JPS5843699A - スピ−カ用振動板およびその製造方法 - Google Patents

スピ−カ用振動板およびその製造方法

Info

Publication number
JPS5843699A
JPS5843699A JP14270881A JP14270881A JPS5843699A JP S5843699 A JPS5843699 A JP S5843699A JP 14270881 A JP14270881 A JP 14270881A JP 14270881 A JP14270881 A JP 14270881A JP S5843699 A JPS5843699 A JP S5843699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
layer
sheet
layer structure
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14270881A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takeda
孝司 武田
Toru Yamamoto
徹 山本
Kosaku Murata
耕作 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14270881A priority Critical patent/JPS5843699A/ja
Publication of JPS5843699A publication Critical patent/JPS5843699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/12Non-planar diaphragms or cones
    • H04R7/122Non-planar diaphragms or cones comprising a plurality of sections or layers
    • H04R7/125Non-planar diaphragms or cones comprising a plurality of sections or layers comprising a plurality of superposed layers in contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスピーカ用振動板およびその製造方法に関する
ものであり、その目的とするところは曲げ剛性の大きい
振動板部と内部損失の大きいエツジ部を一体に備えるス
ピーカ用振動板會提供することにある。その他の目的と
するところは同一素材ケ用いて曲げ剛性の大きい振動板
部と内部損失の大きいエツジ部を同時に成形することの
できるスピーカ用振動板の製造、方法全提供することに
ある。
一般にスピーカ用振動板の材料としては紙が用いらfて
@たが、量産性が悪く、かつ密度が不均一であるという
問題がある。
そこで、最近では高分子材料や金属材料が多く用いらn
るようになってきている。しかし、スピーカ用振動板は
その振動板部材料として軽量で高剛性であることが要求
さn、−万、エツジ部材料については高内部損失である
ことが要求さする。
そして、振動板部材料とエツジ部材料に要求さnる高剛
性と高内部損失という特性は相反するものであり、こn
ら要求を単一素材で満足することは非常に困難である。
このため、こ扛らの特性を満足し、振動板部とエツジ部
全同時に成形することは非常に困難であった。
本発明はこのような従来の欠点ケ解消するもので′あ・
す、以下、本発明のスピーカ用振動板について説明する
本発明のスピーカ用振動板は、熱可塑性樹脂の発泡体レ
ートの中央部に、その発泡体ケ心材として上記発泡体シ
ートの表面全溶融させてフブルム化した表面材ケ有する
三層構造の振動板m’r設け、上記発泡体シートの外周
部に、その発泡体自体よりなるエツジ部ケ設けたもので
ある。このように構成したスピーカ用振動板は、その振
動板部が発泡体の心材と発泡体ケ溶融させてフィルム化
した表面材でなる三層構造であるため曲げ剛性の大きい
ものであり、エツジ部が発泡体のみであるため内部損失
の大きいものである。そして、単一の熱可塑性樹脂の発
泡体で構成qtzるために振動板部とエッージ部ぜ同時
に成形することができ、高剛性1、、 、 と高内部損失の両刀の特性ケ満足するものである。
以下に実施例にもとづき具体的に説明する。
〈実施例1〉 直径12crR,厚み388.16倍発発泡ポリエチレ
ンテレフタレート発泡体シートの中央部の上下面から直
径10α、約270℃の熱板會3〜6秒程度軽く接触さ
せ、その接触部分の表面紮溶融させてフィルム化した層
勿設けた。この三層構造シートケ第1図に示す。第1図
中、1は発泡体シート、2はフィルム化層である。次に
、上述した三層構造シー)k遠赤外線ヒータ音用いて土
数秒加熱し、フィルム化層2および発泡体シート1が十
分に軟化した時点でプレス成形7行い、第2図に示すよ
うにコーン形状の振動板部3の外周に波形のエツジ部4
全一体に備えるスピーカ用振動板を得た。ここで、振動
板部3はポリエチレンテレフタレート発泡体1ケ心材と
し、その両面に上記発泡体1ヶ溶融させてフィルム化し
た層2よりなる表面材ケ有する三−構造に構成さn、エ
ツジ部4はポリエチレンテレフタレート発泡体1のみよ
り構成キ扛ている。こめ時、振動板部に0・300間隙
があり、エツジ部に間隙のない金型音用いてプレス成形
した。このようにして得らnたスピーカ用振動板の振動
板部、エツジ部の物性を第1表に紙の物性と共に示した
。又こtら會スピーカに耐み込′んだ時の音圧周波数特
性ケ第3図に示した。
第3図中、ムは本実絢例の振動板會用い友スピーカの音
圧周波数特性曲線、Bは従来の紙振動板を用いたスピー
カの音圧周波数特性曲線である。
実施例2 直径12cIR,厚み1+g、so倍発発泡ポリプロピ
レンの発泡体シートの中央部の上下面から直径10α、
約270’Cの熱板全3〜5秒程度軽く接触させ、その
接触部分の表面ケ溶融させてフィルム化した層會設け、
三層構造のシートケ得、t0次に、上述した三層構造の
シートケ遠赤外線ヒータ葡用いて士数秒加熱し、フィル
ム化層および発泡体シートが十分に軟化した時点でプレ
ス成形7行い、コーン形状の振動板部の外周に波形のエ
ツジ部ケ一体に備えるスピーカ用振動板ケ得たーここで
、振動板部はポリプロピレン発泡体r心材とし、その両
面に上記発泡体を溶融させてフィルム化した層よりなる
表面材ケ有する三層構造に構成さn、エツジ部はポリプ
ロピレン発泡体のみで構成さnている。このように構成
したスピーカ用振動板の振動板部、エツジ部の物性ケ第
1表に示した。
第1表 尚、上記の実施例以外にも熱可塑性樹脂発泡体シートと
してポリスチレン、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリ
カーボネートなどの樹脂會用いても同様の結果が得らn
た。
以上のように本発明のスピーカ用振動板にょnば、振動
板部は熱可塑性樹脂発泡体を心材とし、その両面に発泡
体の表面ケ溶融させてフィルム化した鳩ケ表面材とする
三層構造としたので曲げ剛性が大きく、またエツジ部は
熱可塑性樹脂発泡体より構成したので内部損失が大きく
、そして、振動板部およびエツジ部が単一の熱可塑性樹
脂シートから構成さnるため、熱成形によって振動板部
と工・ツジ部ケ同時に成形することができ、生産性よく
スピーカ用振動板?得ることができる利点を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例ケ示すスピーカ用振動板の出
発材料としての三層構造シートの断面図、第2図は同ス
ピーカ用振動板の断面図、第3図は同スピーカ用振動板
と従来の紙振動板の音圧周波数の比較特性曲線図である
。 1・・・・・・発泡体シート、2・・・・・・フィルム
化層、3・・・・・・振動板部、4・・・・・・エツジ
部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性樹脂発泡体を心材とし、その発泡体の両
    面全溶融させてフィルム化した層?表面材とする三層構
    造の振動板部と、上記発泡体よりなるエツジ部を一体に
    備えてなるスピーカ用振動板。
  2. (2)熱可塑性樹脂の発泡体シートの中央部の両面全溶
    融させてフィルム化し、そのフィルム化層と上記発泡体
    でなる三層構造のシートとしたのちに熱成形し、発泡体
    を心材としフィルム化層を表面材とする三層構造の振動
    板部と発泡体よりなるエツジ部會一体に形成することを
    特徴とするスピーカ用振動板の製造方法。
JP14270881A 1981-09-09 1981-09-09 スピ−カ用振動板およびその製造方法 Pending JPS5843699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14270881A JPS5843699A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 スピ−カ用振動板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14270881A JPS5843699A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 スピ−カ用振動板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5843699A true JPS5843699A (ja) 1983-03-14

Family

ID=15321715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14270881A Pending JPS5843699A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 スピ−カ用振動板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843699A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492897U (ja) * 1990-12-28 1992-08-12
WO2001026417A1 (en) * 1999-10-04 2001-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loudspeaker
GB2358545A (en) * 1999-10-28 2001-07-25 Goodmans Loudspeakers Ltd Partially hollow loudspeaker components
JP2007142982A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492897U (ja) * 1990-12-28 1992-08-12
WO2001026417A1 (en) * 1999-10-04 2001-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loudspeaker
US7123738B1 (en) 1999-10-04 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loudspeaker
GB2358545A (en) * 1999-10-28 2001-07-25 Goodmans Loudspeakers Ltd Partially hollow loudspeaker components
GB2358545B (en) * 1999-10-28 2004-04-14 Goodmans Loudspeakers Ltd Loudspeaker
JP2007142982A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置
JP4639142B2 (ja) * 2005-11-21 2011-02-23 パイオニア株式会社 スピーカ装置
US8045745B2 (en) 2005-11-21 2011-10-25 Pioneer Corporation Edge support for a speaker apparatus comprising multiple ridges

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2905260A (en) Loud speaker diaphragm
JP3158023B2 (ja) スピーカ用エッジの製造方法
JPS5843699A (ja) スピ−カ用振動板およびその製造方法
JP3049570B2 (ja) 電気音響変換器の振動板およびその製造方法
JPS626973B2 (ja)
JP2007036990A (ja) スピーカー装置用振動板の製造方法
JPS5843698A (ja) スピ−カ用振動板
JPS6230388Y2 (ja)
JP2548998B2 (ja) スピーカ用振動板とその製造方法
JPS58114696A (ja) スピ−カ用振動板
JPS6316959B2 (ja)
JPS6325759B2 (ja)
JP4019369B2 (ja) 熱可塑性樹脂音響板の製造方法
JPS6076896A (ja) スピ−カ用振動板の製造方法
JPS58107800A (ja) 矩形平板振動板
JPH0343840B2 (ja)
JPS5869198A (ja) コ−ン形振動板の成形方法
JPS5844894A (ja) スピ−カ用振動板
JPS58103295A (ja) スピ−カ用振動板の製造方法
JPS6158705A (ja) 自動車用内装材の成形方法
JPS5895493A (ja) スピ−カ用振動板
JPS59131295A (ja) スピ−カ用振動板の製造方法
JPS58221596A (ja) スピ−カ用振動板
JPS5994495U (ja) スピ−カ用ソフトド−ム振動板
JPS6059799B2 (ja) スピ−カ用振動板