JPS5844137Y2 - 魚釣機のドラム脱着装置 - Google Patents

魚釣機のドラム脱着装置

Info

Publication number
JPS5844137Y2
JPS5844137Y2 JP10676579U JP10676579U JPS5844137Y2 JP S5844137 Y2 JPS5844137 Y2 JP S5844137Y2 JP 10676579 U JP10676579 U JP 10676579U JP 10676579 U JP10676579 U JP 10676579U JP S5844137 Y2 JPS5844137 Y2 JP S5844137Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
shaft
fixing claw
fishing machine
detachment device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10676579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5624776U (ja
Inventor
康弘 杉岡
Original Assignee
リヨ−ビ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リヨ−ビ株式会社 filed Critical リヨ−ビ株式会社
Priority to JP10676579U priority Critical patent/JPS5844137Y2/ja
Publication of JPS5624776U publication Critical patent/JPS5624776U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844137Y2 publication Critical patent/JPS5844137Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)
  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、漁船の船べり等に固定して用いられる業務用
電動魚釣機の釣糸巻き取り用ドラム脱着装置に関するも
ので、ドラム軸に対してドラムを簡単かつ、容易に脱着
可能ならしめることを目的とするものである。
以下本考案の実施例を示した図面について詳述すれば、
第1図において魚釣機Aは、ハウジング1に内装しであ
る図示しないモータにより減速機構を介してドラム軸2
は駆動回転され、該ドラム軸2に装着されているドラム
3に図示しない釣糸を巻き取るように形成される。
ドラム軸2には、ハウジング1に固設しである管軸4が
軸受5を介在して外装させてあって、該管軸4と、それ
から突出しているドラム軸2の端部2aはドラム3の軸
孔6,7と相対嵌合されて、該軸孔7からの上記端部2
aの先端2bに装着されている後述する固定爪8により
ドラム3の離脱を阻止していると共に、上記ハウジング
1とドラム3との間において管軸4の基端部に外装した
スプリング9によりドラム3を外方へ弾撥して上記固定
爪8に弾接し、ドラム3は固定されている。
かくして、ドラム脱着装置10は、ドラム軸2の端部2
aに切込み溝11を直径方向へかつ、軸方向へ適当な深
さを有して形威し、このことI(より切込み溝11の左
右を半割部2a′、2a′となして、該半割部2a’、
2a’にピン12を貫通架設し、該ピン12により固定
爪8を切込み溝11内に回転かつ、摺動自在に枢着しで
ある。
すなわち、固定爪8は、実質的にはドラム3の軸孔7の
内径よりも横幅は小さく、かつ、長さは相当に長く設け
てあって、その一端8aよりの中央部に長孔13を長手
方向へ長く貫通し、該長孔13に上記ピン12を嵌挿し
てドラム軸2に対して回転かつ、摺動可能に枢着されて
いて、ドラム軸2の軸方向に対して直角とすることでド
ラム3の離脱を阻止し、一方並行とすることでドラム3
を取り外し可能に設けである。
また、ドラム軸2における端部2aの先端2bは、第1
図、第3図A、B、Cに示す如く径小に形成して段部1
4が周設してあり、その径小とした先端2bにドラム3
の軸孔7を相対嵌合し、上部段部14と固定爪8により
ドラム3における軸孔7の周辺を挟着してドラム軸2に
対してドラム3を固定するように設けられている。
さらに、ドラム軸2の少なくとも端部2aは中空に形成
されていて、その中心孔16にスプリング15を内装し
、該スプリング15の一端を上記固定爪8に弾接して当
該固定爪8を外方へ弾撥賦勢し、固定爪8を第3図のA
およびCに示す状態に保持可能としである。
而して上記構成において、ドラム軸2に対して固定爪8
を直角となし、その一端8aと共に、ドラム3の外壁面
3aに掛止させた第3図Aの状態においては、スプリン
グ15により外方へ弾撥されている為、固定爪8はその
状態および位置に回転または、摺動されることなく保持
されるので、ドラム軸2に対しドラム3は固定保持され
ている。
上記状態において、固定爪8を矢印a力向へ引くと長孔
13の有効長さの範囲で固定爪8は矢印a力向へ摺動し
て第3図Bに示す如く、一端8aはドラム3の外壁面3
aから外れて切込み溝11内Cと移動し、回転可能な状
態となる。
従って、次ぎにBの状態から固定爪8を矢印す方向へピ
ン12を回転軸として略90度回転し、ドラム軸2の軸
心上に第3図Cが示す如く位置させる。
こ\で固定爪8はその一端8aがスプリング15に弾接
されて外方へ弾撥されるので、当該固定爪8はか\る状
態にても保持される。
しかじでか\る状態では、ドラム3の掛止は釈放される
と共に、固定爪8の横幅はドラム3の軸孔7内径より小
さく形成しであるので、ドラム3はドラム軸2から取り
外すことができるのである。
また固定爪8の他端と、ドラム3の外壁面3aとに相対
嵌合可能な突部8bと凹部3bを夫々設けて第3図Aに
示したドラム3取付は時に両者を嵌合するように形成さ
れている。
以上説明したように本考案に係る魚釣機のドラム脱着装
置10によれば、ドラム軸2の端部2aにピン12と、
長孔13により枢着した固定爪8を回転、摺動操作する
ことで、当該固定爪8がドラム3の外壁面3aを掛止ま
たは、釈放して、ドラム軸2に対しドラム3の着脱を、
工具類を一切用いることなく簡単に行うことができるの
みならず、スプリング15により固定爪8は外方へ弾撥
賦勢されている為、ドラム軸2に対して直角または、並
行としたドラム取付は状態およびドラム取り外し状態の
何れにおいても固定爪8はそれら状態に保持されるから
、回転時の振動によってもドラム3の装着保持を確実な
らしめると共に、ドラム3の脱着は、特に固定爪8を支
持する必要はないので容易に行うことができる等、極め
て簡易な構成によって所期の目的を遠戚することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るドラム脱着装置を備えた魚釣機を
一部切欠して示した正面図、第2図は同装置の主要部を
示した斜視図、第3図A、B、Cは同装置における固定
爪の作動状態を夫々示したもので、Aはそのドラム取付
は状態、Bはそのドラム取付は状態において固定爪を摺
動した状態、Cはそのドラム取り外し状態である。 2・・・ドラム軸、2a・・・ドラム軸の端部、3・・
・ドラム、7・・・ドラムの軸孔、8・・・固定爪、8
a・・・固定爪の一端、10・・・ドラム脱着装置、1
1・・・切込み溝、12・・・ピン、13・・・長孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドラム3を脱着自在に外装するドラム軸2の端部2a直
    径方向へ切込み溝11を形成し、前記ドラムの軸孔7内
    径より実質的に横幅は小さく、長さを長く形成した固定
    爪8を、その一端8aよりの、長手方向へ長孔13を貫
    設して前記切込み溝内に摺動かつ、回転可能にピン12
    着し、該固定爪を前記ドラム軸に内装したスプリング1
    5により外方へ弾撥して成ることを特徴とする魚釣機の
    ドラム脱着装」
JP10676579U 1979-07-31 1979-07-31 魚釣機のドラム脱着装置 Expired JPS5844137Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10676579U JPS5844137Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 魚釣機のドラム脱着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10676579U JPS5844137Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 魚釣機のドラム脱着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5624776U JPS5624776U (ja) 1981-03-06
JPS5844137Y2 true JPS5844137Y2 (ja) 1983-10-06

Family

ID=29339404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10676579U Expired JPS5844137Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 魚釣機のドラム脱着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844137Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5624776U (ja) 1981-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04254687A (ja) ブラインド等の巻き上げ装置
JPH0661463U (ja) 回転式ハンドツールのラチェット機構収納構造
JPS5844137Y2 (ja) 魚釣機のドラム脱着装置
JP3902528B2 (ja) リコイルスタータ
US2492609A (en) Brake for plumb bob reels
JPS606047Y2 (ja) ケ−ブルリ−ルのシヤフト支持装置
JPS6235884Y2 (ja)
JPH076341B2 (ja) 穿孔装置
US3958769A (en) Spool mounting mechanism in a fishing reel
CN210370989U (zh) 启动装置
JPS6320142Y2 (ja)
JPS6015754Y2 (ja) ゴムボ−トのオ−ル取付機構
JPS6010632Y2 (ja) オルゴ−ル玩具の巻き上げ装置
JPH0340412Y2 (ja)
JPH0328773Y2 (ja)
JPS5820126Y2 (ja) 魚釣用リ−ルの逆転防止装置
JP2535335Y2 (ja) 魚釣用リールの折畳みハンドル
JPH0134034Y2 (ja)
JPS5932282Y2 (ja) 魚釣り用リ−ルの逆転防止装置
JPS6116736Y2 (ja)
JP2003251996A (ja) 手動鉛筆削り器
JPS5822539Y2 (ja) 魚釣用リ−ル
JPS591659Y2 (ja) 回転式カミソリの巻き軸装置
JPH0138106Y2 (ja)
JPS591774Y2 (ja) キヨウカセンイマキウツシソウチ