JPS5842432A - ポリプロピレン延伸フイルム - Google Patents

ポリプロピレン延伸フイルム

Info

Publication number
JPS5842432A
JPS5842432A JP14008081A JP14008081A JPS5842432A JP S5842432 A JPS5842432 A JP S5842432A JP 14008081 A JP14008081 A JP 14008081A JP 14008081 A JP14008081 A JP 14008081A JP S5842432 A JPS5842432 A JP S5842432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polypropylene
transparency
weight
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14008081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6358170B2 (ja
Inventor
Takahiko Kitagawa
北川 孝彦
Takanobu Sonobe
園部 隆申
Shuji Yoshimi
吉見 周二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP14008081A priority Critical patent/JPS5842432A/ja
Publication of JPS5842432A publication Critical patent/JPS5842432A/ja
Publication of JPS6358170B2 publication Critical patent/JPS6358170B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D7/00Producing flat articles, e.g. films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は透明性を大きく損うことなく滑り性。
耐ブロッキング性を改良したポリプロピレン延伸フィル
ムに関する。
ポリプロピレン延伸フィルムはその優れた透明性、機械
的物性のゆえに食品包装−繊維包装その他広範囲な用途
に使用されている。
しかしこのように優れた物性を有するポリプロピレン延
伸フィルムにも欠点が皆無というわけではなく、その問
題点として滑り性、耐ブロッキング性の欠如がある。
このような滑り性、耐ブロッキング性を改良すべ〈従来
から種々の方法が検討されているが。
その一つに無機充てん剤を添加する方法がある。
しかし、一般に無機充てん剤の添加では滑り性、耐ブロ
ッキング性が充分に改良されるまで添加量を増すと、無
機充てん剤が核となって生成するボイドによりフィルム
の透明性が損なわれるため、フィルムの商品価値を低下
させ必ずしも満足できるものではない。
本発明者らはかかる実情にかんがみ透明性を大きく損う
ことなく滑り性−耐ブロッキング性を改良すべく種々検
討した結果−特定された微粉シリカを配合することによ
り上記目的にかなったポリプロピレン延伸フィルムが得
られることを見出し本発明に到達した。
すなわち一本発明はポリプロピレン100重量部に対し
て、見掛比重0.1〜0.2でかつ比表面1ift 1
50rr?/f以下の微粉シリカを0.01〜1重量部
配合してなる透明性が良好でかつ滑り性、耐ブロッキン
グ性の優れたポリプロピレン延伸フィルムに関するもの
である。
本発明におけるポリプロピレンとはプロピレンを主体と
する結晶性重合体であり、結晶性プロピレン単独重合体
または結晶性プロピレン−αオレフイン多元共重合体、
例えばエチレン−プロピレン共重合体、プロピレン−ブ
テン−1共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン−1
共重合体など、及びこれらの混合物を包含する。
また本発明で使用する微粉シリカは見掛比重0.1〜0
.2でかつ比表面積が150 tr?AI以下のもので
ある。微粉シリカの比表面積が150m”/y以上の場
合はボイドの発生による透明性低下が大きく、また微粉
シリカの見掛比重が0.2以上の場合は比表面積が15
0靜/f以下であってもボイドの発生により透明性が大
きく損なわれ。
0.1以下の場合は滑り性、耐ブロッキング性の改良効
果が得られにくい。
本発明における微粉シリカの見掛比重及び比表面積は下
記の方法により測定したものである。
見掛比重:JIS  、に−6220に準拠したシリン
ダー法。
比表面積:/82体望素温度でのN2吸肴によるBET
法。
また微粉シリカの配合量はポリプロピレン100重量部
に対して0.01〜1重喰部、好ましくは0.05〜0
.5重量部である。
本発明に使用するポリプロピレンには種々の添加剤、例
えば酸化防止剤−滑剤、帯電防止剤、無滴剤などを適宜
配合することができる。
本発明におけるポリプロピレン延伸フィルムは少なくと
も一方向に延伸されたフィルムである。
つぎに実施例によって本発明を説明するがこれらは例示
的なものであって一本発明はこれらに限定されるもので
はない。
実施例におけるフィルム物性は下記の試験法により測定
した。
透明性:フィルム4枚重ねのヘイズ値をJISK−67
14に準拠して測定した。
滑り性: ASTMD1894  に準拠して静摩擦係
数を測定した。
耐ブロッキング性:幅80WrMのフィルムを40覇重
ね合せ、500Fの荷重をかけ、 温度60℃にて8時間状態調整した 後、せん断剥離を行ない、その最大 荷重を測定した。
実施例1及び比較例1〜5 メルトインデックス1.9f/10分なるプロピレン単
独重合体100N量部に対して各種の微粉シリカを0.
1重量部添加混合し、造粒機によりペレットとした後、
樹脂温度280℃で溶融押出を行ない一40℃の冷却ロ
ールにて急冷することにより厚さ0.6 rrmのシー
トとした。得られたシートを縦延伸機のロール周速差に
より延伸温度140℃で縦方向に4倍延伸し、引つづき
テンタ一式延伸機にて延伸温度156℃で横方向に7倍
延伸し一140℃で熱処理を行ない厚さ約20μの2軸
延伸フイルムとした後、片面コロナ処理を施した。
(5) 第1表にフィルム物性を示す。
第1表 第1表に示すごとく、微粉シリカの比表面積が1501
r?/fを越える場合(比較例8.4)は見掛比重にか
かわらず透明性の悪化が、比表面積が150 rr?/
I以下であっても見掛比重が0.2を越える場合(比較
例2)は透明性の悪化が見られ、また0、1未満の場合
(比較例1)は滑り性−耐ブロッキング性の改良効果(
6) が得られない。
これらの比較例と実施例の比較から一本発明における特
定された微粉シリカを使用した場合にのみ透明性が良好
でかつ滑り性、耐ブロッキング性の改良されたフィルム
が得られることがわかる。
実施例2及び比較例6〜10 メルトインデックス2.21710分なるプロピレン単
独重合体100重量部に対して、各種の微粉シリカを0
.15重量部及び非イオン系帯電防止剤を0.6重量部
及び脂肪酸アマイドを0.1重量部添加混合した以外は
実施例1と同様の方法で2軸延伸フイルムとした後、片
面にコロナ処理を梱した。第2表にフィルム物性を示す
第2表 第2表に示すごとく、帯電防止剤、滑剤を添加した場合
においても本発明における特定された微粉シリカを使用
した場合にのみ透明性、滑り性、酬ブロッキング性の優
れたフィルムが得られることがわかる。
実施例8及び比較例11〜15 メルトインデックス510g/10分なるエチレン含有
量8.5重量%のエチシン−プロピ粒機によりペレット
とした後、樹脂温度24O℃で溶融押A〜を行ない一4
0℃の冷却ロールにで急冷することにより厚さ0−4 
mraのシー1−とした。得られたシートを東洋精機製
二軸延伸装置により、延伸潤度181)Cにて直交する
2軸方向へ同時に各々5倍延伸を行jfい、厚さ約15
μの2軸延伸フイルムを得た。
第8表にフィルム物性を示ス。
第  8  表 (9) 第8表に示すごとく一ポリプロピレンとしてエチレン−
プロピレンランダム共重合体を用いた場合においても、
本発明における特定された微粉シリカを使用した場合に
のみ透明性、滑り性−耐ブロッキング性の優れたフィル
ムが得られることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. の微粉シリカを0.01〜1重量部配合してなる透明性
    が良好でかつ滑り性、耐ブロッキング性の優れたポリプ
    ロピレン延伸フィルム。
JP14008081A 1981-09-04 1981-09-04 ポリプロピレン延伸フイルム Granted JPS5842432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14008081A JPS5842432A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 ポリプロピレン延伸フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14008081A JPS5842432A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 ポリプロピレン延伸フイルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842432A true JPS5842432A (ja) 1983-03-11
JPS6358170B2 JPS6358170B2 (ja) 1988-11-15

Family

ID=15260490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14008081A Granted JPS5842432A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 ポリプロピレン延伸フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842432A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69207640T2 (de) * 1991-03-15 1996-09-19 Mizusawa Industrial Chem Amorpher silicaartiger Füllstoff

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941099A (ja) * 1972-08-26 1974-04-17
JPS5128878A (ja) * 1974-09-05 1976-03-11 Showa Yuka Kk Tomeiseitoburotsukinguboshiseinosugureta enshinhoripuropirenfuirumu no seizohoho
JPS523645A (en) * 1975-06-27 1977-01-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polyester composition
JPS5286471A (en) * 1976-01-12 1977-07-18 Teijin Ltd Two dimensional orientated film
JPS564642A (en) * 1979-06-26 1981-01-19 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Propylene polymer film

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4941099A (ja) * 1972-08-26 1974-04-17
JPS5128878A (ja) * 1974-09-05 1976-03-11 Showa Yuka Kk Tomeiseitoburotsukinguboshiseinosugureta enshinhoripuropirenfuirumu no seizohoho
JPS523645A (en) * 1975-06-27 1977-01-12 Mitsui Petrochem Ind Ltd Polyester composition
JPS5286471A (en) * 1976-01-12 1977-07-18 Teijin Ltd Two dimensional orientated film
JPS564642A (en) * 1979-06-26 1981-01-19 Mitsubishi Petrochem Co Ltd Propylene polymer film

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6358170B2 (ja) 1988-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769418A (en) Propylene polymer film
US4419411A (en) Multi-layer polypropylene film structure and method of forming same
GB2323323A (en) Polymeric label
GB2323325A (en) Heat shrinkable polyolefin film
EP0343211A1 (en) Polypropylene films
JPS62233248A (ja) 二軸延伸複層フイルム
GB2323328A (en) Polyolefin films having high gloss
JPS5842432A (ja) ポリプロピレン延伸フイルム
JPS6147167B2 (ja)
JP3237033B2 (ja) 二軸延伸複層フィルム
US5369181A (en) Olefinic polymer blends for improving polyolefins
JPH0349952A (ja) ポリプロピレン複合フィルム及び金属蒸着ポリプロピレン複合フィルム
GB2296465A (en) Films containing antiblock agents
JPH0331348A (ja) ポリオレフイン系樹脂組成物およびフイルム
JP3360450B2 (ja) ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム
JP3432296B2 (ja) ポリオレフィンフィルム
JP3396729B2 (ja) ポリプロピレン組成物およびその延伸フィルム
JPS62232448A (ja) プロピレン共重合体フイルム
JP2955325B2 (ja) 二軸延伸ポリプロピレンフィルム
JP3452421B2 (ja) ポリプロピレン系熱収縮性フィルム
JPS6185458A (ja) プロピレン共重合体積層フィルム
JP3237032B2 (ja) 二軸延伸複層フィルム
JPH0356169B2 (ja)
JPS6055542B2 (ja) ポリプロピレン延伸フイルムの製造方法
JP2613375B2 (ja) ポリプロピレン延伸フイルム