JPH08259946A - 石炭灰・建設残土・スラグの利用方法 - Google Patents

石炭灰・建設残土・スラグの利用方法

Info

Publication number
JPH08259946A
JPH08259946A JP9027195A JP9027195A JPH08259946A JP H08259946 A JPH08259946 A JP H08259946A JP 9027195 A JP9027195 A JP 9027195A JP 9027195 A JP9027195 A JP 9027195A JP H08259946 A JPH08259946 A JP H08259946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
coal ash
soil
construction
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9027195A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Tomari
正雄 泊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Original Assignee
Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Jiryoku Senko Co Ltd filed Critical Nippon Jiryoku Senko Co Ltd
Priority to JP9027195A priority Critical patent/JPH08259946A/ja
Publication of JPH08259946A publication Critical patent/JPH08259946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大部分が廃棄処分されている製鋼スラグ及び
溶銑予備処理スラグ等のスラグ、石炭灰、建設残土を路
盤材、土質改良材、保水材等として有効利用する石炭灰
・建設残土・スラグの利用方法を提供する。 【構成】 建設残土及び/又は石炭灰にセメント類を添
加して混合し、必要に応じて水を添加した後成形し、自
然又は蒸気養生して硬化させ、更に、25mm以下に粉
砕した固化物を、破砕して磁力選別処理及び安定化処理
した製鋼スラグ及び/又は溶銑予備処理スラグと混合し
て路盤材、埋め戻し材、土質改良材、保水材として利用
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製鋼過程に於いて生じ
る製鋼スラグ及び溶銑予備処理スラグと、石炭火力発電
所から発生する石炭灰と、土木建設工事に伴い発生する
建設残土とを路盤材、土質改良材、保水材等として有効
利用する石炭灰・建設残土・スラグの利用方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般に製鋼(転炉、電気炉)スラグ、溶
銑予備処理スラグにはF・CaO、MgO(鉱物名ペリ
クレース)、γ−2CaO・SiO2 等を含有している
場合が多いので、膨張崩壊性を有する。そこで、製鋼ス
ラグや溶銑予備処理スラグを破砕して磁力選別後、膨張
崩壊性が減少(鉄鋼連盟の水浸膨張試験方法で膨張率約
1.5%以下)するまで自然又は蒸気エージングして安
定化処理したり、膨張崩壊の原因となる鉱物をなくし、
安定鉱物を生成させるため溶融状態のスラグに珪酸塩質
の岩石、鉱物、アルミドロス、カラミ等を添加したり、
硼素化合物を併用して膨張崩壊性をなくす方法(特開昭
53−43690号公報、特公昭57−2767号公
報、特開昭62−162657号公報等)による安定化
処理方法が提案され一部の企業で実施されている。そし
て、通常の路盤材〔粒度調整スラグ(MS−25S
等)、水硬性粒度調整スラグ(HMS−25S)〕にす
るために高炉水滓を25〜30wt%、石灰を1〜5w
t%、石膏を2〜5wt%配合して販売されている。ま
た、安定化した製鋼スラグ等に石炭灰を3〜20wt%
配合して製造する方法(特開平4−16534号公報)
等が提案されている。更に、安定化した製鋼スラグ等に
建設廃材からの骨材(コンクリート解体物や製造過程で
のコンクリート二次製品の不良物を破砕、磁力選別して
再生したコンクリート砕石)を配合した路盤材(MS−
25S)等の製造も始まっている。しかしながら、製鋼
スラグや溶銑予備処理スラグ等が路盤材として使用され
たり、あるいは破砕して磁力選別後、セメント原料とし
て使用されているのは全体のごく一部であり、大部分は
埋め立て廃棄処分されている。また、石炭火力発電所で
は石炭を微粉砕して、NOX 、SOX の規制がない時代
は高温燃焼させていたので、未燃カーボン(以下、Cと
記す)の残留が少なく、JISA6201に合格する石
炭灰はフライアッシュセメントの混和材として利用され
ていたが、粗粒部分は殆ど埋め立て廃棄処分されてい
た。しかしながら、近年の石炭火力発電所から発生する
石炭灰はNOX 、SOX の規制のために低温燃焼させる
ので、残留Cが10〜30wt%と多く、フライアッシ
ュセメント用には不向きで、ごく一部がセメント原料に
使用されている。また、NOX 、SOX の発生防止のた
め、石灰石粉末や石灰粉末を燃焼炉に吹き込んだり、石
炭、石灰石の塊状物を衝突させながら燃焼させる流動焙
焼炉等があり、この石炭灰はF・CaOや無水石膏を含
有しているのものもある。その場合、その石炭灰にバイ
ンダーとして粘土粉等を添加して造粒し、ロータリーキ
ルンで焼成して軽量骨材を製造することも一部行われて
いる。しかしながら、何れの場合であっても、石炭灰全
体として有効利用されているのはごく一部にすぎず、大
部分は未利用のまま埋め立て廃棄処分されている。更
に、大量に発生する建設残土についても生石灰等と混合
して埋め戻し材等への活用の研究も行われているが、現
在は埋め立て処分されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、製鋼ス
ラグや溶銑予備処理スラグ等のスラグ、石炭灰及び建設
残土の殆どが有効利用されていないという問題がある。
更には、製鋼スラグ、溶銑予備処理スラグは約1600
万t/年発生しており、また、資源エネルギー庁の長期
見通しでは、今後石炭の使用量が増加すると予想され、
更に、建設残土の発生量も増加しており今後の埋め立て
廃棄場所の不足が問題化されてくると思われる。本発明
はこのような事情に鑑みなされたもので、大部分が廃棄
処分されている製鋼スラグ及び溶銑予備処理スラグ等の
スラグ、石炭灰、建設残土を路盤材、土質改良材、保水
材等として有効利用する石炭灰・建設残土・スラグの利
用方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的に沿う請求項1
記載の石炭灰・建設残土・スラグの利用方法は、建設残
土及び/又は石炭灰にセメント類を添加して混合し、必
要に応じて水を添加した後成形し、自然又は蒸気養生し
て硬化させ、更に、25mm以下に粗砕した固化物を、
破砕して磁力選別処理及び安定化処理した製鋼スラグ及
び/又は溶銑予備処理スラグと混合して路盤材、埋め戻
し材、土質改良材、保水材として利用するように構成さ
れている。なお、路盤材の大きさは25mm以下と基準
が設けられている。また、セメント類とはポルトランド
セメント系(普通、早強、フライアッシュ、高炉、超早
強)、アルミナセメント系、あるいは溶融状態の製鋼ス
ラグに、アルミドロス等のアルミナ系の原料と石炭を添
加して改質し、アルミン酸カルシウムを主体としたもの
を、微粉砕し、それを普通セメントに約30wt%添加
した試作セメント、及び普通セメントに石膏、高炉水滓
の粉末を混合した軟弱土等の固化材のことをいう。請求
項2記載の石炭灰・建設残土・スラグの利用方法は、請
求項1記載の石炭灰・建設残土・スラグの利用方法にお
いて、前記セメント類の配合割合は、内分で3〜30w
t%、前記固化物の配合割合は、内分で20〜50wt
%であるように構成されている。請求項3記載の石炭灰
・建設残土・スラグの利用方法は、建設残土及び/又は
石炭灰に、セメント類、石灰、石膏、製鋼スラグの微粉
末、溶銑予備処理スラグの微粉末、高分子吸水剤のうち
の一種又は二種以上を添加して混合し、必要に応じて水
を添加した後成形し、自然又は蒸気養生して硬化させ、
更に、25mm以下に粗砕した固化物を、破砕して磁力
選別処理及び安定化処理した製鋼スラグ及び/又は溶銑
予備処理スラグと混合して路盤材、埋め戻し材、土質改
良材、保水材として利用するように構成されている。請
求項4記載の石炭灰・建設残土・スラグの利用方法は、
請求項3記載の石炭灰・建設残土・スラグの利用方法に
おいて、前記セメント類、石灰、石膏、製鋼スラグの微
粉末、溶銑予備処理スラグの微粉末の合計の配合割合及
び前記高分子吸水剤の配合割合は、内分でそれぞれ2.
9〜29.99wt%、0.01〜0.1wt%、前記
固化物の配合割合は、内分で20〜50wt%であるよ
うに構成されている。請求項5記載の石炭灰・建設残土
・スラグの利用方法は、請求項3記載の石炭灰・建設残
土・スラグの利用方法において、前記セメント類、石
灰、石膏、製鋼スラグの微粉末、溶銑予備処理スラグの
微粉末の合計の配合割合は、内分でそれぞれ3〜30w
t%、前記固化物の配合割合は、内分で20〜50wt
%であるように構成されている。
【0005】
【実施例】以下に本発明の作用、効果を確認するために
行った試験及びその結果を示す。先ず実験に用いた原料
の化学成分等を表1に示す。表からも明らかなように、
建設残土、石炭灰(A)、石炭灰(B)には、CaO−
SiO2 −Al2 3 系の水和物を生成させるのに必要
なSiO2 、Al2 3 が多く含まれ、石炭灰(B)、
転炉スラグにはF・CaOが多く含まれている。また、
それぞれのスラグ類の表乾比重は2.98〜3.35程
度であり、吸水率は還元期スラグ、溶銑予備処理スラグ
が大きい。そして、建設残土には38.2%程度の水が
含まれており、その他のものは微細なものであって、水
は殆ど含まれていない。
【0006】
【表1】
【0007】そして、表2及び表3のNo1〜30はそ
れぞれ表に示す配合割合で試験用モルタルミキサー(2
0リットル)に投入し、全体に含まれる水分が20wt
%程度以下の場合水を添加して混合し、試験用ペレタイ
ザ(直径40cm×高さ10cm、18rpm)で散水
しながら直径が約20mm以下を主体に造粒し、雨や雪
等の影響を受けないように屋根付きの場所で約12時間
以上養生し、その後は屋外で時々散水しながら自然養生
した。また、表3及び表4のNo31〜38の場合も同
様に、表に記載した配合割合で配合し、必要に応じて水
を添加した後混合し、プレス成形機で成形(縦5cm×
横3cm×厚み0.7cm程度、成形圧力100kg/
cm2 )、或いは高圧団鉱機で成形(長辺50mm×短
辺50mm×厚み23mm、型径410φ×型長180
mm、面圧4350kg/cm2 )し、前記と同様にし
て養生し、ジョークラッシャで約10mm以下に破砕し
て粗い固化物を形成した。なお、表2〜4における建設
残土の配合割合の数値は、含まれる水分を除いたもので
ある。そして、それぞれの固化物の表乾比重、絶乾容
重、吸水率をJISA1104、1108、1102等
で測定し、また、建設残土を使用するものについては土
質試験用供試体(直径25mm×高さ50mm)を作
り、20℃の水槽にて約30日間養生後脱型し、圧縮強
さを測定し、その結果をそれぞれ表2〜表4に記載して
いる。表からも明らかなように、石炭灰(A)、(B)
を85wt%以上含むものは30〜40%程度の吸水率
を示しており、建設残土を90wt%以上含むものは吸
水率が12〜13%程度であり、それぞれの石炭灰
(A)、(B)と建設残土とを混合したものは前記の中
間値を示している。表乾比重は全て2.6〜2.8程度
であり、絶乾容重については、建設残土を多く含むもの
は建設残土を含まないものに比べて2倍程度である。圧
裂強度においては、建設残土を多く含むものは石炭灰
(A)、(B)を含むものに比べて弱く、圧縮強さにお
いては、圧縮強さが弱い建設残土を石炭灰(A)、
(B)や普通セメント、高炉B種セメントと混合するこ
とにより28〜37kg/cm2 程度になっている。な
お、高分子吸水剤は三菱化学株式会社製のソイルハード
(商標名)を使用し、全体の混合物の水分量が20wt
%程度以上ある場合に使用した。その添加量は0.1w
t%以上だとべとつき、またコストアップになり、0.
01wt%以下だと吸水作用が弱くなるので、0.03
〜0.05wt%程度が好ましい。更に、普通セメン
ト、高炉B種セメント、生石灰、石膏、軟弱土固化材
(三菱化学株式会社製のソルスターを使用)の合計の添
加量は、2.9〜29.99wt%可能であるが、強度
及びコストの面から5〜18wt%程度が好ましい。
【0008】
【表2】
【0009】
【表3】
【0010】
【表4】
【0011】また、製鋼スラグ路盤設計指針によってエ
ージング処理した各スラグ試験のJISA1102(骨
材の篩分け試験方法)、1203(土の含水量試験方
法)、1210(突き固めによる土の締固め試験方法)
等に沿うスラグの粒度分布及びジョークラッシャで約1
0mm以下に粗砕した固化物の粒度分布を表5に示す。
転炉スラグ、酸化期スラグ、還元期スラグは2.5〜2
5mmの範囲に大部分が分布し、溶銑予備処理スラグは
0.074〜2.5mmの範囲に大部分が分布し、高炉
スラグは0.074〜5mmの範囲に大部分が分布し、
固化物は0.4〜13mmの範囲に大部分が分布してい
る。このような粒度分布を有する各原料を表6〜表8に
示す配合割合で混合して路盤材を製造し、その路盤材を
JIS型枠(モールド10cmφ×12.7cm)に3
層に分けて詰め、各層毎にランマーを25回落下させて
詰め、スリーブで脱型後、12日間湿空養生後、1日水
中養生してコンクリート圧縮試験機で一軸圧縮強さを測
定し、又、同方法で作った供試体をモールドのままで水
につけ、80℃まで昇温後スイッチを切り、翌日再び昇
温後スイッチを切る操作を10日間繰り返す80℃水浸
膨張試験方法にて水浸膨張率を測定し、それぞれの結果
を表6〜表8に示す(以下、これらの試験方法を路盤材
試験方法という)。
【0012】これらの表からも明らかなように固化物を
含んだもの全ては、製鋼スラグ路盤設計指針の12kg
/cm2 を越える一軸圧縮強さを有し、最大のものは基
準の2.5倍程度の強度を有している。また、従来の路
盤材(No1)と比較しても、同じ程度から最大1.8
倍程度の強度を有している。また、水浸膨張率の面にお
いても、固化物を含んだもの全ては製鋼スラグ路盤設計
指針の1.5%以下に合致し、最小のものは基準の1/
8程度であり、更に、従来の路盤材(No1)と比較し
ても、2/7程度から同じ程度になっている。なお、各
種スラグに固化物を添加しないものは全て、一軸圧縮強
さ及び水浸膨張率の基準から外れており、固化物の添加
の重要性を示している。そして、同時に表6〜表8から
選んでそれぞれの路盤材の溶出試験を行ったが、表9に
示すように重金属は検出限度以上検出されなかった。な
お、固化物の配合量は、20〜50wt%可能である
が、一軸圧縮強さ及びコストの面から20〜35wt%
が好ましい。
【0013】
【表5】
【0014】
【表6】
【0015】
【表7】
【0016】
【表8】
【0017】
【表9】
【0018】更に、試験の結果を再確認するために次の
配合を行った。先ず、石炭灰(B)900kg、高炉B
種セメント100kgを秤量し、遊星ミキサータイプの
混合機に投入して一分間程度混合した後、直径約4mの
パン型ペレタイザにて散水しながら直径が約15〜20
mm主体のペレット状の固化物を成形する。更に、時々
散水しながら約30日間自然養生し、ジョークラッシャ
で約10mm以下に破砕して粗い固化物にする。この固
化物60kgと、25mm以下に粗砕して磁力選別した
後、蒸気エージング処理で安定化処理した転炉スラグ1
40kgとを混合して路盤材を製造した。そして、路盤
材試験方法によってテストピースを作り、一軸圧縮強さ
及び水浸膨張率を測定した。一軸圧縮強さは22.8k
g/cm2 、水浸膨張率0.4%であり、それぞれの基
準に合致している。
【0019】更に、次の配合は、付着水分が38%含ま
れている建設残土を水分を除いた乾量換算で695kg
秤量し、高分子吸水剤5kg、石炭灰(B)200kg
を遊星ミキサータイプの混合機に投入して3分間程度混
合した後、その混合物に高炉B種セメント100kgを
添加して更に2分間程度混合する。更に、団鉱機(普通
タイプ)で製団(長辺50mm×短辺50mm×厚み2
3mm)し、その後、前記と同様に約30日間自然養生
し、ジョークラッシャで約10mm以下に破砕して粗い
固化物にする。そして、25mm以下に粗砕して磁力選
別した後、約8ケ月の自然エージング処理で安定化処理
した転炉スラグ80kgと固化物80kgとを混合して
路盤材を製造する。その路盤材を、路盤材試験方法によ
りテストピースを作り、一軸圧縮強さ及び水浸膨張率を
測定すると、その結果それぞれの基準に合致する、一軸
圧縮強さ20.7kg/cm2 、水浸膨張率は0.3%
の測定結果を得た。以上の2つの確認の実施例において
も、固化物と転炉スラグを混合した路盤材は一軸圧縮強
さ及び水浸膨張率に優れていることが再確認された。以
上、路盤材について説明したが、バインダとしてのセメ
ント類の添加量を少なくして造粒処理等を行うと、強度
は小さいが吸水率の大きいものが製造でき、強度、吸水
率を使用目的に応じて変えて製造することにより埋め戻
し材、吸水材等に有効利用できる。
【0020】
【発明の効果】請求項1〜5記載の石炭灰・建設残土・
スラグの利用方法は、以上に述べたように、製鋼過程に
於いて生じる製鋼スラグ及び溶銑予備処理スラグ等のス
ラグ、石炭火力発電所から発生する石炭灰、土木建設工
事に伴い発生する建設残土とを利用して、路盤材、土質
改良材、保水材等として有効利用することができる。従
って、これらを廃棄処分するのにかかるコストを削減す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 17/06 C09K 17/06 P E01C 3/00 E01C 3/00 E02D 3/00 E02D 3/00 // C09K 103:00

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建設残土及び/又は石炭灰にセメント類
    を添加して混合し、必要に応じて水を添加した後成形
    し、自然又は蒸気養生して硬化させ、更に、25mm以
    下に粗砕した固化物を、破砕して磁力選別処理及び安定
    化処理した製鋼スラグ及び/又は溶銑予備処理スラグと
    混合して路盤材、埋め戻し材、土質改良材、保水材とし
    て利用することを特徴とする石炭灰・建設残土・スラグ
    の利用方法。
  2. 【請求項2】 前記セメント類の配合割合は、内分で3
    〜30wt%、前記固化物の配合割合は、内分で20〜
    50wt%である請求項1記載の石炭灰・建設残土・ス
    ラグの利用方法。
  3. 【請求項3】 建設残土及び/又は石炭灰に、セメント
    類、石灰、石膏、製鋼スラグの微粉末、溶銑予備処理ス
    ラグの微粉末、高分子吸水剤のうちの一種又は二種以上
    を添加して混合し、必要に応じて水を添加した後成形
    し、自然又は蒸気養生して硬化させ、更に、25mm以
    下に粗砕した固化物を、破砕して磁力選別処理及び安定
    化処理した製鋼スラグ及び/又は溶銑予備処理スラグと
    混合して路盤材、埋め戻し材、土質改良材、保水材とし
    て利用することを特徴とする石炭灰・建設残土・スラグ
    の利用方法。
  4. 【請求項4】 前記セメント類、石灰、石膏、製鋼スラ
    グの微粉末、溶銑予備処理スラグの微粉末の合計の配合
    割合及び前記高分子吸水剤の配合割合は、内分でそれぞ
    れ2.9〜29.99wt%、0.01〜0.1wt
    %、前記固化物の配合割合は、内分で20〜50wt%
    である請求項3記載の石炭灰・建設残土・スラグの利用
    方法。
  5. 【請求項5】 前記セメント類、石灰、石膏、製鋼スラ
    グの微粉末、溶銑予備処理スラグの微粉末の合計の配合
    割合は、内分でそれぞれ3〜30wt%、前記固化物の
    配合割合は、内分で20〜50wt%である請求項3記
    載の石炭灰・建設残土・スラグの利用方法。
JP9027195A 1995-03-22 1995-03-22 石炭灰・建設残土・スラグの利用方法 Pending JPH08259946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9027195A JPH08259946A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 石炭灰・建設残土・スラグの利用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9027195A JPH08259946A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 石炭灰・建設残土・スラグの利用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08259946A true JPH08259946A (ja) 1996-10-08

Family

ID=13993855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9027195A Pending JPH08259946A (ja) 1995-03-22 1995-03-22 石炭灰・建設残土・スラグの利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08259946A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004092304A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Kawashima Kogyo:Kk 道路構築用枠ユニットおよび道路構築方法
JP2005081210A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Ozawa:Kk 建設発生土再利用方法
JP2011079951A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Daiei Kensetsu Kk リサイクル地盤材料及びその製造方法
KR101136919B1 (ko) * 2009-12-29 2012-04-20 재단법인 포항산업과학연구원 탄소함량이 저감된 탈황슬래그를 포함하는 콘크리트용 혼화재 및 그 제조방법
JP2015178097A (ja) * 2014-02-28 2015-10-08 Jfeスチール株式会社 土木材料用還元材
JP2018003530A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 Jfeミネラル株式会社 路盤の補修方法
JP2018017023A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 Jfeミネラル株式会社 路盤の補修方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004092304A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Kawashima Kogyo:Kk 道路構築用枠ユニットおよび道路構築方法
JP2005081210A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Ozawa:Kk 建設発生土再利用方法
JP2011079951A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Daiei Kensetsu Kk リサイクル地盤材料及びその製造方法
KR101136919B1 (ko) * 2009-12-29 2012-04-20 재단법인 포항산업과학연구원 탄소함량이 저감된 탈황슬래그를 포함하는 콘크리트용 혼화재 및 그 제조방법
JP2015178097A (ja) * 2014-02-28 2015-10-08 Jfeスチール株式会社 土木材料用還元材
JP2018003530A (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 Jfeミネラル株式会社 路盤の補修方法
JP2018017023A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 Jfeミネラル株式会社 路盤の補修方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108218272B (zh) 源于废物的环保人造集料(骨料)
Singh et al. Cementitious binder from fly ash and other industrial wastes
KR20180109377A (ko) 6가 크롬 용출이 없는 친환경 연약지반 표층혼합처리 및 흙포장 공법
US5100473A (en) Process for producing hardened materials from combustion ash of fluidized bed
JP2006255609A (ja) 焼結物の製造方法及び焼結物
JP3200811B2 (ja) 石炭灰を主原料とする土木資材の製造方法及び装置
JPWO2006098202A1 (ja) 焼成物
JP2001163647A (ja) ごみ焼却灰を用いた人工骨材の製造方法およびこの方法によって得られた人工骨材
KR101115721B1 (ko) 고로괴재슬래그를 함유하는 시멘트 조성물 및 그 제조 방법
KR20180134811A (ko) 중금속 용출이 없는 친환경 연약지반 표층혼합처리 및 흙포장 공법
JPH08259946A (ja) 石炭灰・建設残土・スラグの利用方法
JP2630665B2 (ja) スラグ・石炭灰の利用方法
JPH03275134A (ja) 石炭灰の利用方法
JP6042246B2 (ja) 土工資材組成物及び該組成物におけるフッ素溶出量を低減する方法
CN1236747A (zh) 镁渣灰砌筑砂浆粉及其制品
JP3072423B2 (ja) 高強度人工骨材の製造方法
JPH02271943A (ja) 石炭灰の利用方法
JPH1029841A (ja) 人工骨材の製造方法
JPH02160895A (ja) 地盤改良剤
JPH10225669A (ja) 低アルカリ固化材
JP2503771B2 (ja) 火山灰質粘性土用固化材
JPH08301641A (ja) 人工軽量骨材の製造方法
JPH0739845A (ja) ごみ焼却灰,下水汚泥焼却灰等からの再利用物の製造法
JPH04187551A (ja) 路床材および路床材の製造方法
JP2003340494A (ja) 加圧流動床石炭灰を用いた固化体及びその利用方法