JPS5844762B2 - 特殊ポリエステル糸の製造方法 - Google Patents

特殊ポリエステル糸の製造方法

Info

Publication number
JPS5844762B2
JPS5844762B2 JP3426779A JP3426779A JPS5844762B2 JP S5844762 B2 JPS5844762 B2 JP S5844762B2 JP 3426779 A JP3426779 A JP 3426779A JP 3426779 A JP3426779 A JP 3426779A JP S5844762 B2 JPS5844762 B2 JP S5844762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thick
thin
polyester
undrawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3426779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55128012A (en
Inventor
忠之 松本
昌紀 嶺尾
清 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3426779A priority Critical patent/JPS5844762B2/ja
Publication of JPS55128012A publication Critical patent/JPS55128012A/ja
Publication of JPS5844762B2 publication Critical patent/JPS5844762B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維軸方向に太細を有するポリエステル糸をア
ルカリ処理する方法に関するものであり、さらに詳しく
はアルカリ処理後の糸強度低下が小さいポリエステル太
細糸の製造方法に関するものである。
ポリエステル糸から構成された編織物をアルカリにより
減量処理を行ない、編織物の風合いを改善する方法は既
に公知である。
本発明者らは繊維軸方向に太細を有するポリエステル太
細糸をアルカリ処理する方法について検討した結果、ポ
リエステル未延伸糸を低倍率で延伸して太細糸とする際
、延伸温度がアルカリ処理後の糸強度に大きく影響する
ことをみい出した。
すなわち、延伸温度を高くすると、太い部分と細い部分
の構造差が大きくなり、細い部分に比べ太い部分のアル
カリ減量速度がきわめて大きくなるため、太い部分が選
択的にアルカリで減量されて゛アルカリ処理後の糸強度
の低下が大きくなるという問題を生じた。
本発明者らはポリエステル太細糸のアルカリ処理につい
て検討を行ない、太い部分と細い部分のアルカリ減量速
度差の小さいことがアルカリ処理後の糸強度低下防止に
有効であることを見い出し本発明゛に到達したのである
すなわち本発明の構成は、複屈折率が25〜80X10
−3であるポリエステル未延伸糸を該未延伸糸の自然延
伸比以下の延伸比でかつ(二次転移点(以下Tgという
)−1o)’c未満の温度で延伸した繊維軸方向に太細
を有する糸をアルカリ処理する特殊ポリエステル糸の製
造方法である。
本発明ではポリエステル未延伸糸を(Tg−10)℃未
満の温度で該未延伸糸の自然延伸比以下の延伸比で延伸
するため、太い部分と細い部分の構造差の少ない太細糸
が得られる。
(Tg−10)℃以上の温度で延伸すると、細い部分は
延伸による歪結晶化と加熱による熱結晶化が促進され、
一方太い部分は加熱による内部構造の緩和が起こるため
太い部分と細い部分の内部構造差がきわめて大きくなり
、両者のアルカリ減量速度差が大きくなる。
従って上記太細糸をアルカリ処理すると太い部分が選択
的に減量されるためアルカリ処理後の糸強度の低下が大
きいという問題を生じる。
−力木発明の方法では(Tg−10)℃未満の温度で延
伸したポリエステル太細糸を用いるので、細い部分は歪
結晶化のみを受は熱結晶化は起こらず、また太い部分も
熱による緩和を生じないので、両者の内部構造差が小さ
くなり、アルカリ減量速度差も小さくなるためアルカリ
処理後の強度低下を小さくできるのである。
太い部分と細い部分の構造差を小さくしてアルカリ処理
後の糸強度低下を小さくするには、延伸温度は(Tg−
10)’G未満にする必要があり、非加熱状態で延伸す
るのがより好ましい。
本発明の方法ではポリエステル未延伸糸として複屈折率
が25〜80X10−3である高配向未延伸糸を用いる
また、ポリエステル太細糸にアルカリ処理を行なうが、
太い部分は未延伸部であるためアルカリ処理、染色、仕
上加工等の影響を強く受ける。
従って前記未延伸糸の複屈折率が25X10−3より小
さいと太い部分すなわち未延伸部の強度が低く実用上問
題を生じる。
さらに、本発明の方法ではポリエステル未延伸糸を(T
g−10)°C未満の温度で延伸する。
このため未延伸糸の複屈折率が低いと紡糸後の緩和(い
わゆる経時変化)の影響を大きく受は安定した延伸がで
きない。
従って未延伸糸の経時変化の影響を除くため未延伸糸の
複屈折率を25X10 ”以上とする必要があり、27
X10 ”以上が好ましく、30X10 ”以上とする
のがより好ましい。
また、複屈折率の高い、高配向未延伸糸を用いる場合、
未延伸糸の配向度が高い程、すなわち複屈折率が高い程
前記した細い部分(延伸部)の歪結晶化が起こりにくく
なり、太い部分(未延伸部)との構造差が小さくなるこ
とにより両者のアルカリ減量速度差を小さくできるとい
う利点がある。
前記未延伸糸の複屈折率が80X10−3を越えると自
然延伸比がきわめて小さくなるため、本発明の目的とす
る太細糸が得られない。
太細の効果をより発揮するためには複屈折率は70X1
0−3以下がより好ましい。
本発明の方法において太細糸を得るために、延伸比は未
延伸糸の自然延伸比(natural dra%Vpa
tio)以下とする必要がある。
太細糸として好ましくは、太細部分が適度に混在してお
り、しかも太細部が適度に分散しているものが望ましい
従って延伸比としては、太細部が混在するためには1+
o、05(自然延伸比−1)≦延伸比≦1+0.95(
自然延伸比−1)とするのが好ましく、太細糸のU%は
2.0〜20.0%であるのが好ましい。
また、太細部を分散させるためにはピン延伸方式で延伸
するのが好ましい。
本発明においてポリエステル系繊維を構成するポリエス
テルは、テレフタル酸、またはその低級アルキル誘導体
(炭素数1〜4のアルカノールのジエステル)とエチレ
ングリコールとから、あるいはテレフタル酸またはその
低級アルキル誘導体とエチレングリコールおよび少なく
とも一種の他成分とから、またはビス−2−ヒドロキシ
エチルテレフタレートまたはその低重合体から、あるい
はビス−2−ヒドロキシエチルテレフタレートおよび少
なくとも一種の他の成分とから得られる。
ポリエステル構成単位の少なくとも70%がポリエチレ
ンテレツクレートであるポリエステルである。
この場合、第三成分としてはたとえばシュウ酸、アジピ
ン酸、アゼライン酸、モバシン酸などの脂肪族ジカルボ
ン酸、イソフタル酸、フタル酸、2゜6−ナフタリンジ
カルボン酸、ジフェン酸などの芳香族ジカルボン酸、■
、2−シクロブタンジカルボン酸などの脂環をもつジカ
ルボン酸、その他炭素、水素および酸素以外の元素を含
むジカルボン酸、たとえばイオウや窒素を含む構造式な
どで示される化合物、5−ナトIJウムスルホイソフタ
ル酸、5−メチルスルホイソフタル酸なと、またトリメ
リド酸、ビロメIJ )酸などの多官能性化合物および
これらの低級アルキル(炭素数1〜4)エステルあるい
は炭素数2〜10のグリコールエステル、ジエチレング
リコール、プロピレングリコール、ホリエチレングリコ
ール、フタンジオール、チオグリコール、P−キシリレ
ングリコール、1.4−シクロヘキサンジメタツール、
2.2−ビス(P−2−オキシフェニル)フロパン、2
゜2−ビス(P−オキシエトキシフェニル)プロパン、
その他グリセリン、ペンクエリスリトールなどのポリオ
キシ化合物、P−オキシエトキシ安息香酸、P−オキシ
メチル安息香酸、グリコール酸などがあげられる。
いずれもこれらに限定されないことはいうまでもない。
また、カーボンブラック、フタロシアニン、酸化チタン
、無水ケイ酸などの顔料、リン酸、亜リン酸、トリフェ
ニルフォスフェート、トリメチルフォスフェート、トリ
フェニルフォスファイトなどのリン化合物などが添加さ
れていてよい。
また、本発明において用いられるポリエステルの溶融粘
度が著しく低い場合にはホウ素化合物、′アルミニウム
化合物などを添加配合せしめて適当な溶融粘度を保持せ
しめることもまた望ましいことである。
本発明の効果は (1)ポリエステル未延伸糸を(Tg−10)℃未満の
温度で延伸した太細糸を用いてアルカリ処理するので、
太い部分と細い部分とのアルカリ減量速度差が小さく、
アルカリ処理後の糸強度の低下を小さくできる。
(2)複屈折率が25〜80X10 ”である高配向未
延伸糸を用いるので上記(1)の効果をより高めると共
に、未延伸糸の経時変化の影響を少なくでき、安定した
延伸が可能となることにある。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
尚実施例中の太細糸U%とは太細糸の太細の変化を示す
特性であり以下の方法で測定した。
(U%の測定方法):測定機としては市販のUster
Evenness Te5ter (計測器工業株式
会社製)を使用する。
糸のトークルデニールによって使用する測定用スロット
を選択して糸速を4771 /7M’nとし仮撚り機で
約1500rl)IIIの回転を与えて仮撚りしつつノ
ルマルテストにて測定する。
Uφは付属のインチグレーターで3分間の糸むらとして
値を読みとる。
U%は3分間の測定を1回として少なくとも5回同じ付
近(測定筒の糸は再測定せず約100mJt内を5回測
定するという意味である)を測定し、さらに全く異なる
部分、たとえば2゜5に2巻きであれば均等に分割した
少なくとも3ケ所、少なくとも計15回の測定を行なっ
て平均値をとることによって求める。
また糸強度は定速型引張り試験機を用いて測定した破断
強力を太細糸の平均デニールで割った値である。
実施例 1 〔η〕=0.60のポリエチレンテレフタレートを種々
の紡速で紡糸し複屈折率の異なる高配向未延伸糸を得た
これら未延伸糸を紡糸後15日経過後に直径20間の梨
地ピンを用いて種々の温度で400 m /71117
1で延伸し150D−48Fの太細糸とした。
(用いたポリエチレンテレフタレートのTgは65〜7
0℃であった。
)得られた太細子を濃度5.0 %の水酸化ナトリウム
水溶液を用いて、浴比1:100,98℃でアルカリ減
量率がほぼ20饅になるまでアルカリ処理を行なった。
未延伸糸、複屈折率、延伸後の太細糸の特性、アルカリ
処理後の太細糸の特性を表1にまとめた。
実験A2,3,4.7,9は本発明例であり、アルカリ
処理後の強度低下が小さい。
実験A1.5,6.8は本発明の効果を明確にするため
の比較例である。
実験A1は未延伸糸複屈折率が低いため、16.5 。
6は延伸温度が(Tg−10)℃以上と高いためいずれ
もアルカリ処理後の糸強度低下が大きい。
A8は未延伸糸複屈折率が高すぎるため太細糸とならな
い。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複屈折率が25〜80xlO−3であるポリエステ
    ル未延伸糸を該未延伸糸の自然延伸比以下の延伸比でか
    つ二次転移点(Tg)−10℃未満の温度で延伸した繊
    維軸方向に太細を有する糸をアルカリ処理することを特
    徴とする特殊ポリエステル糸の製造方法。 2 延伸が非加熱である特許請求の範囲第1項記載の特
    殊ポリエステル糸の製造方亀
JP3426779A 1979-03-26 1979-03-26 特殊ポリエステル糸の製造方法 Expired JPS5844762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3426779A JPS5844762B2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 特殊ポリエステル糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3426779A JPS5844762B2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 特殊ポリエステル糸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55128012A JPS55128012A (en) 1980-10-03
JPS5844762B2 true JPS5844762B2 (ja) 1983-10-05

Family

ID=12409384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3426779A Expired JPS5844762B2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 特殊ポリエステル糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844762B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117645A (en) * 1981-01-09 1982-07-22 Teijin Ltd Production of thick and thin yarn
JPS57121614A (en) * 1981-01-21 1982-07-29 Kanebo Ltd Polyester special yarn and its production
JPS57191319A (en) * 1981-05-13 1982-11-25 Toyobo Co Ltd Production of thick-and-thin yarn
JPS58203165A (ja) * 1982-05-24 1983-11-26 帝人株式会社 ポリエステル布帛の製造方法
JPS6147874A (ja) * 1984-08-07 1986-03-08 東洋紡績株式会社 起毛用布帛の製造法
US4906519A (en) * 1988-06-06 1990-03-06 Basf Corporation Variable denier filaments and method of producing same
JP5065364B2 (ja) * 2009-12-07 2012-10-31 日本エステル株式会社 ポリエステルショートカット繊維

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55128012A (en) 1980-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58104216A (ja) ポリトリメチレンテレフタレ−ト繊維の製造法
JPS5844762B2 (ja) 特殊ポリエステル糸の製造方法
EP0282660B1 (en) Polyester fiber and process for producing the same
JPS5837418B2 (ja) ポリエステルミシンイトノセイゾウホウ
JPH11222745A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法および織編物
JPS5936011B2 (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JP4985358B2 (ja) 収縮差混繊糸
JPS5943115A (ja) ミツクス糸の製造方法
JPH0327140A (ja) 異繊度異収縮混繊糸及びその製造方法
JPH07173713A (ja) ポリエステル繊維の製造法
KR950000718B1 (ko) 폴리에스터 이수축혼섬사의 제조방법
JPS6134218A (ja) ポリエステルミシン糸用原糸の製造法
JPS5812372B2 (ja) トリロ−バルポリエステルカリヨリカコウシノ セイゾウホウ
JP3193933B2 (ja) ポリエステルミシン糸
JPH07173712A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH08260239A (ja) 高配向非晶性ポリエステル繊維およびその製造方法
JPH04361610A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH02182914A (ja) 高タフネスポリエステル繊維、およびそれからなるコードおよびタイヤ
JPS62238815A (ja) 衣料用ポリエステル繊維
JPS59116431A (ja) 高嵩高捲縮糸の製造方法
JPS63182431A (ja) ポリエステル捲縮加工糸の製造法
JPS5921971B2 (ja) ポリエステルケンシユクカコウシノセイゾウホウ
JPS641583B2 (ja)
JPH0313353B2 (ja)
JPS62162014A (ja) 高配向、低結晶性ポリエステル繊維及びその製造法