JPS5847552Y2 - テ−プレコ−ダ−等の作動レバ−組立構造 - Google Patents
テ−プレコ−ダ−等の作動レバ−組立構造Info
- Publication number
- JPS5847552Y2 JPS5847552Y2 JP9571977U JP9571977U JPS5847552Y2 JP S5847552 Y2 JPS5847552 Y2 JP S5847552Y2 JP 9571977 U JP9571977 U JP 9571977U JP 9571977 U JP9571977 U JP 9571977U JP S5847552 Y2 JPS5847552 Y2 JP S5847552Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring
- locking
- lever
- notch
- operating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Mechanical Control Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はテープレコーダー等の作動レバー組立構造に関
する。
する。
従来テープレコーダー等の各種作動用の操作ボタンに連
動して作動され、内部機構に連結されて夫々所期のテー
プレコーダーの作動を制御する作動レバー類はテープレ
コーダーの基板に軸等を絞めて案内ピンとし、夫々の作
動レバーに設けた長溝を滑動可能に係合させてE ’J
ソングにより離脱を防止して取付けて摺動案内させる等
、作動レバーを摺動案内させるのに種々の部品を必要と
し、構造が複雑となると共に組付5組立が厄介で工数を
要する欠点があった。
動して作動され、内部機構に連結されて夫々所期のテー
プレコーダーの作動を制御する作動レバー類はテープレ
コーダーの基板に軸等を絞めて案内ピンとし、夫々の作
動レバーに設けた長溝を滑動可能に係合させてE ’J
ソングにより離脱を防止して取付けて摺動案内させる等
、作動レバーを摺動案内させるのに種々の部品を必要と
し、構造が複雑となると共に組付5組立が厄介で工数を
要する欠点があった。
近来テープレコーダー等の製造にアウトサート技術が開
発され、従来金属基板に止ねじ、リベットその他によっ
て固定されていた各種部品を合成樹脂にて金属基板と1
緒に1体成形して取付け、各種部品を個々に作製して、
別々に基板に取付ける手数を一切排除した能率のよい製
造方法が活用されて来た。
発され、従来金属基板に止ねじ、リベットその他によっ
て固定されていた各種部品を合成樹脂にて金属基板と1
緒に1体成形して取付け、各種部品を個々に作製して、
別々に基板に取付ける手数を一切排除した能率のよい製
造方法が活用されて来た。
本考案は上述のアウトサート技術の利点を活用し、何等
附加的な部品を必要とせず、極めて簡単な構造で組立も
容易なテープレコーダー等の作動レバー組立構造を提供
することを目的とする。
附加的な部品を必要とせず、極めて簡単な構造で組立も
容易なテープレコーダー等の作動レバー組立構造を提供
することを目的とする。
上述の目的は本考案の特徴により、基板に1体成形され
た樹脂製等の案内部材に嵌合されることにより作動路に
沿って往復摺動可能に案内支持されるテープレコーダー
等の所期の作動の為の作動レバー組立構造に於て、基板
に1体成形され、ばねの1端を支持する如くなされたば
ね支持片及び前記作動レバーの作動路内に位置決めされ
る係止肩部を形成された弾性的に撓み得る係止部材と、
前記作動レバーに形成された前記ばねを収容する切欠部
とより成り、前記切欠部には前記ばねの他端を支持する
ばね支持片を形成されていて、組立に際し前記係止部材
を撓1せて前記係止肩部を前記作動レバーの作動路より
離脱する如く撓1せて作動部材を前記案内部材に嵌合せ
しめ、前記係止部材の撓みを解除して前記係止肩部を作
動レバーの前記切欠部内に位置せしめる如く作動路内に
復帰させると共に前記ばねの夫々の端部を前記係止部材
のばね係止片及び作動レバーのばね係止片に係止せしめ
て前記切欠部内に保持せしめて作動レバーの往動及び復
動端部位置を制限すると共に1方の端部に弾性的に偏倚
せしめる如く構成されているテープレコーダー等の作動
レバー組立構造を提供することにより解決される。
た樹脂製等の案内部材に嵌合されることにより作動路に
沿って往復摺動可能に案内支持されるテープレコーダー
等の所期の作動の為の作動レバー組立構造に於て、基板
に1体成形され、ばねの1端を支持する如くなされたば
ね支持片及び前記作動レバーの作動路内に位置決めされ
る係止肩部を形成された弾性的に撓み得る係止部材と、
前記作動レバーに形成された前記ばねを収容する切欠部
とより成り、前記切欠部には前記ばねの他端を支持する
ばね支持片を形成されていて、組立に際し前記係止部材
を撓1せて前記係止肩部を前記作動レバーの作動路より
離脱する如く撓1せて作動部材を前記案内部材に嵌合せ
しめ、前記係止部材の撓みを解除して前記係止肩部を作
動レバーの前記切欠部内に位置せしめる如く作動路内に
復帰させると共に前記ばねの夫々の端部を前記係止部材
のばね係止片及び作動レバーのばね係止片に係止せしめ
て前記切欠部内に保持せしめて作動レバーの往動及び復
動端部位置を制限すると共に1方の端部に弾性的に偏倚
せしめる如く構成されているテープレコーダー等の作動
レバー組立構造を提供することにより解決される。
上述の如く構成することにより、本考案によれば摺動自
在に基板に案内支持される各種作動レバーは夫々基板に
同時に1体成形される案内部材及び弾性的に撓み得る係
止部材によって単に係止部材を撓めて作動レバーを案内
部材に係合させ、ばねを取付けて係止部材を原位置に復
帰させるだけで極めて簡単に組立てられ、他に何等附加
的なリベットも要せず、従って夫々の作動レバーに対す
るリベットを製造し基板に組付ける必要もなくなり大巾
にコスト削減を可能とし、しかも確実な作動が保証され
るのである。
在に基板に案内支持される各種作動レバーは夫々基板に
同時に1体成形される案内部材及び弾性的に撓み得る係
止部材によって単に係止部材を撓めて作動レバーを案内
部材に係合させ、ばねを取付けて係止部材を原位置に復
帰させるだけで極めて簡単に組立てられ、他に何等附加
的なリベットも要せず、従って夫々の作動レバーに対す
るリベットを製造し基板に組付ける必要もなくなり大巾
にコスト削減を可能とし、しかも確実な作動が保証され
るのである。
以下に添付図面を参照して本考案のテープレコーダー等
の作動レバー組立構造の望ましい実施例を説明する。
の作動レバー組立構造の望ましい実施例を説明する。
第1図に於てテープレコーダーの基板1には磁気ヘッド
2等を担持するヘッドベース3、キャプスタン軸4と協
働するピンチローラ−支持枠5及び図示されないモータ
ーを取付ける為の取付部6等の各種支持、案内部材を樹
脂により1体成形されている。
2等を担持するヘッドベース3、キャプスタン軸4と協
働するピンチローラ−支持枠5及び図示されないモータ
ーを取付ける為の取付部6等の各種支持、案内部材を樹
脂により1体成形されている。
図示されない操作ボタンに連動して夫々作動されてテー
プレコーダーの内部機構に連結されて各種作動を制御す
る作動レバーA、1t2t3.・・・・・・7は基板1
に1体成形された案内部材7 a 、7 bt7c・・
・・・・の基板1下面に形成された案内溝7ba7bb
t7cat7cb−−−・−・(第6図)に夫々の側縁
が嵌合して摺動案内されるようになっている。
プレコーダーの内部機構に連結されて各種作動を制御す
る作動レバーA、1t2t3.・・・・・・7は基板1
に1体成形された案内部材7 a 、7 bt7c・・
・・・・の基板1下面に形成された案内溝7ba7bb
t7cat7cb−−−・−・(第6図)に夫々の側縁
が嵌合して摺動案内されるようになっている。
(案内部材7aにも同様の案内溝が形成されているが図
示は省略する。
示は省略する。
)夫々の案内部材を基板1に1体成形により固定するに
は例えば第6図に示す如く案内部材7bに対して基板1
に切欠溝1a、1bを形成し基板1の中間の部分1cを
抱くように案内部材7bを1体成形させればよい。
は例えば第6図に示す如く案内部材7bに対して基板1
に切欠溝1a、1bを形成し基板1の中間の部分1cを
抱くように案内部材7bを1体成形させればよい。
作動レバーAI 、 &2の側縁を嵌合して摺動案内す
る案内溝7ba、7bbを形成する為に溝1a、1bの
中を外側に向って広くして成形時に壁部7bc、7bd
の内面を成形する型の侵入を許す如く空隙を有するよう
にしておく。
る案内溝7ba、7bbを形成する為に溝1a、1bの
中を外側に向って広くして成形時に壁部7bc、7bd
の内面を成形する型の侵入を許す如く空隙を有するよう
にしておく。
本考案の特徴により夫々の作動レバー履1゜Jf6.2
.・・・・・・に対する係止部材8at8bt8ct・
・・・・・が基板1に1体成形されている。
.・・・・・・に対する係止部材8at8bt8ct・
・・・・・が基板1に1体成形されている。
基板1に対して固着する為に例えば係止部材8aに対し
ては基板1の孔を通して頭部の拡大せる係止部8aaが
係止部材8aに1体的に成形される。
ては基板1の孔を通して頭部の拡大せる係止部8aaが
係止部材8aに1体的に成形される。
係止部材8a、ab、・・・・・・は夫々ばね係止ピン
8abtsbb 、・・・・・・を1体的に形成された
係止肩部8ac、8bc、・・・・・・が基板1の端縁
より垂下する如く折曲されて夫々の係止部材に1体的に
形成されると共に、係止部材8a+8bt・・・・・・
は弾性的に撓み得る如くなされて、係止肩部8ac。
8abtsbb 、・・・・・・を1体的に形成された
係止肩部8ac、8bc、・・・・・・が基板1の端縁
より垂下する如く折曲されて夫々の係止部材に1体的に
形成されると共に、係止部材8a+8bt・・・・・・
は弾性的に撓み得る如くなされて、係止肩部8ac。
8bc 、・・・・・・の下縁が基板1の下面即ち各作
動レバーが摺動される作動路より外れる位置に移動出来
るようになっている。
動レバーが摺動される作動路より外れる位置に移動出来
るようになっている。
撓みを解除すれば各係止部材は弾性的に原位置に復帰し
て係止肩部は第4図実線位置の如く各作動レバーの作動
路内に位置せしめられる。
て係止肩部は第4図実線位置の如く各作動レバーの作動
路内に位置せしめられる。
各作動レバーは例えば係止部材8cと協動する作動レバ
ー慮3を例として説明すれば、前述の案内部材に嵌合し
て摺動案内される両側縁部9,10を有し、内部にテー
プレコーダーの所定の内部機構部と連動する切欠部11
と、後述するばね12を収容する矩形切欠部13とを形
成されている。
ー慮3を例として説明すれば、前述の案内部材に嵌合し
て摺動案内される両側縁部9,10を有し、内部にテー
プレコーダーの所定の内部機構部と連動する切欠部11
と、後述するばね12を収容する矩形切欠部13とを形
成されている。
切欠部13の外方端縁にはばね12を係止するばね係止
片13aが形成され、反対端縁13bは後述する如く各
作動レバーの脱落を阻止し、作動レバーの復動端部位置
を制限するのに役立つ。
片13aが形成され、反対端縁13bは後述する如く各
作動レバーの脱落を阻止し、作動レバーの復動端部位置
を制限するのに役立つ。
上述の如く形成されている本考案による作動レバー組立
構造は次の如くして容易に組立てられて所期の作動を行
い得る。
構造は次の如くして容易に組立てられて所期の作動を行
い得る。
第2図を参照し、先ず各係止部材を、例えば図示された
係止部材8cの如く手にて上方に矢印Aの方向に撓1せ
て係止肩部8cc下縁を作動レバーA3の作動路より離
脱させ、作動部材を矢印Bの方向に動かして案内部材に
嵌合させると共に係止部材のばね係止片8cbと作動レ
バーのばね係止片13aとにはね12の夫々の端部を係
止させてばね12を切欠部13内に保持せしめ、切欠部
13の端縁13bが係止肩部8ccの位置を超えて更に
押込1れた後で係止部材の撓みを解除させて係止肩部を
切欠部13内に位置するように復帰させる。
係止部材8cの如く手にて上方に矢印Aの方向に撓1せ
て係止肩部8cc下縁を作動レバーA3の作動路より離
脱させ、作動部材を矢印Bの方向に動かして案内部材に
嵌合させると共に係止部材のばね係止片8cbと作動レ
バーのばね係止片13aとにはね12の夫々の端部を係
止させてばね12を切欠部13内に保持せしめ、切欠部
13の端縁13bが係止肩部8ccの位置を超えて更に
押込1れた後で係止部材の撓みを解除させて係止肩部を
切欠部13内に位置するように復帰させる。
これによってばね12の作用により作動レバーが外方に
押されても切欠部の端縁13bが係止肩部に当接して抑
止されると共に作動レバーはばね12の作用に抗して押
込むことが出来、作動レバーの摺動作動が可能となる。
押されても切欠部の端縁13bが係止肩部に当接して抑
止されると共に作動レバーはばね12の作用に抗して押
込むことが出来、作動レバーの摺動作動が可能となる。
然る後に各作動レバーをテープレコーダーの内部機構と
連動させ、操作ボタンを取付けて、操作ボタンにより作
動レバーを作動させるようにすればよい。
連動させ、操作ボタンを取付けて、操作ボタンにより作
動レバーを作動させるようにすればよい。
第2図中符号14で示したのは1体成形の際の湯道であ
る。
る。
上述の如く本考案によれば作動レバーの組立は極めて簡
単になされると共に従来の如き附加的な部品は一切不要
となり、極めて能率のよい、しかも安価な作動レバー組
立構造が提供されるのである。
単になされると共に従来の如き附加的な部品は一切不要
となり、極めて能率のよい、しかも安価な作動レバー組
立構造が提供されるのである。
上述では操作ボタンに連動する作動レバーにつき説明し
たが、それ以外の摺動案内されて作動する一般の電子機
器等の作動部材に等しく応用可能であることは明らかで
あり、本考案による効果は極めて大きい。
たが、それ以外の摺動案内されて作動する一般の電子機
器等の作動部材に等しく応用可能であることは明らかで
あり、本考案による効果は極めて大きい。
第1図は本考案を組込んだテープレコーダー等の基板の
斜視図、第2図は第1図の係止部材、案内部材及び作動
レバーの部分を示す部分的斜視図、第3図は係止部材の
頂面図、第4図は第3図の長手方向断面図、第5図は第
3図の左方から見た正面図、第6図は第2図の線VI−
VIによる垂直断面図。 1・・・基板、3・・・ヘッドベース、5・・・ピンチ
ローラ−支持枠、6・・・モーター取付部、?a、7b
・・・案内部材、8a、8b・・・係止部材、A I
、16.2 、・・・作動レバー、8abt8bb、8
cbt”・ばね係止、8ac、8bc、8cc、・・・
係止肩部、12−・・ばね、13・・・切欠部、13a
・・・ばね係止片。
斜視図、第2図は第1図の係止部材、案内部材及び作動
レバーの部分を示す部分的斜視図、第3図は係止部材の
頂面図、第4図は第3図の長手方向断面図、第5図は第
3図の左方から見た正面図、第6図は第2図の線VI−
VIによる垂直断面図。 1・・・基板、3・・・ヘッドベース、5・・・ピンチ
ローラ−支持枠、6・・・モーター取付部、?a、7b
・・・案内部材、8a、8b・・・係止部材、A I
、16.2 、・・・作動レバー、8abt8bb、8
cbt”・ばね係止、8ac、8bc、8cc、・・・
係止肩部、12−・・ばね、13・・・切欠部、13a
・・・ばね係止片。
Claims (1)
- 基板に1体成形された樹脂製等の案内部材に嵌合される
ことにより、作動路に沿って往復摺動可能に案内支持さ
れるテープレコーダー等の所期の作動の為の作動レバー
組立構軍に於て、基板に1体成形され、ばねの1端を支
持する如くなされたばね支持片及び前記作動レバーの作
動路内に位置決めされる係止肩部を形成された弾性的に
撓み得る係止部材と、前記作動レバーに形成された前記
ばねを収容する切欠部とより威り、前記切欠部には前記
はねの他端を支持するはね支持片を形成されていて、組
立に際し前記係止部材を撓1せて前記係止肩部を前記作
動レバーの作動路より離脱する如く撓1せて作動部材を
前記案内部材に嵌合せしめ、前記係止部材の撓みを解除
して前記係止肩部を作動レバーの前記切欠部内に位置せ
しめる如く作動路内に復帰させると共に前記ばねの夫々
の端部を前記係止部材のばね係止片及び作動レバーのば
ね係止片に係止せしめて前記切欠部内に保持せしめて作
動レバーの往動及び復動端部位置を制限すると共に1方
の端部に弾性的に偏倚せしめる如く構成されていること
を特徴とするテープレコーダー等の作動レバー組立構造
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9571977U JPS5847552Y2 (ja) | 1977-07-20 | 1977-07-20 | テ−プレコ−ダ−等の作動レバ−組立構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9571977U JPS5847552Y2 (ja) | 1977-07-20 | 1977-07-20 | テ−プレコ−ダ−等の作動レバ−組立構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5423702U JPS5423702U (ja) | 1979-02-16 |
JPS5847552Y2 true JPS5847552Y2 (ja) | 1983-10-29 |
Family
ID=29028929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9571977U Expired JPS5847552Y2 (ja) | 1977-07-20 | 1977-07-20 | テ−プレコ−ダ−等の作動レバ−組立構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5847552Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6065130U (ja) * | 1983-10-14 | 1985-05-09 | いすゞ自動車株式会社 | 自動車のフアシアパネル構造 |
-
1977
- 1977-07-20 JP JP9571977U patent/JPS5847552Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5423702U (ja) | 1979-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2585038Y2 (ja) | 移動部材の位置決め機構 | |
JPS5847552Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ−等の作動レバ−組立構造 | |
JPH0348783Y2 (ja) | ||
JPS6331458Y2 (ja) | ||
JPS6243374Y2 (ja) | ||
JPS5817098Y2 (ja) | 電子レンジのラツチ機構 | |
JPS5813622Y2 (ja) | 押釦同調器におけるポインタ−ア−ムの取付機構 | |
JPS5825446Y2 (ja) | テ−プレコ−ダの押釦装置 | |
JPS6144350Y2 (ja) | ||
JPH0341027Y2 (ja) | ||
JPS5917017Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ−等に於ける電磁係止装置 | |
US4729047A (en) | Disk driving device for a disk cartridge | |
JPH025464Y2 (ja) | ||
JPS5813621Y2 (ja) | 押釦同調器におけるポインタ−ア−ムの取付機構 | |
JPH0519982Y2 (ja) | ||
JPS589294Y2 (ja) | 押釦装置 | |
JPS62189687A (ja) | テ−プカ−トリツジ | |
JPS642298Y2 (ja) | ||
JPH0738983Y2 (ja) | ツマミ取付装置 | |
JPS642271Y2 (ja) | ||
JPH0134886Y2 (ja) | ||
JPS5917015Y2 (ja) | カセツトテ−プレコ−ダの操作装置 | |
JPS6131465Y2 (ja) | ||
US4513336A (en) | Cassette tape recorder | |
JPS5922566Y2 (ja) | 操作部材の取付け装置 |