JPS584501A - フライ付スライドフアスナ−チエ−ン加工におけるフライ端検出方法および検出装置 - Google Patents

フライ付スライドフアスナ−チエ−ン加工におけるフライ端検出方法および検出装置

Info

Publication number
JPS584501A
JPS584501A JP10055081A JP10055081A JPS584501A JP S584501 A JPS584501 A JP S584501A JP 10055081 A JP10055081 A JP 10055081A JP 10055081 A JP10055081 A JP 10055081A JP S584501 A JPS584501 A JP S584501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fly
chain
processing
running
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10055081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260084B2 (ja
Inventor
大崎 達夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshida Kogyo KK filed Critical Yoshida Kogyo KK
Priority to JP10055081A priority Critical patent/JPS584501A/ja
Priority to AU84973/82A priority patent/AU527217B2/en
Priority to GB08217668A priority patent/GB2104591B/en
Priority to DE8282105509T priority patent/DE3262644D1/de
Priority to DE198282105509T priority patent/DE69277T1/de
Priority to EP82105509A priority patent/EP0069277B1/en
Priority to FI822274A priority patent/FI72035C/fi
Priority to US06/391,940 priority patent/US4443924A/en
Priority to ES513512A priority patent/ES8400020A1/es
Priority to KR8202875A priority patent/KR850001594B1/ko
Priority to BR8203822A priority patent/BR8203822A/pt
Priority to CA000406250A priority patent/CA1187677A/en
Publication of JPS584501A publication Critical patent/JPS584501A/ja
Priority to SG59/87A priority patent/SG5987G/en
Publication of JPS6260084B2 publication Critical patent/JPS6260084B2/ja
Priority to MY405/87A priority patent/MY8700405A/xx
Priority to HK634/88A priority patent/HK63488A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Slide Fasteners (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明の目的(グ、主として衣服のズボン、スラック
スなどの前明き部分に使用するフライ付スライドファス
ナー全チェーン縫製する際の、フライ付チェーン加工に
おける加工機の操作全自動制御するため、フライ端の位
置?自動的に感知側チェー7と重なった状態にあるフラ
イをそのテープに対する縫目から自動的に折曲して起立
状態とし、次いで走行中のチェーンをフライ端突合せ部
で折曲し、その吸虫ずる隣接するフライとの起立端部間
に生ずる三角形の闇11に利用し、フライ端を感知検出
するための方法および装置を提供することにある。
以下、本発明を実施例により説明すると、第1図は、フ
ライ付連続ファスナーチェーンの平面図で、Δに一般に
チェーン(あるいけ組合せチェー7)と呼ばれるスライ
ドファスナーの素材であり、テープlおよび務歯コから
成る一対のストリンガ−を噛合せた状態にあり、これに
下止およびスライダー、上山を装着する(スペース作業
により一部の務歯ヲ堆外す処理を必要とする)とスライ
ドファスナーとして機能する。第1図のものは下側テー
プに縫糸弘によりフライ3の右側部3′がチェーンΔの
全長にわたって連続して縫付けてあり、隣接するフライ
同志は、夫々その端部jで突合せて配役jする。したが
ってその断面構造は、第2図のようにチェーンを上側に
向けて置いた場合フライ3にその右側3′ヲ縫糸≠で片
側のテープ/に縫付けられ、左側3′・ホ右側のテープ
/との間に僅かの間隙a2保ってチェー/Δの下側に重
ねられている。
本方法発明は、そのフライ折返し工程において、第7図
、第2図で示したフライ3の左側3′′を縫糸μに添っ
てチェーンΔから起し90度折返した状態とするもので
こnl第3図および第を図に示す0 本方法発明では、第5図、第6図にその側面図および斜
視図で示すように、高速走行中本発明装置により自動的
に折返されたフライ付チェーンの走行は、フライを折返
した状態のま壕、矢印B′で示す矢印Cに対し傾斜した
送り方向で送られ、ついで矢印C方向に送り方向の変る
接続位置りを通過する際瞬時屈曲状態となり、そのあと
はひき続きフライ全相変らず折返したまま、チェーンの
加工時等の送り方向である前記矢印Cの方向にチェーン
を平らに保ちながら方向を変えて走行を続けさせる。フ
ライ付チェーンの走行のための駆動手段として本実施例
では、図示しないが、通常は本発明検出装置につづいて
配設される加工機のチェ=7送り装置の電動機で駆動す
る駆動ローラおよび従動ローラの闇にチェーンA’z挾
んで駆動する構成とする。なお、チェーンAの走行路に
は、その走行中安定した走行を保持するため案内ローラ
、圧接ローラ、案内側板、案内溝、案内ビンなど分知の
移送機構、器具を必要に応じ配設する。
第6図、第7図、第9図KBで示すフライ感知装置は、
本実施例では発光器/3および受光器73′から成る一
組の光電素子をフライ付チェーンの走行路をまたいで設
置し、隣接するフライの端縁間に間隙が発生した場合光
電素子が作動してフライ端の通過を感知検出する感知装
置として構成され、フライ端の通過を感知すると検出信
号を発生させる計数発振器/λにカウント’に始めさせ
該発賑器/λハソの計数ローF // Kよってフライ
長音計数し加工機のとき送りを一時停止干る。この光電
素子からなるフライ端感知装置の機能は、走行路の接続
位置りにおいてフライ付チェーンが瞬時ではあるがその
走行方向を変えることによって前記のように前後の突合
せ翫部jのフライ端j、 6間に必ず三角形の間隙が生
ずる構成となるよう走行方向B′ヲ走行方向Cに対し、
意図的に傾斜させて設置しであるから、この間隙によっ
てフライ端j。
jの通過全光電素子によって感知し、受光器13’の受
けた光によって発生する電気信号を公知の信号検出器に
入力し、その出力゛信号によって加工機等の自動制御機
構を操作し、またチェーン送り装置の電動機を間欠的に
駆動・停止させることによって、何等人力を要すること
なく加工機等を稼動させることができる。しかも、本方
法発明におけるフライ付チェーンの走行方向全変えると
いう手段は、機構的に極めて単純な構成でなおかつ感知
装置の検出精度金高精度に保持し易い大きな間隙が簡巣
に得られ、チェー/Δにも特別の負荷をかける必要がな
い無接触方式による間隙形成方式であるから、チェーン
人の走行速度を極めて高くすることかでき、また、接続
位置りにおける三角形の間隙形成が確実であることは、
加工機等に誤動作をさせるような誤った検出信号を送る
恐れが極めて少いなどの優れた機能を従来公知の触針方
式の感知装置と比較して保持することができる。なお、
本発明の実施例では、光電素子によるフライ端間隙感知
装置を用いたが、この光電素子に替えて圧力流体ジェッ
ト式吹出ノズルとその受圧器との組合せによる流体素子
による感知装置とすることも公知の流体素子の利用によ
って可能であることは勿論である。
また、本方法発明において用いる傾斜走行方向B′とは
敢くまで、加工機等の走行方向Cとの相対的な傾斜を意
味することは明らかであるから、本方法を実施する場合
の装置の水平、垂直に関係なく同一面内における走行方
向の接続位置りにおける変換を構成するものはすべて本
方法発明の技術的範囲に含まれるものである。
次に、本方法発明のフライ返し工程とその工程で使用す
る折返し装置について説明する0第7図および第io図
乃至第13図において、フライ起し装置7は、フライ付
チェーンの走行路(各図中二点鎖線X−Xで示す)中の
傾斜走行路Fの下部走行路を上面が構成する基台αの先
端部分7.HIIに近接して設置される。このフライ起
し装置7U、フライ起し操作に支障がないように第1O
図のとうり基台l≠の側壁などに設けた固定具gにねじ
g′などによって適宜固定する。このフライ起し装#7
の主要部は、前縁7′、底面7″、側面7′・・から成
り、上面は、平面または凹面いづれでもよく、前、縁7
′上部によって誘導されたチェーンΔが、この上面に接
触しあるいは接触しないで通過し、前記傾斜走行路Fへ
円滑に運ばれる構成であればよく、走行するフライ付チ
ェーンのフライ前端がフライ起し装置の前縁7′に当る
と、フライ突合せ部lのフライ端!は前縁7′に導かれ
て第1j図(イ)のようにフライ起し装置lの下方に誘
導され、この時チェーンΔは同時に前縁7′によりフラ
イ起し上面に誘導される。この場合、走行路Fの中心線
X−Xとフライ起し装置7との位置関係は、前縁7′よ
り外れた側面稜線K(第73図参照)の辺りを中心線X
−Xが横切るのが好ましく、前縁7′中心線X−Xに対
し略々直角に位置させる。
上記誘導を確実にするには、前縁7′金常に適度の圧力
でチェーンのテープ面に圧接させ、確実にフライ前縁7
′がフライの突合せ部t’4とらえ振分けることが肝要
である。本実施例におけるフライ起し装置7は、その底
面7″、側面7″′の形状が、第io図の斜視図、第7
3図の平面図および第1ψ図の断面図などから明らかな
ように、前線7′から次第に厚み全増し、また走行方向
から見て向って右側に巾を増した大凡そ箱形の舟底形に
形成され、フライ起し装置7の前部下側は上記のように
底面7″と側面7″から成るが、第13図(イ)、(ロ
)、(ハ)の位置における第7q図の正面図(イ)およ
び断面図(ロ)、(ハ)で明らかなように、それぞれ平
滑な傾斜面で構成されている。しかし乍ら、本発明に使
用するフライ起し装置7の形状は、ジライ付チェーンの
フライおよびチェーンの材質、フライ生地、テープの厚
み、柔軟度、平滑度、組織の細かさ粗さならびにフライ
、チェーンの寸法重量そして走行速度、前縁にかかる接
触圧、上面にかかる荷重など相互に複雑に影響しあう諸
要件を考慮し、その形状も角張った箱舟形や丸味を有す
るスプーン状など適宜の底面、側面形状の組合せが使用
される。
前縁7′によりフライ起し装置7の下側に誘導されたフ
ライは次第にその厚みと傾斜を増す下側の底面7″、側
面7m (第1を図(イ)(ロ)(ハ)参照)によって
、第1j図(ロ)、(ハ)に示すように次第にその折返
しが進む。その際折返し操作の前半では底面7″が主と
してフライの起しに関与するが次第に主たる折返し操作
は側面7″′の傾斜面の作用に重点が移り、前縁7′か
ら離れるに従って巾の増す側面傾斜面の拡がりによって
遂に直角に折曲げられ、その終端部から走行路に平行し
かつ垂直な壁を持つ基台びの側壁/り′(第7図、第1
O図、第11図、第13図参照)とフライガイドタ(第
7図、第1O図、第1/図、第13図参照)に挾まれつ
つ計数ローラl/、従動ローラ10t−通過して走行路
の接続位置りに送られる。以上のようにしてフライ起し
装置7は、その前縁7′の振分は作用によりチェーンと
フライの間に挿入される形態をとり乍ら、チェーンをそ
の上面に誘導すると共にその底面7″および側面7″の
傾斜面の拡がりとによってフライをチェーンから起立さ
せる作業全高速で走行するフライ付ファスナーチェーン
に実施することができる。
上記実施例によって明らかなように、本発明は、フライ
付スライドファスナーチェーン加工におけるフライ端の
検出方法および検出装置に関するが、本方法発明の特徴
は、フライ端の前後端を隣接するフライの端部と突合せ
配設し、−側縁をチェーンの片側テープに縫着したフラ
イ付連続ファスナーチェーンを加工する際、従来はフラ
イ取扱がめんどうなため、特にフライ端を確実にとらえ
て加工機の操作を制御する場合人間の肉眼によって感知
操作する方法が未だに一般的でしかも熟練した人間を必
要とした(極〈一部には機械的な触針によるフライ端の
感知方法と光電装置を組合せた考もあったが、触針の上
下動による感知手段はフライ生地が柔い場合には作動が
不安定不確実でありまた高速加工に適さない致命的な欠
点によって広くは実用化され得ない。)。これに対し本
方法発明では、人手を要しないチェーン加工の全自動化
を可能とするためにフライの突合せ端間にフライ付チェ
ーンの走行方向の変化に基づく三角形の間隙を強制的に
かつ瞬間的に開設する工程を基本的フライ端検出原理と
して開発し、次いでその間隙形成を確実にするため通常
は重なり合っているチェーンとフライ全両者の縫着部か
ら折曲げ起立させるフライ起し工程全間隙形成工程の前
に組合せることにより、フライの縫着部から自由縁まで
の比較的長いフライ端の長い巾丈けを利用して三角形の
間@を大きくできることに着目し、これを高精度の感知
装置の使用によって精確にフライ端全検出する方法を達
成したのである。そして前記フライ起し工程を高速で確
実なものとするため傾斜走行路Fを構成する基台の先端
部分/4(’にフライの走行全円滑にするためのフライ
ガイドを具備させ、また、接続位置りにおけるチェーン
の方向変換運動を確実にするため接続位#Dに近接して
駆動ローラおよび従動ローラを配置するなどの構成を備
えている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、フライ付連続ファスナーチェーンの平面図。 第2図は、第1図X−Xにおけるチェーン走行方向矢印
Bに対し後方から見た断面図。第3図は、)之イ起し完
了後の上記Δの側面図。第≠図は、走行方向矢印Bに対
しX−Xにおいて後方から見たフライ起し完了後のAの
断面図。第5図は、傾斜走行方向B′と接続位置D1加
工時等の走行方向Cにおける静止状態を仮定したフライ
起し完了後のΔの側面図。第6図は、第5図と同じもの
の斜視図。第7図は、本発明実施例装置の主要部の側面
図。第2図は、第7図A−A個処で走行方向B′から見
た駆動部の一部第二側面図を含む縦断面図。第9図は、
接続位置りを含む第7図B−B個処で走行方向B′と反
対から見た光電素子を示す一部第二側面図を含む縦断面
図。第10図は、第7図のフライ間し装置の部分拡大斜
視図(x ’−x二点鎖線はチェーンの走行路を示す)
。第1/図は、第7図フライ 側面図。第72図は、フライ間し装置を斜め上方から見
た説明図。第13図は、第10図フライ装置の平面図。 第11図は、第13図(イ)(口)(ハ)における縦断
面図。第1j図(イl (口) (ハ)は、本方法発明
におけるフライ間し工程を順次示す断面説明図。第1j
図(二)は、第73図(二)の位置における折返したフ
ライ付チェーンとフライガイド、基台との関係を示す断
面説明図0第16図は、フライ間し装置によるチェーン
とフライの振分は工程を示す説明図。 主要な部分を表わす符号の説明 A・・・フライ付連続ファスナーチェーン、B・・・チ
ェーンの走行方向、B′・・・チェーンの傾斜走行方向
、C・・・加工時等のチェーンの走行方向、D・・・(
走行路の)接続位置、E・・・フライ端間隙感知装置、
F・・・傾斜走行路、G・・・チェーンとフライ間の隙
間、/・・・スト1ノンガーテープ、λ・・・務歯、3
・・・フライ、t・・・縫糸、杏・・・フライ端の突合
せ部、j・・・フライ端、A・・・三角形の間隙、Z・
・・フライ間し装置、7′・・・フライ間し装置の前縁
、7″・・・フライ間し装置の底面、7″′・・フライ
間し装置の側面、り・・・フライガイド、IO・・計数
ローラ、/l・・・従動ローラ、/q・・・基台、/+
’・・・基台側面のフライ誘導壁0特許出願人  吉田
工業株式会社 代理人 弁理士  樽  見  誠  大箱1図 X寸 第2図 第3図 第7図 A−−11,−B 第10図 第11図 X〜 \ 第12図 (ハ) 第15図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 フライの前後端を隣接するフライの端部と突合せ
    配設し、−側端をチェーンのテープに縫着したフライ付
    連続ファスナーチェーンを加工する方法において、チェ
    ーンのスペース加工や下止加工時等のチェーン送り方向
    に傾斜させてチェーンとフライを重ねた状態でフライ付
    連続ファスナーチェーンを送る工程と、その送り工程中
    チェーンと、フライ前端との間にフライ起し装置を挿入
    し、フライ起し装置の案内面によって送行中のフライを
    チェーン送り面に対し、90度の角度でチェーンテープ
    とフライの前記縫着部に添って折返す工程と、フライを
    折返した後フライ付連続ファスナーチェーンの送り方向
    を前記加工時等の送り方向に変える工程と、その送り方
    向を変えた位置において前後するフライの突合せ部分に
    間隙を生じさせる工程と、その間隙を感知する装置によ
    り相前後するフライの端部を精密に検出する工程とから
    成るフライ付スライドファスナーチェーン加工装置にお
    けるフライ端検出方法。 2、 フライ前後端を隣接するフライの端部と突合せ配
    設し、フライ−側端をチェーンの片側テープに縫着した
    フライ付連続ファスナーチェーンを加工する装置におい
    て、チェーンのスペース加工や下止加工時等のチェーン
    の送り方向に傾斜し、かつ、チェーンとフライが重なっ
    た状態で走行するフライ付チェーンのフライ下面に接触
    して前縁が配設され、その前縁によりチェーンを上側に
    配向させて連接する前記チェーンの加工時等の送り方向
    に傾斜する傾斜走行路に誘導すると同時に、前記チェー
    ンのテープに縫着したフライをその前縁から下方に誘導
    し、前縁から続く下側および側方案内面によりチェーン
    テープとフライの碍N部(で添って走行中のフライを遂
    次折返す前記前縁および案内面を有するフライ起し装置
    と、フライを折返した捷メ傾斜走行路および前記加工時
    等のチェー7の送り方向にチェーンを送る走行路にわた
    って、フライを折返した状態で誘導するフライガイドと
    、傾斜走行路と前記加工時等の走行路との接続位置に配
    設したフライ端突合せ部感知装置とから成り、上記接続
    位置において生ずるチェーンの送り方向の変化により前
    後するフライの突合せ部(で生ずる間隙?感知すること
    により、前後するフライの端部全精密に検出すること全
    特徴とするフライ付スライドファスナーチェーン加工装
    置におけるフライ端検出装置。
JP10055081A 1981-06-30 1981-06-30 フライ付スライドフアスナ−チエ−ン加工におけるフライ端検出方法および検出装置 Granted JPS584501A (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10055081A JPS584501A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 フライ付スライドフアスナ−チエ−ン加工におけるフライ端検出方法および検出装置
AU84973/82A AU527217B2 (en) 1981-06-30 1982-06-18 d
GB08217668A GB2104591B (en) 1981-06-30 1982-06-18 Detecting ends of succesive fly strips connected by slide fastener chain
DE8282105509T DE3262644D1 (en) 1981-06-30 1982-06-23 Method of and apparatus for detecting ends of successive fly strips connected by a slide fastener chain
DE198282105509T DE69277T1 (de) 1981-06-30 1982-06-23 Verfahren und vorrichtung zum abtasten der ende eines mit einer reissverschlusskette verbundenen klappenstueckes.
EP82105509A EP0069277B1 (en) 1981-06-30 1982-06-23 Method of and apparatus for detecting ends of successive fly strips connected by a slide fastener chain
US06/391,940 US4443924A (en) 1981-06-30 1982-06-24 Method of and apparatus for detecting ends of successive fly strips connected by a slide fastener chain
FI822274A FI72035C (fi) 1981-06-30 1982-06-24 Foerfarande och anordning foer detektering av successiva sprundflikar sammansatta av dragkedja.
ES513512A ES8400020A1 (es) 1981-06-30 1982-06-26 "metodo de detectar los extremos de tiras sucesivas para articulos de confeccion y perfeccionamientos en los aparatos correspondientes".
KR8202875A KR850001594B1 (ko) 1981-06-30 1982-06-28 바지 플라이 스트립의 단부 검출방법 및 장치
BR8203822A BR8203822A (pt) 1981-06-30 1982-06-29 Metodo e aparelho para detetar os extremos livres de tiras sucessivas ligadas por uma cadeia retentora de fecho corredico
CA000406250A CA1187677A (en) 1981-06-30 1982-06-29 Method of and apparatus for detecting ends successive fly strips connected by a slide fastener chain
SG59/87A SG5987G (en) 1981-06-30 1987-01-21 Method of and apparatus for detecting ends of successive fly strips connected by a slide fastener chain
MY405/87A MY8700405A (en) 1981-06-30 1987-12-30 Method of and apparatus for detecting ends of successive fly strips connected by a slide fastener chain
HK634/88A HK63488A (en) 1981-06-30 1988-08-18 Method of and apparatus for detecting ends of successive fly strips connected by a slide fastener chain

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10055081A JPS584501A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 フライ付スライドフアスナ−チエ−ン加工におけるフライ端検出方法および検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584501A true JPS584501A (ja) 1983-01-11
JPS6260084B2 JPS6260084B2 (ja) 1987-12-15

Family

ID=14277046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10055081A Granted JPS584501A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 フライ付スライドフアスナ−チエ−ン加工におけるフライ端検出方法および検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584501A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4625375A (en) * 1983-01-25 1986-12-02 Yoshida Kogyo K.K. Apparatus for automatically processing a slide fastener chain

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123189A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Seiko Epson Corp 時計用icチップの実装構造
JPH09117369A (ja) * 1995-10-25 1997-05-06 Nakai:Kk ガス直火型煮練り攪拌機の制御ユニツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4625375A (en) * 1983-01-25 1986-12-02 Yoshida Kogyo K.K. Apparatus for automatically processing a slide fastener chain

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6260084B2 (ja) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5985275B2 (ja) フィーダ制御方法及び電子部品装着装置
JP6173777B2 (ja) サプレッサ、フィーダ、フィーダ制御方法及び電子部品装着装置
US4932113A (en) Manufacture of slide fasteners
EP0355026A2 (en) Automatic paper feed device
JPS584501A (ja) フライ付スライドフアスナ−チエ−ン加工におけるフライ端検出方法および検出装置
JPS6050966U (ja) ボタン穴列等のステツチ群を裁断部分に形成するためのミシン
JP2904247B2 (ja) コルゲート重ね板継ぎ用の溶接ロボット
JPS5846109A (ja) フライ付スライドフアスナ−チエ−ン加工におけるフライ端検出方法および検出装置
JPS6260085B2 (ja)
KR930007622A (ko) 접합 폭 모니터(monitor)
JP6307123B2 (ja) フィーダ及びフィーダ制御方法
JP6440812B2 (ja) 電子部品装着装置及び電子部品装着方法
US5255619A (en) Process for making looped textile sleeves having transverse seams for driving belts
JPH0268357A (ja) 延反機の反物欠陥位置確認装置
JPS6059167A (ja) タオル地の裁断方法
CA1288240C (en) Device and process for paper feed in a plastic drawing and cuttingflat plotter
JPH0335271Y2 (ja)
KR100516426B1 (ko) 슬라이드파스너의 필름 용착장치
JPH0154072B2 (ja)
JP3047157U (ja) 板材の切断装置
JPH0318544A (ja) ウエブ突合わせ接合装置
JPS60126103A (ja) フライ付きスライドフアスナ−チエ−ンのスペ−ス加工位置検出方法
JPS591767A (ja) 布の継目の検出方法
JPS5846110A (ja) フライ付連続スライドフアスナ−チエ−ン加工におけるフライ折返し装置
JPH09175699A (ja) プリンタ