JPS5845641A - 光磁気再生装置 - Google Patents

光磁気再生装置

Info

Publication number
JPS5845641A
JPS5845641A JP14129581A JP14129581A JPS5845641A JP S5845641 A JPS5845641 A JP S5845641A JP 14129581 A JP14129581 A JP 14129581A JP 14129581 A JP14129581 A JP 14129581A JP S5845641 A JPS5845641 A JP S5845641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
amplifier
circuit
conversion system
low frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14129581A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Sawazaki
沢崎 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP14129581A priority Critical patent/JPS5845641A/ja
Publication of JPS5845641A publication Critical patent/JPS5845641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、光磁気記録媒体に記録された信号ン光学的
にS/Nよく再生する光磁気再生装置に関する。
光磁気記録再生力式は、いわゆるカー効果r応用したも
ので、光磁気ティヌクと呼ばれる磁気記録媒体の磁性膜
表面に九ン肖てると、反射光の偏光面が記録された1M
号による磁界の変化によって変化(回転)することを利
用し、この偏向面の変化を偏光板を通して受光器で電気
信号の変化として検出し、再生出力な得る方式である。
この場合、記録媒体が形成する磁界の変化に対する反射
光の偏光面の変化は極めて小さく、再生出力中の信号成
分の振幅も小さい。−力、再生出力中には記録媒体の磁
性膜表面の不均一性やキズ、あるいは光源の雑皆成分等
に起因する雑音成分が含まれてくる。従って、この方式
は再生出力のS/Ni十分にとることが難しく、高密度
記録の利点を有しながらも実用化は国難とされていた。
この発明の目的は、再生出方中に含まれる雑音成分乞効
果的に除去し、S/Hの大幅な向上を図ることができる
″に、Iii気再生装置?提供す◇ことにある。
すなわち、この発明では信号が記録された光磁気記録媒
体が形成する磁界の変化によって偏光面が変化Tる尤を
2分岐し、それらのytを少なくとも一方を偏光板を通
した後それぞれ電気信号に変換する第】、第2の尤1!
L変換系馨配直し、これら第1.第2の光電変換系の谷
出力を少なくとも一方?可変利得回路を介して差動回路
に導いてその差を検出し、再生用カン侍る。
回路の内入力に含まれる雑音成分が一致する方向に可変
利得回路の利得な制両することにょっ3− て、差動回路内で雑音成分を相殺せしめる。これによっ
て、この発明によれば雑音成分/l!−偉めて少くす0
ことができ、87N の良好な再生出力を祷ることがで
きる。
以下、この発明の一実施例ン図面娶診照して駅間する。
第1図はこり発明の一実施例ケ示したもので、lは光反
射性の磁性膜2ン有する九磁気ティスクであり、モータ
3によって回転T0゜磁性膜2には信号が既に磁気記録
されているものとする。この信号を再生T/)に際して
は、レーザ発振器4カ)ら出るレーザ光がIMl光板5
を通して第1のハーフミラ−6に導η)れ、このハーフ
ミラ−6で反射された九が対物レンズ??介して感性膜
2に照射される。このJ相合−磁性wX2からの反射光
は%磁性膜2が形成すΦ信号による磁界の変化によって
偏光面が変化TO0これがカー効果である。
この磁性膜2刀\らの反射光はレンズ2を弁して第1の
ハーフミラ−6に導刀1れ、このハーフされた反射光の
一方(ハーフミラ−8ン透過しef)は第1の偏光板9
aに導かれ、他方(ハーフミラ−8ン反射した光)は第
2の偏光板9bに導かれる。これら第1.42の偏光板
9a 、9bで偏光された光は、それぞれ′@1゜第2
の受光器10a、IObに導かれ、電気信号に変換され
る。偏光板9aと受光器10aは第1の′jt、奄変換
系IIな構成し、偏光板9bと受光器10bは第2の光
電変換系12馨構成する。
@1.第2の受光器lθa、70bの出力には、磁性膜
2からの反射光のうち、第1.第2の偏光板9a 、 
9bで取出された特定の偏光成分に対応した信号が祷ら
れる。ここで、第1の偏光板9aは第1の受光器10a
の出力の信号成分、つまり磁性膜2が形成する信号によ
る磁界変化に対応した成分が最大となるように設置され
、第2の偏光板9bは第2の受光# I Obの出力の
信号成分が第1の受光器10Bの出カー櫃− の信号成分と逆相となるように設置される。この関係を
第2図(a) (b)に示す。
第2図(a)において、実線2oは褐1の受光器10a
の出力波形を示し、一点@糾2Iは信号成分、破線22
は雑音成分馨それぞれホしている。第2図(b)も同様
に実線3θが第2の受光器ノObの出力波形ケ示し、一
点頌?fM31は1百号成分、破線32は雑音成分ケそ
れぞれ示T、信号成分2ノと3ノとは互いに逆相になっ
ていることがわかる。一方、雑音成分22.32は前述
したようにレーザ発振器4の出力光に言まれる雑音)t
、磁性膜2の表面の不均一性、キズ。
ゴミ等に起因するものであり、これらは図りように類似
した波形とはなるが、受光器10ar10bの出力が磁
性膜2からの反射光の典なった偏光成分に対応すること
と、第l、第2の尤it変換系11.12の両経路への
光伝送損失の差や受光器1oa、1obの感度の差等の
原因により、雑音成分22.32は必らずしも振幅等馨
常に厳密に一致せしめりことは非電に殖しい。そこで、
この発明ではこの雑音成分を除去し、信号成分のみ取出
すようにすり定め、次のようにする。
すなわち、第1の受光器10 a UJ出カは差動1’
gl路としての差動増幅器14vJ一方の入力端に加え
られ、第2の受光器10bの出力はり変オU傅回路とし
ての直圧OT変オU祷制御壇幅器13ン介して、差動増
幅器14の他力の入力端に刀nえられΦ。差動増幅器1
4の出力は、端子15に再生出力として導かれ0ととも
に、ローパスフィルタ16に導かれ低周波分が検出され
る。ローバスフィルタノロの出力は必要に1(f、、 
シA G C増幅器17で増幅され、JYIj幅器13
にオリ得利御社圧として与えられ金。ここで、ローパス
フィルタノロとAGC増幅器)7刀為らなる市υf11
11回路ノ8は、直流を含む低周波数での負帰還回路と
して餉らき、差動増幅器14の出力のは周波分、つまり
再生出力中の信号成分が増大す金方向に増幅器ノ3の利
倚馨制御する。この制御によって、差動増幅器14の副
入力の雑音成分は′だにてほとんど現れなくなる。
しかも、こり実施例においては差動増幅器14の副入力
かりいに逆相の信号成分?含んでいるため、再生出力は
第2図(C)に示T、J:うに、雑音成分?はとんど含
まないばかりでなく、その振幅が1つり光電変換系の出
力の48号成分2ノまたは31の振幅の約2倍となる。
従って、 S/Nが著しく改善された再生出力が倚られ
る。
このように、この発明によれば丹生時の87Nヲ極めて
置くできる。従来、光磁気ディスクは87Hの点でディ
ジタル記録にしか適用できないとされていたが1.仁の
発明によればより尚いS/N が要求されるアナログ信
号のfib録ン行なった場合にも十分に再生が可能とな
る。
この発明は種々変形して実施が可能であり、例えば偏光
板は第1.第2の九′醒変戻糸の一刀にのみ設けても、
雑仔除去に関して同様の幼果が得られ0゜また、可変オ
リ祷ilI御工胃暑端器馨走動増幅器の副入力9IOに
挿入して、それらの利得を差動的に制御するようにする
こともできる。
光磁気記録媒体はディスク状に限らず、テープ状、シー
ト状であってもよいことは勿論であ替 り、さらに光反射堵でなく光透過形のものであってもよ
い。
さらに、上記実施ψ0では信号が記録された磁性膜2自
体のカー効果を利用したが、この磁性膜2に近接してガ
ーネット薄膜等の別の磁性膜を配置し、この磁性膜の記
録媒体が形成する磁界によるカー効果を利用して再生す
る場合にも同様にこの発明を適用でさる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一夾施例の構成図、第2図はその動
作を示す波形図である。 ノ・・・光磁気ディヌク、2・・・磁性膜、4・・・レ
ーザ発振器、6.8・・・ハーフミラ−19m、9b・
・・偏光板、lOa、Iθb・・・受光器、II。 ノ2・・・第1.第2の光域変換系、ノ3・・・電圧可
変利得制御増幅器(i0T変オU得回路)、14・・・
差動増幅器、ノ5・・・再生出力端子、16・・・ロー
パスフィルタ%J2・・・AGC増幅器、1B・・・f
tfU御回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  信号が記録された磁気記録媒体が形成する磁
    界の変化によって偏光面が変化する光を2分岐する手段
    と、これら2分岐された光を少なくとも一方?偏光板を
    通した後それぞれ電気信号に変換する第1.第2の光電
    変換系と、これら第1.第2の光電変換系の少なくとも
    一力の出力側に設けられた可変利得回路と、この可変利
    得回路を通して前記第1.第2の光電変換系の出力の差
    を検出する差動回路と、こり差動回路の出力の低周波分
    を検出しこの低周波分が消火する方向に前記可変オU得
    回路の利得?制御する制御回路とン備え、前記差動回路
    の出力?再生出力とするようにしたこと?特徴とTを光
    磁気再生装置。
  2. (2)第1.第2の光電変換系は双方とも偏光板を有し
    、各偏光板は第1.第2の′yt、′#!L変換系の出
    力に含まれる信号取分が臣いに逆相となるように設置さ
    れていることン特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    光磁気再生装置。
JP14129581A 1981-09-08 1981-09-08 光磁気再生装置 Pending JPS5845641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14129581A JPS5845641A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 光磁気再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14129581A JPS5845641A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 光磁気再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5845641A true JPS5845641A (ja) 1983-03-16

Family

ID=15288557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14129581A Pending JPS5845641A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 光磁気再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845641A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618753A (ja) * 1984-06-21 1986-01-16 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 光磁気再生装置
JPS6326857A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Sharp Corp 磁気光学ヘツド
JPS63100319A (ja) * 1986-10-16 1988-05-02 Tokyo Keiki Co Ltd 路面計測装置
EP0322385A2 (en) * 1987-12-21 1989-06-28 International Business Machines Corporation Readback circuits for magnetooptic players
JPH0226134U (ja) * 1988-08-02 1990-02-21
JPH08212615A (ja) * 1995-12-13 1996-08-20 Sharp Corp 光磁気記憶装置の光学装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618753A (ja) * 1984-06-21 1986-01-16 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 光磁気再生装置
JPS6326857A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Sharp Corp 磁気光学ヘツド
JPS63100319A (ja) * 1986-10-16 1988-05-02 Tokyo Keiki Co Ltd 路面計測装置
JPH0419488B2 (ja) * 1986-10-16 1992-03-30 Tokimec Inc
EP0322385A2 (en) * 1987-12-21 1989-06-28 International Business Machines Corporation Readback circuits for magnetooptic players
JPH0226134U (ja) * 1988-08-02 1990-02-21
JPH08212615A (ja) * 1995-12-13 1996-08-20 Sharp Corp 光磁気記憶装置の光学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4691308A (en) Apparatus for reproducing information from magnetooptical recording medium
US4964110A (en) Apparatus for reproducing a magneto-optical disk using a shot noise reduction circuit
JPH06500192A (ja) 光学的走査装置
JPS5845641A (ja) 光磁気再生装置
JPS5930249A (ja) 光学的情報再生装置
JPH034976B2 (ja)
JPH04501780A (ja) 光学再生機器内の回路装置
JPS61237247A (ja) 情報読取装置
JPS63306555A (ja) 光磁気記録媒体の記録面識別装置
JP2588503B2 (ja) 光磁気デイスクの再生装置
JP2578796B2 (ja) 光磁気デイスク装置
JPS62140253A (ja) 光学的情報処理装置
JPS62134839A (ja) 光磁気再生装置
JPH01125727A (ja) ディスク再生方法
JP2573093B2 (ja) 情報記録媒体
JPS5938949A (ja) 磁気光学再生装置
JP2935375B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPS60223044A (ja) 光磁気再生装置
JPH04132031A (ja) 光磁気情報再生方法および光磁気情報再生装置
JP2574915B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生用光学装置
JP2574916B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生用光学装置
JPH02148440A (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JPH02148441A (ja) 光磁気ディスク記録再生装置
JPH0430342A (ja) 光学的ディスク装置
JPS63184944A (ja) 光磁気記録再生装置