JPS5844438A - 写真処理液補充方法 - Google Patents

写真処理液補充方法

Info

Publication number
JPS5844438A
JPS5844438A JP14339981A JP14339981A JPS5844438A JP S5844438 A JPS5844438 A JP S5844438A JP 14339981 A JP14339981 A JP 14339981A JP 14339981 A JP14339981 A JP 14339981A JP S5844438 A JPS5844438 A JP S5844438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
replenisher
output
signal
time
replenishment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14339981A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Oshima
大島 昭雄
Hideo Kokubo
小久保 秀郎
Kojiro Ishikawa
石川 康次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP14339981A priority Critical patent/JPS5844438A/ja
Publication of JPS5844438A publication Critical patent/JPS5844438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/02Details of liquid circulation
    • G03D3/06Liquid supply; Liquid circulation outside tanks
    • G03D3/065Liquid supply; Liquid circulation outside tanks replenishment or recovery apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、写真感光材料を自動mast尋で現像処置す
る際のlll儂淑の疲労に対しく、現像能力を維持する
ために現像液中へ添加する補充液の補充方法に関し、特
に自動現像装置稼動中の経時時間による現像液の疲労に
対する補充液の補充方法に関する・ 自動現像装置で、写真感光材料を現侭処聰していくと現
**は、現像K11lて生じる酸化された現像剤、ハ驕
ゲ/化物イオン現像剤の空気酸化部により現像液は疲労
し、現像能力は低下する。この上うな現像i[K対して
am能力を維持するために従来は感光材料の処理量(!
&化面積)k応じて補充液を添加して回復させるか、経
時変化(空気酸化等)Kよる現像力の低下に対しては別
の補充液を添加して常時安定な現像を行なう補充方法が
一般的に行なわれているがこれらの方法により【は仕上
り感光材料が常時安定な品質を保つことは困難でありた
本発明は、前記欠点を改善した補充方法を提供するもの
で、自動現像装置で現像処置する時感光材料の処理量に
応じて11俊1[K補充液〔夏〕と**液の経時時間に
よる疲労を回復する補充液(n)を添加する写真J61
If[補充方法に係るものである。
本発明に用いる補充液CI)は、現像能力の低下に伴う
疲労を回復する現像剤を含有するム筐と現像生成物に対
する悪影響を防止し、現像液中の亜硫酸イオンを増加し
、PH@@剤を増やし、アルカリ性を維持するB液と水
とから構成されるものである・跋補充液は感光材料のj
Jl傷によって生じた黒化面積を測定し、所定の黒化面
積が得られたときに自動3j!儂装置へ自動的に補充す
るものである。
他方本発#IK用いる補充液(II)は、自動現俸装置
の未使用時間及び稼動時間によりて現像籠ρ疲労(空気
雪化による亜硫酸イオンの低下、現像剤の酸化、水嵩イ
オン濃度の変化)を生じ、該′fA侭液の活性度を略一
定に維持するため行うもので、前記補充液(I)と同じ
現像剤を含有するλ液と。初期3Jl像液中のハ四ゲン
化物イオ/を維持するためハ冒ゲン化物を含有するC液
と水とから構成されている。現像浴中の^ロゲン化物イ
オ/は過剰のときは3J1gIIが抑制され、濃度が低
す「ると現像活性が過剰となるので、ハはゲン化物イオ
ンは一定濃度を必要とし、また該C@は殆んどB液と組
成本発明は前記補充液(II)を補充する経時時間に依
る現**の疲労のうち、自動′gLgII装置稼動時陣
中の現像液の疲労を回復させるために補充液〔田〕を補
充する方法に関する改嵐で自動現倫装slKよって写真
感光材料を現像処理するに蟲りて、感光材料の処理量に
応じて現111[K補充する補充液CI)と現像液の経
時時間による疲労を回復する補充液(It)とを自動現
像装置の稼動中に補充する写真処理液補充装置に於て、
自動ll侭装置稼動中の経時時間により補充液(II)
を補充する場合、現像処理された感光材料の黒化面積を
検出し、その検出信号を直接或は間接的に積算した検出
時間に応じた補充量と経時時間による補充量とを比較す
ることにより補充液(II)の補充量を増減する様にな
した写真処理液補充方法を提供するものである。
即ち、自動現像装鐙稼動中感光材料が現像処理されると
現像装置内を通過する感光材料の黒化面積が検出され、
所定の悪化面積が得られたときに自動現S装置には自動
的に補充液CI)が補充される。従来はこの補充液CI
)の補充量に関係なく一定時間経過毎に定量の補充液(
II)が補充されていたため常時安定な晶質を保つこと
は困難でありた・本発明に係る方式は補充液(II)を
補充する場合一定経過時間内の感光材料の悪化面積検出
信号を計数回路内で集計し、集計結果を前記一定経過時
間から減算して其の時間に相当する補充液(II)を補
充することにより、処理する感光材料の種類に関係なく
常時安定な現像が行なわれ且、得られた感光材料の画像
性が嵐く現像による現像特性の損失を防ぐことができる
新規な写真処理液補充方法である。
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明を行う。
第1図は、本発明の写真部St*補充方式の全グセック
図を示すもので、H!図の太線で囲んだ部分が本発明の
特徴を示す部分である。
本実施例に用いる補充ポンプは定量ポンプで。
補充ポンプの作動時間が即補充液の補充量となる関係と
なっている。     ′ 8112図は自動現俸装置の写真m1m1i補充装置の
配管を示したものである。補充タンクはA液を貯蔵する
タンクA(T−ム)、B液を貯蔵するタンクB(T−B
)、CI[を貯蔵するタンクC(T−C)、及び水の貯
蔵タンク(T−W)がある、りy7Kt!バルブVl、
i、Vs、lが4、−y テ、 補充液CI)を補充す
ると鎗はパルプVl、Vgを開いてパルプVa、V4を
閉じ、定量ポンプPを駆動する。補充液(II)を補充
するときはパルプVl、V!を閉じてパルプV3.V4
を開き、定量ポンプPを駆動する。
本実施例では補充液CI)と補充液(Ii)とは同一ポ
ンプPKより補充する構造となりていて、何れか一方が
補充しているときは他方は休止している構造となってい
る。勿論2個の補充ポンプを用いれば同時に供給するこ
とができるが1本奥施例ではそれは不可能である。
自動3儂装置稼動中の@*補充液〔1〕の経時補充量は
次式で表わされる。
’71.=(b−a)Xy ここで、 2:補充液(II)用補充ポ/プの作動時間a:設定測
定時間内の感光材料の黒化面積検出信号の積算量(積算
時間) b:処理時間(任意設定可能、初期条件の決定)y:タ
イ々ングインターバル(換算係a)即ち、本発明の補充
方法について具体的に説明すると、自動現像装置から感
光材料ごとに送られてくる黒化面積検出信号をあらかじ
め設定した測定時間内で積算し、この積算時間(a)を
初期条件決定のためにあらかじめ設定した処理時間−)
と比較し、その差の時間(b−a)とタイ建ングインタ
ーパルタイムyの積(b−a)XyxZの時間だけ補充
液(II)を補充液CI)が補充されていない時のみ補
充するものである。ただし、夫々の補充ポンプが異ると
きは同時に供給することかできる。
第3図は、感光材料の黒化度(−と、補充液CI)及び
補充液(II)の補充量の関係をグラフ表示したもので
、グラフ上で j:自動現像装置儒のタイマによる変換量による変化で
、ぼり為−ムにより調整可能 に:部層時間伽)の設定値による変化でタイマセットに
より平行移動 l:タイ書シダインターバルダイヤルの設定値による変
化でポリ、−ムにより調整可能を示している。sR3図
は、 り補充11 (I)が多いときは補充液〔]〕は少い。
2)タイ擢ンダインターバル(y) Kよりて傾斜がか
えられ゛る。
3)自動現像装置のタイiの初期条件の設定によ昨平行
移動する。
ことを示している。
第4図は本発明による写真処電筐補充装置の補充t(I
I)の補充命令に関するセジッタ部プmyり図を示した
ものである。
まず自動現像装置kI!うて処理される感光材料の黒化
度を測定する測定時間及び補充液(II)の最低補充量
(初期条件)を決定する処理時間を設定し、設定後、自
動現像装置の電源スイッチ叉は補充装置の電源スィッチ
を側すると、側と同時に全回路は自動的にリセッシされ
、リセット後自動ス、タートする。
自動スタート後スタート信号である制御回路信号CPr
Kよって、計数回路1はタイマー作動を行う、計数回路
1は予めダイヤルにより測定時間がセットされている。
悪化度欄定の計数回路2はアントゲ−)Glの出力(制
御回路信−1)CF2と感光材料黒化度検出信号との和
)があるときのみ作動する。
計数回路!に設定した一定時間出力と計数a賂1による
処置時間とを判別1路IK入力し、一致したときkは判
別■賂出力信号謄■がでて、制御−路に入力する。之に
よりて制御回路信号CPt及び制御回路信号CPgは停
止し、計数回路1及び計数■賂2は停止する。
計数回路2からは時間換算された黒化度測定値が、取り
入れ時間を指示する制御回路信号CP4によって一時記
憶鰯路2に記憶される。
tた。 46m時間時間量換算された初期条件)を一時
記憶回路IK制御回路信号CPS Kよりて記憶させる
。その時点で繰返しのために計数回路!及び計数回路2
はリセットされ、リセット後制御回路信号CPI、及び
制御回路信号CPz vcよりて計数回路!及び計数回
路2は再び作動を開始する。
一時記憶回路1の出力信号DATA−A及び一時記憶回
路2の出力信号MTA−Bは減算器に入力され、減算器
は制御回路信号減算開始命令によって(b−畠)の減算
作業を開始する。
計数回路3はゲートG、の出力(感光材黒化度検出信号
とタイ建ングイ/ターAル信勺との和)Kよって作動す
る。計数回路3の出力と減算器の出力を判別回路2に入
力する6判別回路2は補充液CI)を補充しているとき
は補充11(II)は補充されないで記憶される。
この時判別回路20入力(減算器出力)が補充する必要
がないことを示すマイナスの時は、判別回路2の謄の出
力がなされて、全回路リセットとなり、その時の測定は
無効とする。船出力がなされないときは、判別回路2か
らは出力開始信号により(b−1)減算器による係数を
かけた換算値が出力制御回路に出力される。
出力制御回路は制御回路信号の出力開始によりて出力(
補充開始)信号ゲー)03に入力する。
このよ5Kして最終的な補充液(II)の補充出力信号
はアンドゲートq3の出力(出力備考と黒化度検出信号
との和)となる、補充出力信号の停止は、判別回路2の
出力軸備考による。又その雪Φ信号によりて、一時記憶
回路!及び一時記憶回路2と計数回路3及び減算器ヤリ
セットする。
以上、第4図のプ■ツク図によって補充液(II)の補
充方法につき説明したが1本発明によつて、自動現像装
鐙で感光材料を現像処理する場合、自動現像装置稼−中
の経時時間に@、″C疲労した現會淑の疲労を回復する
1的で一定時間4sK補充液印〕を補充するとき、感光
材料の黒化度の計量結果を加味した疲労回復のための最
適量の補充液(I!〕を補充するととkI!りて従来得
ることのできない安定した軍真躯聰ができるような写真
aaim*の補充方法を得ることができたー
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の写真J&lIl[補充方式の食ブ真#
l&理補充装・置の配管を示し、fIjt3図は感光材
料の黒化度と補充液の補充量の関係をグラフ表示したも
ので、1114図は補充液の補充命令に関するブ■ツク
図を示す。 T・・・・・・タンク    V・・・・・・バルブP
・・・・・・ポンプ 代環人桑原義兼 箋3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 写真感光材料を自動現像装置で現侭処瑠するvcmりて
    感光材料の#!&理量に応じて現像fILk補充する補
    充液(I)と現像液の経時時間による疲労を回復する補
    充液[I[]とを前記自動現倫装置の稼動中に補充する
    写真I&環液液補充装置(、l)て、前記自動現像装置
    稼動中の経時時間により補充液(I[]を補充する場合
    、現像Jla!!された感光材料の黒化面積を検出し、
    その検出信号を直接或は間接的に積算した検出時間に応
    じた補充量と経時時間による補充量とを比較することに
    より補充液(n)の補充量を増減する様になした写真処
    ii*補充方法。
JP14339981A 1981-09-10 1981-09-10 写真処理液補充方法 Pending JPS5844438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14339981A JPS5844438A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 写真処理液補充方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14339981A JPS5844438A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 写真処理液補充方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5844438A true JPS5844438A (ja) 1983-03-15

Family

ID=15337858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14339981A Pending JPS5844438A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 写真処理液補充方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844438A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0456210A2 (en) 1990-05-09 1991-11-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a silver halide photographic material and light-sensitive material for photographing
US8667796B2 (en) 2005-09-16 2014-03-11 Wartsila Finland Oy Turbocharger cleaning arrangement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0456210A2 (en) 1990-05-09 1991-11-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for processing a silver halide photographic material and light-sensitive material for photographing
US8667796B2 (en) 2005-09-16 2014-03-11 Wartsila Finland Oy Turbocharger cleaning arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3990088A (en) System for controlling replenishment of developer solution in a photographic processing device
EP0537365A4 (en) Automatic developing apparatus for silver halide photosensitive
US4980714A (en) Photosensitive material processing apparatus
JPS5895737A (ja) 写真用現像機の処理液補充装置
US4577950A (en) Computer controlled replenishing system for automatic film processor
DK173941B1 (da) Fremgangsmåde til at tilføre supplerende opløsning til et automatisk fremkalderaggregat
US4372666A (en) Automatic variable-quantity/variable-time anti-oxidation replenisher control system
JPS5844438A (ja) 写真処理液補充方法
US4466072A (en) Automatic fixed-quantity/fixed-time anti-oxidation replenisher control system
US4372665A (en) Automatic variable-quantity/fixed-time anti-oxidation replenisher control system
JPH041756A (ja) 感光材料処理装置の加水方法
EP0355744A2 (en) Photographic processing apparatus
JPH02259757A (ja) 処理補充液補充装置
JPH0120738B2 (ja)
EP0530889B1 (en) Method for replenishing photographic developer solutions
US5669029A (en) Photographic processing
JPH0120739B2 (ja)
JPH0120737B2 (ja)
JP3436440B2 (ja) 感光材料処理装置
JP3092766B2 (ja) 写真処理機の自動補水装置
JPH049055A (ja) 感光材料処理装置及びその装置の加水方法
JPH03249645A (ja) 写真現像装置の蒸発補正方法
JPH03249646A (ja) 写真現像装置の蒸発補正方法
JPS6358348B2 (ja)
JPH0369094B2 (ja)