JPS5843021B2 - ゴム引布片の自動ジヨイント装置 - Google Patents

ゴム引布片の自動ジヨイント装置

Info

Publication number
JPS5843021B2
JPS5843021B2 JP55112823A JP11282380A JPS5843021B2 JP S5843021 B2 JPS5843021 B2 JP S5843021B2 JP 55112823 A JP55112823 A JP 55112823A JP 11282380 A JP11282380 A JP 11282380A JP S5843021 B2 JPS5843021 B2 JP S5843021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubberized
presser
air table
rubberized cloth
jointed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55112823A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5736640A (en
Inventor
征彦 大木
治人 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP55112823A priority Critical patent/JPS5843021B2/ja
Publication of JPS5736640A publication Critical patent/JPS5736640A/ja
Publication of JPS5843021B2 publication Critical patent/JPS5843021B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/42Endless textile bands without bead-rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/42Endless textile bands without bead-rings
    • B29D2030/421General aspects of the joining methods and devices for creating the bands
    • B29D2030/423Joining by overlapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4406Adjusting the positions of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4406Adjusting the positions of the layers
    • B29D2030/4431Adjusting the positions of the layers by using gas flows, e.g. air jets blowing onto or underneath or sideways the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ゴム引布片の自動ジヨイント装置に関する。
従来、自動車用タイヤの成型に使用するゴム9布は、バ
イヤス切断されたゴム引布片を作業者が手作業により先
のゴム引布の非切断端部に、オーバシップさせ、ハンド
ローラで圧着してジヨイントして帯状のものとして巻取
り機構に巻取り、タイヤ成型に使用するようにしている
従って、ゴム引布片は手作業でオーバラップジヨイント
しているので、手間がかかる上に高度の熟練を要し、さ
らに、ジヨイント不良があると、タイヤ表面が凹凸して
商品価値が低下するのみならず、ユニフオミテイーも悪
化し、振動発生等、タイヤ性能に悪影響を及ぼすもので
あった。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、
傾斜させたエアーテーブルの始位置で、案内機構により
ゴム引布片を案内して、傾斜浮上状態で、第1ストッパ
ー機構により幅方向の位置決めをすると共に、押え送り
機構によりエアーテーブルの中間位置に押え送る一方、
該中間位置で、第2ストッパー機構によりゴム引布片の
先端部を位置決めすると共に、先行するジヨイント済の
ゴム引布の後端部にオーバラップ状態で位置決めし、当
該オーバラップ部分を圧着機構により圧着してジヨイン
トし巻取位置方向に移動して巻取る第1発明と、この第
1発明に加えて、ジヨイント済のゴム引布な押え戻し機
構により中間位置方向に押え戻してエアーテーブルの中
間位置で第3ストッパー機構によりゴム引布の後端部を
位置決めして次のジヨイントに備えるようにした第2発
明とを提供して、迅速かつ正確なゴム引布片の自動ジヨ
イント化を図るものである。
以下、本発明の実施例を添附図面に従って詳細に説明す
る。
第1図ないし第3図に示すように、自動ジヨイント装置
は、幅方向に所定の角度で傾斜させたエアーテーブル1
を備える。
該エアーテーブル1は、テーブル1上面に開口した多数
の噴出孔2.・・・・・・。
2からエアーを噴出して、テーブル1上にのった後述の
ゴム引布片3を浮上させるもので、チーフル1を傾斜さ
せているから、ゴム引布片3もテーブル1上面と平行に
傾斜浮上される。
ゴム引布3の材料、テーブル1の角度、エアー噴射量と
の関係は、スチールコード埋設のゴム9布3では、テー
ブル10角度は約12°で、エアー噴射量は全量とし、
テキスタイルコード埋設のゴム引布3では、テーブル1
0角度は約4°でエアー噴射量は1/10程度とする。
該エアーテーブル1には、図中右側から、始位置(ゴム
引布片供給位置)A、中間位置(ジヨイント位置)B、
終位置(ゴム引布巻取り位置)Cを設定している。
上記エアーチーフル1の始位置Aにおいて、エアーテー
ブル1の上方位置に、ゴム引布4をバイヤス切断するバ
イヤスカッター5を設けると共に、切断されて自重落下
するゴム引布片3をエアーテーブル1上に平行案内する
傾斜壁6でなる案内機構7を設ける。
上記エアーテーブル1の下側面部には、立上り壁8でな
る第1ストッパー機構9を設け、エアーテーブル1上で
傾斜浮上するゴム引布片3の下端部を当て止めて幅方向
の位置決めをさせる。
なお、具体的な図示は省略したが、エア−テーブル1全
体を傾斜させている関係から、第1ストッパー機構9(
又はこれに代るストッパー板)がエアーテーブル1の全
長にわたって設けられている。
上記エアーテーブル1の上方位置には、傾斜浮上するゴ
ム引布片3の上面の中央部分を押えて保持する押え板1
0を配置し、該押え板10は、送りシリンダー11によ
り始位置Aと中間位置Bとの間で往復動される機枠12
にロッド13,13を介して昇降自在に支持されると共
に、該機枠12と押え板10との間に縮装したコイルば
ね14.14により下方へ附勢された状態で、機枠12
に設げた昇降シリンダー15により昇降させる押え送り
機構16を設ける。
上記機枠12の先端部には、反射式光電管17を設け、
シリンダー12による往動時、始位置Aで傾斜浮上して
いるゴム引布片3の先端部を検出したときに往動を一時
停止させ、当該位置でシリンダー15のエアーを抜いて
コイルばね14により押え板10を下降させ、ゴム引布
片3の中央部分を押えて保持させる。
つぎに、上記エアーチーフル1の中間位置Bにおいて、
エアーチーフル1の上方位置に配置した第2ストッパー
機構18は、上記押え送り機構16で押え送られるゴム
引布片3の先端部を当て止めて位置決めするストッパー
19と、上端部を当て止めて下端部を第1ストッパー機
構9に押し付けて位置決めするストッパー21とを昇降
シリンダー20,22でそれぞれ支持する。
押え板10には近接スイッチ(リミットスイッチでも可
)23を設け、押え板10がストッパー19で当て止め
られる直前を検出して上記送りシリンダー11を停止さ
せる。
この場合、ゴム引布片3の先端部がストッパー19で当
て止められても、さらに押え板10のみがゴム引布片3
上をすべって往動され、その後にストッパー19で当て
止めて、ゴム引布片3の先端部の当て止め精度を向上さ
せる。
第2ストッパー機構18に対応するエアーチーフル1内
に配置した第3ストッパー機構24は、先行するジヨイ
ント済のゴム引布25の後端部を、上記ゴム引布片3の
先端部と所定の幅でオーバラップさせるように当て止め
て位置決めするストッパー26を昇降シリンダー27で
支持する。
このストッパー26は、ジヨイント済のゴム引布25の
後端部がバイヤスカットされている関係上、押え戻し時
にジヨイント済ゴム引布25の下端部を第1ストッパー
機構9に押し付けて位置決めする。
このゴム引布25の後端部とゴム引布片3の先端部との
オーバラップ部分の上方に配置する圧着機構28は、圧
着板29を昇降シリンダー30で支持する。
また、中間位置Bと終位置Cとの間のエアーテーブル1
の上方位置には、上記押え送り機構16とはg同構造の
押え戻し機構31を配置する。
即ち、浮上するゴム引布25を押えて保持する押え板3
2を、戻しシリンダー33により終位置Cと中間位置B
との間で往復動される機枠34にロッド35,35を介
して昇降自在に支持すると共に、機枠34と押え板32
との間に縮装したコイルばね36,36により下方へ附
勢した状態で、機枠33に設げた昇降シリンダー37に
より昇降させる。
従って、押え戻し機構31は、後述の巻取り機構38で
巻取られ、透過式光電管39による後端部の検出で巻取
りを停止されたゴム引布25を、後端部が第3ストッパ
ー機構24に当て止めて位置決めされるように押え戻す
ものである。
この場合の押え板32も、上記押え板10と同様に、ジ
ヨイント済ゴム引布25の後端部がストッパー26で当
て止められても、さらに押え板32のみがゴム引布25
上をすべって後動され、ゴム引布25の後端部の位置決
め精度を向上させる。
さらに、上記エアーテーブル1の終位置Cにおける巻取
り機構38は、ゴム引布25を巻取る巻取りロール40
を設け、該ロール40を電動モータ41で巻取り方向に
回転させる。
なお、上記押し戻し機構31を設ける代りに、巻取り機
構38の電動モータ41を逆転させ、ゴム引布25を僅
かに巻き戻して第3ストッパー機構24に後端部を当て
止めて位置決めするようにしてもよい。
上記のように自動ジヨイント装置を構成すれば、まず、
巻取り機構38の電動モータ41の駆動で巻取られたジ
ヨイント済のゴム引布25の後端部が、透過式光電管3
9で検出されて当該位置に定位している。
エアーテーブル1のエアー噴出でゴム引布25カ浮上し
、ついでエアーシリンダ37のエアー抜きで押え板32
を下降させてゴム引布25を押え保持し、シリンダー3
3の往動で中間位置B方向に押し戻して、シリンダー2
7で上昇している第3ストッパー機構24のストッパー
26で後端部を位置決めし、第1ストッパー機構9で下
端部を位置決めし、その後、エアーテーブル1のエアー
噴出を止めて、ゴム引布25をエアーテーブル1上に落
下させ待機する。
一方、バイヤスカッター5でバイヤス切断されたゴム引
布片3は、案内機構7で案内されてエアー噴出するエア
ーテーブル上を自重落下し、第1ストッパー機構9に当
て止められて幅方向の位置決めがされた状態で傾斜浮上
する。
エアーシリンダー11により押え送り機構16が往動し
、反射式光電管17でゴム引布片3の先端部を検出して
押え送り機構16が一時停止し、ついでエアシリンダー
15のエアー抜きで押え板10を下降させてゴム引布片
3を押え保持させる。
その後、送りエアシリンダー11により押え送り機構1
6がさらに往動し、ゴム引布片3を押え送り、該ゴム引
布片3は、シリンダー20により下降し待機する第2ス
トッパー機構18のストッパー19で先端部が位置決め
され、ストッパー21で下端部が位置決めされると共に
、押え板10がゴム引布片3をすべって、近接スイッチ
23がストッパー19を検出すると、送りシリンダー1
1の往動が停止され、押え板10はストッパー19に当
て止められる。
そして、エアーテーブル1のエアー噴出が止まり、ゴム
引布片3がゴム引布25の後端部とオーバラップするよ
うにエアーチーフル1上に落下し、シリンダー27でス
トッパー26を下降させ、シリンダー20,22でスト
ッパー19,21を上昇させる。
圧着機構28のシリンダー27で圧着板29が下降して
、ゴム引布片3とゴム引布25とのオーバラップ部分を
圧着してジヨイントする。
シリンダー27で圧着板29が上昇すると電動モータ4
1が駆動されてゴム引布25を巻取り、ゴム引布25の
後端部が透過式光電管39で検出されると、電動モータ
41が停止して巻取りを停止させ、−ジヨイント工程が
終了する。
なお、押え送り機構16と押え戻し機構31とは、適当
な時期にシリンダー11,33の復動で、最初の位置に
復帰している。
以上の説明からも明らかなように、本発明は、エアーテ
ーブルの始位置で、バイヤス切断されたゴム引布片を、
第1ストッパー機構により傾斜浮上状態で位置決めして
、押え送り機構により中間位置に押え送り、第2ストッ
パー機構により先端部、下端部を位置決めすると共に、
先行するジヨイント済のゴム引布の後端部とオーバラッ
プ状態で位置決めし、オーバラップ部分を圧着機構によ
り圧着してジヨイントし、巻取り機構によりジヨイント
済のゴム引き布を巻取るようにしたものであるから、ジ
ヨイント作業が自動的に、かつ迅速に行なえ、生産性が
向上すると共に、ジヨイントの均一化が図れるのでタイ
ヤ品質も安定するようになる。
また、第2発明は、第1発明に加えて、押し戻し機構に
よりジヨイント済のゴム引布を中間位置方向に押え戻し
、第3ストッパー機構により後端部、下端部を位置決め
するから、オーバラップ精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動ジヨイント装置の平面図、第2図は自動ジ
ヨイント装置の側面図、第3図は第2ストッパー機構の
平面図である。 A・・・・・・始位置、B・・・・・・中間位置、C・
・・・・・終位置、1・・・・・・エアーチーフル、3
・・・・・・ゴム引布片、7・・・・・・案内機構、9
・・・・・・第1ストッパー機構、10・・・・・・押
え板、11・・・・・・送りシリンダー 12・・・・
・・機枠、16・・・・・・押え送り機構、18・・・
・・・第2ストッパー機構、24・・・・・・第3スト
ッパー機構、25・・・・・・ゴム引布、28・・・・
・・圧着機構、31・・・・・・押え戻し機構、38・
・・・・・巻取り機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 幅方向に傾斜され、下側部に、バイヤス切断された
    ゴム引布片およびジヨイント済ゴム引布の下端部を当て
    止めて幅方向の位置決めをする第1ストッパー機構を設
    けたエアーテーブルを備え、該エアーテーブルの始位置
    に、第1ストッパー機構で位置決めされてエアーテーブ
    ル上で浮上するゴム引布片の上面を押えて保持する押え
    板を有し、ゴム引布片をエアーテーブルの中間位置に押
    え送る押え送り機構を設け、 上記エアーテーブルの中間位置に、上記押え送り機構で
    押え送られるゴム引布片の先端部を当て止めて位置決め
    すると同時に下端部を第1ストッパー機構に押し付けて
    位置決めし、位置決めされたゴム引布片上を上記押え板
    のすべり前動を許容する第2ストッパー機構を設け、 該中間位置で、第1ストッパー機構で位置決めされたジ
    ヨイント済ゴム引布の後端部と、第1、第2ストッパー
    機構で位置決めされたゴム引布片の先端部とのオーバラ
    ップ部分をエアーテーブルとの間で圧着機構により圧着
    してジヨイントし、ジヨイント済ゴム引布なエアーチー
    フルの終位置側の巻取り機構で巻取り送りするようにし
    たことを特徴とするゴム引布片の自動ジヨイント装置。 2 幅方向に傾斜され、下側部に、バイヤス切断された
    ゴム引布片およびジヨイント済ゴム引布の下端部を当て
    止めて幅方向の位置決めをする第1ストッパー機構を設
    けたエアーテーブルを備え、該エアーテーブルの始位置
    に、第1ストッパー機構で位置決めされてエアーテーブ
    ル上で浮上するゴム引布片の上面を押えて保持する押え
    板を有し、ゴム引布片をエアーテーブルの中間位置に押
    え送る押え送り機構を設け、 上記エアーテーブルの中間位置に、上記押え送り機構で
    押え送られるゴム引布片の先端部を当て止めて位置決め
    すると同時に下端部を第1ストッパー機構に押し付けて
    位置決めし、位置決めされたゴム引布片を上記押え板の
    すべり前動を許容する第2ストッパー機構と、第1スト
    ッパー機構で位置決めされてエアーテーブル上で浮上す
    るジヨイント済ゴム引布の上面を押えて保持する押え板
    を有し、ジヨイント済ゴム引布をエアーテーブルの中間
    位置方向に幾分押え戻す押え戻し機構と、該押え戻し機
    構で押え戻されるジヨイント済ゴム引布の後端部を当て
    止めて位置決めすると同時に下端部を第1ストッパー機
    構に押し付けて位置決めし、位置決めされたジヨイント
    済ゴム引布土を上記押え板のすべり後動を許容する第3
    ストッパー機構とを設け、 該中間位置で、第1、第3ストッパー機構で位置決めさ
    れたジヨイント済ゴム引布の後端部と、第1、第2スト
    ッパー機構で位置決めされたゴム引布片の先端部とのオ
    ーバラップ部分をエアーテーブルとの間で圧着機構によ
    り圧着してジョイントし、ジヨイント済ゴム引布なエア
    ーチーフルの終位置側の巻取り機構で巻取り送りするよ
    うにしたことを特徴とするゴム引布片の自動ジヨイント
    装置。
JP55112823A 1980-08-16 1980-08-16 ゴム引布片の自動ジヨイント装置 Expired JPS5843021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55112823A JPS5843021B2 (ja) 1980-08-16 1980-08-16 ゴム引布片の自動ジヨイント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55112823A JPS5843021B2 (ja) 1980-08-16 1980-08-16 ゴム引布片の自動ジヨイント装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5736640A JPS5736640A (en) 1982-02-27
JPS5843021B2 true JPS5843021B2 (ja) 1983-09-24

Family

ID=14596422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55112823A Expired JPS5843021B2 (ja) 1980-08-16 1980-08-16 ゴム引布片の自動ジヨイント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843021B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4939673B2 (ja) * 2005-05-11 2012-05-30 日本電産テクノモータホールディングス株式会社 トリガースイッチ及びそれを用いたモータの駆動回路
JP2007021620A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Nidec Shibaura Corp 電動工具
JP6054111B2 (ja) * 2012-09-18 2016-12-27 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用コードプライの製造装置と製造方法
CN107098188B (zh) * 2017-05-12 2019-02-01 江苏远华轻化装备有限公司 一种放料自动接头机
CN107082301B (zh) * 2017-05-12 2018-11-30 江苏远华轻化装备有限公司 一种接头机的压块机构
CN113044646A (zh) * 2021-03-31 2021-06-29 浙江希望机械有限公司 Pvc硬质塑片供膜装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4976975A (ja) * 1972-11-24 1974-07-24
JPS5177677A (ja) * 1974-12-27 1976-07-06 Bridgestone Tire Co Ltd
JPS529715A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Toyota Motor Corp Operation procedure of internal combustion engine with reformed gas ge nerator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4976975A (ja) * 1972-11-24 1974-07-24
JPS5177677A (ja) * 1974-12-27 1976-07-06 Bridgestone Tire Co Ltd
JPS529715A (en) * 1975-07-11 1977-01-25 Toyota Motor Corp Operation procedure of internal combustion engine with reformed gas ge nerator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5736640A (en) 1982-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0260480B2 (ja)
US3100731A (en) Method and apparatus for joining sheet material
JPS5842445A (ja) ゴムシ−ト貼付け装置
JPS5845042A (ja) 成形ドラムへのゴムシ−ト貼付方法および装置
EP1008543B1 (en) Apparatus for forming a splice in a web of paper
US5248374A (en) Strip winder for a tire building machine
JPS5843021B2 (ja) ゴム引布片の自動ジヨイント装置
JPS59207227A (ja) タイヤ成形ドラムに帯状部材を巻付ける方法およびその装置
JPH0813515B2 (ja) 帯状部材の端部挟持装置
JPH02151426A (ja) シート体のジョイント方法とその装置
US2231853A (en) Tire building apparatus
JPS6230096B2 (ja)
JPH0118861B2 (ja)
US3291674A (en) V-belt fabric wrapping machine
JPS60219038A (ja) タイヤビ−ト用部材の巻付装置
JP2628825B2 (ja) タイヤ成形機における材料継目調整片除去装置
JPS6211635A (ja) 未加硫タイヤ部材の巻付・成形方法
JPS6351856B2 (ja)
JP2685955B2 (ja) 表皮材の取出し装置
CN210418534U (zh) 应用于防水卷材生产设备的胎基卷材放卷装置
JPS628948Y2 (ja)
JPH08280959A (ja) 畳縫着方法
EP0482830A2 (en) Process for manufacturing green tyre and apparatus for the same
JP2742881B2 (ja) 畳縫着装置
JPH02182442A (ja) タイヤ成形機における材料供給貼付装置