JPS5842670A - 導電性塗り床およびその舗装方法 - Google Patents

導電性塗り床およびその舗装方法

Info

Publication number
JPS5842670A
JPS5842670A JP14213881A JP14213881A JPS5842670A JP S5842670 A JPS5842670 A JP S5842670A JP 14213881 A JP14213881 A JP 14213881A JP 14213881 A JP14213881 A JP 14213881A JP S5842670 A JPS5842670 A JP S5842670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphite
mesh
particle size
resin
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14213881A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kojimoto
哲哉 柑本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP14213881A priority Critical patent/JPS5842670A/ja
Publication of JPS5842670A publication Critical patent/JPS5842670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、常温硬化型樹脂を主体とする導電性塗り床
およびその舗装方法に関する。
手術室のような爆発性ガスを使用する場所において1よ
、静電火花による引火爆発を防止するため床面を導電性
にすることが行なわれている。また、コンピユータ室、
IC組立工場等においても静電気による素子の破損や動
作不良を回避するため、床面を導電性とすることが行な
われている。このような導電性床として、ラテックス・
セメントモルタル(結合剤としてセメントのはか、にゴ
ムラテックスを混入したモルタル)に、300メツシユ
より小さな粒径を有するカーボンブラックを配合したモ
ルタル組成物を床版上に舗設したものが知られている。
しかしながら、この導電性床においては、導電性能が未
だ充分でなく、また、ラテックスとカーボンブラックと
の結着力が弱いので、摩擦によりカーボンブラックが表
面から剥離され、粉塵として飛散し周囲を汚染するおそ
れがある。
一方、ゴムラテックスに代えて合成樹脂をバインダーと
する導電性床も知られている。しかしながら、この導電
性床においても導電性能が未だ充分でなく、また、導電
性を得るために大量のカーボンブラックやグラファイト
を必要とし、黒板外の色彩を施すことができなくなる。
その上、樹脂組成物の粘度が著しく増大するので、特に
塗り床の場合、平滑に敷き均らすことが困難となり、舗
設後、表面を研磨する必要がある。さらに、表面研磨に
よって樹脂の皮膜が削りとられ、グラファイトが表面に
露出し、摩擦により剥離されて周囲を汚染する虞れがあ
るため、再度表面塗装をしなければならない。
そこで、この発明の目的は、導電性能が良好で、摩擦に
よってもグラファイトが表面より剥離せず、舗設に際し
表面研磨を必要としない導電性塗り床およびその舗装方
法を提供することにある。
本発明者は、上記目的を達成するため鋭意研究した結果
、従来、微粉の方が導電性が良いと考えられていたにも
かかわらず、150メツシユ〜5メツシユの比較的粗粒
のグラファイトを用いると、意外にも導電性能が向上し
、・かつ、樹脂組成物の粘度が適度に保たれることを見
出し、この発明を 5− 完成するに至った。
この理由は、次のように考えられる。すなわち、微粒の
カーボンブラックやグラファイトを用いた場合には、そ
れらの比表面積が大きくなり、粒子の接触点が多くなる
。これ番トよって、接触抵抗が大きくなり、導電性能は
かえって悪くなる。一方、粗粒のグラファイトを用いる
と、上記と全く逆の理由から、導電性能が良好となる。
また、粗粒のグラファイトを用いた場合には、樹脂組成
物の粘度も過剰になることはなく、展延に適した粘度に
調整する−ことができるのである。
以下、この発明の構成を詳細に説明する。
この発明においては、導電剤のバインダーおよび床面形
成物質として、常温硬化型樹脂を用いる。
これらの樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、ポリウ
レタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂およびこれらの変
性物(例えばエポキシ変性不飽和ポリエステル)が挙げ
られる。
導電剤としては、主として約150メツシユ〜約5メツ
シユの粒径を有する粗粒グラファイトが 6− 使用される。ただし、この発明において規定されるグラ
ファイトの粒径範囲は、グラファイトの粒度分布のピー
クがその粒径範囲内にあり、かつ、その粒径範囲内のも
のが、使用されるグラファイト総量に対して50重量%
以上含すれていることを意−し、以下の説明においても
同様である。そして、この粗粒グラファイトの配合量は
、前記した樹脂成分に対して10〜100重量部が好ま
しい。
この配合量が10重量部未満では導電性が乏しくなり、
100重量部を超えると常温において樹脂組成物の粘度
が過度に増大し、施工性が低下する。
なお、この発明において、導電性の判定は、米国NFP
A(National Fire Protectio
n’As5ociat’1on)規格56−Aに定める
方法により電気抵抗値を測定し、その抵抗値が1MΩ以
下のものを導電性有り、IMΩを超えるものをなしとし
た。
樹脂組成物の粘度を調整する、ため、上記した粗粒グラ
ファイトの他に、それ自体も導電性である微粒充填剤を
含有させることができる。これらの微粒充填剤としては
、例えば、約150メツシユよりも小さい粒径を有する
微粒グラファイト、金属粉、銀ガラスピーズ、酸化スズ
コートチタン白、導電性亜鉛華、その・他の金属粉等が
挙げられる。
特に、微粒グラファイトが好ましく、そ、の最・適な配
合量は、前記した粗粒クラファイトに一対する微粒グラ
ファイトの重量比率で1=1以下である。
増粘剤としては、前記した導電性のものの他、亜鉛、炭
酸カルシウム、白はん華、クレー、アスベスト等の通常
のゴム・プラスチック充填剤も使用し得る。ただし、こ
れらは本来絶縁性物質であるから、その配合量は適切に
選ぶ必要がある。 ′ 。
この他、硬化剤、希釈剤、沈降防止剤、レベリング剤、
分散剤、消泡剤、滑剤、シランカップリング剤、チタン
カップリング剤、着色剤等、通常、塗料に使用される添
加剤を適宜配合してもよいことはいうまでもない。
このように、常温硬化型樹脂と、粗粒グラファイトと、
必要に応じてさらに微粒充填剤とを含有する樹脂組成物
は、舗装作業時における展延性を考慮すると、その展延
時における粘度が3000〜30000cpis(セン
チポアズ)となるように調整されることが好ましい。た
だし、この発明における粘度は、B型粘度計3号ロータ
ー6rplを使用して測定した値を表わしている。この
粘度が3000cpis未満では、樹脂中に粗粒グラフ
ァイトが沈降してしまい、表面層に導電性を付与するこ
とが難しくなり、一方、粘度が30000cpisを超
えると、床版への平滑な敷均らしか困難となり、表面の
研゛磨が必要となる場合がある。
上記の如く調整された樹脂組成物を床版上に展延するこ
とにより、導電性塗り床が形成される。
この導電性塗り床は、前記した粗粒クラファイトを含有
するので、グラファイトの比表面積が小さく、シたがっ
て、グラフ、アイト粒子の接触点もそれだけ少なくなっ
ており、接触抵抗が小さいので少量でも良好な導電性を
発揮する。
以上説明したように、この発明によれば、導電剤として
粗粒グラファイトを使用するので、良好な導電性が発揮
される。また、従来の微粒カーボンブラックとは異なり
粗粒状のグラファイトを配 9− 合するようにしたことにより、樹脂組成物の粘度が過度
に大きくなることはないので、粘度を適度に調整するこ
とが可能となり、したがって、床版上に展延する際にそ
の表面を極めて平滑に仕上げ    □るこ−と□がで
きる。さらに、グラファイトの配合量が少量ですみ、常
温硬化型樹脂が多いため、樹脂Lグラファイトとの結着
力がよく、グラファイトが床面より剥離する虞れは殆ど
ない。また、従来は、゛微粉′末のカゴホンを使用して
いたため黒色以外の色付けを行なうことができなかった
が、こめ発明においては、比較的大きな粒径を有するグ
ラファイトを少量配合す′るだけですむので、樹脂のマ
トリックスが多くなす、シたがって、樹脂中に任゛意の
着色剤を添加することにより白色以外であれば種々の色
付けができるようになる。
次に、この発明の実施例を挙げて説明する。
実施例1 油化シェル製エポキシ樹′脂(商品名[エピコー)82
8J)をベンジルアルコールにより希釈して25℃にお
ける粘度800 cpisの溶液を調整した。
10− この溶液に、硬化剤、着色剤および次表に記載の各種グ
ラファイトを混合して樹脂組成物を作成した。゛各樹脂
組成物を25℃における環境下で1辺2m四方の床版上
に厚み2闘になるように金鏝で展延して、1週間養生後
、NFPA規格に基づく電気抵抗値を測定した。その結
果を表1に示す。
表   1 粒径300メツシユ以下のグラファイト30重量部を用
いた試料/161は、粘度が高すぎて未舗装のための敷
き延べ操作が不可能であった。また、粒径300メツシ
ユ以下のグラファイト20重量部を用いた試料/162
は、50000cpisと高粘度で・あるため、舗装表
面を平滑に展延することが難しく、表面を研磨仕上げす
る必要があった。しかも、試料/i62は導電性なしと
判定された。
これらに対してこの発明の実施例に相当する試料/I6
3〜47においては、いずれも導電性有りと判定された
。試料/163では、lOO〜15.0メツシュ粒径の
グラファイトをわずか20重量部配合しただけで導電性
が付与され、グラファイトの配合量が少ないので黒以外
の着色を行なうことが可能である。試料腐4においては
、20〜80メ゛ンシュ粒径のグラファイトを使用した
ので、30重量部配合しても樹脂組成物の粘度が極めて
低くなっている。この場合、樹脂中においてグラファイ
トが沈降しやすい傾向があるので、さらに1、グラファ
イトの配合量を40重量部に増やし、樹脂組成物の粘度
を向上させたものが試料/165である。試料4、5に
おいては、より一層導電性力(良くなっている。試料A
6は、20〜80メツシュ粒径のクラファイトに、さら
に、100〜150メツシユ粒径の比慇的微、粒のグラ
ファイトを混合し、樹脂組成物の粘度・を向上させたも
のである4、が、これによって導電性はさらに良好とな
っている。試料/167では、5〜80メツシュ粒径の
グラファイトだけならば、100重量部配合しても平滑
な展延が可能であり、導電性も良好であることがわかる
。たたし、展延作業時における樹脂組成物の粘度が30
000cpisを超、えると、床版上に平滑に展延する
ことが難しくなる傾向にある。また試料腐8では、5〜
80メツシュ粒径のクラファイトの配合量が少、ないた
め、充分な導電性が得られないことを示している。
実施例2 油化シェル製エポキシ樹脂(商品名「エピコート828
」)をベンジルアルコールで希釈して10℃における粘
度が5000 cpisの溶液を調整し、実施例1と同
様に床版上に10℃における環境下で13− 展延して電気抵抗を測定した。その結果を表2に示す。
表   2 上表に示されるように、10℃のような比較的低温の環
境下においては、展延時の樹脂粘度が高くなる。したが
って、グラファイトの配合量を10重量部に減らしても
、粗粒グラファイトを用いた場合には、充分な導電性が
発揮される。ただし、配合量が10重量部以下では、グ
ラファイトの接14− 触が充分でなく、良好な導電性は得られなl、S。
特許出願人  住友ゴム工業株式会社 代理人弁理士・    大 原   拓 也15−

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  常温硬化型樹脂と、該樹脂成分に対して10
    〜100重量部混合された150メ・ツシュ〜5メツシ
    ュの粒径を有するグラファイト(ただし、グラファイト
    の粒度分布のピークが150メツシユ〜5メツシユの範
    囲内にあり、かつ、その範囲内のものが50重量−以上
    台まれているものを意味する。)とを含むことを特徴と
    する導電性塗り床。
  2. (2)前記常温硬化型樹脂がエポキシ樹脂、ポリウレタ
    ン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、または、これらの変
    性物である特許請求の範囲第(11項記載の導電性塗り
    床。
  3. (3)前記!温硬化型樹脂中に、増粘剤としての導電性
    −粉末充填剤が混合されている特許請求の範囲第(1)
    項または第(2)項記載の導電性塗り床。
  4. (4)前記導電性粉末充填剤が150メツシユよりも小
    さい粒径を有するグラファイト(ただし、グラファイト
    の粒度分布のピークが1..50メツシユより小さい範
    囲にあり、かつ、その範囲のものが50重量%以以上台
    れているものを意味する。)である特許請求の範囲第(
    3)項記載の導電性塗り床。
  5. (5)  前記s s oメツシュー5メソシユの粒径
    を有するグラファイトに対して、前記150メツシユよ
    りも小さい粒径を有するグラファイトが重量比でl:1
    以下の割合で含有されている特許請求の範囲第(41項
    記載の導電性塗り床。
  6. (6)常温硬化型樹脂と、該樹脂成分に対してlO〜i
    oo重量部配合された150メツシユ〜5メツシ・ユの
    粒径を有するグラファイト(ただし、グラファイトの粒
    度分布のピークが1・50メツシユ〜5メツシユの範囲
    内にあり、かつ、そ“の範囲内のものが50−重量一以
    上含まれているものを意味する。)とを含み、B型粘度
    計3号ローター6 rplを用いた展延時における測定
    粘度が3000〜30000cpisである樹脂組成物
    を床版上に展′延することを特徴とす−る導電性塗り床
    の舗装方法。
  7. (7)前記常温硬化型樹脂がエポキシ樹脂、ボリウレタ
    ン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、才たは、これらの変
    性物である特許請求の範囲第(6)項記載の導電性塗り
    床の舗装方法。
  8. (8)前記樹脂組成物中に、増粘剤上して”−電性粉末
    充填剤が配合されている特許請求の範囲第(6)項また
    は第(力項記載の導電性塗り床の舗装方法。
  9. (9)前記導電性粉末充填剤が150メツシユより小さ
    い粒径を有するクラファイト(ただし、グラファイトの
    粒度分布ρピークが150メツシユより小さい範囲にあ
    り、かつ、その範囲のものが50重量%以上含まれてい
    るものを意味する。)である特許請求の範囲第(8)項
    記載の導電性塗り床の舗装方法。 Ql  前記150メツシユ〜5メツシユの粒径を有す
    るグラファイトに対して、前記150メツシユより小さ
    い粒径を有するグラファイトが重量比で1:1以下の割
    合で配合されている特許請求の範囲第(9)項記載の導
    電性塗り床の舗装方法。
JP14213881A 1981-09-09 1981-09-09 導電性塗り床およびその舗装方法 Pending JPS5842670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14213881A JPS5842670A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 導電性塗り床およびその舗装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14213881A JPS5842670A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 導電性塗り床およびその舗装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5842670A true JPS5842670A (ja) 1983-03-12

Family

ID=15308243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14213881A Pending JPS5842670A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 導電性塗り床およびその舗装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842670A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336485A (ja) * 2004-05-17 2005-12-08 Merck Patent Gmbh 透明導電性顔料
JP2009532540A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 帯電防止特性を有する厚い床用被覆
JP2010031643A (ja) * 2002-06-17 2010-02-12 Construction Research & Technology Gmbh 電気伝導特性を有する床材およびその施工方法
US7811476B2 (en) * 2003-12-17 2010-10-12 Tarkett Sas Electrically conductive floor coverings

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948462A (ja) * 1972-05-04 1974-05-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4948462A (ja) * 1972-05-04 1974-05-10

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031643A (ja) * 2002-06-17 2010-02-12 Construction Research & Technology Gmbh 電気伝導特性を有する床材およびその施工方法
US7811476B2 (en) * 2003-12-17 2010-10-12 Tarkett Sas Electrically conductive floor coverings
JP2005336485A (ja) * 2004-05-17 2005-12-08 Merck Patent Gmbh 透明導電性顔料
JP2013064149A (ja) * 2004-05-17 2013-04-11 Merck Patent Gmbh 透明導電性顔料
JP2009532540A (ja) * 2006-04-04 2009-09-10 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハー 帯電防止特性を有する厚い床用被覆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0525808A2 (en) Conductive and exothermic fluid material
US2178770A (en) Pulverulent dry compound for forming paints, plastics, and cements
JPS5842670A (ja) 導電性塗り床およびその舗装方法
MXPA02005542A (es) Composiciones antiestaticas en polvo para revestimiento y su uso.
JP4833728B2 (ja) 帯電防止塗り床およびコーティング剤
KR20080000631A (ko) 수계 도료 조성물 및 열 차폐 도료
JPS63145490A (ja) 導電性床仕上材
JP2013040446A (ja) 流しのべ塗り床材および帯電防止塗り床
EP1694782B1 (en) Electrically conductive floor coverings
JP2013199758A (ja) エポキシ樹脂系塗り床材
US2351022A (en) Flooring
WO1990005632A1 (en) Controlled electrical surface resistance epoxy-based flooring and coating compositions
JPS63176566A (ja) 導電性レジンモルタル床
JP2017002193A (ja) 導電性塗り床塗料、および導電性塗り床
JPS62291362A (ja) 導電性床
JP5878387B2 (ja) 帯電防止塗り床
JP2000309729A (ja) 多彩模様形成用塗料
JPH06192597A (ja) 導電性塗料組成物およびそれを用いた導電性塗装物
JP2542992B2 (ja) 難燃性を有する表装材
KR20010058990A (ko) 무용제 에폭시 대전방지용 바닥재 피막조성물
JP5624856B2 (ja) 帯電防止塗り床
JPH08143793A (ja) 導電性塗材及び帯電防止層の製造法
JP2005097512A (ja) 導電性組成物、プライマー、床用上塗り材、及びその施工方法
JP5878391B2 (ja) 帯電防止塗り床
JPS6147770A (ja) 導電性床用塗材及び床材