JPS584734B2 - 4↓−メチルペンテン↓−1重合体組成物 - Google Patents

4↓−メチルペンテン↓−1重合体組成物

Info

Publication number
JPS584734B2
JPS584734B2 JP3017678A JP3017678A JPS584734B2 JP S584734 B2 JPS584734 B2 JP S584734B2 JP 3017678 A JP3017678 A JP 3017678A JP 3017678 A JP3017678 A JP 3017678A JP S584734 B2 JPS584734 B2 JP S584734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylpentene
weight
parts
polymer
examples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3017678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54122347A (en
Inventor
伊藤弘孝
藤田俊徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainichi Nippon Cables Ltd
Original Assignee
Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainichi Nippon Cables Ltd filed Critical Dainichi Nippon Cables Ltd
Priority to JP3017678A priority Critical patent/JPS584734B2/ja
Publication of JPS54122347A publication Critical patent/JPS54122347A/ja
Publication of JPS584734B2 publication Critical patent/JPS584734B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 4−メチルペンテン−1の単独重合体あるいは共重合体
等の4−メチルペンテン−1重合体は、無極性の高融点
結晶性ポリマーであることから、常温においては勿論の
こと高温度においても優扛た機械的特性を有し、また広
い温度、周波数にわたって優扛た誘電特性を有している
このため種種の用途に、就中、電気部品に用いる材料と
して期待さnている。
しかしながら、可撓性特に、低温度における可撓性に乏
しく、更にまた各種配合剤を配合した場合、機械的強度
が大巾に低下する重大な欠点を有している。
上記欠点を改善する目的で、本発明者らは、先に分子量
150〜50,000の炭化水素を配合する技術を提案
した。
所で、その後の引続く研究によれば、上記炭化水素とし
て特定のα−オレフインオリゴマーを用いると、得らn
た4−メチルペンテン−1重合体組成物の可撓性の長期
安定性が改善さ牡る。
本発明は、上記の新知見にもとづいて開発した特許請求
の範囲第1項及び第2項に記載の組成物を提案するもの
である。
4−メチルペンテン−1重合体としては、4一メチルペ
ンテン−1の単独重合体及び共重合体が用いら扛る。
かかる重合体の例としては、ASTMD1238−70
(260C,5kg)で測定したメルトインデックスが
1〜100、特に5〜80であり、23℃の密度が0.
82〜0.85程度の立体規則性を有する結晶性ポリマ
ーである。
4−メチルペンテン−1重合体は、4−メチルペンテン
−1のみを、あるいは後記の共重合成分とともにチーグ
ラー型触媒を用いて重合させる等の方法で製造させる。
共重合成分としては、エチレン、プロピレン、プテン、
ペンテン、ヘキセン、オクテン、3−メチルーブテン−
1,3−メチルーペンテン−1,4,4’−ジメチルー
ペンテン−1,3一メチルーヘキセン−1等の直鎖ある
いは分岐脂肪族炭化水素ビニル化合物類、スチレン、オ
ルソジビニルベンゼン、メタジビニルベンゼン、パラジ
ビニルベンゼン、メタジビニルトルエン、パラジビニル
トルエン,α−メチルスチレン等の芳香族炭化水素ビニ
ル化合物類等が例示し得る。
共重合成分は1種類であってもよし、2種類以上用いて
もよい。
本発明において用いるポリ4−メチルペンテン−1とし
ては、4−メチルペンテン−1成分を少くとも60重量
係含むものが好ましい。
芳香族炭化水素ビニル化合物類成分を0.1〜20重量
係含むものも好ましいものの1つである。
本発明で用いるαオレフインのオリゴマーはくりかえし
単位の炭素数が8〜12の構造を有し、かつ平均分子量
が300〜1000、好ましくは、500〜700のも
のである。
特に奸才しくはαオクテン、αノネン、αデケン、αウ
ンデケン、αドデケンの一種又は二種以上を、一層好ま
しくぱαデケンのみを原料としてオリゴメリゼーション
させたものである。
本発明で用いる上記オリゴマー化合物のうち特に好まし
いものは、100℃における蒸気圧が10−2mmIg
以下、特に10”TffHg以下のものである。
該オリゴマー使用量は過少であると添加の効果が乏しく
、過大であると4−メチルペンテン−1重合体の本来の
特性を損うので、4一メチルペンテン−1重合体100
重量部あたり0.5〜30重量部、特に1〜20重量部
程度が適当である。
本発明の組成物は、4−メチルペンテン−1重合体の優
tた諸特性を引継いで有し、しかも低温度で可撓性が優
牡ているので種々の成形加工用材料として有用であり、
かつ誘電特性も優でしている.ので電線の絶縁材料とし
ても好適である。
本発明の組成物に難燃剤を配合したものは常温乃至高温
での機械特性、低温可撓性等に優扛た難燃性組成物であ
るので、電線被覆材、ビルディングの内装外装材あるい
は難燃性パイプ、シート、テープ用材料等として有用で
ある。
難燃剤としては、本発明の組成物の製造、加工温度で分
解しないものであ扛ば、ゴム、プラスチック用難燃剤と
して公知のものがいず扛も使用し得る。
たとえば、三酸化アンチモン、二酸化アンチモン、三酸
化モリブデン、硼酸亜鉛等の無機難燃剤、デカブロモジ
フエニルオキサイド、2,2−ビス(4−ヒドロキシエ
トキシ−3,5−ジブロモフエニル)tロパン、デカブ
ロモジフエニル、ペンタブロモトルエン、ペンタブロモ
ビスフエノールーS等の有機難燃剤等を例示し得る。
そ扛らの1種又は2種以上が用いらn特に、上記無機難
燃剤と上記有機難燃剤との併用が奸才しい。
難燃剤の使用量は、4−メチルペンテン−1重合体10
0重量部あたリ5−200重量部、好捷しくは10〜1
00重量部が適当である。
難燃剤を含む又は含まない本発明の組成物には、必要に
応じてポリオレフインの通常の添加剤、例えば酸化防止
剤、銅害防止剤、着色剤、・ロゲン化合物安定剤、紫外
線吸収剤、電圧安定剤、力一ポンプラック、無機充填剤
等を通常量配合し得る。
カーボンブラック、特に導電性カーボンブラックをポリ
4−メチルペンテン−1,100重量部あたり30〜1
00重量部配合して104ΩCr〜1Ωcm程度の導電
性としたものはゴム、プラスチック絶縁被覆電線の内部
又は外部半導電性層の構成材料として好適である。
本発明の組成物は、4−メチルペンテン−1重合体と上
記のオリゴマー及び必要に応じて添加さわる上記の各種
添加剤とを、ロールミル、インテンシブミキサー、バン
バリミキサー、連続式混練造粒機等の通常の混合機を用
いて混合することにより製造し得る。
混合中における4−メチルペンテン−1重合体の酸化の
程度を極力低く抑える目的から、混合は290℃よシ低
い温度で行う、あるいは空気を遮断した状態で行うのが
奸才しい。
以下、実施例、比較例により本発明を一層詳細に説明す
る。
〔実施例1〜3、比較例1,2〕 第1表に実施例及び比較例の組成物を示す。
同表において、比較例1は三井石油化学■で製造さ扛た
メルトインデックス(260C,5kg);26、密度
(23℃);0.840、赤外線特性吸収帯;720c
rr’,790,849,870,917,993,1
127,1195,1230,1269,1363,1
437,1740、のポリ4−メチルペンテン−1単独
である。
また第1表において、実施例1〜3、比較例2の組成物
は、比較例1に示すポリ4−メチルペンテン−1に、同
表に示すα−オレフインオリゴマーをその添加量(ポリ
4−メチルペンテン−1,100重量部当りの重量部)
だけ添加し、プランベンダー押出機を用い250±10
Cで混合製造した。
これらの組成物につきシートをプレス成形しJIS K
6760、5.4項(耐寒性試験)による衝撃脆化温度
と、引張速度50mml分、5℃における破断点伸びを
測定した。
同表にその結果を示す。
同表よりポリ4−メチルペンテン−1単体および本特許
請求の範囲第1項以外の組成物の高衝撃脆化温度、低破
断点伸びと比較して本発明の組成物はそ扛らの点で優扛
た性能を有することが明らかである。
〔実施例4,5、比較例3〕 第2表に示す実施例、比較例の各難燃性組成物をブラベ
ンダー押出機を用い、250±10Cで押出混合製造し
た。
各実施例、比較例は比較例1で示すポリ4−メチルペン
テン−1 100重量部、デカブロモビフエニルオキサ
イド50重量部三酸化アンモチン10重量部及びテトラ
キス〔メチレン−3(3’,5’−ジt−ブチルー4′
ヒドロキシフエニル)プロピオネート〕メタン0.5重
量部とからなる共通基本組成に第2表に示すα−オレフ
インオリゴマーを表示の量(重量部)添加した組成を有
する。
各組成物につき第1表に示す組成物の場合と同様の方法
、条件で衝撃脆化温度、破断点伸びを測定したほか、難
燃性を示す尺度としてASTM D2863−70に従
って酸素指数をも測定した。
結果は第2表の通り、実施例4と5は良好な機械特性を
与える。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1,4−メチルペンテン−1重合体と、該重合体1
    00重量部あたり、平均分子量300〜1000で、く
    りかえし単位が炭素数8〜12のαオレフインのオリゴ
    マ−0.5〜30重量部とからなる4−メチルペンテン
    −1重合体組成物。 2 難燃剤を上記4−メチルペンテン−1重合体100
    重量部あたり5〜200重量部併用してなる特許請求の
    範囲第1項の4−メチルペンテン−1重合体組成物。
JP3017678A 1978-03-15 1978-03-15 4↓−メチルペンテン↓−1重合体組成物 Expired JPS584734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017678A JPS584734B2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 4↓−メチルペンテン↓−1重合体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3017678A JPS584734B2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 4↓−メチルペンテン↓−1重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54122347A JPS54122347A (en) 1979-09-21
JPS584734B2 true JPS584734B2 (ja) 1983-01-27

Family

ID=12296435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3017678A Expired JPS584734B2 (ja) 1978-03-15 1978-03-15 4↓−メチルペンテン↓−1重合体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584734B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616056U (ja) * 1984-06-19 1986-01-14 いすゞ自動車株式会社 補機用プ−リ構造
JPS6318008B2 (ja) * 1986-12-08 1988-04-15 Daihatsu Motor Co Ltd

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772204A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Sumitomo Electric Industries Electrically insulating cable
JPS57135006U (ja) * 1981-02-17 1982-08-23
JPS57140117U (ja) * 1981-02-27 1982-09-02
JPS58216305A (ja) * 1982-06-08 1983-12-16 日立電線株式会社 難燃性電気絶縁物並びに電線・ケ−ブル
JPS5918507A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 株式会社フジクラ シ−ト状電気絶縁体及び絶縁電線

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616056U (ja) * 1984-06-19 1986-01-14 いすゞ自動車株式会社 補機用プ−リ構造
JPS6318008B2 (ja) * 1986-12-08 1988-04-15 Daihatsu Motor Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54122347A (en) 1979-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5846142B2 (ja) ポリ4−メチルペンテン−1組成物
EP0393959B1 (en) Flame retardant polymer composition
EP0129617B1 (en) Semiconducting compositions and wires and cables using the same
EP0670076B1 (en) Electrically insulating film and tape-backing made thereof
EP0184296A2 (en) Blends of polypropylene, polycarbonate and a saturated styrene-ethylene-butylene-styrene rubber
IL100835A (en) A fire retardant resin preparation for electrical insulation
EP2199335B1 (en) Flame retardant composition with improved mechanical properties
KR101696122B1 (ko) 전도성 외피
CN103620700A (zh) 无卤阻燃绝缘电线
WO2001034721A1 (en) Flame retardant insulation compositions having improved high temperature performance
JPS584734B2 (ja) 4↓−メチルペンテン↓−1重合体組成物
CA1147088A (en) Flame retardant polymeric materials
JPH03127405A (ja) 絶縁電線
CN114262479B (zh) 树脂组合物以及使用该树脂组合物的通信电缆和线束
KR810001563B1 (ko) 폴리-4-메틸펜텐-1 조성물
JPS61183335A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2021500418A (ja) トリーイング遅延剤を含むポリエチレン組成物
JPS5930178B2 (ja) ポリエチレン組成物
JPS638445A (ja) ポリエチレン樹脂組成物
JPH0253849A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH03200852A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS643008B2 (ja)
JPS6132344B2 (ja)
KR20050043163A (ko) 무독성 난연 가교 폴리 올레핀 조성물 및 이를 이용한가교 폴리 올레핀의 제조방법
JPH0395272A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物