JPS6181372A - エレベータの群管理制御装置 - Google Patents

エレベータの群管理制御装置

Info

Publication number
JPS6181372A
JPS6181372A JP59204468A JP20446884A JPS6181372A JP S6181372 A JPS6181372 A JP S6181372A JP 59204468 A JP59204468 A JP 59204468A JP 20446884 A JP20446884 A JP 20446884A JP S6181372 A JPS6181372 A JP S6181372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hall
hall call
group management
control unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59204468A
Other languages
English (en)
Inventor
亨 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59204468A priority Critical patent/JPS6181372A/ja
Publication of JPS6181372A publication Critical patent/JPS6181372A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は複数台のエレベータを集中してコント機能を可
能とするエレベータの群管理制御方法に関するものであ
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、群管理制御を利用し、高階床、多台数のエレベー
タを高能率で運行するエレベータ・システムが多く利用
されるようになってきている。
そして、このようなシステムが適用されるホテル等の建
物においては30ストツプを超えるものも珍しくない。
このため、故障時のダメージが大きくなることから、集
中してホール呼登録や割当の制御を司る群管理集中制御
部等も二重化や重要機能の多重化等を図り信頼性を保つ
ようにしている。
しかし、同時に肝機能の複雑化に伴い、故障モードも多
様化している。
ところが、現状では群管理集中制御部が故障した場合、
ホール呼登録が行えなくなるため、各エレベータはスキ
ップまたは各階停止運転をせざるを得ないことから、特
に高階床ビルにおいてはダメージが大きくなる問題があ
った。
これらの問題点は、群管理集中制御部の信頼性の向上と
共に前記故障時のバックアップ機能の更なる高度化の必
要性を示している。第19図に従来の群管理システムの
概略的な構成を示す。
図においてAは群管理集中制御部であり、群管理ユニッ
ト1とホール呼登録ユニット2より構成されている。ま
た、3はホールランプの駆動を行うホールランプドライ
ブ、4はホール呼のためのホールゲートであり、各サー
ビス階毎に設けられていてフロアのボタンを押すことに
より、そのフロアでのホール呼を発生させる回路である
。Jは各エレベータ毎に設けられ、それぞれのエレベー
タの運転を制御する主制御ユニットである。ホール呼登
録ユニット2はホールゲート4より与えられたホール呼
のデータ等を受けるとこれを登録し、左 また、エレベータの主制御ユニット/から与えられる該
エレベータが割付けられて着床したホール呼に対応する
ホールデータの登録消去を行う。また登録されている着
床階のホールランプを点灯させるべく、その駆動用のホ
ールランプライブ3に制御出力を与える。また、群管理
ユニット1はホール呼登録ユニット2に登録されたデー
タを基に各エレベータの着床階を割付けたり、その伯、
種々の制御を司っている。
ホール呼登録ユニット2は従来用いられていたハードロ
ッジツク構成のものに代って最近ではマイクロコンピュ
ータ化され、ソフトウェアによる制御へと変ってきてい
る。そして、上述のような機能に加え、群管理ユニット
1故陣時のバックアップを行うことの出来るものも出現
してきた。同時にホール呼登録ユニット2は指定階ホー
ルゲート切り離し、キャンセル、系統分離等、多様なオ
プションを持つようになってきた。
また、C’D(コストダウン)タイプなどでは、1つの
マイクロコンピュータが前記群管理ユニット1およびホ
ール呼登録ユニット2の両機能を持つものも出現してい
る。
また、群管理ユニツ1〜1はホール呼登録に対し、割当
等を行うが、これも学習機能等を持つタイプ等、より高
度化、複雑化してきている。また、この群管理ユニット
1がホール呼登録ユニット2の基本機能をバックアップ
するものも現われてきた。
このように、群管理集中制御部Aは機能の多重化による
高信頼性化と同時に、かかる高機能化に伴う故障の多様
化と云った問題も生じてきている。
また、先に述べたように、故障時のダメージが加速度的
に増加してきているため、群管理集中制御部故障時のバ
ックアップ機能の高度化が重要となってきている。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みて成されたものであり、その
目的とするところは、ローコストのハードウェアで、群
管理集中制御部故障時のバックアップ機能を大幅に向上
させ、しかも、基本的群管理機能を保つことのできるよ
うにしたエレベータの群管理制御方法を提供することに
ある。
〔発明の概要〕
すなわち、上記目的を達成するため本発明は、複数のサ
ービス階床に対し複数台のエレベータを就役させ、集中
してホール呼の登録、消去ホール呼の割当等の群管理制
御を行う集中制御部のコントロールユニツ1〜のバック
アップ方法として、複本 数台のエレベータの各単体制御ユニットのうちの一部に
ホール呼のためのホールゲート信号を入力して、ホール
呼登録を行ない、他のエレベータとの間に設けたループ
状の情報伝送手段を用いて前記ホール情報を伝送し、ホ
ール呼に応答可能とすることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
本発明はエレベータの単体の制御を行う複数の主制御ユ
ニットにおいてホール呼の登録を行なえるようにする。
群を成す全主制御ユニットはループ状の伝送ラインで結
ばれ、情報を送、受信できる構成とする。もし、群管理
集中制御部が異常となった場合は上記のメインの主制御
ユニットがホール呼の登録を行ない、各主制御ユニット
に送信する。また、メインの主制御ユニットはホール呼
の消去データを各主制御ユニットより受信し、ホール呼
の登録、消去を行なう。また、各々の主制御ユニットは
各ホール呼登録に対し、自己データより予測到着時間等
の評価を行ない、メイン主制御ユニットを通してこの評
価値を全主制御ユニットへ送る。そして、各エレベータ
は自己の評価値が最良であるホール呼に対し、応答する
ようにする。ただし、長待ち対策としてホール呼への待
ち時間が所定のリミットを超えた場合、そのホール呼に
対し、全エレベータを応答させる。このようなシステム
構成および制御方法により、ローコストで、しかも基本
的群管理機能を保つバックアップを可能とする。また、
メイン局とサブメイン局を設け、一定のルールを設定す
ることにより、下位の群管理システムの強化も可能とな
る。
以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明を適用するシステムの構成図であり、図
中1は群管理ユニット、2はホール呼登録ユニットであ
って、これらにより群管理集中制御部Aを構成している
。3はホールランプドライブ、4はホールゲート、5は
各エレベータの主制御ユニットであり、これらは先に説
明した従来のものど機能は同じである。
尚、ここでは主制御ユニット5にはエレベータのA@機
〜H号機に対応させてそれぞれ添え字a〜hを付して示
しである。
本発明においては更に次のものを付加している。
すなわち、新たに加わった部分としてエレベータの各主
制御ユニット5にそれぞれループ伝送用シリアルI10
ユニット(以下、これをSI○と略称する)11と、こ
れら各5IO11をつなぐルψ 一プ状の伝送ケーブル、また、主制御ユニット5の一つ
に設定されるメイン局13、他の主制御ユニット5に設
定されるサブ局用の各伝送及び簡易群管理ソフトウェア
がある。
また1、メイン局にはホールボタンのゲートデータが入
力されている。(ランプドライブも行なう場合は、出力
がホール登録データ用のバスに並列接続される。) 本実施例においては伝送ラインとして、光ループによる
シリアル伝送ラインを使用している。制御盤(制御ユニ
ット5)間伝送であるためにケ一プルはローコストのプ
ラスチックケーブルで良く、また、送、受信ユニットも
5VのTTルベルで動作し、ボーレートも19200b
psで十分対応できるため、汎用のシリアル伝送用LS
I(大規模集積回路)が使用でき、ローコストで構成す
ることができる。データリンクの方法も(主局)メイン
局と(従局)サブ局を持つ一般のポーリング/セレクテ
イング方式の応用や、通常のHDLC(ハイレベルデー
タリンク制御手順)を使用できる。これらの汎用ソフト
ウェアにより、各主制御ユニット5a〜5hのソフトウ
ェアから見ると110への入出力と同様な方法でデータ
の送、受信が行なえる。また、メイン局13とサブメイ
ン局15を設け、そこに一定のルールを持たせることに
より、下位システムが、ローコストであっても強化され
る。
次に上記実施例の作用を第2図以降のフローチャートを
利用して説明する。
プログラムがスタートするとステップ3−1でRAM 
(ランダムアクセスメモリ)テーブルのイニシャライズ
や、各LSIのイニシャライズが行なわれ、システムク
ロックや、伝送用割込みが許可される。その後、R8P
(リビー1〜スタートポイン1〜)を過ぎ、ステップ3
−2のエレベータコントロールプログラムが実施される
。ここで、通常のエレベータ単体の制御が行なわれる。
次に本発明で追加となった部分にくる。すなわち、ここ
ではまず、群管理ユニット1の異常の有無が判断される
。そして、群管理ユニット1が正常な時はステップ3−
4に入り、ここで補助群管理のテーブルやフラグがクリ
アされる。(メイン局の場合は、ホール呼登録等の処理
フラグがオフされる。)一方、群管理ユニット1が異常
と判定されたときはステップ3−3に入り、補助群管理
処理が行なわれる。そしてこの3−4.または3−3の
ステップが終わると再びR8Pへ戻り、上述のステップ
を繰返す。ステップ3−3の補助群管理処理のルーチン
は第3図のような構成となっている。すなわち、ステッ
プ3−3が実行されると、第3図に示すルーチンがエン
トリされる。ここではまず、ステップ4−0が実行され
、このルーチンで自局がメイン局であるか否かのチェッ
クが行なわれる。
(メイン局が異常の場合、サブメイン局がメイン局とな
る。)メイン局でない場合、4C以降の処理となる。メ
イン局である場合、ステップ4−1へ進む。もし群管理
ユニットが異常となった時点であった場合(この検出は
異常フラグのtJP(アップ)エツジを検出する。これ
はバックデータと現データとの照合で0→1となったか
否かでチェックできる。)はステップ4−2に入り、こ
こでホール呼登録データイニシャライズを行なう。ホー
ル呼登録に必要なテーブルは第5図に示されているHc
ALL、IHCALL、HGAT等がある。第5図は最
大ストップ数32ストップの例である。1ビツトが1フ
ロアを示し、UP(アップ)/DOWN (ダウン)で
分れており、″“O11〜117 ITビットの計8ビ
ットで構成されているRAMテーブルである。HCAL
Lはホール呼登録データテーブル、IHCALLはホー
ル呼登録消去データテーブル、HGATはホールゲート
データテーブルである。これらのうち、ステップ4−2
でのイニシャライズとして、ホール呼登録消去データテ
ーブルIHCALL、ホールゲートデータテーブル1−
IGATがCLR(クリア)される。そしてホール呼登
録オペレーションがON(オン)される(HCALL$
ON$FLG=1 )。ここで、第6図によりホール呼
登録オペレーションの説明を行なう。
ホール呼登録はタイマー割込み中(10mSeCタイマ
)で行なわれる。このタイマー割込みにより第6図のル
ーチンがエントリfされる。するとはじめにレジスタ等
のブツシュが行なわれ、ついでステップ7−1に入り、
システムタイマをインクリメントする。次にステップ7
−2に入り、システムモニタを行なう。次にホール呼登
録オペレーションがON(オン)であるか否かの判断が
成され、ホール呼登録オペレーションがON(オン)と
なっている場合()lcA’LL$ON$FLG=1)
ステップ7−3に入りホール呼登録消去の処理が行なわ
れる。この部分は第7図に詳しく説明されている。すな
わち、ステップ7−3に入ると第7図のルーチンがエン
トリされ、ステップ8−1のDoループによりO〜7の
インデックスについて処理される。これは第5図のホー
ル呼登録データテーブルHCALL等の例で32F  
MAX(最大フロア32)としているために8バイトの
処理を行なうためである。インデックスについての処理
が終わるとステップ8−2に入り、ここでホールゲート
の入力を行ない)−IGAT(1)へ移す。次にステッ
プ8−3に入り、以前からのホール呼登録データ)−I
CALL(I)とOR(論理和)を取り、またHCAL
L (1)へしまう。
ここでホール消去を行なうため、ステップ8−4におい
てI)−ICALL (I>(ホール消去データ)のN
OT論理とAND論理をとりHCALL(1)へしまう
。もし、ランプドライブ回路が付いている場合(すなわ
ち、第1図のメイン局の号機より、ホールランプ3が接
続されている場合)HCALL(1)の出力を行なう(
ステップ8−5)。
第1図の構成においては、コストダウンのために、この
回路は省かれている。次にDoループのIが7に達した
か否かを判別し、達していなければ■をインクリメント
して上記の動作を繰り返し、■が7に達してその回での
上記動作が終わるとリターンする。これで、ステップ7
−3が終了し、ブツシュしたレジスタ等をポツプし、タ
イマー割込みはリターンする。このようにしてホール呼
登録オペレーションは行なわれる。サブ局の場合は、メ
イン局からのホール呼登録データテーブルHCALLの
データをそのまま利用する。
次に第3図の4Aのルーチンに進む。このルーチンでは
ステップ4−7において異常号機等の切り離しが行なわ
れる。ここで、ステップ4−0とをまとめて異常時の伝
送の説明を行なう。(尚、む 伝送異常に対し数回のりトライを行なっ亡鳴信制御信号
fA CKが来ないときは異常とする。)すなわち、ス
テップ4−7においては伝送異常号機に対しテスト伝送
によりチェックを行ない正常となると復帰させる。(た
だし、ここでの異常は、伝送異常の場合のみを示すもの
ではない。)今、ループが第9図のような構成であった
とする。図において、Aがメイン局で、Eがサブメイン
局であり、ホールゲートの入力が行なわれている。通常
時、Eはサブメイン局と同様である。ここでメイン局A
が異常となった場合、メイン局Aの主導的伝送が行なわ
れないのでステップ4−0ではこれを検知してサブメイ
ン局Eがメイン局となる。
E局は異常のA局をカットする (ステップ4−7)。
次に第10図のようにA局は正常でC,D局間でループ
が分断されたとする。この場合はC,D局からの折返し
を行なうことにより伝送データは正常につたわり、号機
の切り離しはない。また、A局正常でサブ局B−H局中
のいずれかが異常となったとするとステップ4−7にお
いてその異常局の切り離しが行なわれる。
次に第11図のようにC,D局間と、F、G局間が分断
され、重々故障となった場合はA局側に接続されたグル
ープより見た場合、D、E、F局が異常となり、これら
が切り離される(ステップ4−7)。E局側に接続され
たグループより見ると、A局からの主導的伝送が無くな
るので、E局がメイン局となり(ステップ4−0)、A
−C。
G、H局が異常となり、これらは切り離される(ステッ
プ4−7)。このように2グループに分れて群管理コン
トロールを行なうことになる。
次に第12図のようにC,D局間、F、G局間lSG、
H局間が分断され重々故障となった場合は第11図の説
明により、A局側グループはA局をメイン局、l−1,
8,Cをサブ局とする1−(−A−B−Cなる形態で、
またE局側グループはE局をメイン局、D、Fをサブ局
とするD−E−Fなる形態で群管理コントロールされ、
G局のみノーコントロールとなる。この場合、はじめて
G@機のみスキップまたは各階停止運転となる。従来は
全号機がこの状態となったが、上述のように本発明では
重々故障であっても取り残された局のみがスキップまた
は各階停止運転となるだけで、他はそれぞれのグループ
内での群管理運転が実施できることになる。
以上の説明より本発明によると、このローコストの構成
であってもかなりの重故障まで耐えられる構成となって
いることがわかる。またサブメイン局Eを使わない場合
でも、ある程度の故障には対応できる。
次にステップ4−3の説明に進む。ステップ4−3でホ
ール呼登録データの送信と、ホール呼消去データの要求
が行なわれる。それらは第4図の形式の伝送コード、バ
イト数、(次にくる伝送データのバイト数)、データに
置き換えられ、伝送される(但し、STX ニスタート
テキスト、ETX:エンドテキスト、BCSニブロック
チェックシーケンス)。本ルーチンにおいては、ホール
呼登録データの送信時、データはホール呼登録データテ
ーブル1−ICALLの8バイトが送られ、消去データ
はホール呼登録データテーブルIHCALLの8バイト
が受信されたと考えてよい。HCALLについてはON
ビットが登録有、またIHCALLについてはONビッ
トが消去を示す。
次に4Bに入り4−4のルーチンへ進む。このルーチン
においてホール呼登録階の評価データの要求及び、その
集まったデータを仝号機に送信する。そのデータ形式は
第13図の如きである。これらは第4図中の伝送コード
、バイト数、データへ置き換えられ送られる。ただし、
異常局の評価は最悪(7) ”OF F” )l (1
6進数(7)”OFF”を示す)が置かれる。すなわち
、1バイト目はホール呼登録階の方向UP/DOWNと
ポジションデータ、2バイト目はその階の未応答時間(
″“OFF”H以上は’OFF”H)、3〜10バイト
目はA−H号e!!(8台構成の例)の評価値である。
2バイト目の未応答時間は、ホール呼登録がO→1とな
った時、その階のタイマHRCT1 (第8図)を起動
することにより求まる。HRCTIは第8図のように本
例32ストツプを考えた場合、32D(32階ダウン)
〜1U(1階アップ)〜31U(31階アップ)に対応
するH8(ホールサブインデックス)に対応して用意さ
れている。
ゼロでない場合は1秒おきにタイマーによりカウントア
ツプされてゆく。このカウントアツプは”000” H
J:リハL;t4)、”OFF”Hまでゆくとそれ以上
のカウントアツプはされない。このように、HRCTl
をリードすることにより未応答時間が求められる。尚、
ホール呼消去時にその階のHRCTIはクリアされる。
そして、第3図ルーチンの4C以降のルーチンにおいて
、受信バッファよりこれらのデータは32D〜31LJ
に対応するホールサブインデックス1−18のテーブル
H$HRCT1 (H8)、YRESP (H8(ホー
ルサブインデックス)、CAR(号機))にそれぞれセ
ーブされる(第14図)。また同時に、ホール呼登録デ
ータテーブルHCALLデータも受信バッファよりHC
ALL$TR(第4図)テーブルヘセーブされる。ただ
し、メイン局は13!lまわり戻ってきたデータをセー
ブする。
次にステップ4−5のルーチンへ進む。このルーチンは
自己の応答分担を決定するルーチンであり、次の(a)
、(b)のルーチンより成っている。
(a)  自己における評価の最適な階への応答。
(b)  長待ち階への応答。
これらのうち、(a)のルーチンは第15図に示されて
いる。すなわち、このルーチンがエントリされると、ス
テップ16−1により、ホールサブインデックス(H8
)Oから61 (320〜31U)までチェックする。
次にステップ16−2に入り伝送データのHCALL$
TR(第5図参照)よりホール呼登録の有無をチェック
する。そして、無しの場合は第8図のホールコンディシ
ョンテーブルHCT (H8)=Oとする。また有りの
場合はステップ16−3に入りここでセーブされたデー
タYRESP (1−(S、CAR)(第14図参照)
のうち、CARのデータを0〜7までチェックし、ホー
ル呼登録された階への応答が最適なCARをその評価値
から知る。そして、自己が最適な場合はHCT (H8
)=1とし、そうでない場合はHCT ()−Is)=
0とする。HCT (1−(S)はその階のホール呼へ
の応答テーブルで、111 I+では応答、“0″では
未応答である。
尚、(a)の部分を別の簡易な方法で行なうことができ
る。これはインタロック方法である。
(a’)/  インタロックによる応答分担チェックの
ルーチンやステップ4−6のルーチンが不要となり簡略
化される。このルーチンの説明は第17図に示されてい
る。
すなわち、前述同様にホールサブインデックスH8はO
〜61までチェックが行なわれる。そして・、ステップ
18−1の応答テーブルチェックに入る。ここでこの応
答テーブルチェックとは、事前に応答分担を定めておき
、これによりチェックするルーチンである。応答分担テ
ーブルの例を第16図に示す。図において、左の32D
(32階ダウン)〜31LI(31階アップ)はホール
サブインデックスH8の0〜61に対応する。MSKN
は通常の応答分担であり“1″は許可 11 Q 11
は禁止である。、MSKA、MSKB、MSKG。
MSKD、MSKE、MSKF、MSKG、MSkHは
それぞれA−H@INの応答分担対応しており、“1°
°が許可である。この例においては2台が同じ応答分担
をもっている。
次に(b)の長待ちチェックルーチンの説明を行なう。
この説明は第18図に示されている。ホールサブインデ
ックスH8は0″〜r+ 61 ++までを順にサーチ
する。伝送データの未応答時間H$HRCT1 (H8
)(第14図参照)がリミット値のH$LMT(本例に
おいては4Qsec)を超えた場合にステップ19−1
により応答テーブルがON(オン)される。
以上によりホール呼の応答が1−(CT (H8)にセ
ットされた。以上のルーチンが終ると第3図の4Dへ入
る。そして、ステップ4−6を実行する。
このステップ4−6は予測到着時間の演算ルーチンであ
る。その説明に入る。
本発明の例においては評価値としてその階への予測到着
時間を利用しているが、その他に色々な評価方法がある
。その評価方法としては、例えば満員の予測値を加えた
り、あるいは予測到着時間の関数を利用する等である。
しかし本例においては、簡略化を考え予測到着時間を利
用することとした。予測到着時間を演算するためには自
己の位置等のデータの他に、第8図に示すホールコンデ
ィジ1ンテベブルHCTやかご呼状態を表わすかごコン
ディションテーブルKCTが必要となる。
HCT:ホール呼停止階は1とする。
KCT:かご呼停止階は1とする。
これらを利用し83階の予測到着時間1$YRESP 
(1−1s)は次式で求められる。
1$YRESP (H8) ここでTRAN (αm、βm)は0m階からβm階ま
でのかごの走行時間を示し、TlO2(βTrL)はβ
m階での扉開閉動作時間、乗客乗降時間およ1ゝ。
8階に到着するまに途中停止する階床数を示す(88階
を含む)。
以上により各階の予測到着時間1$YRESP(H8)
が求まる。ただし’OFF”H(ヘキサデシマル)以上
はパ○FF”Hとする。これらのデータは送信要求があ
った場合利用される。また、HCT、KCTはかごの運
行を決定する要素となる。
以上で各フロアの演算が終りリターンする。そして、第
3図の4Fよりメインプログラムへリターンする。その
後は第2図のREPTより再びR8P(リピートスター
トポイント)ヘジャンブし、上述同様の動作が繰り返さ
れる。
以上で本発明の詳細な説明した。このように本発明によ
ると、ローコストなハードウェアで、群管理集中制御部
故障においても、基本的な群管理コントロールを損うこ
となく行なえるようになる。
尚、本発明は群管理集中制御部のバラアップとして考え
られた基本群管理方法であるが、十分な  ′機能と強
度をもつために、例えばかご数が2カー。
″ 1ぐ 3カー、4力−程度のIランスのみの群管理においては
、中央の集中コントロール部は不要となり、従って大幅
のコストダウンへつながる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明は、エレベータ単体の制御を
行なう複数の主制御ユニットを伝送路で繁、ぎ、情報の
伝送を行なうとともに主局となる主制御ユニットに群管
理集中制御部の故障時、ホール呼登録を行ない、全号機
へそのデータを伝送し、各号機ではそのデータと自己の
状態により、各々等 のホール呼に対する評価を行なわせ(到着時間歇を利用
する)、また、゛そのデータを全号機に送り自己が最良
となっているホール呼に応答させる機能を持たせるよう
にしたので、群管理集中制御部が故障しても群管理制御
が実施でき、しがも、群・管理集中制御部が1つのマイ
クロコンピュータで構成される廉価版のシステムにおい
ても確実に群管理制御が実施できるなど安価で、信頼度
の高いエレベータの群管理制御方法を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略的な構成図、第2
図、第3図、第6図、第7図、第15図。 第17図、第18図は本発明の詳細な説明するためのフ
ローチャート、第4図、第13図は本発明に用いるデー
タ構成図、第5図、第8図、第14図、第16図は本発
明に用いるテーブルの構成図、第9図乃至第12図は本
発明の説明に用いるモデル図、第19図は従来システム
の構成を示すブロック図である。 A・・・群管理集中制御部、1・・・群管理ユニット、
2・・・ホール呼登録ユニット、3・・・ホールランプ
ドライブ、4・・・ホールゲート、5a、〜5h・・・
エレベータの主制御ユニット、11・・・シリアルI1
0ユニット、12・・・ループ伝送ケーブル、13・・
・ループ伝送メイン局、14・・・ループ伝送サブ局、
15・・・ループ伝送サブメイン局。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 27一 第2図 第3図 第5図 HCALL、 IHCALL、HGAT、HCALLt
)TR第9図 ホール1寸入力 第10  図 ホダレケ゛−ト入力 第11図 本−ルケー十入力 第12図 ホールケ°寸入力 第17図 第18図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のサービス階床に対し複数台のエレベータを
    就役させ、集中してホール呼の登録、消去ホール呼の割
    当等の群管理制御を行う集中制御部のバックアップ方法
    として、複数台のエレベータの各単体制御部を伝送路で
    つなぎ、情報の伝送を行なうとともに主局となる単体制
    御部に集中制御部の故障時、ホール呼登録をそのデータ
    の各単体制御部に対する伝送を行なうようにすると共に
    この主局にホール呼のためのホールゲート信号を入力し
    て、上記故障時ホール呼登録を行ない、この前記ホール
    情報を伝送してホール呼に応答可能とすることを特徴と
    するエレベータの群管理制御方法。
  2. (2)ホール呼への応答を、各号機に予めセットした階
    のみ応答させるよう、応答分担を行うようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレベータの群
    管理制御方法。
  3. (3)各ホール呼に対する各号機の評価値を、各号機側
    で演算し、ループ状の情報伝送手段を介して全号機へ送
    るとともに、自己が最適な評価の号機のみ、そのホール
    呼に応答させるようにすることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のエレベータの群管理制御方法。
  4. (4)評価値として、予測到着時間を用いることを特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載のエレベータの群管理
    制御方法。
  5. (5)ホール呼に対する伝送データ中に待時間を付加し
    、ある一定の時間を超える長待ちとなったホール呼に対
    して全号機に応答させるようにすることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項乃至第4項いずれか1項記載のエレ
    ベータの群管理制御方法。
JP59204468A 1984-09-29 1984-09-29 エレベータの群管理制御装置 Expired - Lifetime JPS6181372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204468A JPS6181372A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 エレベータの群管理制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59204468A JPS6181372A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 エレベータの群管理制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6181372A true JPS6181372A (ja) 1986-04-24

Family

ID=16491030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59204468A Expired - Lifetime JPS6181372A (ja) 1984-09-29 1984-09-29 エレベータの群管理制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6181372A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5955708A (en) * 1996-10-29 1999-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control device for elevators
WO2021166468A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26 株式会社日立製作所 エレベーター制御装置及びエレベーター制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5955708A (en) * 1996-10-29 1999-09-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control device for elevators
WO2021166468A1 (ja) * 2020-02-19 2021-08-26 株式会社日立製作所 エレベーター制御装置及びエレベーター制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4748560A (en) Occupancy control system for plural serial buses
JPS61188376A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JP4907031B2 (ja) エレベーターの通信制御装置
JPS6181372A (ja) エレベータの群管理制御装置
JPS6181371A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
WO1993005602A1 (en) Multiplex transmission system
CN203070411U (zh) 一种基于三网合一的停车场管理系统
JP2001158578A (ja) エレベーターの群管理制御システム
JPS59124666A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
JPH0768014B2 (ja) エレベータの群管理制御方法
JPS6236282A (ja) エレベ−タの制御装置
JP2621926B2 (ja) エレベーターの信号伝送装置
JPS61295979A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
CN112660947B (zh) 电梯呼梯系统和方法
JPS62116483A (ja) 群管理エレベ−タの信号伝送制御方法
CN101289151B (zh) 升降机传输系统
JPS62218375A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
CN102737417B (zh) 一种电梯门禁控制系统、呼梯控制及呼层控制方法
JPS63218480A (ja) エレベ−タ群管理制御装置
JPS62235180A (ja) エレベ−タの群管理制御装置
JPH02109442A (ja) データ通信方式
JPS61221068A (ja) エレベ−タの群管理制御方法
KR19990054587A (ko) 엘리베이터의 신호전송 방법
JPS60122677A (ja) エレベ−タの信号装置
JPS6279174A (ja) エレベ−タの群管理制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term