JPS5843075Y2 - 操作レバ−機構 - Google Patents
操作レバ−機構Info
- Publication number
- JPS5843075Y2 JPS5843075Y2 JP7196477U JP7196477U JPS5843075Y2 JP S5843075 Y2 JPS5843075 Y2 JP S5843075Y2 JP 7196477 U JP7196477 U JP 7196477U JP 7196477 U JP7196477 U JP 7196477U JP S5843075 Y2 JPS5843075 Y2 JP S5843075Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operating lever
- lever
- teeth
- gear
- operating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Vibration Dampers (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
車前栗はカセットチープレコーグ等の電子機器に訃ける
操作レバー機構の改薩に関し、特にこの考案ではオイル
グンプ式の操作レバーi構のレバーアップタイムの短縮
化を計り、迅速快適なレバーアップ動作を行うように改
良したものである。
操作レバー機構の改薩に関し、特にこの考案ではオイル
グンプ式の操作レバーi構のレバーアップタイムの短縮
化を計り、迅速快適なレバーアップ動作を行うように改
良したものである。
いままで提案されている操作レバーアップ機構を第1図
及び第2図で示すと、1はボタン2と枢着部3とを有す
る操作レバーにしてテープレコーダ本体5に回動可能に
取付けられている。
及び第2図で示すと、1はボタン2と枢着部3とを有す
る操作レバーにしてテープレコーダ本体5に回動可能に
取付けられている。
すなわち前面板4の外部のボタン2と相反する枢着部3
に軸6を取付け、この軸6は支持部材7によりテープレ
コーダ本体5に取付けられ、この軸6を支点に操作レバ
ー1は回動するようになっている。
に軸6を取付け、この軸6は支持部材7によりテープレ
コーダ本体5に取付けられ、この軸6を支点に操作レバ
ー1は回動するようになっている。
8はレバー1のボタン2側を上昇させるように偏倚させ
るばね材にして、一端ばテープレコーダ本体5に、他端
はレバー1に設けられた孔9に取付けられている。
るばね材にして、一端ばテープレコーダ本体5に、他端
はレバー1に設けられた孔9に取付けられている。
突起10はレバー1の押圧傾斜状態位置例えばテープ駆
動位置に保持するため、テープレコーダ本体の他の操作
レバー(図示しない)と連動するフック11が係止する
。
動位置に保持するため、テープレコーダ本体の他の操作
レバー(図示しない)と連動するフック11が係止する
。
そして操作レバー1にはレバ一部材14が設けられてい
る。
る。
このレバ一部材14の一端縁には歯15が連続的に形成
され、かつフック11と突起10との係合が解かれ、ば
ね材8の弾性力により第1図に訃いて反時計方向に操作
レバー1が回動した時、前面板4の孔4Aの上部で係止
する先端部16が設けられている。
され、かつフック11と突起10との係合が解かれ、ば
ね材8の弾性力により第1図に訃いて反時計方向に操作
レバー1が回動した時、前面板4の孔4Aの上部で係止
する先端部16が設けられている。
この先端部16と孔4Aとによりレバー1が必要以上に
回動しないようになっている。
回動しないようになっている。
レバ一部材14の歯15と常時噛合するように歯車1γ
を支持部材20に突設したボス18に第2図で示すよう
にフォートループ等の粘性−オイル0を介在させて枢設
し、これをE型ワッシャ等の係止部材19で脱落を防ぐ
ように構成する。
を支持部材20に突設したボス18に第2図で示すよう
にフォートループ等の粘性−オイル0を介在させて枢設
し、これをE型ワッシャ等の係止部材19で脱落を防ぐ
ように構成する。
次に、操作レバー1がテープレコーダ等の作動位置にあ
る傾斜状態から、他の操作ツマミを押し、フック11と
突起10との係合を解き、レバー1を上昇復帰させた場
合の動作について説明する。
る傾斜状態から、他の操作ツマミを押し、フック11と
突起10との係合を解き、レバー1を上昇復帰させた場
合の動作について説明する。
フック11と突起10との係合が解かれろことにより、
操作レバーは常にはばね部材8によすjJ−するように
力が加えられているので操作レバー1は上昇する。
操作レバーは常にはばね部材8によすjJ−するように
力が加えられているので操作レバー1は上昇する。
これと同時にレバ一部材14も上昇し、その歯15によ
り歯車11は第1図に3いて、時計方向に回転を始める
時、ボス18と歯車11間には粘性オイルOか介在して
いるので、操作レバー1の上昇が緩和して緩速度をもっ
て緩徐に行なわれる。
り歯車11は第1図に3いて、時計方向に回転を始める
時、ボス18と歯車11間には粘性オイルOか介在して
いるので、操作レバー1の上昇が緩和して緩速度をもっ
て緩徐に行なわれる。
ところがこの提案中のものにあっては、レバ一部材14
の歯15と−オイルダンプ用の歯車17とか常時噛合し
たまま操作レバー1の押圧回動動作がなされるので、前
記第1図の鎖線位置の傾斜状態から同図実線位置の水平
状態に至るまでの全ての期間オイルダンプ作用が働き、
カセットテレコなどにおいて迅速なる作動切換ができな
いので、カセットの接ぎとりゃ表裏両面に継続して録音
または再生をする場合あるいは巻戻し、早送り後の再生
、記録の変換操作に時間が掛り過ぎて決定的瞬間の録音
や録画か行なえないという欠点があった。
の歯15と−オイルダンプ用の歯車17とか常時噛合し
たまま操作レバー1の押圧回動動作がなされるので、前
記第1図の鎖線位置の傾斜状態から同図実線位置の水平
状態に至るまでの全ての期間オイルダンプ作用が働き、
カセットテレコなどにおいて迅速なる作動切換ができな
いので、カセットの接ぎとりゃ表裏両面に継続して録音
または再生をする場合あるいは巻戻し、早送り後の再生
、記録の変換操作に時間が掛り過ぎて決定的瞬間の録音
や録画か行なえないという欠点があった。
そこで本考案はこれらの従来の欠点を除去するためにな
されたもので、その特徴とするところは操作レバーのダ
ンプ用部材を前記レバーが所要角度以上に復帰したとき
から作用し始めるように改良して動作切換を迅速化する
とともに、カセットテレコなどに加わるンヨック防止の
向上を計ろうとするものである。
されたもので、その特徴とするところは操作レバーのダ
ンプ用部材を前記レバーが所要角度以上に復帰したとき
から作用し始めるように改良して動作切換を迅速化する
とともに、カセットテレコなどに加わるンヨック防止の
向上を計ろうとするものである。
次にこれを第3図以降に示す実施ψ11につき詳述する
が、第3図中肉15′と歯車17′を除く1〜20まで
の符号該当部分は前記第1図と同様であるからその詳細
な説明は省く。
が、第3図中肉15′と歯車17′を除く1〜20まで
の符号該当部分は前記第1図と同様であるからその詳細
な説明は省く。
この考案は第3図訃よび第4図に示すように、レバ一部
材14の歯151は3角山歯面になすとともにレバ一部
材14の下部約2分の1の寸法10間にだけ歯15′を
形成し、上部は単なる円弧面15Aとして訃く。
材14の歯151は3角山歯面になすとともにレバ一部
材14の下部約2分の1の寸法10間にだけ歯15′を
形成し、上部は単なる円弧面15Aとして訃く。
そして歯車11′の方も前記レバ一部材14の歯15′
に噛合する3角山歯面となし、この歯車17′は操作レ
バー1が鎖線位置と実線位置との略中間位置でレバ一部
材14の歯15′に噛合してダンプ作用が始まるように
構成されている。
に噛合する3角山歯面となし、この歯車17′は操作レ
バー1が鎖線位置と実線位置との略中間位置でレバ一部
材14の歯15′に噛合してダンプ作用が始まるように
構成されている。
したがって本考案によれば、操作レバーの可動復帰ダン
プ機構を前記レバーが所要角度以上復帰する途中から作
用し始めろような構成となしたので、操作レバー自体や
使用機器等に加わるショックを柔らけつつ操作レバーア
ップタイムを前記提案中のものに比し約2分の■に短縮
化でき、したがってこの短縮時間だけ動作切換操作を迅
速になし得るので、カセットの継き′どりゃ表裏両面録
音、再生あるいは巻戻し、早送り等がスムーズに行え、
決定的瞬間の録音や録画を間違いなく実現できるという
ような多くの効朱がある。
プ機構を前記レバーが所要角度以上復帰する途中から作
用し始めろような構成となしたので、操作レバー自体や
使用機器等に加わるショックを柔らけつつ操作レバーア
ップタイムを前記提案中のものに比し約2分の■に短縮
化でき、したがってこの短縮時間だけ動作切換操作を迅
速になし得るので、カセットの継き′どりゃ表裏両面録
音、再生あるいは巻戻し、早送り等がスムーズに行え、
決定的瞬間の録音や録画を間違いなく実現できるという
ような多くの効朱がある。
な訃前記レバ一部材14の歯15′と歯車11′とのう
ちいずれか片方をゴム等の弾性部材で作れば、歯15′
と歯車17′の噛合の開始をよりスムーズになし得る。
ちいずれか片方をゴム等の弾性部材で作れば、歯15′
と歯車17′の噛合の開始をよりスムーズになし得る。
また歯車17′は単なるゴムローラとしてもよく、歯1
5′も単なるコムエツジ(歯面ば不要)としてもよく、
要すれば、操作レバーが所要角度以上復帰する途中から
ダンプ機構が作用し始めるように種々変形できる。
5′も単なるコムエツジ(歯面ば不要)としてもよく、
要すれば、操作レバーが所要角度以上復帰する途中から
ダンプ機構が作用し始めるように種々変形できる。
第1図は従来例の断面図、第2図は第1図に於ける要部
拡大図、第3図は本考案実施例の断面図、第4図は第3
図の要部拡大図である。 符号の説明、1・・・操作レバー、5・・・本体、8・
・・ばね材、14・・・レバ一部材、15・・・歯、1
7・・・歯車(ゴムローラ)、18・・・ボス、20・
・・支持部材。
拡大図、第3図は本考案実施例の断面図、第4図は第3
図の要部拡大図である。 符号の説明、1・・・操作レバー、5・・・本体、8・
・・ばね材、14・・・レバ一部材、15・・・歯、1
7・・・歯車(ゴムローラ)、18・・・ボス、20・
・・支持部材。
Claims (1)
- 固定部に発条にて偏倚せる操作レバーが可動自任に配さ
れ、上記固定部及び上記操作レバーの回れか一方に保合
子が附され、他方に上記操作レバーの可動範囲の少くと
も3分の1以上の範囲をすぎた点から係合し始めて回転
せしめられる回転子が枢着されてなる操作レバー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7196477U JPS5843075Y2 (ja) | 1977-06-02 | 1977-06-02 | 操作レバ−機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7196477U JPS5843075Y2 (ja) | 1977-06-02 | 1977-06-02 | 操作レバ−機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS53166607U JPS53166607U (ja) | 1978-12-27 |
JPS5843075Y2 true JPS5843075Y2 (ja) | 1983-09-29 |
Family
ID=28983210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7196477U Expired JPS5843075Y2 (ja) | 1977-06-02 | 1977-06-02 | 操作レバ−機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5843075Y2 (ja) |
-
1977
- 1977-06-02 JP JP7196477U patent/JPS5843075Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS53166607U (ja) | 1978-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5843075Y2 (ja) | 操作レバ−機構 | |
FR2403618A1 (fr) | Appareil d'enregistrement et/ou de reproduction | |
JPS5810120U (ja) | オ−トマチック・トランスミッション・コントロ−ルディバイス | |
JPS6141136Y2 (ja) | ||
JPH0633549Y2 (ja) | カセツト式テ−プレコ−ダ−の動作切換装置 | |
JPH0450582Y2 (ja) | ||
JPS61198459A (ja) | テ−プレコ−ダのモ−ド切換機構 | |
JPS609947Y2 (ja) | テ−プレコ−ダのワンタッチ録音装置 | |
JPS5839587Y2 (ja) | 音響機器のスイツチ装置 | |
JPS5857164B2 (ja) | ブラシソウチ | |
JPS599388Y2 (ja) | カセットレコ−ダの蓋開閉構造 | |
JPS642272Y2 (ja) | ||
JPH0447780Y2 (ja) | ||
JPS5819722Y2 (ja) | テ−プレコ−ダ等の押釦のロック板 | |
JPH0433560Y2 (ja) | ||
JPS609946Y2 (ja) | テ−プレコ−ダのヘッド基板移動装置 | |
JPS5842533B2 (ja) | テ−プレコ−ダ−メカニズム | |
JPS62177739A (ja) | カセツト式テ−プレコ−ダ−の動作切換装置 | |
JPH0740058Y2 (ja) | パネル回動装置 | |
JPS6144271Y2 (ja) | ||
JPS60226061A (ja) | レコ−ドプレ−ヤのフロントロ−デイング機構 | |
JPS5935882Y2 (ja) | ビデオテ−プレコ−ダのサウンドダブ機構 | |
JPS609948Y2 (ja) | テ−プレコ−ダのワンタッチ録音装置 | |
JPS5847551Y2 (ja) | 記録再生装置のモ−ド切換え機構 | |
JPS604282Y2 (ja) | 磁気記録再生装置 |