JPH0742724Y2 - 枚葉印刷機の見当装置 - Google Patents

枚葉印刷機の見当装置

Info

Publication number
JPH0742724Y2
JPH0742724Y2 JP1987072479U JP7247987U JPH0742724Y2 JP H0742724 Y2 JPH0742724 Y2 JP H0742724Y2 JP 1987072479 U JP1987072479 U JP 1987072479U JP 7247987 U JP7247987 U JP 7247987U JP H0742724 Y2 JPH0742724 Y2 JP H0742724Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
difference plate
pressing piece
paper pressing
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987072479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63180238U (ja
Inventor
英明 月本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP1987072479U priority Critical patent/JPH0742724Y2/ja
Publication of JPS63180238U publication Critical patent/JPS63180238U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742724Y2 publication Critical patent/JPH0742724Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は枚葉印刷機において給紙装置と印刷ユニツトと
の間の差板上で印刷用紙の位置を規制する見当装置に関
するものである。
〔従来の技術〕
枚葉印刷機による印刷作業において、給紙装置の紙積台
上に積載された印刷用の紙は、この上方のサツカ装置で
上層のものから1枚ずつ吸引されて前方へ送られ、回転
する上下の紙送りローラで捕捉されてフイーダボード上
へ送り出される。このフイーダボード上には、紙送りベ
ルトが走行しており、紙はこの紙送りベルトによつてフ
イーダボード上を差板へ向かつて送り込まれる。そし
て、差板の先端部には、紙の位置を天地方向に規制する
前当装置と、左右方向に規制する横針装置とからなる見
当装置が設けられており、これで位置規制された紙は、
スイング装置の爪でくわえられて印刷ユニツトへ供給さ
れる。
上記見当装置は、例えば本出願人が提案して実公昭55-1
7717号公報に開示されているものが知られている。この
種の装置には、前方へ向かつて低くなるようにやゝ傾斜
して架設された差板と、この差板の前端面に当接したり
前端面から斜め下方へ退避したりする複数個の前当と、
この前当と一体的に揺動しかつ上下運動する逆L字状の
当べろとが設けられており、差板上へ送り込まれた紙
を、前当に当てて停止させたのち、当べろを下降させて
紙端を押さえるように構成されている。この紙端をスイ
ング装置の爪がくわえにくると、前当および当べろが差
板先端から退避し、紙をくわえた爪は、この紙を印刷ユ
ニツトへ供給するために前当ての退避に追従して揺動す
る。一方、横針装置は当べろで紙端を押さえると同時に
紙の一側端をゲージに当てるようにローラで側方へ引
き、紙を幅方向に張らせるものであつて、その紙を引つ
張るタイミングは、スイング装置の爪が紙をくわえに戻
る途中で行われ、横針装置が紙を張らせた状態で爪がそ
の紙をくわえて搬送する。
このような前当装置と横針装置とからなる見当装置にお
いては、横針装置が紙を側方へ引つ張るときに紙を差板
へ押さえ付けるものがないと、紙が緊張せず見当精度が
低下するので、従来、前当の後方に紙押さえを設けて横
針が引くときに紙を押さえるようにしている。また、前
記公告公報においては、差板側に設けたマグネツトで差
板上方の圧力片を吸引することにより圧力片で紙を押さ
えるものが開示されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の見当装置における紙押
さえは、常時紙を押さえているので、スイング装置の爪
が紙をくわえて搬送するときに紙が紙押さえの角でこす
られて汚れたり傷ついたりするし、と言つて傷つかない
ように紙押さえを極薄の鉄板等で形成すると、充分な摩
擦抵抗が得られないために紙が緊張せず、見当精度が低
下するという問題があつた。また前記マグネツトを用い
たものにおいては、マグネツトを圧力片から離間させた
りすることにより所定のタイミングで紙押さえを作動,
非作動にすることができるが、構造が複雑になるという
問題があつた。
〔問題点を解決するための手段〕
このような問題点を解決するために本考案では、差板の
前端部上方でかつ横針装置よりもこの反引っ張り方向側
において、フレーム側に軸支された回動軸に保持される
紙押さえ片と、この紙押さえ片を差板に対して横針装置
の紙引っ張り時には紙押さえ方向に移動させスイング装
置による紙搬送時には紙放し方向に移動させるように回
動軸を回動させるカムおよび回動軸に一端を軸着され、
カム側にばねにより付勢されたカムレバーからなる回動
手段と、紙に対する紙押さえ片の接触圧を調整する接触
圧調整手段とを設けた。
〔作用〕
給紙装置によつて差板上へ1枚ずつ送られてくる紙は、
前当に当たつて停止し、当べろで紙端を押さえられると
ともに、紙押さえ片と差板とで挾持されながら横針装置
で引つ張られることにより緊張する。ここへスイング装
置の爪が揺動してきて紙端をくわえ、逆方向へ揺動して
紙を搬送するとともに、前当と当べろとが爪と干渉しな
いように退避する。この爪による紙のくわえと同時に紙
押さえ片が差板から離間して紙の押さえを解放するの
で、搬送される紙が紙押さえ片に触れない。紙の厚みが
変わったときなどには、接触圧調整手段で紙押さえ片を
上下動させることにより対応することができる。
〔実施例〕
第1図ないし第4図は本考案に係る枚葉印刷機の見当装
置の実施例を示し、第1図はスイング装置による紙くわ
え直前の状態で示す見当装置の側面図、第2図は同じく
スイング装置による紙搬送状態で示す見当装置の側面
図、第3図は見当装置の一部破断展開平面図、第4図
(a)は紙押さえ片調節装置の断面図、第4図(b)は
第4図(a)のA視正面図である。図において、給紙装
置の紙送りローラ(図示せず)と印刷ユニツトの圧胴
(図示せず)との間には、やゝ傾斜するフイーダボード
1と差板2とが連続して架設されており、紙送りローラ
で1枚ずつ送り出された紙3は、走行する紙送りテープ
とその上方の紙送りころなどとで挾持されて搬送され、
差板2上へ送り込まれる。4は差板2の先端下方の揺動
自在な前当軸(図示せず)に支持された複数個の前当、
当べろであつて差板2上へ送り込まれる紙3をこれに当
接させることにより停止させかつ差板2の先端との間で
紙端を挾持するように構成されている。そしてこの前
当,当べろ4は、後述するスイング装置の紙くわえ搬送
時には、第2図に示すように前当軸の回動により差板2
の先端より斜め下方へ退避するように構成されている。
左右のフレーム5には、フランジ部にギア6が嵌着され
た偏心軸受7が回動自在に軸支されており、そのフレー
ム5嵌合部7aの軸芯Fと、内孔7bの軸芯F1とは、図にt
で示すだけ偏心している。したがつて、ギア6を介して
左右の偏心軸受7を同期して回動させることにより、内
孔7bに軸支されたスイング軸8が偏心作用で偏心回動す
るように構成されている。また、スイング軸8の軸端部
には、これを所定角度ずつ正逆方向に往復回動させるカ
ム機構が付設されており、後述する爪12と爪台10とが差
板2先端と圧胴周面との間で往復動するように構成され
ている。そしてこの往復動は前記スイング軸8の1回転
につき1回行われ、この往復動とスイング軸8の偏心回
動とが合成されて差板2方向へ戻る復路においては往路
よりもやゝ高い位置を通つて戻るように構成されてい
る。スイング軸8には複数個の爪台ホルダ9が並列して
固定されており、各爪台ホルダ9には爪台10が装着され
ている。11は各爪台ホルダ9を連結するように貫通して
支架された爪軸であつて、これには各爪台10と対応する
爪12が固定されており、図示しないカム機構で爪軸11が
回動することによりすべての爪12が一斉に開閉して前記
往復動の両端限で紙3をくわえたり放したりするように
構成されている。なお爪12と前記前当,当べろ4とは互
いに干渉しないように軸線方向に位相を違えて設けられ
ている。
さらに差板2の後部上方には、回動軸としての紙押さえ
軸13がその両端軸14をフレーム5の軸孔に軸受を介して
回動自在に支架されており、その端軸14のフーレーム5
隣接位置には、カムレバー15が軸着されている。16は紙
押さえ軸13上に並列して割締め固定された複数個のホル
ダであつて、各ホルダ16には、薄鋼板によりL字状に形
成された紙押さえ片17が下面を差板2の上面に添接させ
て装着されている。この紙押さえ片17の装着構造を第4
図(a),(b)に基づいて説明すると、紙押さえ片17
はホルダ16の両側端に設けたガイド16aに添接すること
により回動を規制されて上下動自在に支持されており、
これには水平方向へ延びる長孔17aが設けられている。1
8はホルダ16の段付きピン孔に回動自在に嵌合された鍔1
8a付きのピンであつて、皿ばね19を介してナツト20で固
定されており、鍔18aの外周偏心部に植設されたねじ部1
8bには、ナツト21が螺合されて紙押さえ片17を固定して
いる。こうすることにより、ナツト21をわずかに弛めピ
ン18を回動させると、偏心作用によりねじ部18bを長孔
内で移動させながら紙押さえ片17がガイド16aに沿つて
上下動し、差板2への接触圧が紙厚等に対応して調節さ
れる。この紙押さえ片17の運動については後述する。
一方、片側のフレーム5の近傍には、横針装置22が差板
2の後方に設けられており、この横針装置22は、基板23
と、その孔23aに係入して互いに対接しながら逆方向に
回動する上下一対のローラ24と、ゲージ25とを備えてお
り、上下のローラ24間を通過する紙3の一側端をこのロ
ーラ24の回転で側方へ引つ張り、ゲージ25に当接させて
紙3の側端を揃えるように構成されている。
前記紙押さえ片17には、この横針装置22および前記スイ
ング装置の運動とタイミングを合わせてこれを差板2に
対して接離させる回動手段が設けられている。すなわ
ち、前記偏心軸受7の内側端面には、偏心軸受7のフレ
ーム嵌合部7aの軸芯Fに対して図に符号t1で示すだけ偏
心する軸芯F2を備えた真円状の偏心カム26がボルト止め
されており、その外周カム面には、前記カムレバー15の
遊端部に枢着されたころ27が対接している。カムレバー
15とフレーム5側のスタツド28との間には、ころ27を偏
心カム26のカム面に圧接させる方向の回動力をカムレバ
ー15に付与する引つ張りばね29が張架されている。この
ように構成されていることにより、偏心カム26の1回転
中にカムレバー15が1往復揺動し、紙押さえ片17は、第
3図に示す横針装置22の紙引き時を中心にして差板に圧
接され、第2図に示す爪12の紙くわえ搬送時を中心にし
て差板から離間して紙3の挾持を解放する。
以上のように構成された見当装置の動作を説明する。給
紙装置で1枚ずつフイーダボード1へ送り出された紙3
は、走行する紙送りテープとその上方の紙送りころなど
とで挾持されて搬送され、差板2上へ送り出される。こ
のとき前当,当べろ4は第1図に示すように差板2の先
端面に添接しているので、送り込まれた紙3は、前当4
で停められて位置規制され、当べろ4で上から押さえら
れて適切な摩擦抵抗が与えられるとともに、横針装置22
が作動して紙3を側方へ引つ張る。またこのとき、ころ
27は偏心カム26の大径部から小径部への下り傾斜面に対
接しているので、カムレバー15が引つ張りばね29で引つ
張られ、紙押さえ片17が差板2との間で紙3を挾持して
いる。したがつて紙3は緊張した状態で横針装置22で引
つ張られている。このときスイング装置の爪12は圧胴側
から差板2側へ向かう復路にあり、紙3が停止して前当
4と横針装置22とで見当が揃えられると、これによりわ
ずかに遅れて第1図に示すように差板2側の移動端限に
達する。ここでカム機構により爪12が開閉するので紙3
の先端の爪12でくわえられ、第2図に示すようにカム機
構によるスイング軸8の回動で爪12が圧胴側へ移動して
紙3を搬送する。この搬送のために爪12が差板2の先端
を離れると同時に、前当,当べろ4が、差板2先端の斜
め下方へ回動して退避するので、搬送される紙3がこれ
らに接触しない。また爪12が差板2先端を離れて紙3を
搬送し始めると同時に、ころ27が偏心カム26の大径部に
対接してカムレバー15が回動し、第2図に示すように紙
押さえ片17が差板2から離間し紙3を挾持から解放する
ので、紙3が汚れたり傷ついたりすることがない。圧胴
の爪に紙3をくわえ替えさせた爪12は、カム機構で差板
2方向へ移動して次の紙3をくわえに戻り、また前当,
当べろ4も差板2方向へ移動してこれに添接する。この
あと上記の動作を繰返す。
紙厚等が変更された場合には、ナツト21を弛めてピン18
を回動させると、偏心作用とガイド16aの作用とで紙押
さえ片17が上下動し、紙3に対する接触圧が変化して紙
厚等に対応する。
第5図は本考案の他の実施例を示す紙押さえ片の装着構
造の断面図であつてこれを同図に基づいて説明すると、
前記ホルダ16とその締付け板31との突出部には、調整ボ
ルト32が挿入されていて、そのねじ部には、前記紙押さ
え片17に溶着されたブロツク33のねじ孔が螺合されてお
り、締付け板31とブロツク33との間には、ブロツク33す
なわち紙押さえ板17を下方へ付勢する圧縮コイルばね34
が介装されている。このように構成されていることによ
り、紙厚等が変更になつたときには、調整ねじ32を回動
操作すればねじ作用でブロツク33が昇降し、紙押さえ片
17が昇降して紙厚に対応する。
なお、前記各実施例では、紙厚等に対応する紙押さえ片
の回動手段として、カム26などからなるカム機構とした
例を示したが、カム26の形状や取付け位置などを実施例
のものに限定するものではなく、またカム機構でなくて
もよい。
〔考案の効果〕
以上の説明により明らかなように本考案によれば、枚葉
印刷機の見当装置において、差板の前端部上方でかつ横
針装置よりもその反引っ張り方向側において、フレーム
側に軸支された回動軸に保持される紙押さえ片と、この
紙押さえ片を差板に対して横針装置の紙引っ張り時には
紙押さえ方向に移動させスイング装置による紙搬送時に
は紙放し方向に移動させるように回動軸を回動させるカ
ムおよび回動軸に一端を軸着され、カム側にばねにより
付勢されたカムレバーからなる回動手段と、紙に対する
紙押さえ片の接触圧を調整する接触圧調整手段とを設け
たことにより、紙厚等に対する紙押さえ圧の調整が容易
になり、見当揃え時には紙に適切な摩擦抵抗が得られて
見当精度が向上するとともに、スイング装置による紙搬
送時には紙が紙押さえ片に接触せず、紙の汚れや傷付き
がなくなつて印刷物の品質が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案に係る枚葉印刷機の見当装
置の実施例を示し、第1図はスイング装置による紙くわ
え直前の状態で示す見当装置の側面図、第2図は同じく
スイング装置による紙搬送状態で示す見当装置の側面
図、第3図は見当装置の一部破断展開平面図、第4図
(a)は紙押さえ片調節装置の断面図、第4図(b)は
第4図(a)のA視正面図、第5図は本考案の他の実施
例を示す紙押さえ片調節装置の断面図である。 2……差板、3……紙、4……前当,当べろ、7……偏
心軸受、8……スイング軸、12……爪、13……紙押さえ
軸、15……カムレバー、16……ホルダ、17……紙押さえ
片、22……横針装置、26……偏心カム、27……ころ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】差板(2)上へ送り込まれ、スイング装置
    の爪(12)でくわえられて搬送される紙の前端部を、前
    当装置(4)で停止させ横針装置(24,25)で引っ張っ
    て揃える枚葉印刷機の見当装置において、前記差板
    (2)の前端部上方でかつ前記横針装置(24,25)より
    もその反引っ張り方向側において、フレーム(5)側に
    軸支された回動軸(13)に保持される紙押さえ片(17)
    と、この紙押さえ片(17)を差板(2)に対して前記横
    針装置(24,25)の紙引っ張り時には紙押さえ方向に移
    動させ前記スイング装置による紙搬送時には紙放し方向
    に移動させるように前記回動軸(13)を回動させるカム
    (26)および前記回動軸(13)に一端を軸着され、前記
    カム側にばね(29)により付勢されたカムレバー(15)
    からなる回動手段と、前記紙に対する紙押さえ片(17)
    の接触圧を調整する接触圧調整手段(18)とを設けたこ
    とを特徴とする枚葉印刷機の見当装置。
JP1987072479U 1987-05-15 1987-05-15 枚葉印刷機の見当装置 Expired - Lifetime JPH0742724Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987072479U JPH0742724Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 枚葉印刷機の見当装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987072479U JPH0742724Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 枚葉印刷機の見当装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63180238U JPS63180238U (ja) 1988-11-21
JPH0742724Y2 true JPH0742724Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=30915961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987072479U Expired - Lifetime JPH0742724Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15 枚葉印刷機の見当装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742724Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59104731U (ja) * 1982-12-28 1984-07-14 凸版印刷株式会社 シ−ト類の位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63180238U (ja) 1988-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6923119B1 (en) Sheet transport system for a rotary printing press
JP2624542B2 (ja) 給紙装置
JPH0742724Y2 (ja) 枚葉印刷機の見当装置
JP4450929B2 (ja) 枚葉紙の側方を揃える装置
US2539382A (en) Sheet detector control mechanism for printing presses
JP2549226B2 (ja) 枚葉紙印刷機のシリンダに枚葉紙を供給し整列し保持する方法および装置
US3536322A (en) System and device in a printing machine for adjusting the position of sheets of paper
JPH05310335A (ja) 枚葉印刷機の給紙装置
US2211765A (en) Stripping mechanism for printing presses
JPH0439002Y2 (ja)
US4471695A (en) Two-sided printing machine
JPH10250882A (ja) 枚葉印刷機の給紙装置
JPH0511242Y2 (ja)
JPH0611781Y2 (ja) 枚葉式印刷機の給紙装置
JP3655663B2 (ja) 枚葉紙処理機械の中への紙葉の搬送のためのタイミングローラ
JPS6210277Y2 (ja)
JPH0611539B2 (ja) 印刷機における用紙搬送装置
US4134582A (en) Device for the registering of sheets in printing presses in which the sheets are fed in an underlapped stream
JP2617063B2 (ja) 枚葉紙印刷機の紙差し台の台板に通過口を形成し変更する方法とこの方法を用いる紙差し台
JPH0412046Y2 (ja)
JPH0311127Y2 (ja)
JPS5842248Y2 (ja) 梱包機
JPH0622670Y2 (ja) 印刷機における2段給紙及び横見当修正装置
JPH05116781A (ja) 枚葉印刷機の給紙装置
JP2605149Y2 (ja) 枚葉印刷機の紙ガイド装置