JPS584704Y2 - 綴じ具 - Google Patents

綴じ具

Info

Publication number
JPS584704Y2
JPS584704Y2 JP13620079U JP13620079U JPS584704Y2 JP S584704 Y2 JPS584704 Y2 JP S584704Y2 JP 13620079 U JP13620079 U JP 13620079U JP 13620079 U JP13620079 U JP 13620079U JP S584704 Y2 JPS584704 Y2 JP S584704Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piercing
cover
document
horizontal rod
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13620079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5653570U (ja
Inventor
児林洋一
Original Assignee
株式会社 内田洋行
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 内田洋行 filed Critical 株式会社 内田洋行
Priority to JP13620079U priority Critical patent/JPS584704Y2/ja
Publication of JPS5653570U publication Critical patent/JPS5653570U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS584704Y2 publication Critical patent/JPS584704Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheet Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は綴じ具に係り、特にパイプ方式のファイルにお
いて必要時に書類を見開きすることのできる綴じ具に関
する。
従来から、基板にパイプ材からなる書類刺通管を立設し
、これに書類の綴じ孔を挿通して綴じ込む方式のファイ
ルが多用されているが、この種のファイルは、書類を中
途から抜ぎ差しする場合に優れた機能を有する反面、綴
じ込まれた書類の枚数が多い場合、所望の頁を見ようと
するとき開きにくく、したがってファイルの全厚に対し
綴じΔみ枚数が少ないという欠点があった。
本考案はこれに鑑み、書類刺通管を備える綴じ具であっ
ても随時見開きができ、1つの綴じ具への綴じ込み枚数
を増大することのできる綴じ具を提供することを目的と
してなされたものである。
以下、本考案を図面に示す実症例を参照して説明する。
本考案に係る綴じ具1は、カバー2の背表紙2aの内面
に固着される基板3と、この基板3に着脱自在な芯金4
とからなっている。
前記基板3は、ポリプロピレン等の屈曲性に富む合成樹
脂により形成されたもので、第2図に示すように前記カ
バー2の背表紙2aの内面幅に相当する幅の箇所に肉薄
としたヒンジ部5,5が形成されて背板部6とその両側
に翼片7,8とが区画形成されている。
前記基板3の背板部6には、カバー2の背表紙2aに固
着するためのかしめ孔9,9・・・が適当敷設けられ、
このかしめ孔゛9,9・・・に通すはとめ等の止具によ
り背表紙2aK固着されるようになっている。
前記一方の翼片Tには、中空で同長の一対の書類刺通管
10,10が所要の閾隔をおいて該翼片7の内面に対し
直角に立設さh、この刺通管10゜10の上部開口端は
背板物6側に斜めに削成されている。
前記芯金4は、金属棒材を折曲して形成されたもので、
第4図に示すように前記刺通管10゜10に挿入される
脚杆部11,11と、この脚杆部11,11の上端から
直角に折れ曲る屈曲部12.12と、この屈曲部12,
12を結ぶ横杆部13とからなっている。
前記基板3の背板部6には、前記刺通管10゜10に挿
入された芯金4の横杆部13と対応する位置に、この横
杆部13゛が容易に外れないように密嵌し得るU字状の
溝14aを有する第1の保合部14が形成され、この係
合部14に前記横杆部13が係着された際、通常のパイ
プ方式の綴じ具の状態となって、図において左側の翼片
8のみが背板部6に対し開閉することができる状態とな
る。
前記の翼片8には、前述の翼片7を背板部6に対し直角
に折り立てたとき前記芯金4の屈曲部12.12に対応
する位置に、該屈曲部12゜12が容易には外れないよ
うに密嵌するU字状の溝15aを有する第2の係合部1
5.15と、同上状態時におかれる横杆部13上に進出
し該横杆部13が上方に逃げることを阻止する突起16
゜16とが形成されている。
また前記翼片8の先端部には、該翼片8を水平状態とし
て前記芯金4を引き出し、その横杆部13を容易には外
れないよう係着するU字状の溝17aを有する前記第1
の係合部14と同じ構成の第30係合部17が形成され
ている。
なお、前記突起16.16は、第2の係合部15.15
と屈曲部12.12との係着状態を堅くしておけば必ず
しも設けずどもよい。
図中18は綴じ込まれる書類、2bはカバー2の表紙、
2cは同裏表紙を示す。
つぎに上記実施例の作用を釈明する。
書類刺通管10.10に書類18の綴じ孔を通したのち
芯金4の脚杆部1..1 、s 11を刺通管10゜1
0に挿入し、この翼片7を背板部6に対し直角に折り曲
げて芯金4の横杆部1.3を背板部6上にある第1の係
合部14に係着させるとともに、他方の翼板8を同じく
直角に折り曲げて芯金4の屈曲部12.12に該翼片8
の第2の係合部15゜15を係着させることにより、第
5図示のように刺通管10.10に挿通された書類18
が綴じ込まれる。
この場合、翼片8の突起16,16が芯金4の横杆部1
3上に禮出するので、書類18が上方に引張られても芯
金4が外れることがない。
上記の綴じ込み状態においては、通常のこの種のファイ
ルと同様、カバー2の表紙2bを閤げば、書類18は第
5図示のように綴じられたまたま所望の頁を開いて見る
ことができる。
前記書類刺通管10.10に多数枚の書類18が綴じら
れた場合には、第5図に示したように表紙2bを開いて
も書類18の綴じ込み基部の部分が開らけず、よく読め
ないことになる。
このようなときは、第5図に鎖線で示すように翼片8の
第2の係合部15,15および背板部すの第1の係合部
14から芯金4の各部の係着を外し、この芯金4を刺通
管10,10から横杆部13が翼片8の第3の係合部1
7の位置に至るまで引き出し、その位置で横杆部13を
第3の係合部17に係着させれば、第6図示のように刺
通管10.10が芯金4の脚杆部11,11によって実
質上延長され、いままで刺通管10,10上に詰って綴
じられていた書類18は芯金4の脚杆部11,11上に
移行させることができる状態となり、したがって書類1
8をその基部型で十分に見開くことができ、閲覧を容易
にすることができる。
閲覧後は、前記芯金4の横杆部13を第3の係合部17
から外し、その翼片8を直角に折り立てて前記のように
第2の係合部15.15を芯金4の屈曲部12.12に
係着させれば、書類18は再び刺通管10,10上に移
行して初期の綴じ込み状態となる。
以上説明したように、本考案は、カバー2の背表紙内面
に固着される背板部6の両側に翼片I。
8を折曲自在に連設して一方の翼片7に一対の書類刺通
管10,10を直角に立設した基板3と、前記刺通管1
0,10に挿入される脚杆部11゜11の上端に屈曲部
12.12を介して横杆部13が連設された芯金4とを
備え、前記基板3の背板部6には前記刺通管10,10
に挿入された芯金4の横杆部13が係着される第1の係
合部14を設け1.この係合部14側の翼片8にはこれ
を背板部6に対し直角に折り立てたとき前記芯金4の屈
曲部12.12に係着してその状態を維持するための第
2の係合部15.15と、該翼片8を水平状態に展開し
たとき前記芯金4を刺通管10.10から若干引き出し
てその横杆部13を係着する第3の係合部17とを設け
た構成とし、芯金4を引き出してこの第3の係合部17
にその横杆部13を係着させることにより刺通管10゜
10が芯金4の脚杆部11,11によって実質的に延長
されるようにしたので、刺通管10.10に挿通されて
いる書類を芯金4の脚杆部11゜11にずらすことによ
り書類間に大きな隙間を与えることができ、そのため刺
通管10,10の長さの範囲に多数の書類を綴じ込んで
も、これを閲覧する際十分に見開くことができ、閲覧を
著しく容易にすることができる。
したがってこの種のパイプ方式のファイルにおげる利点
はそのままに、綴じ込み枚数が多い場合の見開きができ
ないという欠点も解消され、ファイリング枚数を増大さ
せることができてその利用価値を大輪に高めることがで
きる優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による綴じ具の一実施例を示す斜視図、
第2図は第1図における基板の展開状態時の斜視図、第
3図は同正面図、第4図は芯金の斜視図、第5図は綴じ
込み状態時の正面図、第6図は見開き状態時の正面図、
第7図は第1、第3の係止部の部分拡大断面図、第8図
は第2の係止部の部分拡大断面図である。 1・・・綴じ具、2・・・カバー、2a・・・背表紙、
3−・基板、4・・・芯金、5,5・・・ヒンジ部、6
・・・背板部、7.8・・・翼片、10,10・・・書
類刺通管、11゜11・・・脚杆部、12,12・・・
屈曲部、13・・・横杆部、14・・・第1の係合部、
15,15・・・第2の保合部、16.16・・・突起
、17・・・第3の保合部、18・・・書類。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カバーの背表紙内面に固着される背板部の両側に翼片を
    折曲自在に連設し、一方の翼片に一対の書類刺通管を直
    角に立設した基板゛と、前記刺通管に挿入される脚杆部
    の上端に□屈曲部を介して横杆部が連設された芯金とか
    らなり、前記基板の背板部には、前記刺通管に挿入され
    た芯金の満杆部が係着される第1の保合部を設け、この
    係合部側の翼片には、これを直角に折り立てたとき前記
    芯金の屈曲部に係着してその状態を維持するための第2
    0係合部と、該翼片を水平状態に展開したとき前記芯金
    を刺通管から若干引出してその横杆部を係着する第3の
    保合部とを設けてなる綴じ具。
JP13620079U 1979-10-03 1979-10-03 綴じ具 Expired JPS584704Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13620079U JPS584704Y2 (ja) 1979-10-03 1979-10-03 綴じ具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13620079U JPS584704Y2 (ja) 1979-10-03 1979-10-03 綴じ具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5653570U JPS5653570U (ja) 1981-05-11
JPS584704Y2 true JPS584704Y2 (ja) 1983-01-26

Family

ID=29367710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13620079U Expired JPS584704Y2 (ja) 1979-10-03 1979-10-03 綴じ具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584704Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072847A1 (ja) * 2005-12-20 2007-06-28 Lihit Lab., Inc. 綴じ具
JP2008068454A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Lihit Lab Inc 綴じ具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007072847A1 (ja) * 2005-12-20 2007-06-28 Lihit Lab., Inc. 綴じ具
JP2008068454A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Lihit Lab Inc 綴じ具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5653570U (ja) 1981-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0293709B1 (de) Hefter für ungelochtes Schriftstück
GB2050251A (en) Spring clip for holding sheets of paper or the like
JPS584704Y2 (ja) 綴じ具
JPS61100498A (ja) 製本方法及び製本用ストリツプ
JP3036596U (ja) 背表紙の幅が調節できるストッパー付ファイル
JPS5826152Y2 (ja) 簡易ファイル
JP2003276376A (ja) 綴じ具及びファイル
JPH0116630Y2 (ja)
JP5600198B1 (ja) 連結構造を有する冊子類
JPH055022Y2 (ja)
JP3045826U (ja) ファイル
JPH0423666Y2 (ja)
JPH0530943Y2 (ja)
JP3048522U (ja) ファイル
JP3317250B2 (ja) ファイル
JP3065496U (ja) シ―ト綴り用ファイルにおけるシ―トの押え板
JPH0356384Y2 (ja)
JPH11227374A (ja) 加増可能なファイル
JP2001277768A (ja) 綴じファイル
JP3030808U (ja) ファイリング用具
JP3083302U (ja) 吊り下げ綴じ具
JPH0423665Y2 (ja)
JPS6142850Y2 (ja)
JPH0310071Y2 (ja)
JPH0423667Y2 (ja)