JPS58449A - アンチスキツドブレ−キ装置 - Google Patents

アンチスキツドブレ−キ装置

Info

Publication number
JPS58449A
JPS58449A JP9810281A JP9810281A JPS58449A JP S58449 A JPS58449 A JP S58449A JP 9810281 A JP9810281 A JP 9810281A JP 9810281 A JP9810281 A JP 9810281A JP S58449 A JPS58449 A JP S58449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
piston
valve
negative pressure
wheel cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9810281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02220B2 (ja
Inventor
Hideo Kigoshi
木越 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nabco Ltd
Original Assignee
Nabco Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nabco Ltd filed Critical Nabco Ltd
Priority to JP9810281A priority Critical patent/JPS58449A/ja
Publication of JPS58449A publication Critical patent/JPS58449A/ja
Publication of JPH02220B2 publication Critical patent/JPH02220B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発−は、車両等のブレーキ装置に使用されるアンチス
中ツドプレーキ装置に関するものである。
従来、この種の装置として、マスタシリンダか゛らホイ
ールシリンダへの液移動を阻止可能な第1値断弁と、該
III値断弁とホイールシリンダとの閤Kll!叶られ
第1臆断弁に向う液移動を阻止可能な嬉雪値斬弁と、曽
記真値斬弁間KF!歌され液圧ポンプからl1fEを受
圧して前記I11纏断弁を開閉可能で参勤、ホイールシ
リンダ側の容積を増減可能なプランジャと、前記第重値
断弁のマスクシリンダ側と前記第雪纏断弁のホイールシ
リンダ側とを連絡する通路と、皺通路を開閉可能な第3
臆断弁と、前記嬉鵞値断弁及び第8値断弁を開閉可能な
ピストンとを有し、上記液圧ポンプの故障時に、前記ピ
ストンを、111E2値断弁を閉じ第311断弁を−い
てマスタシリンダとホイールシリンダとを直接連絡する
バイパス位置に位置せしめるようKしたものが知られて
いる。
ところが、従来のこうしたものにおいては、上記ピスト
ンを、バイパス位置KII動させるKあ九り、ブレーキ
圧力とポンプ圧力との差EEによつて移動させるようK
している丸め、ブレーキをかけ九とき、迅速にブレーキ
圧力がホイールシリンダに伝達されず、ブレーキの立上
が抄が連れるといつ九問題がある。
本穐明社、上達の問題に鍾みて成され九ものであり、ポ
ンプ故障時にマスクシリンダの出力が迅速にホイールシ
リンダに供給できるようKし九アンチス中ツドプレー中
装置を提供することを目的とし、この目的を遺戒するえ
めに、前記ピストンの一端に大気圧を、他端に負圧を各
々受圧可能と成し、負正によりピストンを非バイパス位
置に変移せしめるとと%に、ピストンは、前記液圧ポン
プが正常であるとIkK員田を受圧可能としたものであ
る。
以下、図示の実施例に基いて本発明のアンチスキッドブ
レーキ装置について詳説する。
第1図は、本発明の一実施例を示す図である。
図において、アンチスキッドブレーキ装置は、全体とし
てlで示され、この装置1は、ブレーキペダル鵞を介し
て車両岬の運転手によって作動させられゐタンデムマス
タシリンダ3を有し、このマスクシリンダ3の一方の圧
力室は、配管4′!jLび調整器IKより後輪ブレーキ
装置6,7に接続され、他方の圧力室は、配管8により
前輪ブレーキ装置9,10に接続される。!■は、運転
手がブレーキペダル2を踏み込むと閉となシ、図示しな
イフレーキランプを点鐙させるためのブレーキスイッチ
でTo6、II示しないアンチスキッド制御用の制御回
路K1m!絖されている。
調整issは、後輪ブレーキ装置6.7に供給するマス
タシリンダ1の出力、すなわち、ブレーキ圧力を調圧す
る調圧部12と、該調圧!s12を作動させるための高
圧を発生させる発生部!3とを有している。
調圧部12の入口ポート14と、発生部13の入日ポー
)115と社、車両等のエンジンによつで駆動される液
体ポンプ16の吐出側に連絡されてs?6、壇え、調圧
部1!のドレンボート1テと、発生部13のドレンボー
ト18とは、破曽で示す配管11によ9液貯槽20に連
絡しである。更に、発生部180出ロポート鵞1は、配
管!鵞及びパワーステアリング装置23を介在して液貯
槽1OK連絡しである。
液体ポンプ16の吐出側に接続し九配%14には、先に
違ぺ九アンチスキッド制御用の制御I略KIII纜しえ
圧力スイッチtsが接続されてお勤、鳴該圧力スイッチ
鵞6は、液体ポンプ16が厘―され、配管24内に、配
管抵抗等忙よ慢て比較的低い圧力が発生すると閉となる
ようKしである。
調整器!の調圧$IIKは、マスクシリンダ3側に連絡
する入口室鵞6と、後輪プレー命輪重・、マに連絡す番
出口璽鵞フとが股叶てあ如1両童211.21は、鴫U
蓋の主通路鵞龜と、略LIEのバイパス通路2會とによ
って互いに連通可能になりでいる。主通路28に杜、段
付ピストン30の小径部31によって開閉せしめられる
逆止弁32が、入口室26から出口室2丁に向う液移動
を阻止可能に配置しであるとともに、段付ピストン30
の移動によって容積が変化する調圧室33が設けである
f九、し付ピストン300大径部s4の右端側は大気圧
を受けるよう(され、左端側は電磁弁36を介在して導
入されゐ圧力を受圧するようにされている。電磁弁3s
祉、大径部34の右端側に形成される圧力室36を、配
管24と、配管19とに選択的に連通するように、アン
チスキッド制御用の制御回路からの指令に応じて作動す
る。
王妃出口Wi雪)には、出口室2フから主通路28へ向
う液移動を阻止する傾斜弁蓋逆止弁3丁が配置されてか
り、バイパス通路29から出口1M27に向って延びる
枝部38に係合して開弁するようになりてお〉、枝部3
8は、一端に大気圧を受圧し、他端に負圧室39内の負
圧を受圧可能なピストン40の小径央部41の何部に設
けであるものである。
ビス):/40は、小径央部41の左端及び左端近傍K
NI部4,1.43を各々形成してあ砂、比較的軽いば
れ44によって全体が左方に移動するよう付勢されてい
る。一方の座部42は、主通路28の開孔1146とと
もに、入口1126と主通路20との連通を遮断し、他
方の座部4sは、バイパ2+1と入口112@との連通
を線断し得るように成されてお松、ピストン40は、逆
止弁37を閉弁させ、かつ、入口室26をバイパス通路
29を介して出口1i127に達通するバイパス位置と
、逆止弁37を開弁させ、かつ、入口室26を主通路2
8を介して出口室27に連通する非バイパス位置とに$
−可鉋でアに、バイパス位置にあっては、入口fJIZ
−と主通路2$との連通を線断し、非バイパス位置にあ
りでは、入口1126とバイパス通路2・との直接の連
通を1断する。
発生$13は、左右に移動可能なスプール47を有し、
このスプール4丁の左端に設けえ小径部4Iの端部には
、右側に大気圧を受圧し左側に負圧室49内の負圧を受
圧可能なダイヤフラムsOが取付けられており、このダ
イヤフラムsOは、七〇両儒に作用する圧力差によ抄、
スプール4丁を右方に付勢する戻しばれslの張力に抗
して左方に移動させることができる。i!は、ばね受叶
で参る。
スプール47自体は、その左右がドレンポート1@に通
ずる童Kwt、、中央部には、出口ポート11に常時連
通するIIIIIが設けて参に、スプール4丁の位置に
応じて、仁の溝s3と、入口ポート1 lK連通する壽
s4とO連絡面積、換言すれば、有効通路胃積を変化さ
せることによつて、配管!4内に高い゛圧力を発生させ
るようにしている。
すなわち、スプール4マが、戻しばねslの張力によっ
て右方に$勤していると龜には、配管14内に社、配管
抵抗勢による比較的低い圧力が、逆に、スツール4丁が
その小径部4・の左端が央部IIK嶋接する位1置にあ
るときには、配管24内に、調圧部1鵞にて調圧制御を
行うに充分な比較的高い圧力が発生する。
調圧部!鵞と発生部1sとの閤には、一端が大気に連絡
する通路i6が駿けてあ〉、この通路56の他端儒は、
両負圧宣81,411に連絡してお抄、この通路5−と
両員圧璽II、49との連通を遮断し、かつ、内部通路
5丁を介在しで図示しない負圧11に両負圧璽II、4
1を連絡可能な電磁弁IIが設けて参る。この電−弁s
Iは、前述のアンチス中ツド制御用の制御回路に接続さ
れてsp 伽s圧力スイッチ2s、プレー中スイッチ1
10両者が閉と1つえとき励−されるようになっており
、励磁のIIKは、両負圧aS・、41を負圧11に達
通し、消−〇際には、両負圧童IL41マニホールドの
吸引力によつて生ずる負圧、若しくは、真空ポンプを駆
動することによって生ずる負圧を貯えている。
こうし九上達の実施例の作動等について以下に記す。
今、車両等のエンジンが駆動され、かつ、車両等が走行
中であるとすると、負圧11には負圧が貯えられるとと
もに、ポンプ16が液を連続的に吐出しでいる。このと
き、ブレーキをかけていないのでブレーキスイッチ11
は−となってお珈、従うて、電磁弁IIは消磁され4)
車圧113・、4・に大気が導入されてお砂、スプール
41祉展しばねslの付勢力によって右方に$―シて、
ポンプ16からの吐出液は制限なくパワーステマリンダ
装置13へ送出1れ、まえ、ピストン40はばね44の
付勢力でバイパス位置に$―してhる。&お、圧力スィ
ッチ25d%ポンプ16が正常に作―しているので閉と
なっている。
こうした状態で車両岬の這転看がブレーキをかける丸め
ブレーキペダル鵞を踏み込むと、この踏み込み開始とは
は同時にブレーキスイッチ1!が閉と1り、電磁弁IS
8が励磁される−すると、各負圧室11.41に負圧が
導入されることによってピストン40は非バイパス位置
に移動するとともに、スプール4丁の小径部48が央1
181Km接する位置に移動する。これによつて配管2
4内に高い圧力が発生して、この圧力は。
圧力室36に4人され、段付ピストン30を右方に$動
させて逆止弁S!を閉弁させるとと−に、調圧[11内
の容積を最小とすゐ位置に位置せしめる。
その後、ブレーキペダル鵞を更に踏李込むと、マスタシ
リンダ1かも吐出される圧液が主通路!8を通して後輪
プレー中装置6,1に送出され、マスタシリンダ3から
圧液が制at<送出畜れている前輪プレー中at・、1
Gとと4に、車両等を減速せしめる。
こうし九ブレー命操作の際、後輪ブレーキ装置・、IK
供給し九ブレーキ圧力が過大であると、後輪がスキッド
*iguct*、アンチス中ツド鯛御が開始される。す
ると、電磁弁3°Sが励磁されて圧力室3・と配管!4
との連絡を線断して圧力室s6と配管1會とを連絡し、
圧力室36内の8E値をタンク10へm自省せ為。従っ
て、段付ピストンsOは調圧室s3内の圧力によって左
方に$勤し逆止弁31を閉弁させ、後輪ブレーキ装置6
゜1にそれ以上の高い圧力が供給されるのを停止させ石
とともに、逆止弁S!が閉弁し九後更に段付ピストン1
0を左方に移動させるξとにより調圧aSSの容積を増
大させて後輪プレー中装置6゜7に供給していえ圧力を
低下させる。この圧力低下によって、車輪がスキッド状
態から脱する。
その後、車輪のI!@が闘復しすぎると、電磁弁3sを
消磁して、圧力室86を配管24に連絡し、圧力113
1に圧液を供給し、段付ピストysoを右方に$動させ
て調IEiitssの容積を減少させる。
辷れkよりて、後輪プレー411I置6.7に供給され
て%A九正圧力上昇し、ブレーキが強くかけられる。
このようにして、圧力O上昇、低下を繰9返えすむとに
よって、後輪のスキッドを防止するように制御される。
以上のl!lla、+11Eがともに正常であるときの
ものであるが、ポンプ16故障のIIK’)いて以下K
leす。
今、車両等が走行中であり、ポンプ16を駆動されてい
るKもかかわらず配管24に液が吐出されていないとす
る。
すると、配管24内に祉、圧力が発生していないので、
圧力スイッチ26が−のままであり、プレー中スイッチ
11が閉となっても電磁弁s8は励磁され倉い。従りて
、各負圧室39,49には負圧が供給されないので、ス
プール47は戻しばねIIKよって右方側に位置し、か
つ、ピストン40はばね44にようてバイパス位置に位
置するように舎々付勢されている。
従って、マスタシリンダ3からの圧液a%”イパス過路
2・を通して制限なく後輪ブレーキ装置6.7に供給さ
れる。
こうし九上述の実施例においては、以下の如き効果を奏
する。
すなわち、バイパス用のピストン40は、ポンプ1@が
正常に作−しているときに発生する低い圧力で閉となる
圧力スイッチ2sが−の状態のままでは、負圧を受圧す
ることなく、従って、ばね44の付勢力によりて予めバ
イパス位置に付勢されているから、プレー中液圧とは無
関係にバイパス位置にピストン40が位置し@@vで、
ブレーキ時にプレー中の立上ヤか遷れることがない。
を九、ポンプ16が正常であるときにも、プレー中の開
始とほぼ同時にピストン40が非パイノ(ス位置に変移
せしめられるとともに、スプール41の変移によって配
管!4内に高い圧力が発生し始めると龜段付ピストンs
Oの変移で調圧室ssの容積が減小し、ピストン40の
変移による容積増加分を補うので、プレー中の立上りが
遅れることがない。
fk k m本実施例で社、ピストン400座部42゜
4IO一孔部46,41に対する**画積を、小径部$
I41のバイパス通路冨・に対する書封両積より大とし
ている丸め、換言すれば、ブレーキ圧力によつてピスト
ン40を移動させようとする作用力が、バイパス位置に
あっては、左方側に、非バイパス位置にあっては、右方
側に肉って各々−用するようにしているため、各位置に
ピストン40を位曽保持するようにプレー中液圧が作用
し、装置としての機能を安定して達成するうえでの信頼
性にすぐれている。
以上述べたことから明かな如く1本発明によれば、バイ
パス用のピストンの一端に大気圧を、他端に負圧を各々
受圧可能と成し、負圧によ抄ピストンを非バイパス位置
に変移せしめるとともK。
ピストンは、液圧ポンプが正常であるときに負圧を受圧
可能としたから、ポンプ故障時には予めバイパス位置に
ピストンが位置し、ブレーキの立上りが遅れることがな
く、迅速にマスタシリンダの出力がホイールシリンダに
供給できるものである。
&シ、本発明は、81例の実施例に限定されることなく
、種々の態様で実施できることは勿論である。
すなわち1例えば、電磁弁Is8を圧力スイッチ鵞5の
開閉にのみ応答して励磁、消磁する例、プレー今スイッ
チ11の閉信号と圧力スイッチ26の閉信号との組合せ
に替え、圧カス・イッチ!6の閉信号とアクセルペダル
が非暗み込み位置に戻った信号との組合せで電磁弁68
を励磁する例、高圧発生機構をスプール41による一定
圧力発生一に曹え、ブレーキ圧力に比例したものとする
例等々挙げられる。
【図面の簡単な説明】
第1図社、本発明の一実施例を示す図である。 1−・アンチスキッドブレーキ装置 16・・・液体ポンプ  39−・負圧室40−・ピス
トン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マスクシリンダからホイールシリンダへの液移動を阻止
    可能1に第1纏断弁と、該第1111断弁とホイールシ
    リンダとOHに設けられ第重鐘W/R弁に崗う*S動を
    阻止可能な第2値断弁と、曽記両嬉斬弁MKf!験され
    Il圧ポンプから波圧を受圧して前記III鐘断弁を一
    期可能でTol、ホイールシリンダ側の容積を増減可能
    なプランジャと、前記第1臆断弁のマスタシリンダ側と
    前記嬉鵞値新弁のホイールシリンダ側とを連絡す為通路
    と、該通路を一期可能な第3總断弁と、前記第鵞鐘断弁
    及び第5lIWII弁を一期可能なピストンとを有し、
    上記液圧Iンプ0Ik一時に1酋記ピストンを、露2値
    断弁を閉じl1sllllf弁を−いてマスクシ号ンダ
    とホイールシリンダとを直接連絡するバイパス位置に位
    置せしめるようにしえアンデス中ツドブレーキ装置Ks
    IPいて、−記ピス)yの一端に大気圧を、他端に負圧
    を各々受圧可能と威し、負圧によ参ピストンを非バイパ
    ス位置に変移せしめるとともに%ピストン紘、#I記液
    圧ポンプが正常であるときに負圧を受圧可能1とし九ア
    ンチスキッドブレーキ装置。
JP9810281A 1981-06-23 1981-06-23 アンチスキツドブレ−キ装置 Granted JPS58449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9810281A JPS58449A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 アンチスキツドブレ−キ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9810281A JPS58449A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 アンチスキツドブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58449A true JPS58449A (ja) 1983-01-05
JPH02220B2 JPH02220B2 (ja) 1990-01-05

Family

ID=14210962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9810281A Granted JPS58449A (ja) 1981-06-23 1981-06-23 アンチスキツドブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58449A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886975A (en) * 1986-02-14 1989-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Surface examining apparatus for detecting the presence of foreign particles on two or more surfaces
US5306075A (en) * 1990-10-26 1994-04-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulic braking pressure control system having an on-off valve responsive to an output hydraulic pressure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886975A (en) * 1986-02-14 1989-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Surface examining apparatus for detecting the presence of foreign particles on two or more surfaces
US5306075A (en) * 1990-10-26 1994-04-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulic braking pressure control system having an on-off valve responsive to an output hydraulic pressure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02220B2 (ja) 1990-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6206484B1 (en) Brake system having a pilot-operated boost valve
US6183049B1 (en) Brake boosting system
US4687260A (en) Antiskid control device
US7052094B2 (en) Vehicle brake system
US4838621A (en) Anti-skid apparatus for an automotive vehicle
JPH06206534A (ja) 液圧ブレーキ装置
JPS58449A (ja) アンチスキツドブレ−キ装置
US20020014379A1 (en) Brake apparatus
JPH06127360A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH08295231A (ja) ブレーキ倍力システム
JPH11124018A (ja) 坂道発進補助装置を備えたブレーキ制御システム
JPH076048Y2 (ja) 車両用のアンチロツク装置
JPH09193766A (ja) ブレーキ制御装置
JP3146954B2 (ja) 車輌の制動力制御装置
JPH01122762A (ja) アンチスキッドブレーキ装置
JP3740654B2 (ja) ブレーキシステム
JP2522327B2 (ja) 液圧ブレ―キ装置
JP2890961B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JPS5849422B2 (ja) アンチスキツドセイギヨソウチ
JPH1178850A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPS6364857A (ja) 車両用制動装置
JPH0986363A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPS592655B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JPH06255465A (ja) 車両用液圧ブレーキ制御装置
JPH05254423A (ja) 制動力制御装置および倍力装置