JPS5845088B2 - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS5845088B2
JPS5845088B2 JP54035816A JP3581679A JPS5845088B2 JP S5845088 B2 JPS5845088 B2 JP S5845088B2 JP 54035816 A JP54035816 A JP 54035816A JP 3581679 A JP3581679 A JP 3581679A JP S5845088 B2 JPS5845088 B2 JP S5845088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
powder
recording medium
magnetic recording
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54035816A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55129935A (en
Inventor
武志 松浦
誠治 渡谷
章 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP54035816A priority Critical patent/JPS5845088B2/ja
Publication of JPS55129935A publication Critical patent/JPS55129935A/ja
Publication of JPS5845088B2 publication Critical patent/JPS5845088B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は磁気記録媒体に関し、その目的とするところ
は磁性層の耐摩耗性に優れ、かつ磁気ヘッドの摩耗抑制
作用が改善された磁気記録媒体を提供することにある。
オーディオ用、ビデオ用、あるいはコンピュータ用磁気
記録媒体は、記録再生時に磁気ヘッドと激しく摺接する
ため、磁性層が摩耗され易く、摩耗の少ない耐久性に優
れたものが要求される。
このため、Cr2O3粉末、Al2O3粉末などの磁性
粉末よりもはるかに硬いモース硬度9以上の非磁性粉末
を、補強添加剤として磁性層中に混入することが提案さ
れているが、これらの補強添加剤を混入すると耐摩耗性
が改善される反面、磁気ヘッドを摩耗、損傷するおそれ
があり、又製造機器を摩耗することがある。
一方、磁性粉末とほぼ同等の硬さの粒状α酸化鉄磁性粉
末は、磁気ヘッドを摩耗、損傷するおそれのない補強添
加剤として知られているが、この補強添加剤では耐摩耗
性の向上を充分に図れない難点がある。
この発明は、この両者の特性に着目して検討した結果、
両者を併用すると前記両者の欠点が解消され、磁性ヘッ
ドの摩耗抑制作用を改善できるだけでなく、磁性層の耐
摩耗性をも改善することができることを見いだしてなさ
れたものである。
このようなすぐれた特徴はモース硬度9以上の非磁性粉
末を粒状α酸化鉄粉末に対し重量比で115以上混合す
ることによって得られ、モース硬度9以上の非磁性粉末
の配合割合が増加するにつれて磁性層の耐摩耗性が向上
されるが当量以上にすると磁気ヘッドの摩耗抑制作用を
改善できず磁気ヘッドを摩耗、損傷するおそれがあるた
め、モース硬度9以上の非磁性粉末の粒状α酸化鉄粉末
に対する配合割合は115〜1当重量にするのが好まし
い。
又前記配合割合で混合したモース硬度9以上の非磁性粉
末と粒状α酸化鉄粉末とからなる補強添加剤は、磁性粉
末に対し0.5重量%以上加えることによって磁性層の
優れた耐摩耗性が得られ、添加量の増加に従かい耐摩耗
性が向上するが、10重量%以上になるとヘッド摩耗が
増大し、電磁変換特性も劣化するため添加量は0.5〜
10重量%にするのが好ましい。
この発明に使用されるモース硬度9以上の非磁性粉末と
してはたとえばCr2O3粉末、Al2O3粉末、Si
C粉末等が挙げられ粒子径はいずれも0.2μ〜1.0
μの範囲のものが好適なものとして使用される。
次にこの発明の実施例について説明する。
実施例 これらの組成物をボールミル中で分散混合して磁性塗料
を調製し、これを15μ厚のポリエステルベースフィル
ム上に乾燥厚が6μとなるように塗布乾燥した後、カレ
ンダロールで鏡面加工を施こし、所定の幅に裁断して磁
気テープをつくった。
比較例 実施例の塗料組成において、粒状α酸化鉄粉末を省き、
Cr2O3非磁性粉末2重量部を6重量部に替えた以外
は実施例と同様にして磁気テープをつくった。
実施例および比較例で得られた磁気テープをビデオテー
プレコーダに装填してスチール特性を測定した。
又磁気テープを100時間再生状態でくり返し走行させ
、磁気ヘッドの摩耗量を測定した。
結果は下表の通りである。
なおスチール特性は耐摩耗性の指標となり、この時間が
長いほど耐摩耗性が良好であることを示す。
上表から明らかなように補強添加剤として粒状α酸化鉄
粉末とCr2O3非磁性粉末とを併用したこの発明によ
るもの(実施例)はスチール特性が良好で補強添加剤と
してCr2O3非磁性粉末のみを使用した従来のもの(
比較例)に比ベヘッド摩耗量も少なく、このことからこ
の発明によるものは磁性層の耐摩耗性に優れ、磁気ヘッ
ドの摩耗抑制作用が改善されているのがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 モース硬度9以上の非磁性粉末と粒状α酸化鉄粉末
    とが含まれてなる磁性層を有する磁気記録媒体。
JP54035816A 1979-03-26 1979-03-26 磁気記録媒体 Expired JPS5845088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54035816A JPS5845088B2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54035816A JPS5845088B2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 磁気記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55129935A JPS55129935A (en) 1980-10-08
JPS5845088B2 true JPS5845088B2 (ja) 1983-10-07

Family

ID=12452452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54035816A Expired JPS5845088B2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845088B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242466Y2 (ja) * 1984-01-27 1990-11-13
JPH0563882U (ja) * 1992-02-07 1993-08-24 ユニタック株式会社 綴り具

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57179945A (en) * 1981-04-28 1982-11-05 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS59144036A (ja) * 1983-02-07 1984-08-17 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体
US5030332A (en) * 1990-04-19 1991-07-09 Massachusetts Institute Of Technology Method for making magnetic oxide precipitates

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242466Y2 (ja) * 1984-01-27 1990-11-13
JPH0563882U (ja) * 1992-02-07 1993-08-24 ユニタック株式会社 綴り具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55129935A (en) 1980-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4420408A (en) Magnetic recording medium
JPH02771B2 (ja)
JPH0353687B2 (ja)
US4315052A (en) Magnetic recording medium
JPS6057530A (ja) 磁気記録媒体
JPS5845088B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS58171721A (ja) 磁気記録媒体
JPH0770044B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH059846B2 (ja)
JP2826835B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2683518B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6222182B2 (ja)
JPS60173720A (ja) 磁気記録媒体
JPS5914124A (ja) 磁気記録媒体
JPH0316018A (ja) 磁気ディスク
JPS6238534A (ja) 磁気記録媒体
JPH0721855B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH02110821A (ja) 磁気記録媒体
US20040253482A1 (en) Dual-layer magnetic medium with nonhalogenated binder system
JPS62154230A (ja) 磁気記録媒体
JP2605464B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0916944A (ja) 磁気記録媒体
JPH0757241A (ja) 磁気記録媒体
JPS6238533A (ja) 磁気記録媒体
JPS63136317A (ja) 磁気記録媒体