JPS5847937B2 - 連続鋳造用輻可変鋳型 - Google Patents

連続鋳造用輻可変鋳型

Info

Publication number
JPS5847937B2
JPS5847937B2 JP53036894A JP3689478A JPS5847937B2 JP S5847937 B2 JPS5847937 B2 JP S5847937B2 JP 53036894 A JP53036894 A JP 53036894A JP 3689478 A JP3689478 A JP 3689478A JP S5847937 B2 JPS5847937 B2 JP S5847937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
short side
electric
cylinder
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53036894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54128939A (en
Inventor
良太 高橋
隆春 吉田
俊作 松田
恒夫 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP53036894A priority Critical patent/JPS5847937B2/ja
Publication of JPS54128939A publication Critical patent/JPS54128939A/ja
Publication of JPS5847937B2 publication Critical patent/JPS5847937B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、四角形断面の鋳片を連続鋳造する場合に用
いる幅可変鋳型に関する。
スラブなど四角形断面の鋳片の連続鋳造において、鋳型
は一対の鋳型長辺と一対の鋳型短辺とで四角形に構成さ
れており、また、鋳片の幅を変えることができるように
鋳型短辺は鋳型長辺の長手力向に沿って移動できるよう
になっている。
鋳型短辺の移動は比較的大きな力を要し、また、かなり
の正確さも必要であるから、手動によらず、電動、油圧
駆動などによっている。
第1図は従来の幅可変鋳型に設けた鋳型短辺移動装置の
一例を示すものである。
図而に示すように相対する鋳型長辺10間に鋳型短辺2
が配置してあり、その背面に押板3が固着してある。
押板3の上部および下部にそれぞれピン継手4を介して
鋳型短辺移動装置50円筒状作動アーム6が連結してあ
る。
作動アーム6の内面にはねじ7が切ってあり、ねじ棒8
がかみ合っている。
ねじ棒8は油圧モータ9によってチェーン歯車装置10
、ウオーム歯車装置11を介して回転駆動される。
ねじ棒8の回転によって作動アーム6が前後進して鋳型
短辺2を移動する。
ところで、上記のような従来の幅可変鋳型には次のよう
な問題がある。
第一に、短辺移動装置はチェーン歯車装置10、ウオー
ム歯車装置11およびねじ機構7,8を含んでいるので
、これら機構の遊隙によって鋳型短辺2の正確な位置決
めが困難である。
特に鋳片の冷却収縮に応じて鋳型短辺2を傾斜させなげ
ればならないので精度の高い位置決めを必要とする。
第二に、押板3と作動アーム6とはピン継手4によって
連結しているので、連結部の破損および鋳型短辺2のテ
ーパの狂いが生じ易い。
すなわち第2図において、鋳型短辺2が平行移動する場
合には、上下の作動アーム6,6′の間隔lは一定のま
まであり、両作動アームは水平に保たれる。
しかし、鋳型短辺2のテーパをθだげ変えた場合、上連
結部4aは固定支点となっている下連結部4bに対して
相対的にδ一lθ2たけ下方に移動する。
したがって、このずれδを連結部で吸収しなげればなら
ない。
従来のピン継手4では、これにずれを吸収する遊隙が設
けてないとピン継手4、作動アーム6などに無理な力が
加わり、連結部の破損、まもうを招く。
さらに、ピン継手4に遊隙を設けると鋳型短辺2の位置
決めが不正確になるばかりでなく、鋳造中に鋳型短辺2
のテーパが狂い、鋳片がフレークアウトする危険がある
第三に、一般に鋳型短辺の間隔を変えて鋳片の幅を変え
るには、L可変方式とY可変方式とがあり、L可変方式
は幅の変化が大きい場合に、Y可変方式は小さい場合に
用いられている。
L可変方式は第3図に示すように(1)鋳片Sの引抜き
を停止する。
(2)鋳型短辺2を変更寸法に合わせて後退し、シール
板15を鋳片Sの側面に押し付ける。
(3)鋳型短辺2と鋳片Sとの間に冷却材16を投入す
る。
(4)溶鋼Mをオーバーフローさせる。
(5)鋳片Sの弓抜きを再開する工程よりなっている。
L可変方式は幅の変更が両側合計で例えば80〜460
關とかなり大きい場合に用いられる。
この方式を実施する際、鋳片Sの引抜きは約1分間停止
される。
Y可変方式は第4図に示すように鋳片Sの引抜きを停止
することなく、鋳型短辺2を徐々に移動してゆく。
Y可変方式は幅の変更が両側の合計で例えば10〜80
mmとかなり小さい場合に用いられ、実際の操業では両
方式が併用され、変更幅に応じて使い分けられている。
ところで、短辺移動速度は可変方式によって大きく違い
(例えば、L可変方式で4 0 0rrart/mvL
, Y可変方式で1 mrrt/min )、普通の電
動または油圧モータを用いた前記従来の移動装置では、
このような大きな速度範囲をとることは困難である。
第四に、従来の移動装置は閉ループ方式で制御しており
、また、鋳型短辺の上部と下部とを相関連して位置決め
をしているので、制御装置が複雑である。
また、短辺位置の正確な把握が雰囲気上困難である。
さらに、閉ループ制御であることより、鋳型短辺が移動
中に僅かであるが、前後動し、鋳片の圧迫を繰返し、移
動装置に無理な力が加わり、また、鋳片のブレークアウ
トの恐れがある。
この発明は従来の幅可変鋳型の上記のような問題を解決
したもので、鋳造中または鋳造休止中に鋳型短辺の間隔
および短辺テーパの変更および調整を容易にかつ精度よ
く行なうことができ、上記変更中に鋳片のブレークアウ
ト発生の恐れのない幅可変鋳型を提供せんとするもので
ある。
以下、この発明を望ましい実施例に基づいて図面を参照
しながら詳細に説明する。
第5図はこの発明の幅可変鋳型の斜視図であり、L可変
方式により幅を広げている状態を示している。
相対する鋳型長辺220間に移動可能な鋳型短辺23を
配置し、鋳型21の底部にエヤシリンダ27で前後動す
るシール板26を取り付けている。
鋳片Sは矢印A方向にビンチローラ(図示せず)によっ
て引き抜かれる。
鋳型短辺23の背面に押板24が固着してあり、押板2
4には上連結部材28aを介して上移動装置30aが、
下連結部材28bを介して下移動装置30bがそれぞれ
連結してある。
上移動装置30aおよび下移動装置28bはサーボ制御
に広く用いられている電気・油圧パルスシリンダであり
、支持フレーム29に固定されている。
第6図は電気・油圧パルスシリンダの一例を示すもので
ある。
本体31には後部に電気パルスモータ32を取り付け、
前部にはシリンダ33を固着している。
また、本体31にはシリンダ33内に延びる送りねじ3
4を回転自在に取り付けてあり、この送りねじ34は歯
車35 ,36を介して上記電気パルスモータ32によ
って回転される。
シリンダ33にはピストン部39を有するロンド38が
摺動自在に取り付けてあり、上記送りねじ34がロツド
38に設けられた内室40に入り込んでいる。
ピストン部39は三方切換弁41を形成している。
すなわち、弁室42内のスフール43は送りねじ34の
ねじと係合しており、送りねじ34の回転によって弁室
42内を前後動する。
弁室42はピストン部39で仕切られたシリンダ室45
および46とそれぞれ通路4γ,48を通して連結して
おり、更に通路49を通してロツド内室40に連結して
いる。
圧油は通路50よりシリンダ室45に供給され、ロツド
内室40および送りねじ34に設けられた通路51を経
て排出口52より油圧源に戻される。
上記のように構成された電気・油圧パルスシリンダの作
動は次の通りである。
後述の制御装置からの信号に応じて電気パルスモータ3
2は回転し、更に、歯車35 ,36を介して送りねじ
34が回転する。
送りねじ340回転によって三方切換弁41のスプール
43は移動し、この移動量に応じた弁の開口部を通じて
油圧源からシリンダ室45または46内に圧油が流入す
7る。
シリンダ室45あるいは46への圧油の流入方向はロン
ド38とスプール43との相対関係で決まる。
シリンダ室45または46に圧油が流入することにより
スプール43とロツド38による開口部を閉じる方向に
ロンド38が動き、圧力バランスが取れた時点で開口部
を閉じて圧油の流入は止まり、ロンド38が停止する。
ロンド38の速度は入カパルスの周波数に比例し、電気
パルスモータ32の回転方向によりスプール43の移動
方向は変り、ロンド38の移動方向が変る。
このように電気・油圧パルスシリンダ30はロツド38
の移動は油圧によるので大きな出力を得ることができ、
また、ロンド38の速度は制御装置からの入カパルス信
号によるので、高い精度で広い範囲にわたって制御する
ことができる。
なお、電気・油圧パルスシリンダはこの実施例のものに
限ることはなく、他の構造のものであってもよい。
以上のように構成された上移動装置30aおよび下移動
装置30bの先端部、すなわち上記電気・油圧パルスシ
リンダ30のロンド38の先端は前述のように連結部材
28aおよび28bを介して押板24に連結される。
下連結部材28bは従来と同様のピン継手であるが、上
連結部材28aはロンド軸方向には遊隙はないが、上下
方向に遊隙を持った公知の浮動継手よりなっている。
第7図に浮動継手の一例を示している。
同図に示すように、ハウジング55内に球面体57と球
面座58とからなるボールジョイント56を収納してい
る。
球面座58の前後面はそれぞれゴム製鋼球保持板59に
保持された鋼球60に接しており、ボールジョイント5
6は鋼球60を介して鋼球押え61とキャップ62との
間に挾持されている。
また、ボールジョイント56にはロンド側ソケット63
を介して上移動装置35のロツド38が連結される。
ボールジョイント56とハウジング55との間およびロ
ンド側ソケット63とキャップ62との間にはそれぞれ
半径方向の遊隙g(例えば5mm)を設けている。
上記のように構成された浮動継手において、ボールジョ
イント56が鋼球押え61とキャツフ62との間で挾持
されているので、ロンド38の軸方向には遊隙はなく、
ロツド38が軸方向に動《ことはない。
しかし、浮動継手はボールジョイントとなっているので
ロンド38は傾斜することができ、更に、上記遊隙g′
Kよって全周方向の移動も可能である。
したがって、移動装置35によるロツド軸方向の運動は
確実に鋳型短辺23に伝達される。
また、鋳型短辺23の傾斜によるロンド38の上下動は
遊隙gによって吸収されるので、ロツド38と押板24
との連結部に無理な力が加わることはない。
なお、この実施例では上連結部材28aを浮動継手とし
たが、これに代えて下連結部材28bを浮動継手として
もよく、要するに少くとも一方の連結部材を浮動継手と
すればよい。
また、浮動継手はこの実施例のものに限られず、更に、
他方の連結部材もピン継手に限られるものではない。
つぎに、上に述べた移動装置を制御する装置について説
明する。
第8図は制御装置のブロック図である。
この発明では移動装置30a,30bは開ループ方式で
制御され、上、下の移動装置30a ,30bおよび反
対側の鋳型短辺の移動装置(図示せず)のそれぞれはお
互に独立して制御される。
上、下の移動装置30aおよび30bのそれぞれの制御
装置はほとんど同一であるから、制御装置を構成する要
素は上下を区別せず、同一の参照符号で以下説明する。
前述のように電気・油圧パルスシリンダ30は油圧源5
3からの圧油を駆動源とし電気パルスモータ32の回転
に応じて駆動される。
電気パルスモータ32はドライブユニット65からのパ
ルス信号によって電気パルスモータの回転が制御される
が、ドライブユニット65は、テーパ増分設定器71、
幅増分設定器72、速度設定器73、運転モード指定ス
イッチ74、シリンダ選択スイッチ75および運転スイ
ッチ77からの信号に基づいてパルス信号を電気パルス
モータ32に送る。
すなわち、分周器67は速度設定器73からの信号に基
づいて発振器66からの入力周波数を分割して、鋳型短
辺23の移動速度に応じた周波数の信号をゲート回路6
8に送る。
運転モード指定スイッチ74は自動、手動の切換スイッ
チ、シリンダ選択スイッチ75は二つの電気・油圧パル
スシリンダ30の上、下単独または連動の切換スイッチ
前後進切換スイッチ76は前、後進の切換スイッチおよ
び手動の時の起動停止スイッチをかねる。
運転モード指定スイッチ74が手動の場合にはシリンダ
選択スイッチ75からの信号は、前後進切換スイッチ7
6からの起動・停止信号と共にゲート回路68に入力さ
れる。
また、運転モード指定スイッチ74が自動の場合、ゲー
ト回路68には設定器71,72からのテーパ増分信号
および幅増分信号が比較器73およびAND回路84を
経て入力される。
そして、ドライブユニット65はゲート回路68からの
信号をパルス信号に変換する。
また、シリンダの停止は設定器パルス信号のカウントを
比較器で比較し、比較値が0となった時に停止する。
設定器71.72からの信号は比較器73を介し、また
ドライフユニット65からの信号は前後進を判別する判
別器85を介して、カウンタ76に送られる。
表示器77はカウンタ76からの信号により鋳片の幅す
なわち鋳型短辺23間の間隔を表示する。
また、押板24にテーパ検出器78が取り付けてあり、
これからの信号により表示器79は鋳型短辺23のテー
パを表示する。
さらに、電気パルスモータ32には作動検出器80が接
続されており、これからの信号がOR回路81を経て表
示器82に送られ、電気・油圧パルスシリンダ30の作
動を表示する。
上記のようにテーパ検出器78および作動検出器80を
設けることにより制御回路の故障、鋳型の長辺と短辺と
のまさつによるひっかかり等でのテーパの狂いなどを検
出でき、鋳造中における操業トラブルを未然に防止する
ことができる。
第9図は上記装置により鋳型短辺23の間隔およびテー
パを変更している状態を示している。
上端幅l。
の状態から幅広げを行なうとすると、まず、鋳型短辺2
3 , 2 3’をそれぞれ幅増分l1 およひl2
たげ平行移動する。
なお、幅増分■1および12は一般に等しくない。
ついで、幅の増大に伴いテーパも増すので、テーパの増
分に相当する△11、△12だげ上端のみ移動して所定
のテーパを得る。
上記鋳型短辺の平行移動およびテーパの修正はそれぞれ
別々に、あるいは同時に行なうことができる。
また、この実施例では第5図に示すように鋳型21にシ
ール板26およびこれを前後動ずるエヤシリンダ27を
設けてあるので、L可変方式により鋳片の幅を大きく変
えることができる。
以上、詳細に述べたようにこの発明では、移動装置に電
気・油圧パルスシリンダを用いているので、速度範囲が
広く、鋳片の幅をL可変方式あるいはY可変方式のいず
れによっても変更可能であり、伝動機構に遊隙がないた
め精度の高い幅変更を行なうことができる。
また、移動装置と鋳型短片とは浮動継手を用いているの
で、両者の連結部には無理な力が加わることなく、連結
部あるいは移動装置が破損する恐れはない。
更にまた、移動装置はそれぞれ独立にかつ開ループ制御
されるので制御装置が簡単であり、鋳型短辺のテーパお
よび間隔の調整が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の鋳型短辺の移動装置の一例を示す斜視図
、第2図は鋳型短辺の傾斜により作動アームの移動を説
明する模式図、第3図および第4図はそれぞれ鋳片の幅
を変えるL可変方式およびY可変方式の説明図、第5図
はこの発明の一例を示すもので鋳型短辺の移動装置の斜
視図、第6図は第5図に示す装置に用いられる電気・油
圧パルスシリンダの一例を示す断面図、第7図は第5図
に示す装置に用いられる浮動継手の一例を示す断面図、
第8図は第5図に示す装置の制御ブロック図、および、
第9図はこの発明における鋳型短辺の幅広げ操作の説明
図である。 21・・・・・・鋳型、22・・・・・・鋳型長辺、2
3・・・・・・鋳型短辺、28 , 29・・・・・・
連結部材、30・・・・・・電気・油圧パルスシリンダ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 相対する一対の鋳型長辺とこの鋳型長辺内に相対し
    て移動可能に配置した一対の鋳型短辺とを有し、鋳型短
    辺の上部および下部にそれぞれ鋳型短辺を鋳型長辺の長
    手方向に沿って移動する移動装置を連結した幅可変鋳型
    において、前記移動装置が電気・油圧パルスシリンダよ
    りなり、鋳型短辺と電気・油圧パルスシリンダのロンド
    とをロツド軸方向の遊隙がない浮動継手を介して連結し
    、前記移動装置をそれぞれ独立に開ループ制御すること
    を特徴とする連続鋳造用幅可変鋳型。
JP53036894A 1978-03-31 1978-03-31 連続鋳造用輻可変鋳型 Expired JPS5847937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53036894A JPS5847937B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 連続鋳造用輻可変鋳型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53036894A JPS5847937B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 連続鋳造用輻可変鋳型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54128939A JPS54128939A (en) 1979-10-05
JPS5847937B2 true JPS5847937B2 (ja) 1983-10-25

Family

ID=12482472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53036894A Expired JPS5847937B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 連続鋳造用輻可変鋳型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847937B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945458B2 (ja) * 1980-06-10 1984-11-06 日新製鋼株式会社 連続鋳造の鋳片幅拡大方法
JPS6243650Y2 (ja) * 1980-10-27 1987-11-13
JPS611379U (ja) * 1984-06-08 1986-01-07 技研工業株式会社 油圧式衝撃工具のトルク調節装置
DE19748305A1 (de) * 1997-10-31 1999-05-06 Schloemann Siemag Ag Stranggießkokille

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128826A (ja) * 1973-03-30 1974-12-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49128826A (ja) * 1973-03-30 1974-12-10

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54128939A (en) 1979-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5147661A (en) Mold aligning device for a compression molding machine
US5069613A (en) Crank type mold clamping apparatus with variable stroke
US5102587A (en) Injection mold using screw thrust control
JPS5847937B2 (ja) 連続鋳造用輻可変鋳型
JPH06210662A (ja) 合成樹脂、複合材料、その他の可塑性材料の射出成形機
US4658616A (en) Automatic roller swage machine
CN109489525B (zh) 一种用于机械零部件的内径无损耗智能紧密测量系统
US4238886A (en) Method and apparatus for controlling the grinding of workpieces
US3959928A (en) Apparatus for micro-finish machining of compound, circular arc-shaped profiled surfaces in annular workpieces
JPH0226575B2 (ja)
US4190390A (en) Apparatus for machining critical surfaces of railroad truck side frames
JPH1177473A (ja) 送り装置
US4793167A (en) Roller swaging machine
JPH0356826B2 (ja)
JP2006088463A (ja) 電気・油圧式射出装置の制御方法
US5364255A (en) Screw position adjusting device for an injection molding machine
JPH04161306A (ja) トグル式型締装置の自動型締力補正方法
JP2559370Y2 (ja) 鋳物砂の圧縮強度並びに変形量測定装置
JPH05278087A (ja) 射出圧縮成形機
JPH0454571B2 (ja)
JPH018345Y2 (ja)
JP2898676B2 (ja) 型締装置
JPS647849B2 (ja)
JPS6243650Y2 (ja)
KR200285723Y1 (ko) 사출성형장치