JPS5844446B2 - 瓦用素地の製造方法 - Google Patents

瓦用素地の製造方法

Info

Publication number
JPS5844446B2
JPS5844446B2 JP14013581A JP14013581A JPS5844446B2 JP S5844446 B2 JPS5844446 B2 JP S5844446B2 JP 14013581 A JP14013581 A JP 14013581A JP 14013581 A JP14013581 A JP 14013581A JP S5844446 B2 JPS5844446 B2 JP S5844446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tiles
clay
base material
tile
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14013581A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5839411A (ja
Inventor
守理 桑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MYAZONO SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MYAZONO SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MYAZONO SEISAKUSHO KK filed Critical MYAZONO SEISAKUSHO KK
Priority to JP14013581A priority Critical patent/JPS5844446B2/ja
Publication of JPS5839411A publication Critical patent/JPS5839411A/ja
Publication of JPS5844446B2 publication Critical patent/JPS5844446B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は圧用素地の製造方法にかかり、詳しくは各種
の和瓦例えば桟瓦、軒瓦、袖瓦、軒瓦等のよ゛うに、横
方向(桟、谷、えりに亘る方向をいう。
)へ彎曲形や波形を呈しかつ横方向と縦方向(尻、頭に
亘る方向をいう。
)との延び率の異なる形状をなす瓦素地の製造方法に関
する。
周知のように和瓦の製造については、一般に土練押出機
のダイスの戒型口から混練、脱気済みの粘土を吐出して
荒地帯を成形し、この荒地帯を所定サイズ毎に切断した
個々の荒地を、瓦製品より適宜大きいサイズの瓦素地に
プレス成形し、次いで瓦素地を適宜乾燥して白地とした
後焼成して瓦製品としているが、良質の瓦を能率よく製
造することが困難であった。
斯る原因の一つとして荒地成形時の延びが考えられる。
すなわち荒地において例えば肉厚の一様な地内部分と、
尻側、水返し、釘穴座部等の曲部分と、のように肉厚の
異なる場合、また縦、横の長さの異なる場合では、プレ
ス成形時に上、下型間の荒地に所定圧力を作用しても荒
地の各部分の内部組織すなわち粘土の粗分子、微分子、
水成膜等の移動状態が異なり、各部分毎に大きな延び率
偏差を生じ型通りの瓦素地を成形し得ない。
ちなみに大きな延びを必要とする縦方向が延び率の不足
傾向となる。
このため瓦素地の乾燥時には各部分が均等に収縮し得す
、前述の延び率偏差がそのまま収縮偏差となって現われ
、この結果第10.11図のように桟瓦用素地Wでは、
尻目端w1、頭口端w2、えり[1端w5そして尻水切
りw6の各部分に歪みδ1、δ2、δ3、δ4を生じて
いるのが実状である。
従って斯る白地を焼成してみても正確な形状、安定した
性状の瓦は到底得られない。
また前述の白地の焼成にあたっては、一般に尻側を利用
して尻目端を下にして白地を起立状態で台車に積込んで
焼成窯内に送込むようにしているが、尻目端の形状が至
極不安定であるため、白地の横転や崩れlこよる割れ、
焼成窯の壁面の破損等の事故を往々にして招くことがあ
った。
本発明は上述の従来諸問題を解決するために荒地のプレ
ス成形技術に新たな創作をなし、荒地の各部分の粘土に
適切な延びの方向性を与えて加圧成形するようになした
瓦素地の製造方法であり、その目的は正確な形状、安定
な性状の瓦素地を適確に成形し、以って良質な瓦の量産
を可能とすることにある。
以下本発明を実施例に基づいて説明する。
本発明は実施にあたり、瓦素地が乾燥時に大きな収縮偏
差を生じず型通りの成形品とし得ることを目的として、
第1〜4図に例示するように種々の金型を用いて粘土の
延び率をテストした。
なおテスト条件は、荒地を共通サイズとし、上型、下型
の有効成型面を同一の広さにするとともに、両型を所定
成型位置で荒地に一定の圧力Pを作用するものとする。
まず第1図のテストでは、図イのよ・うに上型1下型3
の成型面2,4をともに平坦に形成して荒地W′を加圧
成形したところ、間口のように荒地の四周縁にほぼ同等
な粘土の延び量S1を観た。
第2図のテストでは、図イのように上型1の成型面2を
平坦にし、下型3の成型面4を中央部が高く四周縁部が
低くなるような凸曲面状に形成して荒地を成形した。
この結果千成型面4の曲面を利用して荒地W′の四周縁
部の粘土の流動性が良くなりその延び量S2がほぼ同等
で前述の第1テストに比し大きくなることが認められた
第3図のテストでは、図イのように上型1の成型面2を
平坦にし下型3の成型面4を、縦方向に並列に形成した
多数の凸状5、凹条溝6を横方向へ連続にして波形面に
し、各々の凸状5、四条溝6を利用して粘土に縦方向へ
の延びを付与するように設定して荒地W′を加圧した。
これにより間口のように荒地の横方向すなわち柱側、え
り側の粘土延び量S3が小さいものの、方向性を付した
縦方向すなわち尻側、頭側へは粘土延び量83′が大き
く変化することが認められた。
第4図のテストでは、前述した第2、第3テストの複合
形態とし図イのように上型1の平坦な成型面2に対して
下型3の成形口4を前述のように凸条5、凹条溝6を以
って波形にしかつ中央力塙くなるような彎曲に設定して
荒地を成形した。
これにより前述の第3テスト結果と対比して間口に例示
するように荒地の横方向への延び量S4が成形面4の彎
曲外に応じて適宜大きくなり逆にこの分だけ方向性を付
う、シた縦方向への延び量84′小さくなるものの、全
体として瓦素地の形状、肉厚に適した延びが得られた。
ちなみに前述の第4テストの結果として成形された荒地
W′の延び率について、第5図のように荒地を9ブロツ
クに等区分して延び率の大きくなる順に数字1〜9を以
って示した。
これより理解できるように各部分の延び率は、荒地中央
部の粘土の流動しにくい谷w4の中央部が最小、桟口端
w3側、えり口端w5側がほぼ同等、そして縦方向が最
も大きくなり、特に延びを必要とする尻口端w1側が最
も有効な粘土の流動を呈して全体の延び率偏差を小さく
することができた。
そこで本発明は、前述の第4テストの成形技術に基づい
て一例として次のように実施した。
すなわちプレス成型機の上型11では成型面12を桟瓦
用素地の上面形状に合わせて成形し、この成型面12の
尻口端、えり口端側に水返し用の成型凹部12aを形成
する。
これに対して下型13では成型面14について、前述の
第4図イの場合と同様に縦方向に並列に形成した多数の
凸条15と凹条溝16を横方向へ交互に配列して波形に
連続するとともに両者15.16を瓦素地の桟、谷、え
りに亘る下面形状に合わせて全体に波状彎曲形に成形し
ている。
17は尻側用の成形爪 18は柱側、えり側に配設され
たサックを示す。
そうして上述のプレス成型機により上、下型11.13
間に投入セットした荒地W′を所定圧力を以って成形す
る。
この成形において下型13の成形肉14の凸条15、凹
条溝16が粘土に延びの方向性を与えることから、特ζ
こ荒地の縦方向に所要とする延び車外の粘土の流動内部
組織の変化が促されて四周縁の各口端w12w22w3
゜w5、水返しw6、尻側w7、釘穴座w8を含めて荒
地全体が型通りに成形し得、第7,8,9図のように成
型面14で型取られた凹凸部を有する瓦素地Wが製造さ
れる。
斯る瓦素地を観ると、下型13の凹凸成型面14を利用
して荒地の有効な圧締めがなされて一様に成形収縮しつ
つ全体が強固に成形される。
これによりプレス機を小型にできる。
また等間隔で位置する各凸条部w9がいわゆる筋、骨の
機能を奏して荒地全体の捩れや歪みをなくし得るので、
乾燥時には収縮率を均一化して偏差を最小に抑制し得る
これにより形状が正確で安定に起立保持し得しかも粘土
の配向性すなイつち粒子の粗分子、微分子、水成膜等の
組織の状態が整った白地とし得る。
また瓦素地を強化する一方で第9図のように各凹溝部w
10を地内部分より薄くし得ることにより、従来品に刻
して本例品では20%をも軽量にし得、しかも粘土素材
の節約を図り歩留りを良化し得る。
特に瓦素地の凸条部w9、凹溝部wl。のなす一連の波
状面を乾燥面、受熱面として利用し得、乾燥効果を高め
て時間短縮できるとともに各方向へのバランスの取れた
収縮を促して歪みをなくし得、また焼成時の受熱効果を
高め少ない熱量(燃料)、時間内で有効に焼成して良質
な瓦とし得る。
特に斯る瓦では瓦葺きの際に前述の凹凸部を利用して壁
土(アラキダ粘土)との接着力を強化して安定に葺くこ
とができる。
なお本例の瓦素地成形技術は、他種の瓦の場合でも勿論
利用し得、例えば地内が一様で縦、横方向の長さが異な
る瓦素地にも適用できる。
また凸条部w9、凹溝部wlOは瓦素地Wの上面に形成
することも可能で、特に延びの方向性を必要とする部分
に形成してもよい。
そして凹溝部whoを地内部分と同厚にし凸条部w9を
突出状態で形成してもよい。
このように本発明の方法lこよれば、成型面に凸条、凹
溝を有するプレス型を以って瓦用荒地を加圧し、成型面
の凹凸部を利用して荒地の縦方向に粘土の延びの方向性
を有効に与えて荒地を型取りに成形するもので、尻側や
水返し等の凸部を有するもの、縦、横の長さが異なるも
の、のいずれの瓦素地についても各部分の延び率偏差を
なくして正確な形状、安定した性状に製造できる。
従って斯る瓦素地では、乾燥時の収縮偏差を最小許容範
囲に抑えて適正な白地とし得、また焼成時には白地を安
定した起立状態に保持し得るので、台車への積込み、焼
成窯内への送込みを容易にして一度に多くの白地を良好
に焼成することができ、冒頭で述べた白地、窯の壁面の
破損事故を回避し良質の瓦を能率よく量産することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図イ2口、第2図イ2口、第3図イ9ロ第4図イ2
口は夫々本発明の実施例として第1〜第4図の各成形テ
スト例を示す説明図、第5図は本例の成形テスHこ基づ
く瓦素地の各部分の延び率を示す説明図、第6図は本例
のプレス成型機を略示する正面図、第7図は本例い瓦素
地を裏側より示す正面図、第8図は同じく頭目端側より
示す正面図、第9図は瓦素地の一部を示す断面図、第1
0図、第11図は瓦素地の各部分の歪みを例示する説明
図である。 11・・・・・・上型、13・・・・・・下型、12.
14・・・・・・成形面、15・・・・・・凸条、16
・・・・・・凹条溝、W・・・・・・瓦素地、w9・・
・・・・凸条部、wlo・・・・・・凹溝部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 下型又は上型の成型面に瓦用荒地の粘土に延びの方
    向性を与えるための適数個の凹部と凸部を横方向へ波形
    に連設しかつ縦方向に並列状に形成したプレス型内に瓦
    用荒地を投入して所定圧力で成形し、上記荒地の片面に
    上記間、凸部による凹溝と凸条とを、横方向へ互いに波
    状に連続し縦方向へ互いに並列に形成した瓦素地を成形
    するを特徴とする圧用素地の製造方法。
JP14013581A 1981-09-03 1981-09-03 瓦用素地の製造方法 Expired JPS5844446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14013581A JPS5844446B2 (ja) 1981-09-03 1981-09-03 瓦用素地の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14013581A JPS5844446B2 (ja) 1981-09-03 1981-09-03 瓦用素地の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5839411A JPS5839411A (ja) 1983-03-08
JPS5844446B2 true JPS5844446B2 (ja) 1983-10-03

Family

ID=15261693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14013581A Expired JPS5844446B2 (ja) 1981-09-03 1981-09-03 瓦用素地の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844446B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217137Y2 (ja) * 1983-10-31 1990-05-14

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4875990B2 (ja) * 2007-01-09 2012-02-15 株式会社宮園製作所 屋根瓦、屋根瓦用成型品及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0217137Y2 (ja) * 1983-10-31 1990-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5839411A (ja) 1983-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104812507A (zh) 金属板材的成型方法及成型装置
JPS5844446B2 (ja) 瓦用素地の製造方法
JPS6020081B2 (ja) 粗形鋼片の成形方法
CN213223955U (zh) 一种拉延模
US2026337A (en) Process of making tile-dies
US1056871A (en) Process for making ribbed sheet metal.
JPS5937692B2 (ja) 凹凸のあるアルミニウム板材の作成方法
US3771342A (en) Method for manufacturing a corrugated corner piece or the like
JP2010018970A (ja) 瓦及び瓦の製造方法
CN206662079U (zh) 针对难成形材料的对向双齿圈精冲模具
JPH0214890A (ja) 無機硬化体の製造法
CN210233675U (zh) 一种模具
US1950005A (en) Reflector and method of making the same
US893796A (en) Attachment for brick-machines.
CN105171887B (zh) 重组竹木方料模压生产线用模具
US1056962A (en) Machine for making ribbed sheet metal.
JP7058849B2 (ja) 瓦用成形金型及び瓦成形形状
CN207533812U (zh) 一种单边走料拉延模具
CN210139654U (zh) 一种成型模具及锯齿状成品
JPS59291B2 (ja) 衝撃押出法による薄肉扁平有底管の成形方法
JPH03211009A (ja) 板状軽量化セラミックス建材等の製造法
CN209407226U (zh) 一种地轨电车用弯管成型模
CN206436423U (zh) 平板硫化机及其发泡模具
JPH0639943Y2 (ja) 瓦荒地のプレス成形装置
JPH03130108A (ja) 凹凸模様を有するタイル及びその製造方法