JPS5844873Y2 - 巻ずし形成具 - Google Patents

巻ずし形成具

Info

Publication number
JPS5844873Y2
JPS5844873Y2 JP1979032982U JP3298279U JPS5844873Y2 JP S5844873 Y2 JPS5844873 Y2 JP S5844873Y2 JP 1979032982 U JP1979032982 U JP 1979032982U JP 3298279 U JP3298279 U JP 3298279U JP S5844873 Y2 JPS5844873 Y2 JP S5844873Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
sushi
piece
cover
wrapping material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979032982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55133931U (ja
Inventor
孝一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1979032982U priority Critical patent/JPS5844873Y2/ja
Publication of JPS55133931U publication Critical patent/JPS55133931U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844873Y2 publication Critical patent/JPS5844873Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、海苔や卵焼等の巻ずし形成具に関する。
本考案は、巻ずしの海苔や卵焼等の巻材よりや・大きい
程度のシート片にその端部に巻ずし御飯が載置される9
帯を存して上記巻材を挾み込み可能に覆い得る覆片を止
着しその覆片の止着部9帯に切目を設けたものであって
、巻ずし形成前に覆片をめくって該覆片とシート片の間
に巻材を挾み込み該シート片の端部の巻ずし御飯載置9
帯に御飯を置いて上記シート片を巻いた場合に上記御飯
が巻材に付着しないようにし、又巻ずし形成の際これを
巻戻したときに上記覆片が切目より切離され巻材が現わ
れるようにし、その巻材に手を触れたすせずに衛生的に
かつ手際よく美味しい巻ずしが形成できるようにすると
共に経済的にできるようにしたものである。
以下実施例と共に説明すると、シート片1はポリプロピ
レン等の合成樹脂、セロハンその他人体に無害であって
これに御飯があまり付着しないようなシート材で形成さ
れ、該シート片の端部に巻ずし御飯が載置される9帯が
存するように該シート片よりやや短くこれとほぼ同効の
材料等で形成される覆片2が溶着3、接着その他適宜の
方法で止着されている(第1図)。
海苔や卵焼、しその葉その他適宜の巻材4は上記覆片を
めくるだけで簡単に該覆片とシート片の間に挾み込むこ
とができる。
その際該巻材はそのシート片よりはみ出ないようになっ
ている。
該シート片の端部上には適度の酢を混ぜた御飯5が載置
され、その中に干びよう、でんぶ、まぐろ、きゅうり、
たくあん等の具6が入れられる(第2図)。
御飯はこのシート片で覆片と共に巻かれその巻終りのシ
ート片の端部にシール7を貼ったり、全体を輪ゴム等で
くくったりして止められる(第3図)。
御飯はこのままの状態で食べる時迄放置されるが、その
間これは上記覆片によって巻材との間が仕切られていて
これらが互いに接することがないので、巻材が御飯のし
めり等によってその本来の香りや風味が低下したり、歯
ごたえが悪くなったり等することがなく、又巻材は両片
間にはさまれていてその香り等がとんでしまうようなこ
ともなく味の保存がよい。
食べる際は、上記シールをはか゛したりして両片を巻も
どすと、御飯はシート片の巻始側端部(御飯載置9帯)
上に位置するようになる。
上記覆片の止着部9帯にはミシン目や筋目等の切目8が
形成されているので、これに沿って上記覆片を切取れば
、そのシート片上に上記巻材が現われる。
従って該巻材をその都度収納部等より取出したりする場
合のように巻材に手を触れたりするようなことがないか
ら衛生的であり、又上記巻材がこのように覆片を切取る
だけで容易に現われるので手際よく巻ずしを形成するこ
とができる。
なお御飯を転がす際上記シート片を巻終り側に引くよう
にすれば自然に転がり薬に巻ける。
使用後はこれを使い捨てるようにしてもよい。
上記両片はその巻片が見えるように透明、半透明にした
り、また食品用として害にならない程度で着色したり、
模様や広告宣伝表示を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は斜面図、第2図
〜第4図は使用状態を示し第2図及び第4図は一部切欠
いた拡大側面図、第3図は拡大側面図で゛ある。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 巻すしの海苔や卵焼等の巻材よりや・大きい程度のシー
    ト片の端部に奏すし御飯が載置される9帯を存して上記
    巻材を挾み込み可能に覆い得る覆片を止着し該覆片の止
    着部9帯に上記巻材で巻ずし御飯を巻く際該巻材が現わ
    れるようその覆片を切離する切目を設けた巻ずし形成具
JP1979032982U 1979-03-16 1979-03-16 巻ずし形成具 Expired JPS5844873Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979032982U JPS5844873Y2 (ja) 1979-03-16 1979-03-16 巻ずし形成具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979032982U JPS5844873Y2 (ja) 1979-03-16 1979-03-16 巻ずし形成具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55133931U JPS55133931U (ja) 1980-09-22
JPS5844873Y2 true JPS5844873Y2 (ja) 1983-10-12

Family

ID=28887553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979032982U Expired JPS5844873Y2 (ja) 1979-03-16 1979-03-16 巻ずし形成具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844873Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594942Y2 (ja) * 1977-04-10 1984-02-14 粂次 豊田 手巻きすし製造器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55133931U (ja) 1980-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5844873Y2 (ja) 巻ずし形成具
JP2004089130A (ja) 米飯加工食品用の包装シートおよび包装食品
JPS6340149Y2 (ja)
US4247564A (en) Package for laver-wrapped rice-ball
JP3062925U (ja) 棒状飯包装用海苔入り袋状シ―ト及び巻き寿司包装体
JP3323855B2 (ja) 棒状米飯加工食品の包装シート及びその包装シートを用いた棒状米飯加工食品入り包装体
JP5350946B2 (ja) 包装棒状飯
JP2505368B2 (ja) 包装軍艦巻き寿司及びその包装シ―ト
JP3209500U (ja) 巻きずし
JPS6223719Y2 (ja)
JPS645500Y2 (ja)
JP2004331180A (ja) 食品包装用シート体及び包装食品
JPS645501Y2 (ja)
JP3152605U (ja) 副食付き包装飯塊
JPH02312Y2 (ja)
JP3566246B2 (ja) 被包食品用の包装シート
JPS643355Y2 (ja)
JPH0719276Y2 (ja) 円錐形手巻きずし用包装材
KR100499527B1 (ko) 즉석김밥 포장방법
JP3030103U (ja) 棒状米飯加工食品の包装袋及び該食品入り包装体
JPS5828993Y2 (ja) 巻寿司用包装フィルム
JP2003276782A (ja) 包装巻き寿司及び包装シート
JPH0112633Y2 (ja)
JP2501254Y2 (ja) 巻寿司用包装シ―ト及び包装巻寿司
JP3088730U (ja) おにぎり用包装体