JPS5845301Y2 - ジェットフロ−ゲ−ト用減勢装置 - Google Patents

ジェットフロ−ゲ−ト用減勢装置

Info

Publication number
JPS5845301Y2
JPS5845301Y2 JP17448481U JP17448481U JPS5845301Y2 JP S5845301 Y2 JPS5845301 Y2 JP S5845301Y2 JP 17448481 U JP17448481 U JP 17448481U JP 17448481 U JP17448481 U JP 17448481U JP S5845301 Y2 JPS5845301 Y2 JP S5845301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
jet flow
plate
water
jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17448481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5880424U (ja
Inventor
明 西野
雅彦 片山
Original Assignee
株式会社 丸島水門製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 丸島水門製作所 filed Critical 株式会社 丸島水門製作所
Priority to JP17448481U priority Critical patent/JPS5845301Y2/ja
Publication of JPS5880424U publication Critical patent/JPS5880424U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845301Y2 publication Critical patent/JPS5845301Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Barrages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ダムの放水管の途中または端部に放水量の
調節を行なうために設けられたジェットフローゲート用
の噴流エネルギーの減勢装置に関する。
一般に ジェットフローゲートは、下流側構造物に与え
る影響を少なくするために噴流が持つエネルギーを消散
させる効果すなわち減勢効果を大きくさせることが必要
である。
従来、この減勢手段として種々な形式のものが提案され
ている。
二の考案は、減勢効果を大ならしメ)ると共にフルード
数が比較的大きい場合でも下流側水位変動を安定させう
る減勢装置を得ることを目的とするものである。
以下、この考案の実施例を図面について詳細に説明する
図面において、1はジェットフローゲートでダムの放水
管2の途中(または放水口)に設けられ、ゲート放水口
(放水管2のオリフィス部3開口)の下流側に扉体4が
開閉自在に配設されている。
5はゲート放水口下流側に配設された減勢池、6は上端
が上流側に向って傾斜したジェット噴流衝壁、7は減勢
板である。
ジェット噴流衝壁6は、減勢池底面5Aと所定の角度θ
1をもって傾斜したジェット噴流を直接受は止める傾斜
衝壁板6Aと、天端板(越流板)6Bと、底板6Cと両
側板6D、6Eとにより一体的に構成され、放水管2径
の約4倍の高さとされている。
減勢板7は、減勢池5両側壁に支持され、その下面前端
部が上流側F方に向って傾斜(約30°)した傾斜面7
Aとせられ、しかも下面7Bと前記衝壁天端板6Bとの
間隔は放水管2の管径とほぼ等しくなされ、下流側端7
Cは衝壁天端板6B上流側端よりも所定量(たとえば放
水管2径と等しい距離)下流側に位置せしめられている
そして、減勢板7の長さは、放水管2径の約3〜4倍と
され、その上流側端とオリフィス部3前面壁5Aとの間
隔は減勢板7の長さとはほぼ等しいかそれよりも長くせ
られ、さらに傾斜面7Aの減勢板7下面からの突出量は
放水管2径の約半分程度に選定されている。
なお、これら減勢板7の大きさ、傾斜面7Aの角度、あ
るいはジェット噴流衝壁6の高さ、その傾斜角度、オリ
フィス部3開口からの距離、さらに減勢池幅Wなどは、
放水管2の直径、放水管2の設置水深等を基準にして設
定される。
また、越流高さhは放流量により決定されるものであり
、衝壁天端板6B上面と減勢板7の下面との距離は、越
流高さhよりも小さくシ、減勢板6上を越流するように
設定される。
ジェット噴流衝壁6の底板6Cおよび両側板6D、6E
は、減勢池5の底面5Bおよび側壁5C95Dに埋設さ
れたアンカー(図示省略)により強固に固定され、また
、減勢板7の両側端は減勢池5の両側壁5C,5Dに埋
設されたアンカー(図示省略)により強固に固定されて
いる。
この考案にかかる減勢装置によれば、ジェットフローゲ
ート1の放水口(オリフィス部3開口)から噴出された
ジェット水流は、減勢池5尚の水中を通って傾斜衝壁板
6Aに衝突し、その大半は下方に指向されて底板6Cに
衝突してその噴流エネルギーのほとんどが減勢され、か
つ逆流してジェット水流に抵抗を与えた後上昇し、他方
傾斜衝壁板6Aに沿って上昇した噴流水は、減勢板7の
下面に衝突し、一部は下流側へ流れ、他の一部は減勢板
傾斜面7Aに衝突して上流側下方へ指向されてジェット
水流および上昇水流に抵抗を与えてエネルギーを減勢し
かつ上方の大気中にエネルギーを放散せしめ、このよう
にして減勢せられた流水は減勢板7の上下を越流し、下
流側の水位変動が安定する。
この考案は、上述のような構成であるから、減勢池の容
積を小さく、かつ衝壁までの距離を短かく、しかも減勢
池内水深を低くできるうえ流水中への空気の混入がなく
、越流水は常流となると共に下流側水位変動を安定させ
ることができ(特にフルード数5以上の流水に対してよ
り効果が大)、減勢効果が極めて大であるばかりでなく
、騒音の発生および下流側への影響が全くなく、そのう
え減勢板の長さが比較的短かくしかも取付位置調節が容
易であるから据付工事は勿論土木工事を簡略化でき、工
期短縮が図れ、減勢装置建設費を大幅に節減でき、呑吐
ダム用としては特にその効果が発揮せしうるなと多くの
効果を奏する。
なお、ジェット噴流衝壁6および減勢板7には適宜補強
部材を設けてその剛性を十分ならしめるようにできる。
また、この実施例では、衝壁6および減勢板7を鋼構造
物で構成しているが、鋼構造物とコンクリート構造の複
合構造物(ハイブリッド構造)、あるいはコンクリート
構造物とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の実施例を示す中央縦断側面図、第2
図は第1図のA−A横断面図である。 1・・・・・・ジェットフローゲート、2・・・・・・
放水管、3・・・・・・オリフィス部、4・・・・・・
扉体、5・・・・・・減勢池、6・・・・・・ジェット
噴流衝壁、6A・・・・・・傾斜衝壁板、6B・・・・
・・衝壁天端板、7・・・・・・減勢板、7A・・・・
・・傾斜面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ジェットフローゲートの放水口からその下流側に、所定
    の距離をもって上端が上流側に向って傾斜上たジェット
    噴流衝壁を設け、このジェット噴流衝壁の上面前端の上
    方に所定の間隔をもって所定長さの減勢板(またはスラ
    グ)を設けると共にこの減勢板の下面前端部は上流側が
    下に向くように傾斜せしめ、減勢板の下上を水が流れる
    ように構成したことを特徴とするジェットフローゲート
    用減勢装置。
JP17448481U 1981-11-24 1981-11-24 ジェットフロ−ゲ−ト用減勢装置 Expired JPS5845301Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17448481U JPS5845301Y2 (ja) 1981-11-24 1981-11-24 ジェットフロ−ゲ−ト用減勢装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17448481U JPS5845301Y2 (ja) 1981-11-24 1981-11-24 ジェットフロ−ゲ−ト用減勢装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5880424U JPS5880424U (ja) 1983-05-31
JPS5845301Y2 true JPS5845301Y2 (ja) 1983-10-14

Family

ID=29966502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17448481U Expired JPS5845301Y2 (ja) 1981-11-24 1981-11-24 ジェットフロ−ゲ−ト用減勢装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845301Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5880424U (ja) 1983-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4059529A (en) Baffle for water or sewage settling tanks
US5283913A (en) Water conserving toilet
JPS5845301Y2 (ja) ジェットフロ−ゲ−ト用減勢装置
JPS6328983Y2 (ja)
JP2004143808A (ja) 減勢工
JPS6328984Y2 (ja)
JP3729435B2 (ja) 管渠連結部の減勢装置
US4797028A (en) Beaver control siphon apparatus
JPS6328982Y2 (ja)
JPS5820710Y2 (ja) 下水用ボックスカルバ−ト
JPS6335761B2 (ja)
JP2527694B2 (ja) 魚 道
JPS6328987Y2 (ja)
JPH0437944Y2 (ja)
CN109339005A (zh) 一种水库岸边溢洪道出口消能结构
JPS638466Y2 (ja)
JPS5849231Y2 (ja) ジエツトフロ−ゲ−トの減勢装置
JP2004225356A (ja) 機械式駐車装置のパレット排水装置
JPH0235857Y2 (ja)
JP2004132013A (ja) 上流水位制御型フロート弁装置
JPS6022154Y2 (ja) マンホ−ル内部構造
CA1086659A (en) Rain water roof outlet or similar for a building
JP2003105849A (ja) 減勢工
JPH0434189Y2 (ja)
JP2001003345A (ja) 放水ピットの構造