JPS584306A - ハンマ−ドリル - Google Patents

ハンマ−ドリル

Info

Publication number
JPS584306A
JPS584306A JP57111404A JP11140482A JPS584306A JP S584306 A JPS584306 A JP S584306A JP 57111404 A JP57111404 A JP 57111404A JP 11140482 A JP11140482 A JP 11140482A JP S584306 A JPS584306 A JP S584306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
tool holder
axial direction
housing
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57111404A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルハルト・ランプ
デイ−テル・シヨルツ
マンフレツド・シユピ−ス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JPS584306A publication Critical patent/JPS584306A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/12Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for securing to a spindle in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/08Means for retaining and guiding the tool bit, e.g. chucks allowing axial oscillation of the tool bit
    • B25D17/084Rotating chucks or sockets
    • B25D17/088Rotating chucks or sockets with radial movable locking elements co-operating with bit shafts specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/003Details relating to chucks with radially movable locking elements
    • B25D2217/0038Locking members of special shape
    • B25D2217/0049Roll-shaped locking members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17042Lost motion
    • Y10T279/17076Spreading elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/17Socket type
    • Y10T279/17666Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/17692Moving-cam actuator
    • Y10T279/17743Reciprocating cam sleeve
    • Y10T279/17752Ball or roller jaws

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はハウジングとこのハウジングに対し軸線方向に
移動可能であり、純粋な回転穿孔の間ハウジングに支持
するようにし九工具ホルダと、この工具ホルダ内で工具
の柄の軸線方向に閉鎖した凹所に掛合し軸線方向に遊び
を持って工具を保持する固定素子とを具えるハンマート
リルκ関するtのである。
通常小出力および中出力クラスのハンマードリルは大て
いの場合衝撃穿孔するのみでなく純粋κ回転穿孔するこ
ともできるようκ構成されている一しかしながらこれら
のSつの種類の異なる作業において、工具の保持に必要
とされるものは非常に異なってい友。
智撃穿孔の場合、穿孔容量、従って工具への衝撃エネル
ギを可能な@p損失なく有効に伝達することが問題とな
るのく対し、回転穿孔の場合、例えば一点κ正確に穿孔
する場合には穿孔工具を正確κ駆動することが本質的問
題である.工具の柄κできる限り損失がないように衝撃
を伝達するため、通常1臭ホルダに軸線方向の遊びを持
たせて工具の納金保持する。このように工具ホルダ内で
議定した範囲で工具の柄を軸線方向に動かすことができ
るので工具の柄の後端が衡撃スナップすなわちグランジ
ャの前端に直接に接触する.工具ホルダ内での工具の柄
の相対運動の結果として摩耗が起こる.ζのことは時間
が経過すると工具の柄と工具ホルダとの間の半径方向の
遊びを引起こす。
摩IIt避け、従って衝撃エネルギの損失管避けるため
、衡撃スナップもtXそのガイドに対する半・径方向の
遊びを避けることができない。結局工具ホルダも11た
衝撃スナップに対し剛固に連結しないので衡撃スナップ
に対し正確κ軸線方向κ連結したとしても半径方向の遊
びが避けられない.従って衝撃スナップがハウジングに
対し傾斜ぎみの位置を取ると、工具ホルダが衝撃スナッ
プに対し傾斜し、最後には全ての半径方向の遊びの合計
のため工具自身が工具ホルダ内で傾斜する.これκよシ
生ずる角偏差の量は穿孔工具の全長に対して先端が数■
の量となる.従って純粋な回転穿孔をするために好都合
な必要条件は提供で自なかった。
従って、本発明の目的は衝撃穿孔の場合と純粋な回転穿
孔の場合との両方に最適の作業をさせることを可能にす
るハンマードリルを提供することである。
ζの目的を達成する九め本発明のハンマードリルは a)前記ハウジングκ対し前記工具ホルダを軸線方向κ
支持する際相互に掛合する心決め手段を前記工具ホルダ
と前記ハウジングとに般け、、b)前記工具ホルダに連
結した一方のストッパと帥記工^ホルダに対し軸線方向
に移動可能で取付は可能な他方のストッパとの8個のス
トッパを設け、これらのストッパの間に工具を工具ホル
ダの軸線方向に位置決めして締付は得るようにし、前記
工具の柄の周縁の周わりに均一に離間して前記固定素子
を少なくとも3個配置し、この固定素子を少なくともス
トッパの一方と前記工具の柄との間に締付可能にしたこ
とを特徴とするものである。
本尭明の構成の場合、一方では工具ホルダをノ・ウジン
グに対し直接に心決めし、他方では工具を工具ホルダに
軸一方向に締付け、さらに心決めする。これらの処置の
結果、工具の正確な運転が確保される。
構成上の履自O良め、工具ホルダ上に配置した心決め隣
接片とハウジングに設けた心決め開口とから心決め手段
を構成するのが有利である。このような解決ではハウジ
ングはいずれにしても衝撃スナップの丸めの開口を有し
、従って工具ホルダなわち隣接片を設けるのみでよいの
で、特別な出費紘必要としない。
心決め隣接片と心決め開口との両方を原則として筒状の
輪郭にする。これに関して例えば摩耗の結果として半径
方向の遊びが生じるので、心決め隣接片と心決め開口と
を穿孔方向と反対に円錐状にテーバにするように構成す
ることが有利である。
このような構成は自己6決め円錐座として作用する。こ
れに関して、穿孔する工作物の方にノ・ンマ・−ドリル
を押圧する際、工具ホルダとノ・ウジングとの間の心決
めが自動的に達成される。
回転穿孔の際工具ホルダtノ・ウジングに対して支持し
た結果として工具ホルダとノ・ウジングとの間の相対移
動が生ずる。この時摩耗の発生をできるll)避けるた
め、心決め手段を1個または複数個の摺動ベアリングと
して構成することが有利である。このことは例えば互い
に摺動する8つの部分の材料の組合せを摩擦係数が小さ
くなるように選定することによシ達成され得る。この目
的のためには例えばねずみ鋳鉄、青銅またはさらにプラ
スチック壜友社例えばFTF罵(テフロンの商標で知ら
れている)のような合成材料が適切である。
摩擦はさらにグリースや油のような潤滑剤の使用により
減少できる。
純粋に回転穿孔する間、I・ウジングに対して工具ホル
ダを支持する区域に無視できない力が生ずる。この力0
111Mとしての摩擦損先管可能な限シ低くするために
は心決め手段を一個または複数個のローラベアリングと
して構成することが有利である。例えば軸線方向と半径
方向の力を吸収で畷る円錐田−ラベアリングtローラベ
アリングとして用いることがで自る。
ハンマードリルの位置にかかわりなく工具ホルダをハウ
ジングに対し支持する丸め、回転穿孔の間ハウジングに
対し工具ホルダを押付ける締付手段を設けるのが有利で
ある。このような締付手段を設けることによシ存在し得
る軸線方向の遊びは除去される。衝撃穿孔から回転穿孔
へ1友はその反対に切替える丸め、締付手段を1個を九
はそれ以上のドッグまたはカムと1個の持上げフランク
□すなわち傾斜面として構成してもよい、持上げフラン
クはピッチの荒いねじ溝として構成してもよい0作動を
容易にするためばね素子を付加的に設けてもよい。
工具を締付けるため他方のストッパを工具ホルダに対し
軸線方向に移動させて取付ける。この締付けを容易にす
るため、工具ホルダに対し軸線方向に移動可能で取付可
能な他方のストッパ會摺動スリーブとして構成された作
動素子上に配置することが有利である。この作動素子は
例えば衝撃工具の操作状態に関係なく作動させてもよい
。間違った取扱いを避けるため例えば衝撃穿孔作業から
回転穿孔作業への切替え機構に作動素子を連結してもよ
い。このようにして、一方では軸線方向に締付けた工具
に衝撃穿孔作業の作用をもたらすように導き他方ては回
転穿孔作業において工具を軸線方向に締付けることを確
保する。摺動スリーブとして作動素子を構成した結果と
して、工具ホルダの不均衡が避けられる。さらに摺動ス
リーブの作動は工具ホルダのどの回転位置においても行
なうことができる。
工具ホルダを簡単に構成し九ため、軸線方向に締付可能
な固定素子を軸線方向に移動可能なストッパと工具の柄
上に軸線方向に限定した凹所の、肩部との関に配置する
ことが有利である。工具を固く締付けるため、他方の調
節可能なストッパにょp1最初に工具の柄の軸線方向に
限定した凹所の肩部に向って固定素子を動かし、次に固
定素子によp工具を静置したストッパに向って動かす、
軸一方向KII動可能なストッパと工具の柄上の軸線方
向に限定した凹所の肩部との間に固定素子が締付は可*
I!なので、工具の柄と軸線方向に移動可能なストッパ
との間で確実な連結が達成でき、このため工具の柄にス
トッパを直接掛合させる必要はない。
さらに有利な可能性は工具ホルダに連結したストッパと
工具の柄の軸線方向に限定した凹所の肩部との関に軸線
方向に締付可能な固定素子を配置することから成る。こ
の場合も固定素子はストッパと工具の柄との間で確実な
連結を生じ得るので、・ストッパ自身を工具の柄の区域
内に突出させなくともよい。
工具ホルダおよび工具の柄に生じる力の均一な分配のた
め、全部で1個の固定素子を設け、その内8個の固定素
子を、工具ホルダに連結したストッパと工具の柄の軸線
方向に限定し九凹所の各肩部との間に互いに直径的に対
向して締付可能に配置し、残りの3個を互いに直径的に
対向して配置し工具の柄の軸線方向に限定した凹所の他
方の肩・部と工具ホルダに対し軸線方向に移動可能で取
付可能な他方の6ストツパとの間に軸線方向に締付可能
にすることが有利である。従って工具の柄は各々8個の
ストッパにより8個の固定素子の間に軸線方向に締付け
られる。この際軸線方向の力は常に対になって生ずるの
で、工具と工具ホルダとの間の半径方向の遊びが工具ホ
ルダ内で工具の傾斜し次位置にすることがない0周囲の
周りに4個の固定素子を配置することにより、工具ホル
ダの不均衡が事実上避けられる。もし周縁の周シに均一
に分配した4個の凹所を工具ホルダに設けたならば、工
具ホルダに工具を挿入する際も90@より少ない素置回
転させ友後のどの位置からでも工具を固定できる。
加えて、力が数個の固定素子の間に分配されるので、工
具と工具ホルダとの両方の摩耗が減少する。
要求される表面圧力ま友はトルクの伝達を最少にするた
め、固定素子をローラとして構成することが好適である
。8個以上の固定素子があるとトルクの伝達および軸線
方向の押圧すなゎち締付けの作用もまたこれらに付随し
て分離される。従って例えば軸線方向への押付けすなわ
ち締付けのためのみに役立つ固定素子もまたボールとし
て構成してもよく、これは調造するのに経済的である。
以丁にigl′tfJを参照して本発明のハンマードリ
ルを詳述する。
図面に示し友ハンマードリルは符号1で全体を示し次ハ
ウジングを具える。このハウジング内にはねSを配設す
る。全体t8で示し九衝撃スナツグすなわちプランジャ
ー8をハウジング1内で軸線方向に移動可能となるよう
に案内する。摩擦を減少させるため、衝撃スナップ8に
ハウジング1の案内に対する半径方向の遊びを設ける。
S撃スナツグ8の前端に溝すなわち凹所δat−設ける
とともに、さらに直径を減少させた段部すなわちへこみ
部分8bを設ける。全体に符号4を付した収容スリーブ
を固定素子5により衝撃スナップδに連結する。この収
容スリーブ番に窓4a、4b。
4Cを設ける。
全体に符号6を付して工具を示し、衝撃スナップ80段
部8bに一致する直径の工具60納6aを収容スリーブ
1円に挿入する。この工具の柄6aに軸線方向に閉鎖し
た凹所6bを設ける。廖4a内に固定素子6を配置し、
これを衝撃スナッ。
プ8の溝8aに掛合させる。窓4bおよび4oにはそれ
ぞれ固定票子7,8t−収容し工具の柄6aの凹所6b
にこれらを掛合させる。凹所6bは固定素子7.8より
長いので工A6は工具ホルダ内で軸線方向に遊びを持っ
てこの位置に支持される。
収容スリーブ番の後端に設は喪心決めg接片4dは穿孔
方向と反対に円錐状に傾斜している。
ハウンングIK設妙え心決め開口1aは心決め隣接片4
dlIC対応する。収容スリーブ4を取8ζむ摺動スリ
ーブFi叡容スリーブ会に対して限定した範囲で軸線方
向に移動可能であり、全体を符号9により示す、この摺
動スリーブ9の前端に相互に直径的に対向して配置し九
1備のストッパ9aを設ける。このストッパeaは固定
素子7に作用する。
工具ホルダの*IIK軸線方向に移動し得る把握スリー
ブ141を配設する。収容スリーブ4上にねじ込んだカ
バーディスクIIKよりこの把握スリーブ10を職付け
る0把握スリーブ1oと摺動スリーブ9との間に圧縮ば
ね1mを配設する。第111に示すようKe纏ススリー
ブ11j圧縮ばね1mの作用に抗して後退させた際、固
定票子7.aは工具oIFIsa上OrMJWts b
 1 t) ’P1115向Kflllk可能とな9、
工Jll16を工具ホルダから外すことかで1為。
第!図Ka!0示の回転穿孔状11において、工具ホル
ダ嬬はね8のため衝撃スナップ8によりハウジングIK
対し軸線方向に押付けられる。これに関して心決め隣接
片4dと心決め開口1aとが相互に掛合するようになる
。仁のようにして工具ホルダをハウジング1に心決めす
る。摩擦を減少させるため心決め開口1aをスライドベ
アリングまたはローラベアリングによpIl成する。ハ
ウジング10内方に工具ホルダを押付けるように加工す
べき材料に対し工具會押付ける際、摺動スリーブ9・が
収容スリーブ4に対する軸線方向に移動する。
これに関して固定素子7は工具の柄6aの凹所6b内で
ストッパ9aにより凹所6bの前方の肩11に対して固
定素子フが衝合すゐまで軸線方向に移動し工具6t−固
定する。従って、固定素子8が一部で工具の柄6aの凹
所の後方の肩wAK対し衝合し、他方で収容スリーブ番
の窓40の前端に対し衝合するまで工A6全体は工具ホ
ルダよりやや押出される。窓4bはlI40よシ長いの
で、固定素子マは@4bの前端に衝合することはない。
工具はこのように軸線方向に静止しているストッパと軸
線方向に移動可能で取付は可能なストッパとの間の一定
票子マ、80内挿により締結する。S個ずつの一定素十
′t、8はどちらの場合も互いに直径的に対向して横良
わっているので工具の柄6aを傾かせる峰−メント紘起
り得ない。
第5lllは軸ID向・に移動し得るストッパ9aと工
具の柄・aとOMK締付けた一定素子マを示しており、
第a図Fl@40によ多形成した固着したストッパと工
具の柄6aとの間KM付は九固定素子8會示している。
工具6の軸線方向の押付は作用はこのように収容スリー
ブ4に対する摺動スリーブ9の移*により行なわれる。
これと同時にノ・ウジンダIK対して収容スリーブ鳴が
位置決めされる。これらのSつの処置の共働の結果とし
て、純1粋Ka1転穿孔すみ友め工具6が穿孔軸に正確
に整列され為。
4図面の簡単1kIlll 第1園祉本li例のノ1ンマードリルの好適な実施例O
fI撃穿孔状態を示す一部切欠き断面図、第1wAは第
1図の一飄ンマードリルの回転穿孔状Nを示す一部切欠
き断面図、 第8図は第3図のI・ンマードリルの1−1−に沿つ九
一部切欠き断面図である。
l・・・ハウジング、1m・・・心決め開口、ト・・ば
ね、a・・・衡撃スナップ、8a・・・溝、畠b・・・
段部、鳴・・収容スリーブ、4a、4b、40・・・寵
、6・・・固定素子、6・・・工具、′6a・・・柄、
6b・・・凹所、t、a・・・固定素子、9・・・摺動
スリーブ、95L・・・ストツノく、10・・・把握ス
リーブ、11・・・カッ(−ディスク、11・・・圧縮
ばね。
特許出願人    ヒルティ・アクチェンゲゼルシャフ
ト3ji:3 −36−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t ハウジングとこのハウジングに対し軸線方向に移動
    可能であり、純粋な回転穿孔の関ハ・ウジンダに支持す
    るようにした工具ホルダと、この工具ホルダ内で工具の
    柄の軸線方向に閉鎖し*凹所Km會し軸線方向に遊びを
    持って工具を保持する固定素子とを具えるハンマードリ
    ルにおいて、 a)前記ハウジングに対し前記工具ホルダ音軸一方向に
    支持する際相互に掛合すゐ6決め手段をfllEl具ホ
    ルダと前記ハウジングとに設け、 b)前記工具ホルダに連結した一万のストッパと前記工
    具ホルダに対し軸線方向に移動可能で壇付は可at倫万
    のストッパとの3個のストッパを設け、これらのストッ
    パの間に工具を工具ホルダの軸線方向に位置決めして締
    付は得るようにし、前記工具の柄の周縁の周わりに均一
    に離間して前記゛固定素子を少な付可能にしたことt特
    徴とするノ1ンマードリ決め隣接片とI・ウジングに関
    連する6決め開口と金具えることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載のノ・ンマードリル。 & 腕記心決め隣接片と6決め開口とが穿孔方向と反対
    に円錐状に傾斜していることt%黴とする特許請求の範
    囲第1項に記載のノ・ン1−ドリル。 本 前記6決め手段をスライドベアリングとして構成し
    九ことを特徴とする特許請求の範囲x、sl’°九は一
    項に記載のノ1/マードリル。 狐 前記6決め手段がローラベアリングからすることを
    IP#黴とする特許請求の範囲第1.1または8項に記
    載のハンマードリル。 1 回転穿孔の際ハウジングに対して工具ホルダ會押付
    けゐ締付手段を設けたことを特徴とする特許 ハンマードリル。 t 前記他方のストツバが軸線方向KIF動可能て工具
    ホルダに,ml付妙るζとができ、摺動素子として構成
    し九作動素子上κ前記他方のストッパを配置したことを
    特徴とす為前記特許請求o*I!ioいずれかに記載の
    ハンマードリル。 亀 前記軸線方向κ締付は得る固定素子を工具の柄の軸
    一万向κ制限し友凹所の肩部と前記軸線方向κ移動可能
    なストツバとの間に配置し友ζとを特徴とする前記特許
    請求の範Hのいずれかに記載のハンマートリル。 亀 工具ホルダに連結したストッパと工具の柄の軸#7
    J向Klml繊しえ凹所の肩部との関に前記軸一万向κ
    締付は帰る固定素子を配置したれかKE載のハフ1−ド
    リル。 lα 前記固定素子を合計で1個設け、その内3個を工
    具ホルダに連結したストッパと工具の柄の軸線方向に制
    限し九凹所の肩部との間に軸線方向κ締付は得るように
    互いに直径的に対向して配置し残りの2個を工具の柄の
    軸線方向に制限した凹所の他方の肩部と工具ホルダに対
    し軸線方向に移動可能であり取付は可能な他方のストツ
    バとの間に軸線方向に締付は得るように互いに直径的に
    対向して配置したζとを%像とする前記特許請求の範囲
    のいずれかに記載のハンマートリル。
JP57111404A 1981-06-29 1982-06-28 ハンマ−ドリル Pending JPS584306A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE31254543 1981-06-29
DE19813125454 DE3125454A1 (de) 1981-06-29 1981-06-29 Bohrhammer fuer bohr- und schlagbohrbetrieb

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS584306A true JPS584306A (ja) 1983-01-11

Family

ID=6135591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57111404A Pending JPS584306A (ja) 1981-06-29 1982-06-28 ハンマ−ドリル

Country Status (22)

Country Link
US (1) US4434859A (ja)
JP (1) JPS584306A (ja)
AT (1) AT380923B (ja)
AU (1) AU543989B2 (ja)
BE (1) BE893668A (ja)
CA (1) CA1174663A (ja)
CH (1) CH655038A5 (ja)
DE (1) DE3125454A1 (ja)
DK (1) DK286882A (ja)
ES (1) ES513548A0 (ja)
FI (1) FI821627L (ja)
FR (1) FR2508539A1 (ja)
GB (1) GB2100653B (ja)
HU (1) HU183968B (ja)
IE (1) IE53262B1 (ja)
IT (1) IT1152783B (ja)
NL (1) NL8202048A (ja)
NO (1) NO154952C (ja)
PL (1) PL236650A1 (ja)
SE (1) SE8203904L (ja)
YU (1) YU114782A (ja)
ZA (1) ZA823724B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045676U (ja) * 1983-04-27 1985-03-30 宮本 正人 締着部材装着用工具

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2559339B2 (de) * 1975-02-26 1978-11-09 Creusot-Loire S.A., Paris Befestigung für hitzebeständige Faserstoffplatten in Industrieofen
DE2811328C2 (de) * 1978-03-16 1986-09-25 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bohrfutter
AT377459B (de) * 1981-06-29 1985-03-25 Siderurgie Fse Inst Rech Verfahren zum koninuierlichen vergiessen von in einer kokille rotierendem schmelzfluessigem metall und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
CH656816A5 (de) * 1981-11-11 1986-07-31 Hilti Ag Bohrer fuer handgeraete.
DE3241528C2 (de) * 1982-11-10 1986-04-10 Eugen Lutz GmbH u. Co Maschinenfabrik, 7130 Mühlacker Werkzeugspannfutter für einen Bohrhammer
DE3509165C1 (de) * 1985-03-14 1986-07-31 Günter Horst 7927 Sontheim Röhm Bohrfutter
EP0194426B1 (de) * 1985-03-14 1988-03-23 Günter Horst Röhm Bohrfutter für drehschlagendes oder drehendes Bohren
DE3612694A1 (de) * 1986-04-15 1987-10-22 Dieter Demuth Verfahren zur teilweisen oberflaechenveredelung von formkoerpern
DE3639812C1 (de) * 1986-11-21 1988-01-14 Roehm Guenter H Bohrfutter mit einem zur Aufnahme im Werkzeughalter einer Hammerbohrmaschine ausgebildeten Adapterschaft
ES2026199T3 (es) * 1986-12-17 1992-04-16 Hilti Aktiengesellschaft Aparato manual.
FR2615430A1 (fr) * 1987-05-02 1988-11-25 Hilti Ag Porte-outil
AU590932B2 (en) * 1987-07-15 1989-11-23 Lloyd Linson-Smith Multi-size hole drill
US5013194A (en) * 1988-09-08 1991-05-07 Wienhold James L Chuck assembly for tool bits
US4900202A (en) * 1988-09-08 1990-02-13 Wienhold James L Chuck assembly for tool bits
DK130593D0 (da) * 1993-11-19 1993-11-19 Joran Bor A S Boropsaetningssystem
DE4405697A1 (de) * 1994-02-18 1995-08-24 Black & Decker Inc Werkzeugaufnahme für einen Bohr- und/oder Meißelhammer
US5464229A (en) * 1994-05-26 1995-11-07 Power Tool Holders, Inc. Quick release chuck device
US5417527A (en) * 1994-08-12 1995-05-23 Wienhold; James L. Quick change chuck assembly for tool bits
DE19628815C2 (de) * 1996-07-17 1999-02-25 Krupp Berco Bautechnik Gmbh Schutzvorrichtung zum Verhindern des Eindringens von Verunreinigungen an einem fluidbetriebenen Schlagwerk
US5908076A (en) * 1997-01-10 1999-06-01 Power Tool Holders Incorporated Impact tool driver
US5992538A (en) * 1997-08-08 1999-11-30 Power Tool Holders Incorporated Impact tool driver
JPH11104974A (ja) * 1997-10-06 1999-04-20 Makita Corp 打撃工具
US6079716A (en) * 1997-12-12 2000-06-27 Black & Decker Inc. Removable chuck
US5951026A (en) * 1997-12-12 1999-09-14 Black & Decker Inc. Removable chuck
US6260857B1 (en) 1999-01-06 2001-07-17 James L. Wienhold Quick-change three-jaw drill chuck
US6065216A (en) * 1999-02-01 2000-05-23 S.P. Air Kabusiki Kaisha Reciprocating pneumatic saw
US6457916B2 (en) 1999-11-15 2002-10-01 Insty-Bit, Inc. Locking quick-change chuck assembly
US6561523B1 (en) 1999-11-18 2003-05-13 James L. Wienhold Automatic tool-bit holder
DE10061810A1 (de) * 2000-12-12 2002-06-13 Hilti Ag Schlagendes Handwerkzeuggerät mit drehendem Führungsrohr
GB0105547D0 (en) 2001-03-07 2001-04-25 Black & Decker Inc Tool holder for a rotary hammer or a chisel hammer
GB0110872D0 (en) * 2001-05-03 2001-06-27 Hamdeen Ltd Impact drilling tool
GB0121947D0 (en) * 2001-09-12 2001-10-31 Black & Decker Inc Tool holder for hammer
CN1329164C (zh) * 2001-09-17 2007-08-01 密尔沃基电动工具公司 旋转锤
DE10157831B4 (de) * 2001-11-24 2004-06-24 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit einem ein Werkzeug aufnehmenden Döpper
US6926095B2 (en) * 2003-08-11 2005-08-09 Power Network Industry Co., Ltd. Power tool transmission device
FR2862355B1 (fr) * 2003-11-18 2006-02-10 Ecl Systeme de liaison de deux arbres en translation
GB2414701A (en) * 2004-06-05 2005-12-07 Black & Decker Inc Rotary spindle for a power tool
US20060088393A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Cooper Vincent P Extended sleeve removable chuck
FI117548B (fi) * 2005-03-24 2006-11-30 Sandvik Tamrock Oy Iskulaite
US20060289182A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Feng-Chun Tsai Gear box of an electrical drill
DE102005000168A1 (de) * 2005-11-25 2007-05-31 Hilti Ag Werkzeugaufnahme
ATE468946T1 (de) * 2007-01-18 2010-06-15 Metabowerke Gmbh Schnellwechsel-werkzeugfutter für bohrhämmer oder schlagbohrmaschinen
DE102007028486A1 (de) * 2007-06-21 2008-12-24 Robert Bosch Gmbh Werkzeughalter für ein Elektrowerkzeug, insbesondere für einen Meißel- und/oder Bohrhammer
DE102007000453A1 (de) * 2007-08-20 2009-02-26 Hilti Aktiengesellschaft Wechselbare Werkzeugaufnahme
CN201760868U (zh) * 2010-07-12 2011-03-16 南京德朔实业有限公司 电动榔头
US9393711B2 (en) 2011-04-11 2016-07-19 Milwaukee Electric Tool Corporation Hand-held knockout punch driver
DE102011076454B4 (de) * 2011-05-25 2018-01-25 Hilti Aktiengesellschaft Elektroschrauber
CN102922492A (zh) * 2012-10-08 2013-02-13 方大控股有限公司 一种可转动的凿子夹套总成
US9593547B2 (en) 2013-07-30 2017-03-14 National Oilwell DHT, L.P. Downhole shock assembly and method of using same
GB201411392D0 (en) * 2014-06-26 2014-08-13 Black & Decker Inc A tool holder
CN104526654A (zh) * 2015-01-12 2015-04-22 方大控股有限公司 一种钻头用转接套

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2853973A (en) * 1955-01-25 1958-09-30 Joy Mfg Co Hammer rock drills
DE2006269C3 (de) * 1970-02-12 1974-03-07 Kress Elektrik Gmbh & Co Elektromotorenfabrik, 7457 Bisingen Schlagbohrmaschine
BE791135A (fr) * 1971-11-25 1973-03-01 Hilti Ag Marteau electropneumatique
US3866692A (en) * 1973-02-02 1975-02-18 Rockwell International Corp Power tools
DE7610304U1 (de) * 1976-04-02 1976-08-05 Otto Baier Kg Maschinenfabrik, 7140 Ludwigsburg Werkzeughalter fuer einen bohrhammer
DE2618596C2 (de) * 1976-04-28 1984-05-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Werkzeughalter
DE2650134A1 (de) * 1976-10-30 1978-05-11 Bosch Gmbh Robert Werkzeugeinsteckschaft
DD148150A3 (de) * 1977-12-23 1981-05-13 Vpti Liteinogo Proizv Einrichtung zur aufnahme eines arbeitswerkzeuges
DE3021320C2 (de) * 1980-06-06 1983-10-27 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Hülsenförmige Werkzeugaufnahme für Bohrhämmer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6045676U (ja) * 1983-04-27 1985-03-30 宮本 正人 締着部材装着用工具

Also Published As

Publication number Publication date
DE3125454A1 (de) 1983-01-20
AU8423182A (en) 1983-01-06
GB2100653B (en) 1984-09-05
AT380923B (de) 1986-07-25
YU114782A (en) 1986-06-30
NL8202048A (nl) 1983-01-17
IE821542L (en) 1982-12-29
CA1174663A (en) 1984-09-18
FI821627L (fi) 1982-12-30
IT1152783B (it) 1987-01-14
NO822194L (no) 1982-12-30
HU183968B (en) 1984-06-28
CH655038A5 (de) 1986-03-27
IE53262B1 (en) 1988-09-28
AU543989B2 (en) 1985-05-09
ATA229782A (de) 1985-12-15
NO154952C (no) 1987-01-21
FI821627A0 (fi) 1982-05-10
GB2100653A (en) 1983-01-06
FR2508539A1 (fr) 1982-12-31
ES8304838A1 (es) 1983-03-16
FR2508539B1 (ja) 1984-03-30
IT8221525A0 (it) 1982-05-27
NO154952B (no) 1986-10-13
SE8203904D0 (sv) 1982-06-23
SE8203904L (sv) 1982-12-30
ZA823724B (en) 1983-03-30
BE893668A (fr) 1982-10-18
US4434859A (en) 1984-03-06
PL236650A1 (en) 1983-01-03
ES513548A0 (es) 1983-03-16
DK286882A (da) 1982-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS584306A (ja) ハンマ−ドリル
US4655655A (en) Tool and workpiece holding arrangement for material removing machining
US5909986A (en) Boring head with simultaneous clamping
DE3466485D1 (en) Tool changing device for a machine tool
GB2100652A (en) A tool holder for drilling appliances
JP3108654B2 (ja) キーレスドリルチャック
JPH02172607A (ja) 自動締付ドリルチャック
US4984942A (en) Tap wrench
KR920007958B1 (ko) 공구 호울더
JPS63318204A (ja) 自動工具交換のための工具保持装置
US5443275A (en) Chuck
US5464231A (en) Chuck with jaws having curved engagement surfaces
US4838562A (en) Drawing-in clamping device for chuck of lathe or the like
US4684301A (en) Machine tool spindle and tool holder
US5941538A (en) Equalizing chuck
US5605343A (en) Gripping jaw
US3767217A (en) Variable chuck
US4640517A (en) Collet chuck
US5380117A (en) Apparatus for the detachable coupling of gripping devices or corresponding tools on robot arms
US4548417A (en) Reversible chuck
JPH0211361B2 (ja)
JPH02503076A (ja) コレット/アダプタ組立体
JPH0241884A (ja) ロボットの自動ハンド交換装置
GB2177631A (en) Tool-changing device for a machine tool
US4789169A (en) Attachment means for a work piece