JPS5843229A - 転動造粒用結合材 - Google Patents

転動造粒用結合材

Info

Publication number
JPS5843229A
JPS5843229A JP56139967A JP13996781A JPS5843229A JP S5843229 A JPS5843229 A JP S5843229A JP 56139967 A JP56139967 A JP 56139967A JP 13996781 A JP13996781 A JP 13996781A JP S5843229 A JPS5843229 A JP S5843229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
binder
cement
anhydrous gypsum
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56139967A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Kitsugi
木次 恭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiheiyo Cement Corp
Original Assignee
Onoda Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Cement Co Ltd filed Critical Onoda Cement Co Ltd
Priority to JP56139967A priority Critical patent/JPS5843229A/ja
Publication of JPS5843229A publication Critical patent/JPS5843229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/02Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
    • C04B18/021Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates agglomerated by a mineral binder, e.g. cement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は比較的粗粒の砂状′物・を強固に造粒しうる転
動造粒用結合材に関す″る。
砂、ごみ焼却灰鉱石の破砕物等であって、比較的粗粒の
粒径分布即ち0.85−綱篩残分が5X以下ないし0・
074m網篩残分が5″〇九以上である砂状物を転動造
粒する場合、結合刺としてポルトランド系セメントをそ
のまま角いると造粒効果が極めて悪く、造粒し難いだけ
で1 、、< 、僅かに造粒しえたものでもその放球は
非常(脆く、容易に崩壊するので実用に供しえない。□ 本発明はポルトランド系セメントに二型無水石膏を混合
することによシ強固な結合力を有する結合材を完成した
ムめであシ、その構成はポルトランド゛系セ□メント:
95〜5重量部および二型無□水石コウ=5〜95重量
部からなることを特徴とする。
以下に本発明を実施例と共に詳細に説明する。
本発明の結合材はポルトランド系セメントを95′〜5
重量部用いる。骸ポルトランド系セメントとは普通ポル
トランドセメント、早強ポルトランドセメント、中庸−
ボルト喪ンドセメント、超早強ポルトランドセメントお
よび高炉セ゛メント、シリカセ□メント、フライアンシ
ュセメント等のボートランド系混合セメントをも包含す
る。本発明は結合材の主原料としそ上記ポルトランド系
セメントと共に二型無水石膏ウを用いる(実験例2参照
)。
上記二型無水石膏改は粉末状であってその粉末度は2.
5鰭網篩残分5%以下のものであしばよい。
ポルトランド系−メントと二型無水石ロウの混合物が強
固な結着力を発揮する理由は次のように推定される。即
ち上記混合物が水と反応して針秋ないし繊維状の水和物
結晶を析出させ、これが粗粒の砂質物を包絡させるため
であると思われる。
次に上記ポルトランド系セメントと二が1無水石コウの
配合割合は、結合材100堕剌部のうちポルトランド系
セメントが5〜951舟部および二型無水層コウが5〜
95M一部で61;)。ここで上記ポルトランド系セメ
ントと二型無水層コウとの配合割合に関する実験例を示
す。
実験例1 一般ゴi焼却場の流動床炉の1ツカガスからマルナサイ
7gンによって除去、回1t’(t、たダストであって
館1表の粒度な41する砂質物に幻11、上記結合材を
30重量%添加し、更((水、11水を2511tl1
%加えた徒に皿型転動造粒機にて造粒しlこ。ここで上
記結合材は牛酸製造時に副生ずる二型無水層コウと普通
ポルトランドセメントとを混合したものであシ、砂質物
ビニ型態水石≠、すとの粒度を第1表に、普通ポルトラ
ンドセメントと二型無水層コウの混合割合と放球強度と
の関係を第2衣に示す。
第1表 第2表 (注) 表中、結合材の配合%は重量%、セメントは普通ポルト
ランドセメント、石コウは二型無水層コウである。尚、
放球や強度は、放球10〜12tm径のものについて本
屋式硬度計を用して放球1粒当シの破壊荷重K11f/
粒を測定した値である。
実験flj2 ポルトランド系セメントに添加する石;Jつ順について
、二型無水層コウの他に、二水塩、半水塩。
可溶性態水石コウ(三壓烈、杢石コウ)を使用して40
重量%である。本笑験例から明らかなように二水塩、半
水塩、可溶性無水石コウはいず扛も添加によって初期の
固化強度が逆に低1し、造粒直後の放球が、造粒直後に
微球し、゛まノこ、放球を水中に浸漬したところ崩壊し
てきわめ°C不安定であることが判つ7’COこnに対
、し二型無水層コウを用いる場合には、放球は急速に強
度を増し、放球直後水中に浸漬しても全く崩壊すること
がL5く、安定に強度を増進し1こ。この理由につVl
Ci、1.明らかではないが、二水塩の一−&は迄粒時
の水和反応で強度に寄与する化合物の析出が期待できず
、添加量の増加によシ相対的にセメント量を減少し、固
結に寄与する要素が減少するためと考えらnる。
また、手水塩、可溶性態水石コウは、造粒時水と直ちに
反応して二水塩となplこの二水塩は上述の考察と同様
の効果によシ脆化するためと考えられる。また水中に浸
漬した場合は二水塩か水に溶は易いこと、又セメント糊
の量が、相対的に少なくなるため、放球の組織が脆化す
るためではないかと考えられる。二型無水層コウ、を添
加する場合は、セメントの水和速、度を遅延する作用は
なくセメント粒子表面にトポ化学的な反応によってエト
リンガイトのへ1体状結晶を、析出することが知ら扛て
おり、砂状物Q造粒に寄与する二型無水層コウの効果は
この反応に由来するものと考察される。、第   3 
  表 注)表中、×は水中指頭で崩壊、○は水中強度の劣化な
いことを表わす。
実験例3 第4表の粒度を肩する川砂に対し上記結合材を30重量
%添加し、更に水道水を20重量%加えた後に実験例−
1と同じ皿型転動造粒機に7造粒した。ここで上記結合
材は排煙脱硫石ロウを焼成して得九二型無水石コウと高
炉セメント8種とを混合したものであシ、二型無水石ロ
ウの粒度を第4表に、及び高炉セメントと二型無水石ロ
ウの混合割合と放球強度との関係を第5表に示す。
第   4   嵌 粒  度     (m訪) 川 砂     0.85++w網篩残分     4
0.074■網篩残分   60 二型無水石ロウ  2.5m網篩残分      3第
   5   懺 (注)放球の強度は実験例−1と同一の測定方法による
上記第2表、第5表に示すように、結合材として二型無
水石コ、つを混合せずセメント単味で用いたものは転勤
−粒によって30〜5(io+径の放球が得られたが造
粒機から排出さ扛た時点で粉状に崩壊し強度のある放球
は得られなかった。父、二型無水石ロウを普通ポルトラ
ンドセメントに混合したものでも、その混合割合が、二
M焦水石コウについて51χ鼠部未満あるいは9 Ft
l!1部を超えるものは御名放球が得られるものの極め
゛〔脆く、造粒機から排出された時点でいずれも硬球し
た。
一方ボルトランド系セメントと二型無水石ロウをそれぞ
f’L5重量部以上ないし95重量部以下の割合で混合
したものは適度な強度を有する放球を得ることができ、
とくにポルトランド系セメントが80〜40重量部およ
び二型無水石ロウが20〜60重量部の割合のときに好
適であった。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1 珪砂を熱媒体として用いる流動床炉によって一般都市ご
みを焼却している清掃工場の収農工程から排出されるダ
ストを皿型転動造粒機を用いて造粒固化する処理工場に
おいて、結合材として普通セメントを単味で用い、ダス
トに対し25重量%添加し適量の水分を加えて造粒した
ところ、ダストの粒度が粗大でかつ砂状であったため全
く造粒が不能であり、結合材としてのセメントを増量し
て30重量%とじても、遺戒はできなかった。このとき
のダストの粉末度は、9.85 m綱篩残分4重量%、
 0.074篩網篩残分51重曾%であった。
一方、上記普通ボルトランドセメントニ型無水石コウの
粉末(粒度2.5W網篩残分3重量%)を加え、セメン
トと二型無水石ロウの重量割付をそれぞれ5(1−mX
とした結合材全上記ダス)K対し20重量5X添加し、
皿型転動造粒様(山径3惧)で、造粒に適する水量を噴
霧添加したところ10〜2θ■径の放球を得、その強度
は放球直後約3に9f7$Qの安定した強度の放球を連
続して得ることができた。
以上説明したように本発明の結合材は比較的粗粒な砂質
物の転勤造粒にしし、強固な結合力を発揮し、良好な放
球を得ることかできる。
特許出願人 小野田セメント株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 結合材100重量部のうちポルトランド系セメントが′
    95〜5重量部および二型無水石ロウが5〜95重量部
    からなることを特徴とする転勤造粒用結合材。    
        □ ・:
JP56139967A 1981-09-05 1981-09-05 転動造粒用結合材 Pending JPS5843229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139967A JPS5843229A (ja) 1981-09-05 1981-09-05 転動造粒用結合材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139967A JPS5843229A (ja) 1981-09-05 1981-09-05 転動造粒用結合材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5843229A true JPS5843229A (ja) 1983-03-12

Family

ID=15257831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56139967A Pending JPS5843229A (ja) 1981-09-05 1981-09-05 転動造粒用結合材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843229A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3318349A2 (en) 2016-11-07 2018-05-09 Newfrey LLC A blind rivet fastening apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514216A (ja) * 1974-07-01 1976-01-14 Mitsubishi Petrochemical Co Setsukoseikeihinseizoyososeibutsu
JPS5217483A (en) * 1975-07-31 1977-02-09 Sterling Drug Inc Fluoran compounds and preparation method thereof

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514216A (ja) * 1974-07-01 1976-01-14 Mitsubishi Petrochemical Co Setsukoseikeihinseizoyososeibutsu
JPS5217483A (en) * 1975-07-31 1977-02-09 Sterling Drug Inc Fluoran compounds and preparation method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3318349A2 (en) 2016-11-07 2018-05-09 Newfrey LLC A blind rivet fastening apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5800387B2 (ja) 土質改良材
JPWO2006098202A1 (ja) 焼成物
JP3988404B2 (ja) シールド泥土の改質方法
JPH082949A (ja) 製鋼スラグの改質方法
JP2001158685A (ja) 崩壊性粒状肥料及びその製造方法
JPS5843229A (ja) 転動造粒用結合材
JPS58137498A (ja) 高塩基度製鋼スラグの利用方法
JP2002179451A (ja) スラグ骨材を用いたコンクリートまたはモルタル
JP6292257B2 (ja) 脱硫スラグを用いた水和固化体
JPS63199283A (ja) 水硬性微粉末を用いた固化材
JPH08301641A (ja) 人工軽量骨材の製造方法
JPH08259946A (ja) 石炭灰・建設残土・スラグの利用方法
JP4874880B2 (ja) 土工資材の製造方法
JPH0645490B2 (ja) 石炭灰の利用方法
JP4655337B2 (ja) 製鋼スラグを原料とする路盤材
JP2001130932A (ja) セメントおよびその製造方法
JP4450519B2 (ja) 建設汚泥の処理方法
JPH10225669A (ja) 低アルカリ固化材
JP3086200B2 (ja) 溶融飛灰の固化・安定化処理方法
JPH04187551A (ja) 路床材および路床材の製造方法
JP3653300B2 (ja) 人工骨材及びその製造方法
JP2003146724A (ja) 吹付けコンクリート層
JP2011093751A (ja) 泥土含有固化体及びその製造方法
JPH0510159B2 (ja)
JP3653835B2 (ja) 石炭灰粒状体の製造方法