JPS5847310Y2 - 高速−低速段切換用変速機の同期装置 - Google Patents

高速−低速段切換用変速機の同期装置

Info

Publication number
JPS5847310Y2
JPS5847310Y2 JP1979054365U JP5436579U JPS5847310Y2 JP S5847310 Y2 JPS5847310 Y2 JP S5847310Y2 JP 1979054365 U JP1979054365 U JP 1979054365U JP 5436579 U JP5436579 U JP 5436579U JP S5847310 Y2 JPS5847310 Y2 JP S5847310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronizer
clutch
clutch sleeve
synchronizer ring
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979054365U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55154821U (ja
Inventor
俊典 津田
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Priority to JP1979054365U priority Critical patent/JPS5847310Y2/ja
Publication of JPS55154821U publication Critical patent/JPS55154821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847310Y2 publication Critical patent/JPS5847310Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は高速−低速段切換用変速機の同期装置の改良に
関するものである。
この種同期装置として一般に用いられているものを第1
図について説明する。
図に訃いて、1は主軸、2は該主軸1にスプライン嵌合
により連結されたクラッチハブで、その外周には外歯ス
プラインが形成されている。
3は内周に内歯スプライン31が設けられたクラッチス
リーブで、前記クラッチハブ2の外周に軸方向に摺動可
能にスプライン嵌合されている。
4は前記クラッチ・・ブ2の外周部に設けられた切欠溝
(通常3ケ所)21に嵌合されたディテントブロック、
5は該ディテントブロック4に設けられた穴51に半径
方向IF−摺動可能に嵌合された押圧子で、スプリング
6によって常に図に耘いて上方に押圧されている。
7$−よび8は前記クラッチハブ2の両側に各々配設さ
れた高速及び低速段切換歯車で、各々ドッグ歯71訃よ
び81を備えている。
9訃よび10は該歯車7′j=−よび8とクラッチハブ
2との間において歯車7′J=−よび8に設けられたコ
ーン部72j5−よび82上に各々配設されたシンクロ
ナイザ−リングで、その外周には各々歯91訃よ′び1
01が設けられているとともに、前記クラッチハブ2の
切欠溝21と嵌合する係合部92訃よび102を備えて
いる。
このような同期装置に耘いて、前記クラッチハブ2の切
欠溝21と、シンクロナイザ−リング9トよび10の係
合部92耘よび102との関係は第2図に示すように、
クラッチスリーブ3のスプライン歯31とシンクロナイ
ザ2リング9耘よび10の歯91および101との位相
が噛合位置に合致した状態で、前記切欠溝21と係合部
92トよび102とは、該係合部の両側に各々間隙11
1a、111b>よび112a、112bが各々設けら
れるように構成されている。
従って、シンクロナイザ−リング9トよび10は前記ク
ラッチスリーブ3と係合していない状態では、前記間隙
111a、111b>よび112a。
112bの範囲内で移動可能である。
このため、例えば第3図に示すように、シンクロナイザ
−リング9の係合部92が切欠溝21の図において上側
の壁と接触している状態でクラッチスリーブ3をH方向
に摺動すると、シンクロナイザ−リング9はディテント
ブロック4によって図にトいて左方に押されるため、前
記コーン部72との間に摩擦力が生じ矢印E方向に回動
しようとするが、クラッチスリーブ3のスプライン歯3
1のチャンファ31aど係合するシンクロナイザ−リン
グ9の歯91aのチャンファ911aが、係合位置゛ま
テ可動する以前にクラッチスリーブ3のスプライン歯3
1がシンクロナイザ−リング9を通りぬけてドッグ歯7
1と係合しようとする。
このため、歯車7とクラッチバブ2との回転が同期され
ない状態でクラッチスリーブ3がドッグ歯71と係合す
ることになるので、円滑な係合が行われず所謂ギヤ鳴り
が生じ、変速時のフィーリングを悪化させるばかりでな
く、クラッチスリーブおよびドッグ歯を損傷するという
不具合がある。
本考案(d上記の点に鑑み案出されたもので、高速−低
速段切換用変速機の同期装置に3いては、同期作用時に
2個のシンクロナイザ−リングが回転する方向は互いに
反対方向に常に一定方向であるという点に着目してなさ
れたもので、以下、第4図乃至第7図に基づいて説明す
る。
即ち、前記クラッチノ・ブ2に設けられた3ケ所の切欠
溝21の間に第4図に示すように、クラッチバブ2に横
穴22を設け、該横穴22にトーションスプリング20
0を嵌合して配設し、このスプリングの両端200aお
よび200bをシンクロナイザ−リング9訃よび10に
設けられた孔9a−bよび10aに各々係合し、該シン
クロナイザ−リング9訃よび10を互いに反対方向に回
動ナヘ<付勢するようにしたものである。
従って、このスプリング2000作用により高速段用歯
部側のシンクロナイザ−リング9は第5図に示すように
上方に移動すべく付勢され、その保合部920図にトい
て上辺92aがクラツチノ・ブ2の切欠溝21の上側の
壁と接触せしめられ、その反対側には切欠溝21の下側
の壁との間に前記歯91aの幅の略半分の長さの間隙1
11bが形成されるようになってトリ、この状態でシン
クロナイザ−リング9の歯91aはクラッチスリーブ3
のスプライン歯31との位相が噛合位置に合致するよう
に構成されている。
一方、低速段用歯車側のシンクロナイザ−リング10は
スプリング2000作用により第5図にかいて下方に移
動すべく付勢され、その係合部1020図において下辺
102bが切欠溝21の下側つ壁と接触せしめられ、そ
の反対側には切欠溝21の上側の壁との間に前記歯10
1aの幅の略々半分の長さの間隙112aが形成される
ようになって訃り、この状態でシンクロナイザ−リング
10の歯101aはクラッチスリーブ3のスプライン歯
31との位相が噛合位置に合致するように構成されてい
る。
なお、上記第5図1よび第2図は説明の便宜上クラッチ
スリーブ3が中立位置にあるものを示したが、高速−低
速段切換用変速機の同期装置にトいては、クラッチスリ
ーブ3は通常左右いずれかに摺動されており、いずれか
のンンクロナイザーリング訃よびドッグ歯と噛合ってい
る。
本考案は以上のように構成されており、以下その作用に
ついて述べる。
今、第5図つ状態からクラッチスリーブ3を矢印H方向
部ち、高速段側に摺動すると、クラッチスリーブ3とと
もに摺動するディテントブロック4によりシンクロナイ
ザ−リング9の係合部92が図に訃いて左方に押される
ため、シンクロナイザ−リング9は前記高速段用歯車7
のコーン部72との間に摩擦が生じ、第6図aに示すよ
うに矢印E方向に係合部92の下辺が切欠溝21の下側
の壁に当接する1で回動する。
な耘、高速段用歯車7に変速する場合、即ちシフトアッ
プ時は常に主軸10回転により歯車Iの回転の方が速い
ので、同期時にはシンクロナイザ−リング90回転方向
は常にE方向で一定である。
第6図aに示すようにシンクロナイザ−リング9が矢印
E方向に回動すると、クラッチスリーブ3のスプライン
歯31のチャンファ31aとシンクロナイザ−リング9
の歯91aのチャンファ911aとが係合するため、ク
ラッチスリーブ30図に耘いて左方への摺動力により、
シンクロナイザ−リング9は前記歯車7のコーン部72
に更に押し付けられ、歯車Tの回転と同期する。
このようにして同期作用が完了すると、クラッチスリー
ブ3は第6図すに示すようにシンクロナイザ−リング9
を押しのけて更に左方に摺動し、前記ドッグ歯71と噛
合う。
な訃、このクラッチスリーブ3がシンクロナイザーリン
グ9を押しのける際、シンクロナイザ−リング9は第6
図bK$−いて矢印G方向に戻される。
以上のように本考案によれば、第5図の状態に訃いてシ
ンクロナイサーリング9はトーションスプリング200
0作用により図に訃いて上方に押圧されており、その係
合部92の上辺92aが切欠溝21の上側の壁と接触し
ていて、同期作用時において回動する方向Eと反対方向
にはその移動が規制されているので、同期作用時にはそ
の歯91aの幅の略々半分の長さに相当する僅かな距離
だけ矢印E方向に回動するのみで、チャンファ911a
がクラッチスリーブ3のスプライン歯31のチャンファ
31aと係合位置に達する。
このようにクラッチスリーブの操作時には、シンクロナ
イザ−リング9は僅かな回動でその歯91aのチャンフ
ァ911aがクラッチスリーブ3のスプライン歯31の
チャンファ31aと係合位置に達するので、クラッチス
リーブの操作速度か速くても、両者は確実に係合し同期
作用が行われる。
従って、前記従来のもののように同期されない11クラ
ツチスリーブが摺動してドッグ歯と噛合うというような
ことがなく、これによって生ずるギヤ鳴りを防止するこ
とができる。
次に、クラッチスリーブ3を第5図の状態から矢印り方
向即ち、低速段側に摺動する場合について説明する。
クラッチスリーブ3が矢印り方向に摺動すると、これと
ともに摺動するディテントブロック4によりシンクロナ
イザ−リング10の係合部102が図において右方に押
されるため、シンクロナイザ−リング10は前記低速段
用歯車8のコーン部82との間に摩擦が生じ、第7図a
に示すように矢印F方向に係合部102の上辺が溝21
の上側の壁に当接する1で回動する。
なお、低速段切換用歯車8に変速する場合、即ちシフト
ダウン時は常に主軸1の回転より歯車80回転の方が遅
いので、同期時にはシンクロナイザ−リング100回転
方向は常にF方向で一定である。
第7図aに示すようにシンクロナイザ−リング10が矢
印F方向に回動すると、クラッチスリーブ3のスプライ
ン歯31のチャンファ31bとシンクロナイザ−リング
10の歯101aのチャンファ121aとが係合するた
め、クラッチスリーブ30図において右方への摺動力に
より、シンクロナイザ−リング10は前記歯車8のコー
ン部82に更に押し付けら札歯車80回転と同期する。
このようにして同期作用が完了すると、クラッチスリー
ブ3は第7図すに示すようにシンクロナイザ−リング1
0を押しのけて更に右方に摺動し、前記ドッグ歯81と
噛合う。
な訃、このクラッチスリーブ3がシンクロナイザ−リン
グ10を押しのける際、シンクロナイザ−リング9は第
7図すに訃いて矢印J方向に戻される。
このようにシフトダウン時においても、シンクロナイザ
−リング10は第5図の状態においてその係合部102
の下辺102bが切欠溝21の下側の壁と接触して訃り
、同期作用時に回動する方向Gと反対方向にはその移動
が規制されているので、上記シャフトアップ時と同様に
同期作用時には、その歯101aの幅の略々半分の長さ
に相当する僅かな距離だけ矢印G方向に回動するのみで
、チャンファ121aがクラッチスリーブ3のスプライ
ン歯31のチャンファ31bと係合する位置に達する。
従って、上記シフトアップ時と同様にクラッチスリーブ
の操作速度が速くても、前記両チャンファを係合させる
ことができ、同期作用を確実に行うことができるため、
変速時に発生するギヤ鳴りを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は同期噛合装置の断面図、第2固転よび第3図は
従来用いられているシンクロナイザ−リングとクラッチ
ハプトよびクラッチスリーブとの関係を示す図、第4図
は本案装置の断面図、第5図は本案装置にトけるシンク
ロナイザ−リングとクラッチハプトよびクラッチスリー
ブとの関係を示す図、第6図asbBよび第1図atb
は本案装置の作動を示す説明図である。 1:主軸、2:クラッチハブ、3:クラッチスリーブ、
4:ディテントブロック 9,10:シンクロナ(f−
’Jング、200ニド−ジョンスフリング。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クラッチハブにクラッチスリーブを軸方向に摺動可能に
    嵌合し、前記クラッチハブの外周部に設けられた切欠溝
    にディテントブロックを嵌合するとともに、前記クラッ
    チハブの両側に各々配設された2個のシンクロナイザ−
    リングの係合部を前記切欠溝に嵌合せしめた同期装置に
    釦いて、前記クラッチハブと2個のシンクロナイザ−リ
    ングとの間に該シンクロナイザ−リングを互いに反対方
    向に回動すべく付勢するスプリングを配設し、2個のシ
    ンクロナイザ−リングを前記切欠溝の対向する壁に各々
    接触せしめ、前記クラッチスリーブのスプライン歯とシ
    ンクロナイザ−リングの歯との位相が噛合位置に合致し
    た状態において、同期作用時ニシンクロナイザーリング
    が回動する方向には移動可能であるが、反対方向にはそ
    の移動を規制するようにしたことを特徴とする高速−低
    速段切換用変速機の同期装置。
JP1979054365U 1979-04-23 1979-04-23 高速−低速段切換用変速機の同期装置 Expired JPS5847310Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979054365U JPS5847310Y2 (ja) 1979-04-23 1979-04-23 高速−低速段切換用変速機の同期装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979054365U JPS5847310Y2 (ja) 1979-04-23 1979-04-23 高速−低速段切換用変速機の同期装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55154821U JPS55154821U (ja) 1980-11-07
JPS5847310Y2 true JPS5847310Y2 (ja) 1983-10-28

Family

ID=29288953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979054365U Expired JPS5847310Y2 (ja) 1979-04-23 1979-04-23 高速−低速段切換用変速機の同期装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847310Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121911A (ja) * 1974-10-21 1976-02-21 Mikiiku Nakanishi Insatsuhoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121911A (ja) * 1974-10-21 1976-02-21 Mikiiku Nakanishi Insatsuhoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55154821U (ja) 1980-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870000976B1 (ko) 동기장치를 갖춘 부변속기
JPS63125827A (ja) 同期装置
JP2002061669A (ja) 自動車用手動変速機の同期装置
JPH0457895B2 (ja)
JPS642817B2 (ja)
JPS5847310Y2 (ja) 高速−低速段切換用変速機の同期装置
JPS594181Y2 (ja) 高速↓−低速段切換用変速機の同期噛合装置
CA1131939A (en) Blocked change gear transmission utilizing resilient shifting mechanisms and improved jaw clutch assembly therefor
JP4171941B2 (ja) シンクロメッシュ装置
JPH089461Y2 (ja) 同期噛合装置
JPH09273571A (ja) 変速機の同期装置
KR100568818B1 (ko) 수동변속기의 동기장치
JP2007211966A (ja) 同期装置
JP2009270676A (ja) 変速機の同期装置
KR100188652B1 (ko) 수동변속기의 동기장치
JPH052847B2 (ja)
JPH0768984B2 (ja) 手動変速機の同期装置
JP2903701B2 (ja) 車両用手動変速機の同期装置
KR20010003003A (ko) 수동 변속기의 동기 장치
JPH0744828Y2 (ja) 同期噛合装置
KR100422526B1 (ko) 수동 변속기의 더블 콘형 동기 장치
KR100524052B1 (ko) 수동변속기의 동기장치
JP2532462Y2 (ja) 同期装置
JPH0744825Y2 (ja) 変速機の同期噛合装置
JPH0143551Y2 (ja)