JPS5844476A - 定着装置 - Google Patents
定着装置Info
- Publication number
- JPS5844476A JPS5844476A JP12621681A JP12621681A JPS5844476A JP S5844476 A JPS5844476 A JP S5844476A JP 12621681 A JP12621681 A JP 12621681A JP 12621681 A JP12621681 A JP 12621681A JP S5844476 A JPS5844476 A JP S5844476A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rollers
- roller
- fixing device
- side plates
- bearings
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2092—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using pressure only
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は複零機における定着装置に関する。
乾式電子II′4機において感光ドラムから複写紙上に
転写された粉体gIt一定着させる装置としては、ロー
ラ間を通して定着させる方法として「熱口―う定潜丁「
圧力定糟」が知られている。
転写された粉体gIt一定着させる装置としては、ロー
ラ間を通して定着させる方法として「熱口―う定潜丁「
圧力定糟」が知られている。
両方式ともローラ対間を通ってきた豪写紙上の粉体トナ
ーを定着させる方式であり「熱p−テラ定着は熱と圧力
、「圧力定着」は圧力をそれぞれ書写紙に対して出来る
だけ均一にかけることが定着性能上重要な要素となって
いる。
ーを定着させる方式であり「熱p−テラ定着は熱と圧力
、「圧力定着」は圧力をそれぞれ書写紙に対して出来る
だけ均一にかけることが定着性能上重要な要素となって
いる。
第1図は従来例の定着装置の略正面図、第1図は第1図
の側面図である。ローラl、コは図示されないが母線で
もしくは母線よりわずかにねじって圧接するように加圧
手段と第2図に示されるように互に同速度で反対方向に
回動し、II写紙/’Jをその間を通過させる。熱定着
装置の場合は更に画僚儒のローラ/に加熱手段を備える
。
の側面図である。ローラl、コは図示されないが母線で
もしくは母線よりわずかにねじって圧接するように加圧
手段と第2図に示されるように互に同速度で反対方向に
回動し、II写紙/’Jをその間を通過させる。熱定着
装置の場合は更に画僚儒のローラ/に加熱手段を備える
。
しかしこのような「圧力定着」、「熱ローラ定着」のよ
うな方式の場合複写紙が小さく、厚く、たとえばハガキ
の様な場合で、片側分離方式の時ローラ対間に入った模
写紙tSは第1図の橡に四−ラ/、Jの片側のみが持ち
上ってし壇5ことから均一の圧力を受けられなくなり端
部の定着性が著しく悪くなる欠点があった。
うな方式の場合複写紙が小さく、厚く、たとえばハガキ
の様な場合で、片側分離方式の時ローラ対間に入った模
写紙tSは第1図の橡に四−ラ/、Jの片側のみが持ち
上ってし壇5ことから均一の圧力を受けられなくなり端
部の定着性が著しく悪くなる欠点があった。
本発明は電子僚写機にシける圧′カ定漬、熱ローラ定着
においてこの点を改^し、ハガキの様な小さく厚い複写
紙であっても全面に均一な定着性を得られる様な定着装
置を提供することを目的とするものである。
においてこの点を改^し、ハガキの様な小さく厚い複写
紙であっても全面に均一な定着性を得られる様な定着装
置を提供することを目的とするものである。
本発明は二本の四−ラを軸線方向もしくはほぼ軸線方向
にて接するように夫々の冑−ラ゛が両側の軸受にて支承
され、二本のローラの両側において夫々軸間距離が短縮
する方向に弾力にて附勢され、二本の四−ラが互に反対
方向に同一周速で回転可能となっている定着装置の複写
紙による二本のクーラの片側の軸受間距離の増加以下本
発明の実施例を図面に従って説明する。
にて接するように夫々の冑−ラ゛が両側の軸受にて支承
され、二本のローラの両側において夫々軸間距離が短縮
する方向に弾力にて附勢され、二本の四−ラが互に反対
方向に同一周速で回転可能となっている定着装置の複写
紙による二本のクーラの片側の軸受間距離の増加以下本
発明の実施例を図面に従って説明する。
本発明は「熱ローラ定着器」でも「圧カ定潜器」で%実
施可能であるが一実施例として「圧力定着器」における
実施例を示す、第3図は斜視図、第参図は側面図である
。ローラ/、Jは複写紙isを加圧搬送しながら定着す
る為の圧力ローラであり、側板J−,!、411Cよっ
てささえられ、側板41.Jは機枠に固定され、側板J
とダ、側板3と6は夫々側々に側板の厚さ位の長さの軸
1/により枢着されており、側板J、jは軸//を支点
にして上方向に回動でき傭板亭、!は固定されている。
施可能であるが一実施例として「圧力定着器」における
実施例を示す、第3図は斜視図、第参図は側面図である
。ローラ/、Jは複写紙isを加圧搬送しながら定着す
る為の圧力ローラであり、側板J−,!、411Cよっ
てささえられ、側板41.Jは機枠に固定され、側板J
とダ、側板3と6は夫々側々に側板の厚さ位の長さの軸
1/により枢着されており、側板J、jは軸//を支点
にして上方向に回動でき傭板亭、!は固定されている。
パネツ、tは側板参、6にねじ込み得るよ5になってい
るポル)?、/7に夫々ボルトデ、1oKIII入する
座金状ばね座l#を介して挿入され、ばね座/41と側
板J、!関に配され、ボルト?、10をしめ込むことに
よって圧縮され側板S、Zを介してローラlをローラJ
K圧接する。Il写紙/Jは圧接されたローラl、−の
間に搬送され、パネツ、tの圧縮力によって圧力定着さ
れる。
るポル)?、/7に夫々ボルトデ、1oKIII入する
座金状ばね座l#を介して挿入され、ばね座/41と側
板J、!関に配され、ボルト?、10をしめ込むことに
よって圧縮され側板S、Zを介してローラlをローラJ
K圧接する。Il写紙/Jは圧接されたローラl、−の
間に搬送され、パネツ、tの圧縮力によって圧力定着さ
れる。
lコはす電ツタ機構であり、後述するようにローラlと
四−ラコのスキ間が通常の書写紙の厚みツOμ〜90μ
よりあまり大きく開かない様す電ツタ部のスキ間をΔh
に調整しである。すミッタ楢構は第3図、第6図に示す
様に取付板/J−/が側板Jに固定され、取付板lコー
1は側板ダに固定され、調整ネジ/J−,7は取付板/
J−/の小ねじ穴を挿通して取付板l−一1にネジ止め
されている。
四−ラコのスキ間が通常の書写紙の厚みツOμ〜90μ
よりあまり大きく開かない様す電ツタ部のスキ間をΔh
に調整しである。すミッタ楢構は第3図、第6図に示す
様に取付板/J−/が側板Jに固定され、取付板lコー
1は側板ダに固定され、調整ネジ/J−,7は取付板/
J−/の小ねじ穴を挿通して取付板l−一1にネジ止め
されている。
第3図は複写紙/Jが進入する前の状態であり調整ネジ
lコー3と取付板/J−/との間はΔhのスキ間がおい
ており、取付1[lコーlは調整ネジ/J−3にぶつか
る壇で上方に持ち上がることが出来る。Δhの距離は、
通常の厚み70μ〜デ0μの複写紙が四−ラlとローラ
ーの間を通過しても、ぶつからない距離だけ離しである
。従って通常の厚みの書写紙が通過するときは調整ねじ
11−Sの頭は取付板lコーlに接せずバネ′1.tに
より圧力定着される。これは通常の厚みの複写紙に片側
だけ過大な圧力をかけるとシワの発生の原因となる為で
ある。
lコー3と取付板/J−/との間はΔhのスキ間がおい
ており、取付1[lコーlは調整ネジ/J−3にぶつか
る壇で上方に持ち上がることが出来る。Δhの距離は、
通常の厚み70μ〜デ0μの複写紙が四−ラlとローラ
ーの間を通過しても、ぶつからない距離だけ離しである
。従って通常の厚みの書写紙が通過するときは調整ねじ
11−Sの頭は取付板lコーlに接せずバネ′1.tに
より圧力定着される。これは通常の厚みの複写紙に片側
だけ過大な圧力をかけるとシワの発生の原因となる為で
ある。
第6図は幅が小さく厚手の複写紙/Jがクーラlとロー
ラ1間に進入した時のりミッタ機構lコの状態であり、
調整ネジ/J−JO@と取付板/J−/との間のスキ間
Δhはなくなっている。
ラ1間に進入した時のりミッタ機構lコの状態であり、
調整ネジ/J−JO@と取付板/J−/との間のスキ間
Δhはなくなっている。
幅の小さい厚手の紙をハガキとした時、通常厚みは10
0μ前後ある。よってす電ツタ機構l−の効果を発揮さ
せるにはΔhのスキ間をローラ/、J関が/DOμ〜/
108度になる様調節しておくと効果を発揮する。
0μ前後ある。よってす電ツタ機構l−の効果を発揮さ
せるにはΔhのスキ間をローラ/、J関が/DOμ〜/
108度になる様調節しておくと効果を発揮する。
第7図はこの発明の作用を示す第4図の略正面図である
。既にのべたよ5に@/図はりミッタ機構lコなしの場
合であり、複写紙/3%@m−ラlが力ごたむいて持ち
上がる為第1図の左端の片側分離基準側が加圧されず定
看不棗をおヒす。
。既にのべたよ5に@/図はりミッタ機構lコなしの場
合であり、複写紙/3%@m−ラlが力ごたむいて持ち
上がる為第1図の左端の片側分離基準側が加圧されず定
看不棗をおヒす。
第?lQでは図の左端の片側分離基準側にすミッタ機構
lコが付いている為ローラ/、J関のスキ間はΔh以上
には持ち上がらない。即ち絡4図のり電ツタ機構/Jの
状態においてローラl。
lコが付いている為ローラ/、J関のスキ間はΔh以上
には持ち上がらない。即ち絡4図のり電ツタ機構/Jの
状態においてローラl。
−間は100μ〜l!0#に対してハガキの厚み一層〇
#とすると少くと4jO声のつぶし代がありこの為圧縮
力は反対側のバネfK4影響しローラlはほぼ平均Kl
l写紙13を加圧することになり、定ll性が全面均一
になる。
#とすると少くと4jO声のつぶし代がありこの為圧縮
力は反対側のバネfK4影響しローラlはほぼ平均Kl
l写紙13を加圧することになり、定ll性が全面均一
になる。
以上のとおり、本発明の定着装置は二本のローラの軸間
距離\を弾力でもって縮めるように夫々支持した軸受の
片側の軸受間の距離の増加を制限するよ5に9 tツタ
機構を設けたから、厚手の幅のせまい複写紙について均
一な圧縮力を及はし、曳好な定9IIt得る。
距離\を弾力でもって縮めるように夫々支持した軸受の
片側の軸受間の距離の増加を制限するよ5に9 tツタ
機構を設けたから、厚手の幅のせまい複写紙について均
一な圧縮力を及はし、曳好な定9IIt得る。
第1図は従来例O略正面図、第1図は第1図の側面図、
第Jlllは本発明の実施例の斜視図、第参図は第3図
の側面図、第3図、第6図は第参図の一部鉱大図、第7
図は本発明の作用を示゛ す第3図の略正面図である
。 l、コ・・ローラ ’e”*jgA @ @儒*q*t
−・バネ デ、10・・ボルト //−・軸 lコ・・
り電ツタ機構 lコー/、/コート・取付板lコーJ・
拳調整ねじ /J・・複写紙 lダ・−ばね座。 特許出願人 コピ丁株式会社 代理人新 井 −部 第2図 第11g 1 14 12 13 32
第Jlllは本発明の実施例の斜視図、第参図は第3図
の側面図、第3図、第6図は第参図の一部鉱大図、第7
図は本発明の作用を示゛ す第3図の略正面図である
。 l、コ・・ローラ ’e”*jgA @ @儒*q*t
−・バネ デ、10・・ボルト //−・軸 lコ・・
り電ツタ機構 lコー/、/コート・取付板lコーJ・
拳調整ねじ /J・・複写紙 lダ・−ばね座。 特許出願人 コピ丁株式会社 代理人新 井 −部 第2図 第11g 1 14 12 13 32
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 l 両側にて夫々軸受にて支持した互に反対方向に回転
可能な二本のローラを両側において軸受にて支持し夫々
軸受の軸間距離を縮まる方向の弾撥手段を備えたローラ
間を書写紙を通過させゐ電子検写機の定着装置において
、二つのローラの同一側にある軸受間距離が弾撥手段に
抗して増大する増加量を制限する如くりζツタ装置を設
けた定着装置。 ユ 軸により枢着された二つの側板の夫々に軸受を設け
て二つの側板の一つの小ねじ穴に調整ねじにバネを入れ
て挿通して他の一つQ側板にねじ込み軸受間隔を弾撥し
て縮めるよ5にした装置を、夫々のローラの両側に一組
宛を設け、分離基準膚の枢着された二つの側板の一つの
小ねじ穴を挿通して調整ねじ゛を他の一つの小ねじ穴に
ねじ込みローラ間の軸間距離に制限を加えるようにした
特許請求の範囲第1項記載の定着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12621681A JPS5844476A (ja) | 1981-08-12 | 1981-08-12 | 定着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12621681A JPS5844476A (ja) | 1981-08-12 | 1981-08-12 | 定着装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5844476A true JPS5844476A (ja) | 1983-03-15 |
Family
ID=14929602
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12621681A Pending JPS5844476A (ja) | 1981-08-12 | 1981-08-12 | 定着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5844476A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH053303U (ja) * | 1991-07-03 | 1993-01-19 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | 低ばね定数軌道パツド |
JP2008216619A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2012203168A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2014026077A (ja) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Kyocera Document Solutions Inc | 定着装置、およびこれを備えた画像形成装置 |
-
1981
- 1981-08-12 JP JP12621681A patent/JPS5844476A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH053303U (ja) * | 1991-07-03 | 1993-01-19 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | 低ばね定数軌道パツド |
JP2560142Y2 (ja) * | 1991-07-03 | 1998-01-21 | 財団法人鉄道総合技術研究所 | 低ばね定数型軌道パッド |
JP2008216619A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2012203168A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 定着装置及び画像形成装置 |
JP2014026077A (ja) * | 2012-07-26 | 2014-02-06 | Kyocera Document Solutions Inc | 定着装置、およびこれを備えた画像形成装置 |
US9046842B2 (en) | 2012-07-26 | 2015-06-02 | Kyocera Document Solutions Inc. | Fixing device and image forming apparatus provided with same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4022122A (en) | Pressing installation for a copying arrangement | |
JPS5492747A (en) | Pressure fixing device of powder lmages | |
JPS5844476A (ja) | 定着装置 | |
US4235166A (en) | Fixing apparatus | |
EP0039361B1 (en) | Low gloss pressure fusing roll | |
GB1345733A (en) | Photographic apparatus | |
JPH03293242A (ja) | 送り装置 | |
JPS63273862A (ja) | 圧力現像装置 | |
JPH0128524Y2 (ja) | ||
JPS5816866A (ja) | 感熱記録ヘツド取付装置 | |
WO1991011755A1 (de) | Vorrichtung zum transport von aufzeichnungsträgern in druck- oder kopiergeräten | |
JP2525796Y2 (ja) | 画像形成装置のデカール装置 | |
JPS55146469A (en) | Pressure fixing apparatus | |
KR940005564Y1 (ko) | 지류(紙類) 표면 코팅장치 | |
JP2600828Y2 (ja) | 画像形成装置の剥離装置 | |
JPH0616760Y2 (ja) | 感熱記録装置 | |
JPS6118984A (ja) | 圧力定着装置 | |
JPH0588574A (ja) | 熱ローラ定着装置 | |
JPH04104282A (ja) | 定着装置 | |
JPH0780325B2 (ja) | プラテン押圧装置 | |
JPS5862677A (ja) | 定着方法及び装置 | |
JPS58144869A (ja) | 定着装置 | |
JPH0569426B2 (ja) | ||
JPH0272352A (ja) | 圧力ローラ装置 | |
JPS59142579A (ja) | 圧力定着装置 |