JPS5846874B2 - 接合型電界効果トランジスタ - Google Patents

接合型電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPS5846874B2
JPS5846874B2 JP52049273A JP4927377A JPS5846874B2 JP S5846874 B2 JPS5846874 B2 JP S5846874B2 JP 52049273 A JP52049273 A JP 52049273A JP 4927377 A JP4927377 A JP 4927377A JP S5846874 B2 JPS5846874 B2 JP S5846874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
gate
region
type semiconductor
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52049273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53133379A (en
Inventor
真理 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP52049273A priority Critical patent/JPS5846874B2/ja
Priority to US05/897,775 priority patent/US4215356A/en
Priority to DE2818584A priority patent/DE2818584C2/de
Publication of JPS53133379A publication Critical patent/JPS53133379A/ja
Publication of JPS5846874B2 publication Critical patent/JPS5846874B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8083Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、接合型電界効果トランジスタの構造に関す
るものである。
従来の縦形の接合型電界効果トランジスタ(以下J−F
ETと称する)の構造は、第1図に示す様に、ドレイン
領域となる低比抵抗を有するN+十形板1の上に高比抵
抗を有するN−形半導体層2をエピタキシャル成長させ
、とのN−形半導体層20表面領域に、選択的にP十形
ゲート領域3及び低比抵抗を有するN十形ソース領域4
を拡散形成し、N−形半導体層2上の絶縁膜5にコンタ
クトホールを設け、ゲート電極6及びソース電極7を形
成した構成からなっている。
また、図中、8はチャンネル領域であり、選択的に設け
られたP十形ゲート領域3に狭1れたN−形半導体層2
部分を示す。
なか、この第1図じ示した従来装置はNチャンネル形の
J−FETを示している。
この様に構成されたJ−FETの相互コンダクタンスg
m(△ID/△Vo)は、ゲート・バイアスが零ボルト
の時、ピンチオフ領域にかいて一般に下記〔1〕式の如
くあられされる。
但し、μnはキャリア移動度、qは電子の単位電荷量、
NDはN−形半導体層2の不純物濃度、Wgはゲート間
隔、lsはN十形ソース領域4のソース長、Lはチャン
ネル領域80チヤンネル長を示す。
従って、不純物濃度NDが高いほど、即ち、比抵抗が低
いほど相互コンダクタンスgmは大きくなる。
また、P十形ゲート領域3とドレイン領域1との間のゲ
ート、ドレイン間容量Cgdは、一般に下記CID式の
如くあられされ、P十形ゲート領域3からN−形半導体
層2中へのびる空乏層中りは下記〔■〕式の如くあられ
される。
但し、εは比誘電率、ε0は真空の誘電率、AgはP十
形ゲート領域3のゲート長、WはP+十形ゲート領域3
ゲート巾、AはP十形ゲート領域3のゲート拡散面積で
あり、ゲート長1gとゲート巾Wとの積を示し、πは円
周率、φ1は拡散電位、Vgdはゲート、ドレイン間電
圧を示す。
従って、ゲート、ドレイン間容量Cgdの大きさは、P
十形ゲート領域3からN−形半導体層2中へほとんど空
乏層がのびていない時に最大となり空乏層がのびてN十
形基板1に到達した時に最小となる。
このため、N−形半導体層2の不純物濃度NDを低くす
るほど、即ち、比抵抗が高いほど小さなゲート、ドレイ
ン間電圧Vgdによりゲート、ドレイン間容量Cgdを
小さくすることができる。
ところで、一般に、J−FETO高周波特性は相互コン
ダクタンスgmが大きく、しかもゲートドレイン間容量
Cgd及びゲート、ソース間容量Cgsが小さいほど優
れているということが知られている。
ところが、第1図に示す従来装置において、エピタキシ
ャル成長させたN形半導体層2の比抵抗を比較的低くし
たときは、相互コンダクタンスgmは大きくなるが、ゲ
ート、ドレイン間容量Cgdも大きくなり、比抵抗を比
較的高くしたときは、Cgdは小さくなるがgmも小さ
くなってし1う。
具体的に、例えばN形半導体層2の比抵抗を10(Ω鼾
〕としたとき、相互コンダクタンスgmは60〔mU〕
程度となり、比抵抗を50〔Ωα〕としたときgmは2
0’(mU)程度となる。
このため、J−FETO高周波特性が悪くなるという不
都合が生じた。
この発明は上記欠点に鑑みなされたものであり、相互コ
ンダクタンスgmが大きく、かつ小さなゲート、ドレイ
ン間電圧Vdgによりゲート、ドレイン間容量Cgdを
最小の大きさにすることができる高周波特性の優れたJ
−FETを提供することを目的とする。
以下図面に基づいてこの発明の詳細な説明する。
第2図はこの発明によるJ−FETの一実施例の構造を
示す断面図である。
図中、第1図と同一または相当部分には同一符号を付し
である。
この実施例の構造は、ドレイン領域となる低比抵抗を有
するN十形基板1の上に、例えば50〔Ω備〕程度の高
比抵抗を有するN−形半導体層2をエピタキシャル成長
し、さらに、とのN−形半導体層2の上にこれより比抵
抗の低い、例えば10〔Ωα〕程度の比抵抗を有するN
形半導体層10をエピタキシャル成長し、このN形半導
体層100表面領域に、選択的にP十形ゲート領域3及
び低比抵抗を有するN十形ソース領域4を拡散形成した
構成となっている。
即ち、夫々比抵抗の異なるN形の三層基体の中のやや比
抵抗の高いN形半導体層100表面領域に、ゲート及び
ソース領域3.4を形成した構造である。
また、図中、6゜7は夫々ゲート電極及びソース電極で
あり、N形半導体層10上の絶縁膜5に形成されたコン
タクトホールを介して設けられている。
8はチャンネル領域であり、ソース、ドレイン領域4,
1間の電流通路のP十形ゲート領域3に狭1れたN形半
導体層10部分を示す。
この第2図に示した実施例装置はNチャンネル形のJ−
FETを示している。
この第2図に示した実施例構造にあ・いて、N形半導体
層100層厚をtとした際に、ゲート間隔の半分(Wg
/2)を、P十形ゲート領域3とN−形半導体層2との
間のN形半導体層10の距離、即ち厚さ方向の寸法(t
−L)より小さく形成した場合、ピンチオフがN−形半
導体層2より比抵抗の低いN形半導体層10内で起こる
ため、相互コンダクタンスgmが大きくiす、空乏層は
N形半導体層10の一部及び比抵抗の高いN−形半導体
層2に拡がるため、比較的小さ々ゲート、ドレイン間電
圧Vgdにより空乏層がN十形基板1に到達し、ゲート
、ドレイン間容量Cgdを最小にすることができる。
また、ゲート間隔の半分(Wg/2)と上述のN形半導
体層10の距離(t−L)とをほぼ等しく形成した場合
、P十形ゲート領域3からN形半導体層10中へのびる
空乏層がN−形半導体層2に到達するのとほぼ同時に、
ピンチオフが起こる。
このため、相互コンダクタンスgrr1.は、N形半導
体層10の不純物濃度により決定されるので、大きくな
る。
また、ピンチオフ時にすでに空乏層がN−形半導体層2
に到達しているため、非常に小さなゲート、ドレイン間
電圧Vgdにより空乏層をN十形基板1に到達せしめ、
ゲート、ドレイン間容量Cgdを最小にすることができ
る。
従って、高周波特性の向上が図れ、(Wg/2)と(1
−L)とをほぼ等しい距離にした場合が最適値となる。
ところが、ゲート間隔の半分(Wg/2 )を上述のN
形半導体層10の距離(t−L)より太きく形成した場
合は、ピンチオフがN−形半導体層2内で起こるため、
非常に小さなゲート、ドレイン間電圧Vgdにより空乏
層をN十形基板1に到達せしめ、ゲート、ドレイン間容
量Cgdを最小にすることができるが、相互コンダクタ
ンスgmが非常に小さくなってし捷うので、適当とは言
え。
ない。
従って、ゲート間隔の半分、即ちチャンネル領域80チ
ヤンネル巾Wgの半分(Wg/2)は、N形半導体層1
0の厚さ方向の寸法(t−L)と等しいかこれより小さ
くする必要がある。
なか、この第2図に示した実施例では、Nチャンネル形
のJ−FETについて説明したが、この発明はこれに限
らず、Pチャンネル形のJ−FETでもよい。
以上の様に、この発明によるJ−FETは、低比抵抗を
有する第1導電形の第1半導体層と、この第1半導体層
上に形成され高比抵抗を有する第1導電形の第2半導体
層と、この第2半導体層上に形成されこれよりも低比抵
抗を有する第1導電形の第3半導体層と、この第3半導
体層の表面領域に選択的に設けられ第3半導体層部分に
チャンネル領域を形成する第2導形のゲート領域とを備
え、ゲート領域と第2半導体層との間に有する第3半導
体層の厚さ方向寸法をチャンネル領域のチャンネル巾の
−より小さくならないように形成しま たため、ピンチオフが上記第3半導体層内で起こること
により、相互コンダクタンスgmを大きくしかも小さな
ゲート、ドレイン間電圧によりゲート、ドレイン間容量
Cgdを最小にすることができるので、高周波特性の向
上を図れる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のJ−FETの構造を示す断面図、第2
図は、この発明によるJ−FETの一実施例の構造を示
す断面図である。 なか、図中同一部分または相当部分には同一符号を付し
である。 1・・・第1半導体層、2・・・第2半導体層、3・・
・ゲート領域、8・・・チャンネル領域、10・・・第
3半導体装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 低比抵抗を有する第1導電形の第1半導体層、上記
    第1半導体層上に形成され高比抵抗を有する第1導電形
    の第2半導体層、上記第2半導体層上に形成されこれよ
    りも低比抵抗を有する第1導電形の第3半導体層、上記
    第3半導体層の表面領域に選択的に設けられ上記第3半
    導体層部分にチャンネル領域を形成する第2導電形のゲ
    ート領域を備え、上記ゲート領域と第2半導体層との間
    に有する第3半導体層の厚さ方向寸法を上記チャンネル
    領域のチャンネル巾の−より小さく寿らないようにした
    ことを特徴とする接合型電界効果トランジスタ。 2 ゲート領域と第2半導体層との間に有する第3半導
    体層の厚さ方向寸法をチャンネル領域のチャンネル巾の
    −にほぼ等しくなるようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の接合型電界効果トランジスタ。
JP52049273A 1977-04-27 1977-04-27 接合型電界効果トランジスタ Expired JPS5846874B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52049273A JPS5846874B2 (ja) 1977-04-27 1977-04-27 接合型電界効果トランジスタ
US05/897,775 US4215356A (en) 1977-04-27 1978-04-19 Junction field effect transistor
DE2818584A DE2818584C2 (de) 1977-04-27 1978-04-27 Sperrschicht-Feldeffekttransistor vom vertikalen Typ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52049273A JPS5846874B2 (ja) 1977-04-27 1977-04-27 接合型電界効果トランジスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53133379A JPS53133379A (en) 1978-11-21
JPS5846874B2 true JPS5846874B2 (ja) 1983-10-19

Family

ID=12826225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52049273A Expired JPS5846874B2 (ja) 1977-04-27 1977-04-27 接合型電界効果トランジスタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4215356A (ja)
JP (1) JPS5846874B2 (ja)
DE (1) DE2818584C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014207460A (ja) * 2014-05-28 2014-10-30 株式会社日立製作所 半導体装置および電力変換装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4304042A (en) * 1978-11-13 1981-12-08 Xerox Corporation Self-aligned MESFETs having reduced series resistance
JPS5568677A (en) * 1978-11-17 1980-05-23 Nec Corp Junction type field effect semiconductor
US4641174A (en) * 1983-08-08 1987-02-03 General Electric Company Pinch rectifier
US4843441A (en) * 1987-08-10 1989-06-27 Willard Jerry W High frequency, high power field effect transistor
US4839310A (en) * 1988-01-27 1989-06-13 Massachusetts Institute Of Technology High mobility transistor with opposed-gates
US5945699A (en) * 1997-05-13 1999-08-31 Harris Corporation Reduce width, differentially doped vertical JFET device
EP2081218B1 (en) * 1999-12-24 2011-11-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Junction field effect transistor
JP5557581B2 (ja) * 2010-04-08 2014-07-23 株式会社日立製作所 半導体装置および電力変換装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2174774B1 (ja) * 1972-03-10 1977-01-14 Teszner Stanislas
JPS49134282A (ja) * 1973-04-25 1974-12-24
US4041517A (en) * 1974-09-04 1977-08-09 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Vertical type junction field effect semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014207460A (ja) * 2014-05-28 2014-10-30 株式会社日立製作所 半導体装置および電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE2818584A1 (de) 1978-11-16
US4215356A (en) 1980-07-29
DE2818584C2 (de) 1986-01-23
JPS53133379A (en) 1978-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6222233B1 (en) Lateral RF MOS device with improved drain structure
US6034415A (en) Lateral RF MOS device having a combined source structure
US7492015B2 (en) Complementary carbon nanotube triple gate technology
US6064088A (en) RF power MOSFET device with extended linear region of transconductance characteristic at low drain current
US6271552B1 (en) Lateral RF MOS device with improved breakdown voltage
JPS59193066A (ja) Mos型半導体装置
US3600647A (en) Field-effect transistor with reduced drain-to-substrate capacitance
US6734509B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPS5846874B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタ
US6724047B2 (en) Body contact silicon-on-insulator transistor and method
JPS63266882A (ja) 縦型絶縁ゲ−ト電界効果トランジスタ
KR100373765B1 (ko) 소스 영역을 후면에 접속하기 위한 플러그를 포함하는래터럴 고주파 금속 산화막 반도체 소자용 의사-메시게이트 구조
US4268844A (en) Insulated gate field-effect transistors
JP3402043B2 (ja) 電界効果トランジスタ
US6246093B1 (en) Hybrid surface/buried-channel MOSFET
JPH02231771A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JPH051083Y2 (ja)
JPH0682840B2 (ja) Mos形半導体装置
JPS6378574A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6055995B2 (ja) 接合型電界効果トランジスタ
US8334576B2 (en) High frequency MOS device and manufacturing process thereof
JPS6119177A (ja) 分割した自己アラインメントゲ−ト構造をもつ電界効果型トランジスタ−
JPH04115538A (ja) 半導体装置
KR19980084367A (ko) 실리콘-온-인슐레이터 기판을 사용한 저감 표면 전계형 횡형 이중-확산 모스 트랜지스터에 대한 모델링 방법
JPH0673381B2 (ja) 電界効果半導体装置