JPS5842248Y2 - 梱包機 - Google Patents

梱包機

Info

Publication number
JPS5842248Y2
JPS5842248Y2 JP10980580U JP10980580U JPS5842248Y2 JP S5842248 Y2 JPS5842248 Y2 JP S5842248Y2 JP 10980580 U JP10980580 U JP 10980580U JP 10980580 U JP10980580 U JP 10980580U JP S5842248 Y2 JPS5842248 Y2 JP S5842248Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
band
tension
shaft
locking rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10980580U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5735201U (ja
Inventor
静二 安食
信夫 安成
康則 榊
正 松尾
照也 水上
紀一 殿塚
Original Assignee
スタラバツクシモジマ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スタラバツクシモジマ株式会社 filed Critical スタラバツクシモジマ株式会社
Priority to JP10980580U priority Critical patent/JPS5842248Y2/ja
Publication of JPS5735201U publication Critical patent/JPS5735201U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842248Y2 publication Critical patent/JPS5842248Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Basic Packing Technique (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテンションアーム方式によるイくンド弓締機構
を備える梱包機において、テンションアームの復帰時に
、一対のフィードローラー間に間隙を設けることにより
、バンド供給端側を円滑にバンドシュータ−内へ給送す
る装置を提供することを目的とする。
従来のテンションアーム方式の梱包機は、第1図に示す
ようにテンションアーム1の上部に設けた溝部2と該溝
部2内に回動自在なジョー3間にバンド供給側を把持し
てテンションカム4の回転によりテンションアーム1を
同図右方へ回動せしめチ一定ストロークバンドを引締め
、公知のバンド溶着、切断工程の後回転しつづけるテン
ションカム4により、テンションアーム1がバンドシュ
ータ−6方向へ回動復帰する構成となっているが、テン
ションアーム1の復帰時には、バンド供給側の一方はバ
ンドシュータ−6内で、一対のフィードローラー8,9
により挟持されており、且つ他方は前述のようにジョー
3及び溝部2で把持されているためテンションアームで
引締められバンドシュータ−6から外にはみ出している
バンドBは、バンドシュータ−6の入口とテンションア
ーム1間に挟持されてしまう。
従って次の梱包準備のためバンドを本体上の図示せざる
アーチ、あるいは本体外へ一対のフィードローラー8,
9により給送することが不可能となる。
従来この不都合を回避するために、テンションアーム1
復帰時にこれと同期してフィードローラー8,9を正転
させテンションアーム復帰と同時にバンドを梱包機本体
外へと給送するか、メインローラー9にローレットを刻
設し強い摩擦力で摺接回転せしめ前記のように挟持され
たバンドを無理に引張り出すなどの手段がとられていた
しかしながら、これらの手段はテンションアームの復帰
と同期してフィードローラー8,90回転を指示するリ
ミットスイッチなどの制御手段を要し、またこの手段を
採用しても本体上のアーチが回動又は進退するなどして
開閉又は連結自在のものであるときは、供給されたバン
ドが本体端部やアーチの分割部から飛びだしてしまうた
め一般の梱包機にしか採用できない。
さらに無理にバンドを引出すものにあっては、バンド先
端が屈曲したままアーチ内へ送るためアーチ内でバンド
づまりを起こしたり、接着不良を生ずるなどの事故が生
じていた。
本考案はかような従来の欠点を改善すべく考案されたも
ので、以下その詳細を図示の実施例にもとづき説明する
第2図及び第3図に示すように、テンションカム10の
軸11周縁に小カム12を凸状に突設し、該カム12と
関連動作する転子13を一端に有するクランク14の他
端を機枠15に枢支し、前記クランク14の適宜位置に
連動杆16の下端を回動自在に設ける。
連動杆16は、図示実施例では、L字状棒杆の上方折曲
部を係止杆17に当接し、下端部をクランク14側面に
直角に折曲延設して成るものである。
尚係止杆17は後方にウェイト18を貫挿し、前方をア
ッパーローラ8の偏心軸19に挿通固定したものである
すなわち第4図に示すように、アッパーローラ8は、ベ
アリングケース31内に回転自在に軸承されている軸1
9′の先端に形成された偏心軸19にベアリング35を
介して回転自在に軸承されており、係止杆17の一端は
偏心軸19の先端に螺着したキャップ36に設けた孔部
に嵌挿し固定されている。
従って第2図において、係止杆17が上下動すれば偏心
軸19が回動しローラ8は軸19′と共に弧状に回動す
る。
従ってアッパーローラー18は係止杆17後方(ウェイ
ト側)を上方に持ち上げれば、メインローラー9から離
れることになるが、常時はウェイト18の荷重でメイン
ローラー9と摺接するよう設けられている。
尚9′はメインローラー9のプーリーである。
又20はスプリングでクランク14を下方へ付勢してい
る。
即ち、小カム12はテンションカム10と同期回転する
ので、テンションアーム30のベアリングケース31方
向への復帰時に、クランク14従って転子13を持ち上
げるよう適宜位置に固設する。
本考案は以上のような構成から成り、次にその作用、効
果について説明する。
今、周知のように図示せざる本体のアーチ内へとフィー
ドローラー8,9の正転により供給されたバンド先端が
スライドテーブル32下方に達すると右プレス33が上
昇しバンドを把持する。
次いでフィードローラー8,9が逆転し、バンドを引戻
しアーチから外し被梱包物に巻装されるいわゆる一次引
締めが終了し、カム軸11従ってテンションカム10が
回転する。
この回転によりテンションアーム30が振動し、ジョー
3及び溝部2でバンドを挟持して一定ストロークバンド
を引締めるいわゆる二次引締めを行う。
さらに回転しつづけるカム軸11により小カム12は第
3図実線で示す位置に到達すると、続いて小カム12は
転子13を、従ってクランク14及び連動杆16を上昇
させ、連動杆16の上方折曲部が係止杆11を持ち上げ
アッパーローラー8をメインローラー9の摺接から解除
するよう一定の間隙を形成する。
この間テンションアーム30はベアーリングケース31
側に復帰するが、フィードローラ8,9間に間隙が設け
られるためバンドBは円滑にバンドシュータ−6内へ進
入する。
テンションアーム30の第2図に示す位置への復帰後も
カム軸11は若干回転するため、小カム12は第3図想
像線で示す位置からさらに反時計方向へ回転し、転子1
3の左方で停止する。
前述二次引締め終了と共に、テンションアーム30は復
帰するが、この間公知のバンド供給側の左プレス34に
よる把持及びバンド接着、切断の各工程が終了する。
尚、上述実施例では連動杆16により係止杆17を持ち
上げる構成を例示したが、テンションカム10の回転と
同期してアッパーローラー8を持ち上げるものであれば
連動杆16で係止杆17を引き上げるものや、第5図に
示すように係止杆17を引き下げるように係止杆17先
端第2図において偏心軸19より右方へ突出した部分に
連動杆16を取付け、小カム12をカム軸11に凹状に
形成することなど種々の設計変更は実例に応じて任意で
ある。
以上のように本考案は簡単な構成でテンションアーム復
帰時に一対のフィードローラー間に間隙を設けることが
出来、従来のようにバンドシュータ−の入口とテンショ
ンアームでバンド供給側を挟むことが無く、円滑且つ迅
速な梱包作業を可能とすなどの優れた実用上の効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のテンションアーム方式の梱包機の要部
を示す概略図、第2図及び第3図は本考案に係る梱包機
の要部概略図で、第4図は、アッパーローラ8の軸承部
を示す部分断面図、第5図は、本考案の他の実施例を示
すものである。 10・・・・・・テンションカム、11・・・・・・カ
ム軸、12・・・・・・小カム、13・・・・・・転子
、14・・・・・・クランク、16・・・・・・連動杆
、17・・・・・・係止杆、18・・・・・・ウェイト
、19・・・・・・軸、20・・・・・・スプリング。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)バンドを挟持し引き戻す一対のフィードローラの
    バンド供給側方向で、バンド供給端側を把持シてテンシ
    ョンカムにより一定ストローク振動しバンドを引き締め
    る、テンションアームを有する梱包機において 前記一対のフィードローラのうち一方を偏心軸承して他
    のローラに接離自在に設け、この偏心軸承した一方のロ
    ーラの軸に取り付けた係止杆に、連動杆の一端を当接し
    、他端をクランクに連結すると共に、該クランクの一端
    を機枠に枢支し他端を、前記テンションカムのカム軸に
    形成したカムに当接して、前記テンションアームの復帰
    時に前記一対のフィードローラ間に間隙を形成するよう
    にしたことを特徴とする梱包機。
  2. (2)前記係止杆の後端下方に連動杆の一端を当接する
    と共に、前記テンションカムのカム軸に形成したカムが
    、前記カム軸を凸状に突設して成る実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の梱包機(3)@配係止杆の先端上方に
    連動杆の一端を当接すると共に、前記テンションカムの
    カム軸に形成したカムが、前記カム軸を凹状に穿設して
    成る実用新案登録請求の範囲第1項記載の梱包機。
JP10980580U 1980-08-04 1980-08-04 梱包機 Expired JPS5842248Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10980580U JPS5842248Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04 梱包機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10980580U JPS5842248Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04 梱包機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5735201U JPS5735201U (ja) 1982-02-24
JPS5842248Y2 true JPS5842248Y2 (ja) 1983-09-24

Family

ID=29470978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10980580U Expired JPS5842248Y2 (ja) 1980-08-04 1980-08-04 梱包機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842248Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5735201U (ja) 1982-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1046397A (en) Tensioning tool with self-energizing gripper plug
US4271655A (en) Semiautomatic-automatic strapping machine
US4724659A (en) Band type strapping machine
JPS5842248Y2 (ja) 梱包機
AU2008296650B2 (en) Self-energizing gripper for strapping machine
US2621893A (en) Tensioning tool
US2397833A (en) Slide feed
JPS584803Y2 (ja) バンド式梱包機のバンド引締め力調節装置
GB2120641A (en) Paper supplying device for perfecting printing machine
US3595458A (en) Wire-gripper
JPH035527Y2 (ja)
JPH0311127Y2 (ja)
JPH0136724Y2 (ja)
JPS61180903U (ja)
JPH032668B2 (ja)
JPH0311130Y2 (ja)
JPH0748602Y2 (ja) フイルム送り装置
JPH0451124Y2 (ja)
JPH04242507A (ja) 梱包機におけるバンド引締め装置
JPH0742724Y2 (ja) 枚葉印刷機の見当装置
JPH0137790Y2 (ja)
JPS589848Y2 (ja) 梱包機におけるバンド引締め強度調整装置
JPH041044Y2 (ja)
JP2555352B2 (ja) 梱包機のバンド供給・引締装置
JPH0138005Y2 (ja)