JPS5844744A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5844744A
JPS5844744A JP56143484A JP14348481A JPS5844744A JP S5844744 A JPS5844744 A JP S5844744A JP 56143484 A JP56143484 A JP 56143484A JP 14348481 A JP14348481 A JP 14348481A JP S5844744 A JPS5844744 A JP S5844744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
layer
wiring layer
overhang
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56143484A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Morita
茂 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56143484A priority Critical patent/JPS5844744A/ja
Publication of JPS5844744A publication Critical patent/JPS5844744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28525Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising semiconducting material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半擲体V装置の改良に関する。
周知の如く、半導体メモリの高密度化や大規模化に伴っ
て生ずふ歩留りの低下を補うため、主回路の他に該主回
路を救済する冗長(R@dundanc7 )回IMを
組込む、レダンメンVイ技術が知られている。かかる冗
員回路を備えた半導体装置としては、従来第1図(a)
 # (b) l:示すものが知ら□れている0図中1
はp型半導体基板である。
この基板1表面に主回路、及びこの主回路に対応する予
備回路に夫々接続するn 型の拡散層’1*jlが形成
されている。前記基板1上には、拡散層’io2mの一
部に対応する部分に開孔部3.3を有する絶縁膜4が被
1//I!されている。ささらに絶縁膜4上の一部には
、前記拡散層21゜1雪 と開孔部3.3を介して接続
するn 型多結晶シリコンヒユーズ5が形成されている
。このような構造の半導体装置において、主回路が正常
な動作をするときは、前記ヒユーズ5を拡散層21.2
■に結線した状態で使用するが、不良を確認したときは
、レーザビームを前記ヒユーズ5の細部6に照射し、拡
散層jls’lの電気的切断を行なうことにより冗長回
路を作動させて半導体装置の不良を救済する。
しかしながら、上記した製造の半導体装置は、主回路が
不良のとき、多結晶v9コンヒユーズ1の細部6v溶断
することによって主回路を救済する構造となっており、
溶断に際してノ臂ワーの大きいレーデビームを照射する
必要があるため、周辺の素子に熱的な悪影響を与えたり
、多結晶シリコンヒユーズ5直下の拡散j112@ e
 1mが再拡散、結晶欠陥をおこして半導体装置の特性
が劣化するという間融があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、導電体験の
庇部な局部的に溶融するだけで一該導電体*V所望の配
線層に接続して、冗長回路を動作し得る構造を有し、溶
融時の島影@による特性劣化を軽減した半導体装置を提
供することを目的とするものである。
以下、本発明の実施例を182図〜第8図に示す製造方
法舎併記して説明する。
〔1〕 まず、p型半導体基板11の表面≦;主回路に
接続した配線層例えばa+型の拡散層12な形成し、つ
づいて該基板11上に厚さ1声の絶縁層例えばSiQ&
 J J V、該810.膜IS上1:厚さ4000X
の溶融可能な導電体膜となる材料膜例えば不純物ドーグ
多結晶Vリすンll114を順次形成した(第2図図示
)。次に、多結晶シリコン膜14%ニオキシ塩化燐(P
OClm )雰囲気中で1000℃、10分熱純物ドー
ゾ多結晶シリコン験ノぐターン15を形成した(113
図及び第4図図糸)。
〔鵠〕次いで、多結晶シリコン躾ノ母ターン15を含む
8 io、  膜13上に写真麺刻法−二より前記拡散
層12の一部5二対応する部分が開孔したレジストパタ
ーン16を形成した(s5図及びII6図図示)。つづ
いてレジストパターン16と多結晶シリコン膜ノ臂ター
ン15をマスクとして、フッ化アンモニクム溶液C:よ
り約20分810.膜JJvオーバーエツチングし、レ
ジストパターン16な除去して5iO1験13の一部に
開孔部1’i’に設け、jjjsiOs  躾IJ上に
前記開孔部11の上部シニ庇状直二処出した多結晶シリ
コン膜/臂ターン16v設けて冗長回路を備えた半導体
装置11−製造した(S7図及′び第8図図示)。
このような冗長回路な備えた半導体装置は、表面に主回
路に接続したn 型の拡散層12を有するp型半導体基
板1ノ上に、前記拡散層12の一部?:*出させる開孔
部11を有する810゜膜13が形成され、該840.
膜ls上に一部が前記開孔部12に庇状に突出するよう
に予備回路と接続した溶融可能な多結晶シリコン膜パタ
ーン15が設けられた構造(−なっている。かかる構造
の半導体装置において、装置の機能又は性能を試験する
ことにより主回路に不良が生じたときは、多結晶シリコ
ン膜パターン15の庇部18に例えばエネルギー0.3
.gJ  のレーザビームを200 n5ec照射すれ
は、第9図に示す如く多結晶シリ゛コン膜・譬ターン1
5の庇部18が溶融し、予備回路に接続した該/譬ター
ン15と主回路に接続した拡散層12とが短絡して冗長
回路が動作する。また、主回路が正常な働きをしている
場合は、〜絶縁膜例えば840.  膜な多結晶V9コ
ン族パターン15と拡散@11の間に気相成長法I−よ
り形成して、該ノ母ターン15と拡散層11とを電気的
に完全5二分離する。
したがって、本発明によれば、主回路に接続する拡散層
12の真上に位龜する開孔部174二庇状に突出した多
結晶レリコン膜パターン15上シニ、従来装置の場合と
比べて約り以下の・臂ワーのレーデビームを照射するだ
けで多結晶シリコン膜パターン1jの輪部を溶゛融し、
これにより前記拡散@11と短絡させて冗長回路を作動
させることができるため、多結晶シリコン膜ノ臂ターン
15の近辺の素子への熱的悪影奮の軽減ができる。その
結果、多結晶シリコン膜ノ彎ターン16と素子間の距離
を従来装置と比べて短くでき、素子の集積度を高めるこ
とができる。
なお、本発明に係る半導体装置は、上記実施例の如ゆ構
造のもの1−限らず、第1θ図に示す如く、半導体基板
11の一部上に絶縁層19を介して主回路に接続した金
属配線層例えは不純物ドープ多結晶v9コン層20が設
けられ、この多結晶Vリコン層20上−二該シリコンM
Ii20の一部を露出させる開孔部21を有する絶縁膜
例えばSin、  膜22が設けられ、更に前記Sin
膜22上に一端が前記開孔部に庇状≦:突出するように
予備回路に接続した多結晶シリコン膜パターン23が設
けられた構造の半導体装置でもよい、この装置も前記実
施例と同様に構造される。ま゛た、該装置の主回路が不
良のときは、第7図に示す半臂体験鍍と同様に、第10
図に示す多結晶シリコン股パターン23の庇部18′に
低ノヤワーのレーザビームを照射、溶融することにより
、第11図に示す如く多結晶シリコン腓ノfターン23
と多結晶シリコン層2#とを短絡することができる。
また、上記実施例では、金属配線層として不純物ドーグ
多結晶シリコン層を用いたが、これに限らず、MoSi
膜でもよい。
上記実施例(二おいて、導電体膜として不純物ドープ多
結晶シリコン層を用いたが、これに限らず、AJ膜、M
o8過 膜でもよい。
上記実施例では、導電体膜の溶融は、レーデビームを照
射することにより行なったが、これに限らず、電子ビー
ムを照射してもよい。
以上詳述した如く本発明i二よれば、庇状に突出した導
電体膜を局部的に溶融するだけで所望の冗長回路を動作
し得る構造を有した高信軸性、高集積度の半導体装置を
提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b)は″従来の半導体装置を示し
、同図間は断面図、同図(b)は平面図、第2図〜第8
図は本発明の1実施例である半一体験Wを製造工程順に
示す説明図を示し、@2図、IJ3図。 第5図及び第7図は夫々断面図、第4図、第6図及び第
8図は夫々!@3図、第5図及び87図に対応した平面
図、!J9図は第7図1=示す半導体装置の導電体験と
拡散層が短絡している状態を示す断面図、第10図は本
発明の他の実施°例である半導体装置の断面図、1第1
1図は第10図1:示す半導体装置の導電体膜と金属配
線層が短絡している状態を示す断面図である。 11・・・p型半導体基数、12・・パn+型の拡散層
、13,19.22・・・絶縁膜、14・・・不純物ド
ーグ多結晶シリコン11!(導電体験)、15゜23・
・・多結晶シリコン膜ノ(ターン、16・°°レジスト
ハターン、18.18’・・・庇部、20…不純物ドー
ノ多結H,シリコン層(金属配線jii)。 出−人代理人  弁理士 鈴 江 武彦第1図 (a) (b) 第2図 第5図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  配線層を有する半導体基板と、この配線軸を
    含む麺域に被覆され、該配線層の一部を露出させる開孔
    部を有する絶縁膜と、この絶縁膜上に一端が前記開孔部
    M:庇状に突出するように設けられた溶融可能な導電体
    膜とを具備し、前記導電体膜の庇状に突出した一部を局
    部的に溶融させることにより該導電体膜を開孔部から露
    出する配線層に接続可能な構造にしたことを特徴とする
    半導体装置。 (2)  配線層が、半導体基板表向に設けられた拡散
    層であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    半導体装置。 (33配線層が、半導体基板上に形成された絶縁層を介
    して設けられた金属配線層であることな特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の半導体装置。 (4)金颯配線が不純物ドーグ多結晶シリプン層あるい
    はMo8i J@であることを特徴とする特許請求の範
    囲第3項記載の半導体装置。 (5)導電体膜の庇状に突出した一部を局部的に溶融さ
    せる手段を、レーデビーム照射あるいは電子ビーム照射
    により行なうことを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第3項いずれか1項記載の半導体装置。 (6)導電体験が不純物ドーノ多結晶V9コン膜あるい
    はAj NあるいはMo8i  5%であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項乃至1163項、あるいは
    第5項いずれか1項記載の半導体装置。
JP56143484A 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置 Pending JPS5844744A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56143484A JPS5844744A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56143484A JPS5844744A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5844744A true JPS5844744A (ja) 1983-03-15

Family

ID=15339772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56143484A Pending JPS5844744A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844744A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213080A (ja) * 1984-04-09 1985-10-25 川崎製鉄株式会社 プリント基板の製造方法
JPS6173398A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 川崎製鉄株式会社 多層プリント基板
JPH04312949A (ja) * 1991-03-26 1992-11-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の調整方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60213080A (ja) * 1984-04-09 1985-10-25 川崎製鉄株式会社 プリント基板の製造方法
JPS6173398A (ja) * 1984-09-18 1986-04-15 川崎製鉄株式会社 多層プリント基板
JPH04312949A (ja) * 1991-03-26 1992-11-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の調整方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0161994B1 (ko) Mis형 반도체장치 제작방법
US4339285A (en) Method for fabricating adjacent conducting and insulating regions in a film by laser irradiation
US4960729A (en) Integrated circuits and a method for manufacture thereof
JPH06267982A (ja) Mis型半導体装置とその作製方法
JPS609142A (ja) 余分のリンクを有する集積回路
IE51199B1 (en) The manufacture of a semiconductor device
US5279984A (en) Method for producing a semiconductor integrated circuit device in which circuit functions can be remedied or changed
JPS5844744A (ja) 半導体装置
JPS60227484A (ja) 半導体装置作製方法
JP2708440B2 (ja) 集積回路の製造方法
JPH06216156A (ja) Mis型半導体装置とその作製方法
JPS5860560A (ja) 半導体装置の冗長回路およびそのフユ−ズ部切断方法
JPS59154038A (ja) 半導体装置
JP3431653B2 (ja) Mis型半導体装置の作製方法
JPH0438140B2 (ja)
JPS5948543B2 (ja) 半導体装置
JPH0510827B2 (ja)
JPH0467336B2 (ja)
JPS6141156B2 (ja)
JPS58190055A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0821635B2 (ja) Mosトランジスタの導通状態の制御方法と、該方法を実施して得られる集積回路
JPS58175844A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH058579B2 (ja)
JP2782027B2 (ja) 電界効果半導体装置の作製方法
JPS6113393B2 (ja)