JPS5847293Y2 - 荷物等の縛止具 - Google Patents

荷物等の縛止具

Info

Publication number
JPS5847293Y2
JPS5847293Y2 JP1979074681U JP7468179U JPS5847293Y2 JP S5847293 Y2 JPS5847293 Y2 JP S5847293Y2 JP 1979074681 U JP1979074681 U JP 1979074681U JP 7468179 U JP7468179 U JP 7468179U JP S5847293 Y2 JPS5847293 Y2 JP S5847293Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
clamping legs
clamping
leg
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979074681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55175606U (ja
Inventor
賢次 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1979074681U priority Critical patent/JPS5847293Y2/ja
Publication of JPS55175606U publication Critical patent/JPS55175606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847293Y2 publication Critical patent/JPS5847293Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、荷物や書籍などを紐を以って直線状にかつ強
力に縛止するための縛止具に関する。
この種の縛止具としては従来から種々の構造のものが知
られている。
例えば、実公昭43−23915号公報のように、方形
状の枠体に対して連続部を介して折曲げ可能に二つの挟
止脚を一体に設けたものがある。
しかしながら、上記の縛止具においては、挟止脚を枠体
上に折り曲げて重ねとるとともに挟止脚に紐の端部を二
重に折り返して引掛け、挟止脚と枠体の下縁部とによっ
て紐の端部を挟止するものであるため、該紐の縛止時に
紐の端縁部を下方に引張った場合、挟止脚が撓わんで方
形の枠体から抜出されるという致命的な欠点があった。
また、紐いわゆるテープ状の紐をきつく引張った場合、
挟止脚の撓わみによって中央部によじられてしまうとい
う欠点もあつ九 さらに挟止脚がずれ動いて回動し、紐がゆるむという欠
点があった。
本考案は、上記のような事情に鑑みて案出されたもので
あり、その目的とするところは、紐を強力に縛めっけて
も該紐がよじれたりあるいは挟止脚が枠体から抜出され
たりするおそれを皆無にした荷物等の縛止具を提供する
にある。
以下図面に示した本考案の実施例について詳細に説明す
る。
第1図に示した実施例において符号1は、平面が正方形
状に成形された枠体である。
この枠体1には、中央部に水平方向に位置決め片2が設
けである。
この位置決め片2は、断面があら1し十字状に形成され
ている。
位置決め片2の長手方向両端部には、鉄片2と直交する
方向に突出片3,3及び4,4が夫々設けである。
位置決め片2と枠体1の中央部間は空間部5,6に形成
されている。
枠体1の一側辺には、連続部7,8を介して二つの挟止
脚9,10が夫々折曲可能に設けである。
挟止脚9,10の長手方向両端部にはストッパ体11.
11及び12,1”2が夫々設けである。
ストッパ体11.11及び12.12の対向面には、夫
々凹状をしたストッパ溝13,13及び14゜14が夫
々形成しである。
枠体1の第1図において上下辺には、補助脚16.17
が設けてあり、該補助脚16.17は2本の脚体16a
、16b及び17a、17bから構成されている。
これらの補助脚16.17は、紐の端縁をより安全かつ
端縁のはね上りl止して係止するのに使用される。
本考案は第3図に示すように、一方の挟止脚10を、屈
撓性の連続部8から折り曲げて枠体1の方へ倒し、紐1
8の先端19を、補助脚17の脚体17bの下側から脚
体17aの上側へ通し、さらに枠体1の下側へ通して、
空間部6の下側から上側へ通し、さらに挟止脚10にか
けわたして枠体1の上側から下側へ、さらに脚体17a
の上側から脚体17bの下側へ通して前記の紐18上に
重ね合わせると共に挟止脚10を枠体1上に重ねる。
この場合、ストッパ体12.12に形成したストッパ溝
14.14を突出片3,3に夫々係合させる。
そうすることにより、挟止脚10は、枠体1上において
適正な位置に保持されることになり、かつまた、紐18
はストッパ体12.12間に適正に位置された状態とな
る。
反対側の挟止脚9もこれと同じようにすればよい。
次に第4図に示した他の実施例について説明すると、こ
の実施例においては第1図に示した実施例と異なる部分
のみを説明する。
第4図の実施例は、位置決め片2の長手方向両端部が、
若干細く形成してあって、位置決め部20.20及び2
1゜21に夫々形成しである。
これらの位置決め部加。20には、挟止脚100両端部
に形成したストッパ体12,12の係止縁部12a、1
2aが係合される。
これと同様に、挟止脚9のストッパ体11゜11の係合
縁部11a、11aは、位置決め部21゜21に夫々係
止され、前記の実施例と同様に挟止脚9,10が枠体1
上に確実に位置決め保持される。
なお、図中において符号22は先端が内的りに形成され
たネームプレートの取付枠である。
このネームプレート23は第5図A、B、C,Dに示さ
れているようにプレート板24は種々の形状に形成され
、プレート板24の下方に内側に凹む挿着部25,25
を備える脚部26を設けるものである。
しかしてこの脚部26の凸部27,27が取付枠22の
凹部22a 、22a内に嵌1り込み取付けられるもの
である。
上記の実施例におけるその他の部分の構造は、第1図と
同じであるため、同じ部品には同じ番号を付し説明は省
略する。
筐た、作用についても、第1図の実施例から容易に類推
できるため、その説明は省略する。
本考案は、以上に説明したように、枠体の中間部内を横
切って位置決め片を設け、二つの挟止脚が枠体上に折り
重ねられたときに、該挟止脚を上記の位置決め片によっ
て位置決めするように構成したから、枠体上に折り重ね
られた挟止脚は、みだりに動いたすせず、適正な位置に
保持できる。
また、挟止脚は位置決め片との保合によって補強されう
従って縛止を強力に行っても挟止脚がたわんで枠体から
はずれるということもない。
さらに、挟止脚は、枠体上に適正な状態を保って保持さ
れるので、紐が変形されたりするおそれもない。
さらに取付自在のネームプレートがあるため自社の製品
或いはスローガン等自在に宣伝広告ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の実施例を示すもので、第1図は第1実
施例による縛止具の展開平面図、第2図は第1図のu−
■線に沿う断面図、第3図は使用状態の説明図、第4図
は第2実施例の縛止具の展開平面図、第5図A、B、C
,Dはネームプレートの正面図、第6図は使用状態の断
面図である。 符号の説明、1は枠体、2は位置決め片、7゜8は連続
部、9,10は挟止脚、22は取付枠である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 枠体の一側辺に連続部を介して挾上脚を折曲げ可能に設
    けたものにおいて、挟止脚9,10を枠体1上に折り重
    ねたときに挟止脚9,10が係合する位置決め片2を上
    記枠体1の中央を縦貫するよう形成し、該位置決め片2
    の長手方向両端部に突出片3,3,4.4をそれぞれ設
    けると共に上記各挟止脚9,10の長手方向のそれぞれ
    の両端部には上記突出片3,3,4.4に係合するスト
    ッパ溝13,13,14,14を形成してなる荷物等の
    縛止馬
JP1979074681U 1979-06-04 1979-06-04 荷物等の縛止具 Expired JPS5847293Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979074681U JPS5847293Y2 (ja) 1979-06-04 1979-06-04 荷物等の縛止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979074681U JPS5847293Y2 (ja) 1979-06-04 1979-06-04 荷物等の縛止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55175606U JPS55175606U (ja) 1980-12-16
JPS5847293Y2 true JPS5847293Y2 (ja) 1983-10-28

Family

ID=29308258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979074681U Expired JPS5847293Y2 (ja) 1979-06-04 1979-06-04 荷物等の縛止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847293Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075705U (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 積水樹脂株式会社 バンド締付具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496634A (ja) * 1972-05-10 1974-01-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS496634A (ja) * 1972-05-10 1974-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55175606U (ja) 1980-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1973137B (zh) 插入式紧固件以及具有插入式紧固件的线缆扎带
US3811565A (en) Reinforcing band strip
KR880701348A (ko) 해제 가능한 래더 패스너
US3414943A (en) Buckle for strapping parcel with tape
JPS5847293Y2 (ja) 荷物等の縛止具
US3900931A (en) Releasable panel fastening device
JPS6244662Y2 (ja)
JPH0310133Y2 (ja)
JP3224846U (ja) ベルトの結束結合具
JPS5916289Y2 (ja) 荷物等の緊締用バツクル
JPH0453718Y2 (ja)
JP3959571B2 (ja) 温室用ハウスバンドの留め具
US1207338A (en) Coat-hanger.
GB2090906A (en) Connecting device
JPH0130899Y2 (ja)
JPS5816509Y2 (ja) 組立式容器
JPH04102257U (ja) 荷造りベルトの結束具
JP2583348Y2 (ja) 時計用台紙
JPS5934332Y2 (ja) 時計バンドの止め具
JPS58143315U (ja) パツケ−ジ用保形枠
JPS6130546Y2 (ja)
JPS63163010A (ja) 合成樹脂製止め具等における肉薄ヒンジ部のロツク装置
US1800503A (en) Strap for wrist watches
JP2506258Y2 (ja) 止め具
JPH0271189U (ja)