JPS5845224B2 - 公衆電話機 - Google Patents

公衆電話機

Info

Publication number
JPS5845224B2
JPS5845224B2 JP351779A JP351779A JPS5845224B2 JP S5845224 B2 JPS5845224 B2 JP S5845224B2 JP 351779 A JP351779 A JP 351779A JP 351779 A JP351779 A JP 351779A JP S5845224 B2 JPS5845224 B2 JP S5845224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
coins
signal
failure
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP351779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5595457A (en
Inventor
均 速水
哲夫 福田
利治 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP351779A priority Critical patent/JPS5845224B2/ja
Publication of JPS5595457A publication Critical patent/JPS5595457A/ja
Publication of JPS5845224B2 publication Critical patent/JPS5845224B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F5/00Coin-actuated mechanisms; Interlocks
    • G07F5/24Coin-actuated mechanisms; Interlocks with change-giving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Prepayment Telephone Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は公衆電話機に係り、さらに詳しくいえば、1つ
の硬貨投入口に連らなる共通硬貨軌道と、この共通硬貨
軌道を転動してくる硬貨を種類毎に蓄積する複数の個別
蓄積軌道とを有し、これら各個別蓄積軌道に蓄積された
硬貨の予め定められた種類のものから順次収納して通話
を行なう公衆電話機に関するものである。
従来の一般の公衆電話機は、単に硬貨の投入により利用
者の通話を可能とする機能を有するのみであり、自ら故
障の有無を検知する機能はなく、利用者が使用を開始し
てから始めて故障に気付くのが一般であって、使用者に
とってはダイヤル発信等の操作を行なわねば故障の発見
がなされず、不用の時間を浪費してしまうのが常であっ
た。
このような問題を解決するため、この発明の出願人は、
最近、故障検知機能を持たない従来の公衆電話機を改良
するものとして、自己診断機能を有し故障を検知したと
きには一切のサービスを停止F、する公衆電話機を提案
している。
しかしながら、このような公衆電話機においては、フッ
クオフ時に故障を検知すると、無条件にサービスを停止
するため、一台しか設置されていない場所において、緊
急な通話ができないという欠点があり、利用者にとって
極めて迷惑なことであった。
本発明は以上の点に鑑h、このような欠点を除去すべく
なされたもので、その目的は故障が発生しても極力通話
を可能とするようにして利用者への迷惑を最低限に抑え
得る公衆電話機を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明は、共通硬貨
軌道上の故障箇所を検知した場合は、切のサービスを停
rLL、個別硬貨軌道上の故障箇所を検知した場合には
、その軌道に対する硬貨の蓄積ならびに収納を禁IEす
るとともに、正常な軌道においては硬貨の蓄積ならびに
収納を行なうことにより、通話可能としたもので、以下
、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明に用いられる硬貨収納部の構成を示す説
明図で、例えば硬貨1(10円)、硬貨2(50円)、
硬貨3(100円)等の低額、甲類、高額硬貨を使用0
1能とした場合の一例を示すものである。
本発明の理解を容易にするため、まずこれについて説明
する。
図において、1は硬貨投入口で、この硬貨投入■1から
投入された硬貨Cは材質判別器COおよび硬貨Cの外径
を検出するための硬貨検出器DA1.DA2が両側方へ
配設された第1斜路2を径で第2斜路3へ入り、材質判
別器COおよび硬貨検出器DA1.DA2の検出出力に
より判別された硬貨の真偽および外径に応じて駆動され
る蓄積レバ・−4〜6が、第2斜路3の側方へ後退する
動作に伴ない、低額硬貨は低額ポケット7へ、生類硬貨
は甲類ポケット8へ、高額硬貨は高額ポケット9へそれ
ぞれ落込み、収納1/バー10〜12へ押当して逐次積
み上げられ、硬貨の種別毎に蓄積されるように構成され
ている。
そして、不良硬貨または偽造硬貨は蓄積レバー4〜6が
動作しないため、蓄積レバー4〜6上を転動し、硬貨返
却口13へ返却されるように構成されている。
また、通話終了時等のオンフックにより返却レバー14
が動作し、収納レバー10〜12上へ蓄積されている残
留硬貨をすべて返却するように構成されている。
なお、材質判別器COには、発振回路へ接続されたコイ
ルが用いられており、硬貨の材質に応じた導磁率または
透磁率の影響をコイルが受けて発振回路の出力が変化す
るため、この出力変化により硬貨の材質を判別している
また、硬貨検出器DA1.DA2としては、フォトダイ
オード等の発光素子とフォトトランジスタ等の受光素子
とを、相対向させて設けてあり、硬貨の有無に伴なう受
光素子の受光入力有無に上り硬貨を検出するように構成
されており、硬貨検出器DA1の部位を硬貨が通過する
所要時間t1 と、硬貨検出器DA1の部位を硬貨が通
過してから硬貨検出器DA2の部位を硬貨が通過するま
での所要時間t2との比につづいて硬貨の外径を判別し
ている。
なお、詳細はこの発明の出願人による別途出願(特願昭
52−107701号)に開示されている。
このほか、第1図においては、硬貨検出器DA−1,D
A−2と同様の硬貨検出器CR1〜CR3,CC1〜C
C3,CK1〜CK3およびMRが設けてあり、硬貨検
出器CR1〜CR3により蓄積される硬貨の枚数を検出
し、硬貨検出器CC1〜CC3により収納直前の待機中
の硬貨を検出し、硬貨検出器CK1〜CK3により収納
される硬貨を検出すると共に、硬貨検出器MHにより返
却する硬貨を検出するように構成され、収納レバー10
〜12が側方へ後退する動作により待機中の硬貨を1枚
のみ収納するとき、硬貨検出器CC1〜CC3の検出出
力消滅と共に硬貨検出器CK1〜CK3の検出出力が発
生することにより、硬貨が確実に収納金庫15中へ収納
されたことを確認するように構成されている。
また、硬貨検出器CR1〜CR3の検出出力による蓄積
硬貨の枚数と、硬貨検出器CK、〜CK3の検出出力に
よる収納硬貨の枚数との差により残留硬貨の枚数を算出
している。
なお、硬貨検出器MRによる返却硬貨の枚数と、蓄積硬
貨の総枚数との合計は、硬貨検出器DA1またはDA2
の検出出力による投入硬貨の枚数と一致しなければなら
ず、この原理による演算を行なって蓄積硬貨の枚数を確
認するため、硬貨検出器MRが設けである。
このよう(こ、硬貨収納部は、1つの硬貨投入口1に連
らなる共通硬貨軌道と、この共通硬貨軌道を転動してく
る硬貨を種類毎に蓄積する複数の個別蓄積軌道とを有し
ているが、これら各個別蓄積軌道に各種硬貨が蓄積され
ているとき、交換機からの課金信号により低額硬貨を優
先的に収納し、中、高額硬貨を収納したときには、収納
した金額に応じた通話時間の経過後に課金信号に基づく
つぎの硬貨収納を行なうように構成されている。
また、収納金庫15には電磁式の蓄積カウンタが付帯し
、硬貨検出器CK、〜CK3の検出出力によって登算す
るように構成され、収納金庫15がほぼ満杯となるカウ
ント数に達したときに、蓄積カウンタから満杯信号が送
出されるように構成されている。
ただし、蓄積カウンタの登算は、低額硬貨の体積を基準
とした中、高額硬貨の体積比に応じて行なわれ、例えは
低、中、高額硬貨の体積が1:4二〇のときには、低額
硬貨により1回登算するが、生類硬貨のときには4回、
高額硬貨では6回の登算を行なうように構成されている
なお、蓄積カウンタは収納金庫15の脱去により自動的
にリセットされるように構成されている。
第2図は本発明による公衆電話機の一実施例を示すブロ
ック図で、第1図に示す硬貨収納部における材質判別器
CO1各硬貨検出器DA0.DA−2、CR−CR3、
CC1〜CC3、CC1〜CC3、MRおよび各レバー
4〜6.10〜12.14を駆動する蓄積マグネツhS
M1〜SM3、収納マグネットCM1〜CM3、返却阻
止マグネツ1−RM等を含む、公衆電話機(以下、電話
機と略称する)の全構成を示したものである。
しかして、公衆電話機の予め定められた検査箇所の故障
検知と、公衆電話機としての通常動作を行なわせるプロ
グラムを実行し、故障を検知した場合に故障箇所が前記
共通硬貨軌道上にあれば一切のサービスを停屯し、一方
故障箇所が前記個別蓄積軌道上にあれはその軌道での硬
貨の蓄積ならびに収納を禁ILシて残りの正常な個別蓄
積軌道での硬貨の蓄積ならびに収納を行なうことにより
通話をEiJ′能とする制御装置として、硬貨処理回路
CCCおよび制御回路MCCが設けられ、主として硬貨
収納部からの各検出出力に基づく硬貨収納部の制御を硬
貨処理回路CCCが行なうと共に電話機本来の機能を具
現するための各回路からの各検出出力に基づく各種制御
を制御回路MCCが行なうように構成されている。
すなオ)ち、電話機本来の機能を具現するため、誘導線
輪、ハンドセット等からなる通話回路T E I、が設
けであるとともに、通話回路置と線路端7−LTBとの
間にはループ回路開成用のリレーGS、ダイヤルインパ
ルス接点短絡用のリレーSSおよびループ電流検出用の
発光素子と受光素子ならびに発光素子へ常に同一方向の
電流を通ずるためのダイオードブリッヂ等からなる通話
制御回路TCCが挿入されており、これに幻してブツシ
ュボタンダイヤルDAゴが併設されている。
また、線路端子1.、 T Bに対し、帯域濾波器と増
幅検波器とを用いた課金信号受信回路CI)が橋絡接続
されており、これによって、交換機から単位通話時間の
経過毎に送られて来る周波数50Hzfたは16KHz
等の課金信号を検出するように構成されている。
なお、警告音送出回路WTは、周波数250Hz等の警
告音を発生ずるものであり、制御回路MCCからの制御
により発振回路が起動し、整合変成器を経て通話回路置
におけるハンドセットの受話器に対し警告音を与え、利
用者へ音響による硬貨投入の催促および故障検知を報告
するように構成されている。
ただし、硬貨投入催促は断続音であるが、故障検知の報
知は連続的によるものとしである。
このほか、制御回路MCCはオフフックに」;るフック
スイッチHのオンにより起動し、同時に電源回路PWも
フックスイッチHのオンにより出力を生ずるように構成
され、また、制御回路MCCと硬貨処理回路CCCとは
信号CDA、CDENの送受により、互に自己分担範囲
内での故障検知情報の交換を行なうように構成されてい
る。
また、制御回路MCCは文字表示器および発光ダイオー
ド等の表示灯を用いた電話機表面の表示部DIS1を駆
動し、文字表示器により収納した硬貨による残りの単位
通話度数を表示すると共に、表示灯により硬貨投入の催
促および故障検知に基づく使用不能状態の表示、ならび
に、収納金庫満杯の表示を各個別に行なうように構成さ
れている。
ただし、故障検知の際には、図上省略したメンテナンス
スイッチの操作により、故障箇所と苅応したコードが文
字表示器により数字またはアルファベットとじて表示さ
れる。
一方、。
硬貨処理回路CCCも文字表示器を川0)た電話機内部
の表示部I)Is2を駆動するように構成され、自己分
担範囲内の故障が検知されると、その故障箇所に応じた
コードを表示し、保守者に則し故障箇所を明確に示すよ
うに構成されている。
第3図は、硬貨処理回路CCCの構成ならびに信号の入
出力状況を示すブロック図であり、硬貨処理回路CCC
は、マイクロプロセッサ等のプロセッサCP Ul、記
憶装置(以下、メモリ)R,OMl、補助記憶装置(以
下、補助メモU )RAM1および入出力回路■101
により構成されている。
そして、メモlJR,OM1としては固定メモリが用い
られこれには、公衆電話機のあらかじめ定められた検査
箇所の故障検知を行なわせるプログラムが格納しである
また、補助メモIJRAM1としては書き替え可能な可
変メモリが用いられ、硬貨処理回路CCCとしての動作
上必要とする各種情報の格納が逐次行なわれるように構
成されている。
そして、その検査箇所としては、材質判別器CO1硬貨
検出器DA1.DA2.MRtCR4〜CR3およブ制
御回路MCCからの信号CDAが対象となっており、メ
モIJROM1へ格納されたプログラムは、これらの検
査箇所と対応したものとなるように構成されている。
また、この硬貨処理回路CCCには、図示しないが、発
振器、検波器、比較演算器などにより構成され材質判別
器COからの検出信号Scoを入力とし、硬貨の材質に
応じた判別出力を生ずる材質判別部MJT、クロックパ
ルスを計数して計数期間に応じた出力を生ずるカウンタ
などから構成され硬貨検出器DA1.DA2からの検出
信号SDI + 5DA2に基づき所定の出力を発生す
るタイマーTM1.TM2およびこれらの出力と硬貨検
出器MR,CR1〜CR3からの検出信号5MR15C
R1〜SoR,3とを入力とする制御装置が設けられて
いる。
そして、この制御装置は、各種ゲート回路、カウンタ、
レジスタなどにより構成された制御部を中心に、書き替
え可能なランダム・アクセス・メモIJRAM等を用い
た材質判別メモリMJM、蓄積処理メモIJcsM、返
却処理メモリCRMおよびマルチスイッチ、ディップス
イッチあるいはリード・オンリー・メモIJROM等を
用いた材質定数メモIJMcM、直径定数メモリDCM
などが用いられ、制御部からの書き込み信号および読み
出し信号にしたがい、所定の情報が書き込みあるいは読
み出されるように構成されている。
このほか、上記制御装置には、タイマーTM1゜TM2
の出力に基づき硬貨外径の算出を行なう割算器等の演算
部と、この演算部の直径判別結果と直径定数メモIJD
cMの内容との比較を行ない、かつ、材質判別メモIJ
MJMからの材質判別出力と材質定数メモIJMcMの
内容との比較を行ない、硬貨の良否および種別の判断を
行なう比較器等を用いた比較部および各種のタイミング
規正を行なうためのタイマーTC1〜TC3、TSMが
設けられ、後述のフローチャートのとおりに動作するよ
うに構成されている。
つぎにこの第3図に示す実施例の動作の概略を説明する
まず、図示しない電源回路から電源が印加されると、動
作状態となり、このときプロセッサCPU、が補助メモ
リRA、M 1の全アドレスをクリヤすると共に、入出
力回路I 101を介した各出力信号S SMI〜S
8M3.5DTs2をリセット状態、すなわち、例えは
低レベル(以下、ゝO“という)の状態とし、初期状態
を設定する。
その後、直ちにプロセッサCPU1がメモリRO,M1
からのプログラム読み出しを開始し、このプログラムに
したがって硬貨の選別、振分の各動作を制御する。
なお、材質判別器COからの検出信号Sco、硬貨検出
器DA1.DA−2からの検出信号5DAI、S DA
2、硬貨検出器MRからの検出信号5MR1硬貨検出器
CR1〜CR3からの検出信号S ORI〜S ORs
、蓄積マグネツ)SM、〜SM3に対する励磁用の信号
(以下、励磁信号と呼称する)88M1〜55M3、表
示部DI82への表示用信号81)□8□、制御回路M
CCからの信号CDAおよび硬貨処理回路CCCからの
故障信号CDEN等の送受は入出力回路I10□および
図上省略した所定の駆動回路またはバッファ回路等を介
して行なわれる。
第4図a、bは第3図に示した硬貨処理回路CCCの動
作を説明するためのフローチャートで、材質選別センサ
ー共用方式の動作フローチャートの一例を示したもので
ある。
なお、このフローチャートおよび以下のフローチャート
において、テイシジョンボックス内の記号は各信号のS
を省略のうえ示しである。
まず、第4図aにおいて、電源投入またはオフフックな
どにより全回路がスタートした後、硬貨Cが投入され、
検出信号5DAIが高レベル(以下、′1“とする)と
して生ずると、前述のように硬貨Cの材質選別がなされ
る。
そして、その判別結果が材質判別メモIJMJMへ格納
されると共に、時間t1.t2の測定が開始され、検出
信号5DA2が11 “となれば、時間t2の測定が終
了し、検出信号5DAIがゝ O“へ戻れば時間t1の
測定も終了して、硬貨Cの直径定数AOOの算出が時間
t1.t2の測定結果に基づ^て行なわれる。
そして、この値の直径定数メモIJDCMの内容C1〜
C3(C1:硬貨1直径定数(−)、C21 :硬貨2直径定数(□)、C3:硬貨3直径定2 L 数(−一→)が順次に比較され、例えは10円硬3 貨のとき(Ace)”Ct、50円硬貨のとき(Acc
)−F−C2,100円硬貨のとき(Ace)−=C3
がそれぞれ成立し、外径に基づいて硬貨の種別判断が行
なわれる。
ついで、材質判別メモIJMJMへ格納された判別出力
と材質定数メモIJMcMの内容との比較により、判断
された硬貨種別に応じた材質であるか否かもチェックさ
れるが、もし、材質判別メモリMJMの内容がXX O
“にセットされていれは、材質のチェックは省略され、
上述の外径に基づく硬貨種別の判断によってのみ、硬貨
を蓄積すべきものと判断し、この良と判断された情報を
蓄積処理メモリC8Mへ登録する。
すると、蓄積処理メモIJcsMの蓄積処理登録にした
がって、硬貨1(10円硬貨)のときはタイマーTC1
が起動し、そのタイムアツプにしたがい返却処理メモI
JcRMに返却処理登録があるか否かをチェックの上、
これがなければ励磁信号55M1が11.′でないこと
、すなわち、蓄積レバー4が復旧中であることを前提に
検出信号SOR,1をチェックし、これが、ゝ1“でな
ければ励磁信号S SMIをX 1 “として送出し、
蓄積レバー4を作動させ硬貨Cの蓄積を行なう。
しかして、硬貨が順調に蓄積されれば、検出信号5cF
L1が11 “となり、これによって励磁信号S SM
Iが10 “へ戻され、蓄積レバー4が役目すると共に
、蓄積処理メモIJC8Mの蓄積処理登録の消去が行な
われ、一連の硬貨蓄積動作を終了する。
以上に対し、励磁信号S SMIの′X 1 “により
蓄積レバー4が作動しても検出信号S CRxがに1〃
とならなければ、励磁信号SSMIのゝ1“により起動
したタイマーTSMのタイムアツプに伴ない、励磁信号
S SMIを強制的にゝO“として蓄積レバー4を復旧
させたうえ、蓄積不能等の異常発生と判断し、蓄積処理
メモIJC8Mの蓄積処理登録を消去すると共に、この
情報を返却処理メモIJcRMへ登録のうえ、検出信号
SMRが11“となれは、当該硬貨Cが返却されたもの
と判断して、返却処理メモIJcRMの返却処理登録を
消去する。
ただし、検出信号sM□が10“であり、かつ返却処理
メモIJcRMに登録のある限り、以上の状態が保持さ
れるため、硬貨蓄積過程のタイマーTC1タイムアツプ
につぐ返却処理メモリCRMの登録有無チェックにおい
て、蓄積処理メモリC8Mの登録消去へ移行するため、
後続硬貨に対する硬貨蓄積処理が停炬される。
また、硬貨2(50円硬貨)、硬貨3(100円硬貨)
と判断されたときも同様であるが、これ以外のものと判
断されれば、材質または直径の不良として返却処理メモ
IJcRMへ登録された返却処理が行なわれる。
なお、硬貨検出器CC1〜CC3、CK1〜CK3の検
出出力は、別途の制御装置において用いられ、この制御
装置が収納レバー10〜12および返却レバー14の駆
動を行なうように構成されている。
第5図は第2図の制御回路MCCの構成ならびに信号の
入出力状況を示すブロック図である。
第5図において第2図と同一符号のものは相当部分を示
し、この制御回路MCCは、マイクロプロセッサ等のプ
ロセッサCPIJ2、メモリROM2、補助メモIJR
AM2および入出力回路I10□により構成されている
ここで、メモリROM2としては固定メモリが用いられ
、これには公衆電話機の予め定められた検査箇所の故障
検知と、公衆電話機としての通常動作とを行なわれるプ
ログラムが格納され、また、補助メモリRA、 M2と
しては書き替え可能な可変メモリが用いられ、制御回路
MCCとしての動作上必要とする各種情報の格納が逐次
行なわれるように構成されている。
つぎにこの第5図に示す実施例の動作の概略を説明する
まず、電話機の使用に先立ちオフフックが行なわれると
、フックスイッチHからのオフフック信号SHが入出力
回路■102を介してプロセッサCPU2に与えられ、
同時に電源回路PWもオフフック信号sHにより出力を
生ずるため、制御回路MCCが動作状態となる。
そして、このときプロセッサCPU2が補助メモリRA
M2の全アドレスをクリヤすると共に、入出力回路■1
02を介した各出力信号5PW−8DISIをリセット
状態、すなわち、例えば低しベノー 〇“の状態とし、
初期状態を設定する。
また、この場合、検査箇所としては、通話制御回路TC
C1課金信号受信回路CP、硬貨検出器CR1〜CR3
、CK、〜CK3、収納金庫の蓄積カウンタCU Tお
よび収入金庫15が所定位置へ確実に装着されたときに
動作するリードスイッチなどの金庫装着スイッチCBな
らびに硬貨処理回路CCCからの故障信号CDENが対
象となっており、前述の初期状態設定後、直ちにプロセ
ッサCP U2はメモリROM2からのプログラムの読
み出しを開始し、このプログラムにしたがって各検査箇
所の故障検知をはゾ瞬間的に逐次実行する。
なお、上記各信号の送受は図上省略した所定の駆動回路
またはバッファ回路等を介して行なわれる。
また、電源回路PWには信号SPWを写え、オンフック
後も一定時間電源出力を生じさせ、各回路の動作保持を
行なっている。
つぎに、第6図のフローチャートによって第5図に示し
た制御回路の動作を詳細に説明する。
まず、オフフックで電源を投入してスタートし、初期状
態設定のイニシャライズの後、入出力回路I10□を介
して信号SGsを送出してリレーGSを作動せしめ交換
機に幻するループ回路を構成して通話路を閉成する。
この後、後述する自己診断を行ない、故障無しと判断さ
れれば、硬貨返却阻ILマグネットを動作させる。
そして、硬貨の投入を待機し、硬貨処理回路CCCで選
別、振分された正貨の合計蓄積金額SUMが単位通話料
金T以上、すなわち(SUM)>Tになると、発信条件
成立として入出力回路i10□を介して信号Sssを送
出してリレ・−8Sを動作させ、ダイヤル発信を許可す
る。
これと同時に信号Spwを電源回路PWに送出して電源
を保持する。
ここで、この電源保持以前にフックオンすると、自動的
に電源が遮断され、硬貨返却阻糧マグネットが動作して
いれば復旧し、硬貨が蓄積されていれば返却する。
−力、電源保持以降は、課金信号待ちのときにフックス
イッチ■−■の状態を監視し、オンフックを検出すると
通話路を開放し、返却阻1七マグネットを復旧させると
共に、一定時間電源を保持し、各回路の動作保持を行な
う。
そして、前述のダイヤル送出許可後、ダイヤル発信が行
なわれ、被呼者応答とともに交換機から課金信号が到来
すると、これを課金信号受信回路CPは受信し、硬貨投
入の催促音を送出するか否かの判断を行なう。
これは、いま受信した課金信号に対応する単位通話料金
Tと次に到来する課金信号に対応する。
そしてこの単位通話料金Tとの和2Tよりも合計蓄積金
額SUMと端数B Lとの和が小さいときに警告音送出
回路WTから催促音を送出する。
ここで、合計蓄積金額SUMと端数B Lの合計、すな
わち、(SUM)+(BL)>2Tであれば、催促音を
送出しない。
しかる後、端数BLのみで今回の料金収納を吸収できる
か、または新たに硬貨を収納すべきかの判断を行なう。
すなわち、端数BLが1単位通話料金]゛より多ければ
、新たに硬貨を収納する。
ゝ必要無し“と判断し、(BL)−(T)→BLの端数
処理を行ない、この端数BLに対する残度数を表示部D
IS、に表示して、次の課金信号を待機する。
一方、端数B Lが単位通話料金T以下であれば、新た
な硬貨を収納する必要があるため、蓄積硬貨の有無を監
視し、もし、蓄積硬貨が無ければ、通話を強制切断(強
制)する。
このとき、例えば低額硬貨から高額硬貨の順に監祝し、
蓄積硬貨があれば、硬貨検出器CR,〜CR3により泪
数した対応硬貨の蓄積計数値を減算し、新い端数BLを
力1こめの(VI、N)+(BL)−(T)→BII、
からなる端数処理を行なう ここで、VLNは硬貨Nの
金額である。
しかして、端数処理後、その端数に対する残度数を表示
部DIS1に表示するとともに、収納すべき硬貨の収納
マグネツl−CMを動作させ硬貨を収納する。
そして、所定時間収納確認がとれなければ、糸鉤硬貨な
どのゝ不正“と判断して通話を強制切断する。
収納確認がとれると、収納マグネツl−CMを復旧させ
、次の課金信号を待機する。
このとき、蓄積カウンタCUTは収納金庫15に収納さ
れる硬貨の例えば質量に対応した計数動作を行なう。
つぎに自己診断時と通常動作時に故障を検知した場合の
動作を第7図、第8図および第9図のフローチャー1・
を参照して説明する。
まず、自己診断時に故障を検知した場合について説明す
ると、第7図および第8図は第6図に示したゝ自己診断
“の具体的なフロ−チャードの一例を示すものである。
そして、硬貨処理装置(硬貨処理回路CCC)における
自己診断のフローチャートを示す第7図において、共通
硬貨軌道上の材質判別器CO1硬貨検出器DA0.DA
−2、MRで故障を検知すると、無条件にゝ故障“と判
断して次のプログラムに移行しない。
これと同時に制御装置(制御回路MCC)でも第8図に
示す如く、軌道以外の共通箇所、すなわち入出力回路■
10□を介した蓄積カウンタCU Tからの信号SOF
、金庫装着リレーCBからの信号SOB、課金信号受信
回路CPからの信号SOPおよび通話制御回路TCCか
らの信号S’I’Sの51“、ゝO“をそれぞれチェッ
クしてこれらの箇所の自己診断を行ない、若し、ゝ1“
であれはこれを故障と児で故障箇所と対応する故障箇所
信号として故障を検知すると故障ランプを点灯させ、通
常動作に入らない。
そして、上記箇所に異常がなければ、各個別蓄積軌道上
の検査箇所、すなわち硬貨検出器CC1〜CC3、CK
1〜CK3からの信号5cc1〜S O03,5CK1
〜S OK3を逐次チ1ツクして硬貨検出器CCn、C
Knの自己診断を行ない、故障がなければO−+CDA
nとして記憶装置に登録する。
また、故障を発見すると、その軌道に幻する登録処理を
行なわない。
そして、これら個別蓄積軌道上の自己診断を終fすると
、各軌道に対する信号CI)A1−CI)A3の登録内
容を参照し、いずれの軌道にも故障があった場合には故
障ランプを点灯し、いずれか1つでも故障がなければ、
硬貨処理装置からの信号CDENを監視する。
−・方、硬貨処理装置では、共通硬貨軌道に異常がなけ
れば、個別蓄積軌道毎の前記信号CI)A−の監視と硬
貨検出器CR1〜CR3の自己診断を行ない、異常がな
ければ、0”CD E N nとしてメモリに登録する
また、異常があれば、その軌道に対する登録処理は行な
4つない。
そして、これら個別蓄積軌道に対応する信号CI)Aと
硬貨検出器CR1〜CR3からの信号S CRx−5C
R3の監視ならびに自己診断を終了すると、各軌道に対
する信号CDEN1〜CDEN3の登録内容を参照し、
いずれの軌道にも故障があった場合には故障ランプを点
灯し、いずれか1つでも故障がなければ、O−+CDE
Nとし、てメモリに登録する。
この信号CD E Nの登録内容は、前述の制御装置に
よって監視され、′0“であれは通常動作の本プログラ
ムへ移行し、登録がなければ故障と判断して一切のサー
ビスを行なわない。
すなわち、硬貨処理装置および制御装置において、共通
硬貨軌道上および軌道以外の共通箇所に故障を検知する
と、故障ランプを点灯させて本プログラムへは移行しな
い。
一方、個別蓄積軌道上に故障を発見した場合には、全個
別蓄積軌道に故障があれは本プログラムに移行せず、1
つでも正常な軌道があれは、その軌道の信号CDENの
登録を行なって本プログラムに移行する。
この自己診断後、硬貨が投入されると、前述の第4図a
、1〕に示すフローチャー1−にしたがって硬貨処理が
行なわれる。
そして、材質判別器COおよび硬貨検出器DA−1,D
A2の検出出力により判別された材質判定および直径判
定により硬貨の種類を判断した後、前記その硬貨に対応
する登録内容CT) E N nを監視し、その硬貨に
対応する軌道が故障と登録されていれば、返却処理メモ
リに登録してその硬貨を蓄積させない。
なお、各硬貨に対して信号CDAと信号Sc。
の監視を行なっているのは、硬貨検出器CC1〜CC3
からの信号S COI〜S 003だけの監視ではその
センサ自身の故障によるSccの信号と蓄積硬貨′有U
→“の信号との県外けがつかないためと、糸鉤硬貨によ
る不正通話の防1Lをイボなうためである。
つぎ(rニー、通常動作時に故障を検知した場合の動作
を第9図を参照して説明する。
第9図は第6図に示した硬貨収納前の蓄積硬貨確認のフ
ローチャー1−で、硬貨検出器CK1〜CK3からの検
出信号S OKI〜S CKsの監視を行なった後、信
号CDA、からの順に登録内容を参照し、このとき、例
えば自己診断の結束、硬貨1(10円硬貨)、硬貨2(
50円硬貨)の軌道に対する蓄積が禁屯されていれば、
信号CDA、’ 1”、CDA2’ 1“CD穴3ゝ
0 “であるため、硬貨険出器CC3により硬貨3(1
00円硬貨)の蓄積ゝ有り“を確認した後、硬貨3を収
納する。
すなわち、第9図に示す如く、蓄積硬貨確認藺に硬貨検
出器CK、〜CK3からの検出信号5OKi〜S OK
3の監視を行ない、検出信号SOK□が11“である場
合には、センサの故障または糸鉤硬貨による不正である
として、その軌道における蓄積硬貨の有無にかかわらず
、次に設定された硬貨に対する収納動作に移る。
このとき、収納を禁止された硬貨に対する1→CDAn
の登録を行ない、以後のその硬貨に対する蓄積ならびに
収納動作を一切禁医する。
なお、自己診断時に1つまたは2つの軌道の使用を禁+
hされ、かつ上述した通常動作時において残りの軌道の
使用を禁止された場合には、通話は強制切断される。
また、正常な軌道に蓄積硬貨がない場合も通話は強制切
断される。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、共通
硬貨軌道の故障発生においては通話を強制切断するが、
個別蓄積軌道の故障発生においては正常な軌道でもって
通話を可能とするため、利用者へ与える迷惑を最小限に
抑えることができるので、実用上の効果は極めて大であ
る。
また、個別蓄積軌道上に故障が発生した場合には、その
軌道に対する硬貨の蓄積処理を禁+hするため硬貨詰り
などの永久障害を防にすることができると共に、通話途
中に個別蓄積軌道に故障または異常が発生しても、他の
個別蓄積軌道に蓄積硬貨が存在すれば通話は強制切断さ
れることがなく、利用者へ不快感を与えることがないと
い゛う点においても極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる硬貨収納部の構成を示す説明図
、第2図は本発明による公衆電話機の一実施例を示すブ
ロック図、第3図は本発明の電話機の構成要素となる硬
貨処理回路の構成および信号の入出力状況を示すブロッ
ク図、第4図a、bは第3図の動作説明に供するフロー
チャー1・、第5図は本発明電話機の構成要素となる制
御回路の構成および信号の入出力状況を示すブロック図
、第6図は第5図の動作説明に供するフローチャート、
第7図、第8図は第6図に示した自己診断の具体的なフ
ローチャート、第9図は第6図に示した硬貨収納前の蓄
積硬貨確認のフローチャ・−I・である。 MCC・・・制御回路(制御装置)、CCC・・・硬貨
処理回路(制御装置)、ROM1.ROM2・・・メモ
リ(記憶装置)、RAM1.RAM2・・・補助メモリ
(補助記憶装置)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 11つの硬貨投入口に連らなる共通硬貨軌道と、この共
    通硬貨軌道を転動してくる硬貨を種類毎に蓄積する複数
    の個別蓄積軌道とを有し、これら各個別蓄積軌道に蓄積
    された硬貨の予め定められた種類のものから順次収納し
    て通話を行なう公衆電話機において、前記公衆電話機の
    予め定められた検査箇所の故障検知と公衆電話機として
    の通常動作とを行なわせるプログラムを格納する記憶装
    置と、前記プログラムを実行し故障を検知した場合に故
    障箇所が前記共通硬貨軌道上にあれば一切のサービスを
    停市し、一方前記個別蓄積軌道にあればその軌道での硬
    貨の蓄積並びに収納を禁1.L Lで残りの正常な個別
    蓄積軌道での硬貨の蓄積ならびに収納を行なうことによ
    り通話を可能とする制御装置とを備えたことを特徴とす
    る公衆電話機。
JP351779A 1979-01-16 1979-01-16 公衆電話機 Expired JPS5845224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP351779A JPS5845224B2 (ja) 1979-01-16 1979-01-16 公衆電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP351779A JPS5845224B2 (ja) 1979-01-16 1979-01-16 公衆電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5595457A JPS5595457A (en) 1980-07-19
JPS5845224B2 true JPS5845224B2 (ja) 1983-10-07

Family

ID=11559553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP351779A Expired JPS5845224B2 (ja) 1979-01-16 1979-01-16 公衆電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845224B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2112195B (en) * 1981-10-29 1985-07-24 Umc Ind Coin apparatus
JPS58144951U (ja) * 1982-03-23 1983-09-29 アンリツ株式会社 公衆電話機の硬貨軌道形成装置
US4567325A (en) * 1983-12-30 1986-01-28 At&T Technologies Inc. Controller for a coin telephone set
US4708673A (en) * 1985-07-03 1987-11-24 Outboard Marine Corporation Outboard motor cowl assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5595457A (en) 1980-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4071023B2 (ja) 自動取引装置
EP0188139B1 (fr) Système de commande et de surveillance d'un appareil téléphonique public à prépaiement
JPS5845224B2 (ja) 公衆電話機
EP0012102B1 (en) Public telephone sets
WO2015170599A1 (ja) 自動取引装置及び媒体処理装置
JP2005052430A (ja) 遊技場内の不正検出システム
JPS5845223B2 (ja) 公衆電話機
JP4441985B2 (ja) スロットマシンのセキュリティ装置
JPS59214995A (ja) 紙幣処理装置
JPS6115645Y2 (ja)
JPS6115646Y2 (ja)
JPS6115647Y2 (ja)
JP3610498B2 (ja) 取引操作監視機能付き自動取引機
JPS6342461B2 (ja)
JPS6342462B2 (ja)
JPS5842990B2 (ja) 自動々作試験式公衆電話機
JPS5842988B2 (ja) 自己診断式公衆電話機
KR100279141B1 (ko) 부정사용 방지기능을 갖는 전자식 주화선별기 및 그의 제어방법
JP2008132220A (ja) メダル貸し機の不正検出装置
JPH06309581A (ja) 警報送信装置
JP2002102427A (ja) メダル遊技設備における不正検出方法
JPS6145578Y2 (ja)
JPS5842989B2 (ja) 故障表示式公衆電話機
JP2006004384A (ja) 入金者管理システム
TW305980B (en) Coin receiving apparatus