JPS5847651Y2 - クランプ機能を有する電気コネクタ - Google Patents

クランプ機能を有する電気コネクタ

Info

Publication number
JPS5847651Y2
JPS5847651Y2 JP1979127732U JP12773279U JPS5847651Y2 JP S5847651 Y2 JPS5847651 Y2 JP S5847651Y2 JP 1979127732 U JP1979127732 U JP 1979127732U JP 12773279 U JP12773279 U JP 12773279U JP S5847651 Y2 JPS5847651 Y2 JP S5847651Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusions
arm piece
connector housing
body wall
electrical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979127732U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5644479U (ja
Inventor
泰祥 深尾
尚樹 真弓
Original Assignee
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トヨタ自動車株式会社 filed Critical トヨタ自動車株式会社
Priority to JP1979127732U priority Critical patent/JPS5847651Y2/ja
Priority to US06/186,448 priority patent/US4346957A/en
Priority to AU62413/80A priority patent/AU536038B2/en
Publication of JPS5644479U publication Critical patent/JPS5644479U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847651Y2 publication Critical patent/JPS5847651Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/60Means for supporting coupling part when not engaged

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は所望の個所で電線等の丸棒体を挾持して安定し
た位置固定を行わせることが可能なりランプ機能を有す
る電気コネクタに関する。
自動車のエンジンルーム内に配設した電気電線回路には
電気コネクタが数多く使用されるが、振動など外的衝撃
によってコネクタの部分で電気接続状態が離れる如き不
都合な事態を避けるために、普通はコネクタを適当な固
定部材によって車本体に固定したり、引揃えた状態の配
線や幹線用の太い電線に縛りつけるなどの手段が採られ
ている。
ところが固定部材を用いたのでは部品点数か゛多くなっ
て配線コストの増大を招く不都合があり、一方、後者の
縛りつける手段では手間がかかるし、狭隘な場所での作
業が困難であす、シかも振動が度重なるうちに弛んでき
たりするなどの問題があった。
このように従来の各方式では何れも作業性、装置コスト
の面で欠点を有している現状に鑑みて、本考案は電気コ
ネクタ自体に簡単な構造になるクランプ機能を持たせた
ことによって、上述する諸問題の解決をはかり得る如く
したものである。
以下に本考案の具体的内容を添付図面の例にもとづいて
詳細に説明する。
1は円筒状をなすコネクタハウジング例えば雌形ハウジ
ングであって、一般には端子収納部1aに比して、対を
なすコネクタ2と係合させる保合部1bが大径となる異
径段付円筒に形成されており、合成樹脂を素材とした一
体成型により量産される。
上記コネクタハウジング1には、端子収納部1aの胴壁
から突設した支持腕3と、該支持腕3に連るアーム片4
と、少くとも2つの突条5 a 、5 bとがハウジン
グ1と一体に設けられている。
アーム片4は胴壁の円周方向に延は゛されて、胴壁の一
部周に対し、適当な間隔を存して包囲する如き片持ち梁
に形成されており、その自由側端部は胴壁に接近あるい
は離間する方向に外力が加えられると移動し、外力を取
り除くと原状態に復する弾力機能を有している。
そしてこのアーム片4は前記自由側端部寄りにサドル状
をなす電線収容凹部4aを有している。
一方、前記突条5a、5bは胴壁部の電線収容凹部4a
に対向する個所に、ハウジング1の筒軸方向に延び、か
つ互いに平行を保持した配置で少くとも2条突設されて
いる。
この突条5a、5bは2条の場合には両突条の間隔を、
3条以上の場合は両端の突条の間隔を支持用電線Wの外
径よりも小さい範囲内の適当な寸法に選定すればよい。
しかして上記突条5a、5bは等高の形態となすことも
勿論可能であるが図示例はアーム片4の自由側端部に最
も近い突条5aを他の突条5bに比して若干腰高に形成
した不等高形態と威している。
さらにハウジング1が異径段付円筒状である場合には、
低い方の突条5bでもハウジング1の最大径胴部(図示
例では1bの部分)よりも僅かに高く形成させている。
叙上の構造を有するハウジング1は第1図々示のように
比較的大径の電線Wにクランプすることによって、その
位置固定が威されるが、その際、アーム片4の電線収容
凹部4aと突条5a、5bとが3点支持形のクランプ部
材として機能し、電線Wを強外かつ弾力的に抱持する。
電線Wへのクランプに際しては、アーム片4の自由側端
部に沿わせて電線Wを押し込めば簡単にクランプが完了
する。
普通円筒形ハウジングに電線を沿わせると、該電線Wの
接当する部分が曲面であるために、アーム片4だけでは
クランプ後の安定性に劣ることは言うまでもなく、安定
性増強のためにはアーム片4の弾力を増大し得ることが
考えられるが、これには構造上の限界があり、また、弾
力性を増大するに伴って各種径の電線に適用することが
困難であるし、経時変化による弾性低下でクランプ機能
を失する不安定性がある。
しかしながら上記ハウジングは支持腕3をハウジング1
から突出させて、アーム片4をハウジング本体に囲ませ
るよう延設しているので、アーム片4の長さを比較的長
くとることが可能となり、その弾性限界内における撓み
しろを大きくとって経時変化による弾力の低下を防ぐこ
とが可能であり、さらに3点支持方式であるため安定し
て支持でき、綜合的にクランプ安定性が期待される。
しかも突条5aを他の突条5bに比して腰高としたこと
によって、電線Wの中心が突条5aよりも内方に存する
こととなり、クランプ後の電線離脱に対する防止効果は
大である。
さらに、突条5a、5bを何れもコネクタハウジング1
の最大径胴壁部よりも高くしたことによって、胴壁に邪
魔されずに確実な3点支持が可能である。
本考案は以上の説明によって明らがなように、円筒状を
なすハウジング1の胴壁がら突設した支持腕3と、該支
持腕3に連って胴壁の円周方向に延び、胴壁の一部に対
し適当な間隔を存して包囲する如き片持ち梁に形成した
アーム片4とをハウジング1の本体と一体に設けている
ので、アーム片4の長さを充分長くすることができ、従
って径の異る各種の広範囲の電線に対して適合した弾力
でクランプし得るので適用範囲が拡大されるし、クラン
プ安定性に富む。
さらに少くとも2つの突条5a、5bを設けたので電線
クランプの際、アーム片4と協動して3点支持が可能と
なり、確実かつ強力なりランプが行える。
しかも、アーム片4が各径の電線に対して弾性限界を超
えることなく適度の弾力下でクランプし得るので、経時
変化による弾力の低下を防止し得て長期に亙って安定し
た機能を発揮する。
【図面の簡単な説明】
各図は本考案のコネクタの1例の態様を示し、第1図は
電線とのクランプ状態を略示する正面図、第2図はコネ
クタの斜視図、第3図は同じく右側面図である。 1・・・・・・コネクタハウジング、3・・・・・・支
持腕、4・・・・・・アーム片、4a・・・・・・電線
収容凹部、5 a 、5 b・・・・・・突条。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 19円筒状をなすコネクタハウジング1の胴壁から突設
    した支持腕3と、該支持腕3に連って胴壁の円周方向に
    延び、胴壁の一部に対し適当な間隔を存して包囲する如
    き片持ち梁に形成したアーム片4とをコネクタハウジン
    グ1の本体と一体に設けて、前記アーム片4の自由側端
    部寄りに電線収容凹部4aを設ける一方、この電線収容
    凹部4aに対向する胴壁部に、コネクタハウジング1の
    筒軸方向に延び、かつ相互に平行した少くとも2つの突
    条5 a 、5 bを設けて、アーム片4と突条5a、
    5bとにより電線等を弾力的に挟持し得る如く威したこ
    とを特徴とする電気コネクタ。 2、少くとも2つの突条5 a 、5 bが、アーム片
    4の自由側端部に最も近い突条5aを他の突条5bに比
    し腰高に形成した不等高構造である実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の電気コネクタ。 3、コネクタハウジング1が異径段付円筒状であり、少
    くとも2つの突条5 a 、5 bか゛、アーム片4の
    自由側端部に最も近い突条5aを除く他の突条5bをコ
    ネクタハウジング1の最大径胴壁部よりも僅かに高く形
    成した不等高構造である実用新案登録請求の範囲第2項
    記載の電気コネクタ。
JP1979127732U 1979-09-13 1979-09-13 クランプ機能を有する電気コネクタ Expired JPS5847651Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979127732U JPS5847651Y2 (ja) 1979-09-13 1979-09-13 クランプ機能を有する電気コネクタ
US06/186,448 US4346957A (en) 1979-09-13 1980-09-12 Electric connector
AU62413/80A AU536038B2 (en) 1979-09-13 1980-09-15 Electric connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979127732U JPS5847651Y2 (ja) 1979-09-13 1979-09-13 クランプ機能を有する電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5644479U JPS5644479U (ja) 1981-04-22
JPS5847651Y2 true JPS5847651Y2 (ja) 1983-10-31

Family

ID=14967314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979127732U Expired JPS5847651Y2 (ja) 1979-09-13 1979-09-13 クランプ機能を有する電気コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4346957A (ja)
JP (1) JPS5847651Y2 (ja)
AU (1) AU536038B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8618134U1 (ja) * 1986-07-07 1987-11-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
DE3801675C2 (de) * 1988-01-21 1997-01-30 Festo Kg Steckvorrichtung zum Anschluß elektrischer Geräte, insbesondere in Reihen angeordneter Magnetventile
JP2518166Y2 (ja) * 1991-03-26 1996-11-20 章人 須田 便座シート
JPH04120697U (ja) * 1991-04-19 1992-10-28 弘子 吉本 便器用カバー
US20030176104A1 (en) * 2002-03-13 2003-09-18 Hall John W. Apparatus and method for electrical connector cable retention
US11289846B1 (en) * 2017-06-24 2022-03-29 Kimberly Ann Muhonen IV pole power plug support device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2588288A (en) * 1948-02-24 1952-03-04 Pohanka Joseph Dental light
US3177460A (en) * 1961-10-05 1965-04-06 Electrolux Corp Enclosed electric connector support
FR1436699A (fr) * 1965-03-15 1966-04-29 Organe de fixation pour câble d'antenne
US3778537A (en) * 1973-01-05 1973-12-11 Antennacraft Co Clip device for mounting accessory on an antenna boom

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5644479U (ja) 1981-04-22
AU536038B2 (en) 1984-04-12
US4346957A (en) 1982-08-31
AU6241380A (en) 1981-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0517958U (ja) 防水コネクタの構造
JPS5847651Y2 (ja) クランプ機能を有する電気コネクタ
CA2245973A1 (en) A strain-relief system for a folding plug and connector system
US4128291A (en) Fuse adapter terminal
US6358071B1 (en) Electrical connection for a spark plug and method of assembling the same
US4870309A (en) Wiring device in direct current machine
JPH11126649A (ja) キャップ部材のロック構造
US4237350A (en) Telephone handset
JP2600600Y2 (ja) Fpc/ffc用コネクタ装置
JPH0537452Y2 (ja)
JP2590304Y2 (ja) 電気コネクタ
JPS6328543Y2 (ja)
US3998519A (en) Lamp support
US6034327A (en) Grommet and structure for taking out electric power from electric connection box by using grommet
JPS583257Y2 (ja) インシユレ−タ−
JPH0537453Y2 (ja)
JPS5855579Y2 (ja) 電気コネクタ
JPS6224876Y2 (ja)
JPS5827483Y2 (ja) 電池接続端子
JP3852925B2 (ja) コネクタブラケット
JP2017135847A (ja) ワイヤーハーネス用コネクタ保持具及びコネクタ付ワイヤーハーネス
JPH1167340A (ja) コネクタの嵌脱構造
JPH0238324Y2 (ja)
JPH08148233A (ja) バッテリ用端子
JP2546128Y2 (ja) 可変抵抗器