JPS5843031B2 - インク粒子の荷電量検出装置 - Google Patents

インク粒子の荷電量検出装置

Info

Publication number
JPS5843031B2
JPS5843031B2 JP14070578A JP14070578A JPS5843031B2 JP S5843031 B2 JPS5843031 B2 JP S5843031B2 JP 14070578 A JP14070578 A JP 14070578A JP 14070578 A JP14070578 A JP 14070578A JP S5843031 B2 JPS5843031 B2 JP S5843031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
charge
ink
conductive hollow
ink particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14070578A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5567466A (en
Inventor
久八郎 岩崎
正紀 堀家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP14070578A priority Critical patent/JPS5843031B2/ja
Publication of JPS5567466A publication Critical patent/JPS5567466A/ja
Publication of JPS5843031B2 publication Critical patent/JPS5843031B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • B41J2/125Sensors, e.g. deflection sensors

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ノズルより超音波振動を加えたインクを噴射
し、噴射インクがインク粒子に分離する位置にお℃・て
荷電電極により選択的に荷電をおこなL・、荷電インク
粒子を偏向電極で偏向せしめて記録紙に衝突させるイン
クジェット記録装置に関し、特に、インク粒子の荷電量
を検出する装置に関する。
この種のインクジェット記録装置はすでに従来公知であ
る( IMB Technical Disclosu
reBulletin、 Vol、 16 /161
2 May 1974、特公昭47−43450号、特
開昭50 46450号等)。
しかしてこの種の記録装置においては、インク粒子の生
成と荷電電極への荷電電圧(パルス状)の印加タイミン
グがずれると、インク粒子の荷電量が意図したものにな
らず、記録紙上において印写ドツトのずれを生じ、記録
画像に乱れを生ずる。
したがって従来においては、たとえば特公昭47−43
450号公報や特開昭50−60131号公報等に開示
されている如く、インク粒子の適正荷電位相を検索して
、荷電電極への荷電電圧の印加タイミングを適正に定め
ることがおこなわれている。
このため、従来においては光電センサーを用いて、荷電
インク粒子が所定の軌道を飛翔することを検出したり、
静電誘導によりインク粒子の荷電を検出したり、あるい
は所定の軌道上に検出電極を配置してこれに荷電インク
粒子が衝突したときの該検出電極の電位変化を検出して
、インク粒子が所望の荷電をしているか否かを検出して
いる。
しかしながら、これらの従来の荷電検出法では、光電セ
ンサーを用いる場合においてはインク粒子が極く小径で
あるためS/Nが低いとち・う問題、静電誘導による場
合はやはりインク粒子の荷電量が小さいのでS/Nが低
くしかも荷電、非荷電の検出はできても荷電量の検出は
無理であるという問題があり、インク粒子が衝突する検
出電極を用いる場合には、インク粒子のはね返りにより
実際に検出電極に与えられる電荷が少なく、電荷量の正
確な検出が困難であるという問題がある。
本発明はインク粒子の電荷量を正確に検出する荷電量検
出装置を提供することを目的としてなされたものである
第1図に本発明の一実施例を示す。
第1図において1はインク槽、2はフィルタ、3はポン
プ、4はアキュムレータ、5はインク噴射ノズル、7は
荷電電極、9は偏向電極、10はガター、11は記録紙
である。
インク槽1のインクはフィルタ2を通してポンプ3で吸
引されてアキュムレータ4に入る。
アキュムレータ4内には気体が封入されており、この気
体がポンプ3の吐出圧の脈動を吸収するので、ノズル5
には一定圧力のインクが供給され、ノズル5よりインク
が噴出する。
この噴出インクがインク粒子に分離する位置に荷電電極
7が配置されており、このインク粒子の形成タイミング
に合わせて、荷電電極7に印写信号に応じて荷電電圧が
印加される。
このようにして荷電されたインク粒子は、偏向電極9の
電界で偏向されて記録紙11に衝突し、荷電しなかった
インク粒子は直進してガター10で捕獲される。
ガター10内に捕獲されたインクまたはフィルタ2に至
る。
偏向電極9には、偏向電圧電源12より常時一定の偏向
電圧が印加されている。
ノズル5の超音波振動子には、一定電圧、一定周波数の
交流又は脈流が増幅器13より印加され、これにより、
その周波数でノズル5の超音波振動子が振動し、ノズル
内のインクにその振動が加わる。
この振動により、荷電電極7部において、インク柱が切
れて上記周波数に相当する速度(個数/5ec)でイン
ク粒子が生成される。
励振基準波は、クロックパルス発振器14のクロックパ
ルスに同期して励振信号発生器15が発生する。
クロックパルスは荷電信号発生回路16および検索信号
発生回路17にも印加される。
荷電信号発生回路16は、クロックパルスに同期して、
段階的にその波高が順次に上昇又は下降し、所定のパル
ス毎に定周期でこれを繰り返す荷電パルスを発生するも
のである。
この段階的な波高の変化により、記録紙の送り方向(第
1図においては上から下、又はその逆:副走査)の印写
位置が定まる。
なお、ノズル5〜ガター10は、連続的に一定速度で紙
面の裏側から表側に走査駆動(主走査)され、その末端
まで行くと始端まで復帰駆動されて、また主走査1駆動
される。
−主走査毎に記録紙は副走査方向に1行分送られる。
荷電信号発生回路16の出力パルスは、切換回路18を
介して位相設定回路19に印加される。
位相設定回路19は、記録モードにおいては、位相検索
モード時に設定された位相に荷電パルスの位相を調整し
て荷電制御回路20に与えるが、位相検索モード(この
モードでは、荷電パルスと同位相の、波高値が一定の検
索パルスが切換回路18を介して位相設定回路に与えら
れる。
)においては、検索パルスの位相を、荷電検出回路21
より適正荷電検出信号が得られるまで順次にずらし、該
適正荷電検出信号が現われると、そのときの位相に固定
するものであり、検索指令信号が到来することにより、
1ザイクルの位相検索動作を開始する。
荷電制御回路20は、画信号があるとき、つまり印写を
表わす信号があるときに荷電パルスを増幅器22に出力
し、画信号がないときには、荷電パルスを遮断し、増幅
器22には与えない。
要約すると、記録モードにおいては切換回路18が荷電
パルスを位相設定回路19に与え、インク粒子の偏向量
(副走査方向)は荷電パルスの波高値で定まり、位相設
定回路19がインク粒子の生成に対して、荷電パルスの
位相をインク粒子を最も適切に荷電するための荷電電圧
位相に調整し、荷電制御回路20が印写をなすか否かを
定める。
位相検索モードにおいては、切換回路18は検索パルス
を位相設定回路19に与え、このパルスの波高値が一定
であることによりインク粒子の偏向量は一定であり(但
し適正に荷電しているとき)、位相設定回路19が、荷
電検出回路21より適正荷電検出信号が発せられるまで
荷電パルスの位相を順次にずらし、それが発せられると
そのときの位相に荷電電圧(パルス)の位相を固定する
以上に説明した各構成要素およびそれらの動作はすでに
提案されているものである。
次に本発明に基ついて付加された部分を説明する。
第1図において6が荷電検出電極体である。
荷電検出電極体6の下端は、それより落下するインク滴
がガター23のインクと連続しないように、ガター23
よりも上方に配置されている。
荷電検出電極体6aには積分回路8が接続されており、
この積分回路8は、本例では電界効果型トランジスタ(
FET)8a、演算増幅器8bおよび積分用のコンデン
サ8cで構成されている。
積分回路8の出力は荷電検出回路21に与えられる。
荷電検出回路21は、差動増幅器で構成されており、積
分回路8の出力電圧レベルが基準値を越すと高レベル「
1」の信号、つまり、適正荷電検出信号を位相設定回路
19に与える。
第2図に荷電検出電極体6の拡大断面を示す。
荷電検出電極体6の、6aは導電性パイプであり絶縁体
のスリーブ6cで保持されている。
スリーブ6cの外側表面には円筒状のシールド電極6d
が接合されており、このシールド電極6dに、シールド
ケーブル25のシールド被覆が接続されている。
導電性バイブロaは、シールドケーブル25の芯線を介
して積分回路8に接続される。
この第2図に示す荷電検出電極体6は、それをきわめて
小形にして、導電性バイブロaの開口幅dを1ドツトプ
ラス許容ずれに相当する極く狭い幅にして、インク粒子
の偏向ずれをも検出する態様で使用しうる。
以上説明した通り、本発明の荷電量検出装置は、到来す
るインク粒子が有する電荷量の積算値で荷電検出をおこ
なうので、S/Nが高く、特に、荷電検出電極である導
電性パイプをシールド電極で包囲してこのシールド電極
に、シールドケーブルのシールド被覆を接続し、シール
ドケーブルの信号線(芯線)を導電性パイプに接続して
いるので、ノイズの影響を受けにくい。
荷電検出の信号処理が容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
荷電検出電極体6の拡大断面図である。 1 ニインクt 2 :フイルり、3:ポンツブ、4:
アキュムレータ、5:ノズル、6 :荷を検出電極体、
6a:導電性パイプ(中空導電体)、6c:絶縁体スリ
ーブ(絶縁体)、6d:シールド電極、7:荷電電極、
8:積分回路、9:偏向電極、10.23ニガター(捕
集器)、11:記録紙、24ニドラム、25:シールド
ケーブル(シールド9β美 )。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ノズルより噴射され荷電電極により荷電され、偏向
    電極によって偏向された荷電インク粒子の飛翔行路に配
    置され、該荷電インク粒子の到来側に向けられた開口を
    有する導電性中空体、導電性中空体の側面を包囲し導電
    性中空体を支持する絶縁体および、絶縁体の側面を包囲
    するシールド電極を備える荷電検出電極体; シールド被覆を有し、シールド被覆がシールド電極に、
    信号線の一端が導電性中空体に接続されたシールド線:
    および シールド線の信号線の他端に接続された積分回路; を備え、荷電検出電極体を、積分回路以外の他の部分と
    は絶縁した、インク粒子の荷電量検出装置。 2 中空導電体の開口は、1ドツトプラス許容ずれに相
    当する極く狭い幅である前記特許請求の範囲第1項記載
    の、インク粒子の荷電量検出装置。
JP14070578A 1978-11-14 1978-11-14 インク粒子の荷電量検出装置 Expired JPS5843031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14070578A JPS5843031B2 (ja) 1978-11-14 1978-11-14 インク粒子の荷電量検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14070578A JPS5843031B2 (ja) 1978-11-14 1978-11-14 インク粒子の荷電量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5567466A JPS5567466A (en) 1980-05-21
JPS5843031B2 true JPS5843031B2 (ja) 1983-09-24

Family

ID=15274805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14070578A Expired JPS5843031B2 (ja) 1978-11-14 1978-11-14 インク粒子の荷電量検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843031B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468810B2 (ja) * 1981-10-28 1992-11-04 Fuiritsupusu Furuuiranpenfuaburiken Nv

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188379A (en) * 1981-05-18 1982-11-19 Ricoh Co Ltd Detecting method for charge of ink particle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0468810B2 (ja) * 1981-10-28 1992-11-04 Fuiritsupusu Furuuiranpenfuaburiken Nv

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5567466A (en) 1980-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5686768A (en) Electric charge quantity control method in ink jet printing
JPH044153B2 (ja)
US4418352A (en) Ink jet printing apparatus
US4121223A (en) Ink jet recording apparatus with an improved ink sensor
JPH0117865B2 (ja)
JPS5843029B2 (ja) インク粒子の荷電量検出装置
JPS5843031B2 (ja) インク粒子の荷電量検出装置
US4897667A (en) Ink jet printer
US4524366A (en) Ink jet charge phasing apparatus
JPS593157B2 (ja) インクジエツトプリンタの帯電検知装置
JPS5835472B2 (ja) 位相同期方法
JPS6179671A (ja) 荷電量制御型マルチノズルインクジエツト記録装置における荷電位相制御方法
JPS6256152A (ja) インクジエツト記録装置
JPS5843030B2 (ja) インク粒子の偏向検出装置
JPS602992B2 (ja) インクジエツト記録における荷電タイミングおよび偏向量設定方法
JPS6240195B2 (ja)
JPS6234552B2 (ja)
JP2727571B2 (ja) インキジェットプリンタ
JP3339254B2 (ja) 連続噴射型インクジェット記録装置およびその最適励振周波数設定方法
JPS59220378A (ja) インク粒子の荷電検出装置
JPS5843035B2 (ja) インクジエツト記録装置
JPS6394853A (ja) インクジエツト記録装置の駆動方法
JPS6321625B2 (ja)
JPS5843033B2 (ja) インク粒子の偏向制御装置
JPS5617285A (en) Halftone recording method by ink jet