounted in parallel
JPS5619104A (en) * 1979-05-16 1981-02-23 Elevator Gmbh Lift group control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548173A (en) * 1978-09-29 1980-04-05 Hitachi Ltd Controller of elevators mounted in parallel
JPS5619104A (en) * 1979-05-16 1981-02-23 Elevator Gmbh Lift group control system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018182695A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 株式会社日立製作所 分散型制御システム、分散型制御装置及び分散型制御方法
JPWO2021140638A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15
WO2021140638A1 (ja) * 2020-01-10 2021-07-15 三菱電機株式会社 エレベーターシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072573B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0036172B1 (en) Multi-station processor intercommunication system comprising means for remote processor initialization
EP0335412B1 (en) Elevator control system
GB2025663A (en) Elevator test operation apparatus
JPS624179A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPH0248470B2 (ja)
JPS61188376A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
US6467583B1 (en) Communications control system for elevators
JPH0333875U (ja)
JPS6181371A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS59124666A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS6181372A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPH0768014B2 (ja) エレベータの群管理制御方法
JPS6236282A (ja) エレベ−タの制御装置
JPS593641Y2 (ja) デ−タ伝送装置
JPS63218480A (ja) エレベ−タ群管理制御装置
JPH063929B2 (ja) ル−プ状伝送システムにおけるデ−タ伝送制御方法
JPH0780636B2 (ja) エレベータの制御装置
JPH0275583A (ja) エレベータ装置
JPS61221068A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPS6279174A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPS6274893A (ja) エレベ−タの伝送装置
JPS61277572A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPH087740B2 (ja) 情報処理装置の通信制御方式
JPS5949040A (ja) 優先制御通信方式
JPH08662B2 (ja) エレベ−タの群管理制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term