JPS5847615Y2 - 回転式照明器具の固定装置 - Google Patents

回転式照明器具の固定装置

Info

Publication number
JPS5847615Y2
JPS5847615Y2 JP11592880U JP11592880U JPS5847615Y2 JP S5847615 Y2 JPS5847615 Y2 JP S5847615Y2 JP 11592880 U JP11592880 U JP 11592880U JP 11592880 U JP11592880 U JP 11592880U JP S5847615 Y2 JPS5847615 Y2 JP S5847615Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical piece
building member
piece
building
lighting fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11592880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5738519U (ja
Inventor
武二 山口
朝男 小川
隆 大杉
誠郎 中村
孝 渡辺
正則 豊田
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP11592880U priority Critical patent/JPS5847615Y2/ja
Publication of JPS5738519U publication Critical patent/JPS5738519U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847615Y2 publication Critical patent/JPS5847615Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は回転式照明器具の固定装置に関するものである
天井内部よりランプの交換時のメンテナンスを行う為に
天井の建築部材2間に装着する照明器具本体1の両端部
を建築部材2に夫々回転自在に軸着する回転式照明器具
が従来提案されているが、かかる従来例は第1図に示す
ように照明器具本体1の上面端部に軸受は板3をビス6
等で固定し、一方対応する建築部材2の上面に、軸受は
板3に装着された回転軸4を軸受けする軸受は板5を軸
受は板3と同様に固定していたが、建築部材2の穴あけ
や、ねじ切り等で加工が非常に多く、建築部材2間の寸
法、穴あけ間隔等の寸法精度を要し、特に高所のように
危険性のある場所での作業のために非常に作業性が悪く
、照明器具本体1取付けに時間か゛かかるという問題か
゛あった。
本考案は上述の問題点に鑑みて為されたもので、その目
的とするところは安全かつ確実に照明器具本体を装着す
ることができる回転式照明器具の固定装置を提供するに
ある。
以下本考案を実施例によって説明する。
第2図は一実施例を用いた天井照明システムの概略上面
図を示し、天井部には複数の角状建築部材2を図におい
て縦方向に並行配設しである。
そしへ横方向には所定間隔ごとに所謂キャラツウオーク
なる作業通路用部材7を並行配設してあり、この作業通
路用部材7,7間の中央には設備プレート8を配設しで
ある。
そして設備プレート8と、作業通路用部材7と、建築部
材2とで囲繞される空間に夫々回転式の照明器具本体1
を配置するのである。
第3図は天井システムの切破断面図を示し、図中23は
建築ルーバである。
照明器具本体1は偏平直方体状に形成せられ、下面には
螢光ランプlを複数本、実施例では三本並行装着してあ
り、9はそのランプソケットである。
そして照明器具本体1の両端部中央には第4図に示すよ
うに回転軸4が突出してあってこの回転軸4が建築部材
2に回転自在に支持されるわけである。
回転軸4は通常時照明器具本体1の両端部中心に突出さ
せであるが位置を偏位させることができるようになって
おり、照明器具本体1内部に設けた取付枠10に一端が
ナツト11にて第5図に示すように締付は固定せられて
いる。
第5図、第6図中12は前記回転軸4を建築部材2にお
いて回転自在に支持する受金具であって、下面開口のコ
字型金具から形成せられ、両側片13.13は内向き弾
性を有し、その下端には外向き片14.14が一体延設
せられ、更にこの外向き片14.14の側端からは立片
15,15が一体に延設せられており、各立片15は上
端が開口したU字状の切欠16を中央に穿設しである。
図中17は回転軸4を受金具12に固定するためのスト
ッパ金具であり、このストッパ金具17は上面開口のコ
字型金具からなり、両側片18.18の上端より外向き
片19.19を一体に延設し、更に外向き片19.19
の側端より上方に向けて垂立片20.20を立設し、更
に垂立片20.20の上端より内向きに係止突片21,
21を一体に延設しており、係止突片21から連続して
上端が開口した縦方向の溝22 aとこの溝22 aの
下端から連続して横方向穿設せられたU字状溝22 b
とからなるL字状の切欠22を各垂立片20には設けで
ある。
しかして照明器具本体1を天井部に装着するに当っては
まず、受金具12を建築部材2の上部の所定位置に上方
から嵌着する。
この際両側片13.13はそのばね弾性力によって建築
部材2の外側面を押接し、受金具12が容易に移動でき
ないようにする。
この後ストツパ金具17を建築部材2の下部に下方から
嵌着して受金具12の立片15と垂立片20とを重ね合
せ、受金具12の切欠16とストッパ金具17の切欠2
2の溝22 aとの位置を合せてる。
次に両端側の建築部材2,2に受金具12の嵌着が終了
した後に照明器具本体1を建築部材2,2間に配置して
両端に突出した回転軸4をU字状の切欠16に上方から
挿着する。
この状態では回転軸4は上方へ抜けることができるため
、ストッパ金具17を摺動させて回転軸4を切欠22の
U字状溝22bに案内する。
この状態で受金具12の上面に穿孔したねし孔25に螺
入させたセットボルト26を締付けてストッパ金具17
と受金具12を建築部材2に固定する。
第7図の一点鎖線で示すストッパ金具17の位置が固定
前の状態で、実線で示す位置が固定状態を示す。
ところで照明器具本体1の内部の片側には安定器Blが
配設せられているため、第8図に示すように矢印Fで示
す方向の回転力が照明器具本体1に与えられているが、
安定器Blと反対側の照明器具本体1の上面には天井部
位に配設した建築構造9I24下面が当接しているため
、固定具なしで照明器具本体1を水平状態に保持するこ
とができる。
また照明器具本体1の安定器Bl側側部には一端が回転
自在に軸受板27で枢支された握手兼用のストッパ28
を設けており、第8図に示すように照明器具本体1を回
転軸4を中心に反時計方向に回転させた場合にストッパ
28の先端係止鉤28aを建築構造v024に引掛々止
することにより、作業者が手で保持する必要がなくなり
保守、点検がやりやすくなる。
また回転軸4を第8図で示すようにイの位置から口の位
置に偏位させて照明器具本体1を回転させると螢光ラン
プlの位置を上方に位置させることができて点検、保守
が容易となる。
第8図中29はケーブル押え、30はランプ脱落防止金
具である。
尚、2灯用照明器具本体1に用いてもよく、また第4図
に示すように3灯から4灯に増設可能なように増設用安
定器取付スペース31や、反射板、ソケット台取付スペ
ース32を予め設けてあってもよい。
本考案は、内向弾性を有する両側片を建築部材の周外側
面に弾接させて、天井部に横架せる建築部材の上部に嵌
着する下面開口のコ字型の受金具を用いているので、特
別な穴明は作業等を必要とせず受金具を高所のような場
所でも容易に建築部材に取付けることができ、その上受
金具の両側片に内向弾性を持たせであるから受金具が容
易に移動しないため、作業中に取付位置が狂うという恐
れが少なく、シかも受金具の両側の下端より外向き片を
一体延設するとともにこの外向き片の側端に立片を一体
連設し、並行せる建築部材間に配置する照明器具本体の
両端に穿設せる回転軸を各建築部材に設けた受金具の立
片に形成した上端開口のU字状切欠に回転自在に挿着す
るから、回転軸の受金具への装着が容易で、更に各建築
部材の下部に嵌着した下面開口のコ字型のストッパ金具
の両側片上端より延設せる外向き片の側端より前記受金
具の立片に対して外側方に配置させる垂立片を立設し、
この垂立片に上端が開口してL字状に屈曲形成した切欠
の奥端に前記回転軸を回転自在に挿着するので、回転軸
を確実に受金具に保持させることができ、また前記立片
の上端に係合する係止突片を上記垂立片の上端に突設す
るとともに受金具の上部に先端が建築部材上面と当接す
るセットボルトを螺合しであるので受金具とストッパ金
具を特別な固定具なしで建築部材に固定できるというも
ので、取付工具もセットボルトを締付ける工具1個で済
み、高所作業が安全かつ確実にそして迅速に行なえると
いう利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の一部省略、破断せる斜視図、第2図は
本考案の一実施例を用いた天井システムの一部省略せる
上面図、第3図は同上を用いた天井システムの一部省略
せる切破断面図、第4図は同上の照明器具本体一部破断
せる上面図、第5図は同上の一部省略せる要部拡大断面
図、第6図は同上の拡大分解斜視図、第7図は同上の要
部拡大側面図、第8図は同上の使用説明図であり、1は
照明器具本体、2は建築部材、4は回転軸、12は受金
具、13は側片、14は外向き片、15は立片、16は
U字状切欠、17はストッパ金具、19は外向き片、2
0は垂立片、21は係止突片、22はL字状切欠、26
はセットボルトである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内向弾性を有する両側片を建築部材の両外側面に弾接さ
    せて、天井部に横架せる建築部材の上部に嵌着した下面
    開口のコ字型の受金具の前記両側片の下端より外向き片
    を一体延設するとともにこの外向き片の側端に立片を一
    体連設し、並行せる建築部材間に配置する照明器具本体
    の両端に突設せる回転軸を各建築部材に設けた受金具の
    立片に形成した上端開口のU字状切欠に回転自在に挿着
    し、各建築部材の下部に嵌着した上面開口のコ字型のス
    トッパ金具の両側片上端より延設せる外向き片の側端に
    前記受金具の立片に対して外側方に配置させる垂立片を
    立設し、この垂立片に上端が開口してL字状に屈曲形成
    した切欠の奥端に前記回転軸を回転自在に挿着し、前記
    立片の上端に係合する係止突片を上記垂立片の上端に突
    設するとともに受金具の上部に先端が建築部材上面と当
    接するセットボルトを螺合して戒る回転式照明器具の固
    定装置。
JP11592880U 1980-08-14 1980-08-14 回転式照明器具の固定装置 Expired JPS5847615Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11592880U JPS5847615Y2 (ja) 1980-08-14 1980-08-14 回転式照明器具の固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11592880U JPS5847615Y2 (ja) 1980-08-14 1980-08-14 回転式照明器具の固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5738519U JPS5738519U (ja) 1982-03-01
JPS5847615Y2 true JPS5847615Y2 (ja) 1983-10-31

Family

ID=29476827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11592880U Expired JPS5847615Y2 (ja) 1980-08-14 1980-08-14 回転式照明器具の固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847615Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049689Y2 (ja) * 1987-10-02 1992-03-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5738519U (ja) 1982-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518141A (en) Ceiling mounting assembly
US6979108B1 (en) Multi-use adaptor kit/system for recessed can fixtures
US20050056757A1 (en) Industrial hanger for metal framing
US20020089851A1 (en) Adjustable lamp support
US5072344A (en) Lighting fixture clamp
US6634616B2 (en) Twist lock fixture attachment system
JPS5847615Y2 (ja) 回転式照明器具の固定装置
KR101080480B1 (ko) 조명기구 고정장치 및 이를 이용한 고정구조
US2914661A (en) Luminaire
JPS5937924Y2 (ja) 照明器具のソケツト取付装置
JPS6029126Y2 (ja) 照明器具取付具
KR200214814Y1 (ko) 천정매입형 형광등기구의 장착장치
JPS594492Y2 (ja) 天井埋込型照明器具の取付装置
JPS5920734Y2 (ja) 電球ソケツトの取付構造
JP3008676U (ja) 照明器具用吊下げボックス
JPS5827444Y2 (ja) 照明器具取付装置
JPS597690Y2 (ja) 照明器具
JPS6322578Y2 (ja)
JP3557017B2 (ja) 天井埋込型照明器具
JPH05190011A (ja) 照明器具取付構造
JPS6346976Y2 (ja)
JPS596441B2 (ja) 照明器具取付装置
JPH0587735U (ja) 照明器具
JPH03257707A (ja) 照明器具
JPS5841610Y2 (ja) 照明器具