JP2605149Y2 - 枚葉印刷機の紙ガイド装置 - Google Patents

枚葉印刷機の紙ガイド装置

Info

Publication number
JP2605149Y2
JP2605149Y2 JP1993043439U JP4343993U JP2605149Y2 JP 2605149 Y2 JP2605149 Y2 JP 2605149Y2 JP 1993043439 U JP1993043439 U JP 1993043439U JP 4343993 U JP4343993 U JP 4343993U JP 2605149 Y2 JP2605149 Y2 JP 2605149Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
guide
sheet
plate
guide device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993043439U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079851U (ja
Inventor
武 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP1993043439U priority Critical patent/JP2605149Y2/ja
Publication of JPH079851U publication Critical patent/JPH079851U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605149Y2 publication Critical patent/JP2605149Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、枚葉印刷機において給
紙部から差板上へ送り込まれた印刷用紙を印刷部へ供給
する前に差板上で位置決めするに際して、位置決めを正
確に行えるように印刷用紙を案内する紙ガイド装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】枚葉印刷機による印刷作業において、給
紙装置の紙積板上に積載された印刷用紙(以下紙とい
う)は、サッカ装置の吸口で1枚ずつ吸引されて搬送さ
れたのち紙送りローラの回転によりフィーダボード上へ
送り出され、紙送りテープ等でフィーダボード上を差板
へ向かって搬送される。
【0003】差板に達して停止した紙は、スイング装置
の爪でくわえられて搬送され、スイング装置の爪から圧
胴など印刷部を構成する印刷胴の爪にくわえ替えられて
搬送されながら印刷が施されるが、差板上で停止した紙
が、版胴上の版に対して正確に位置決めされていない
と、高品質の印刷物が得られず、特に多色刷りの場合に
は高い精度の位置決めが必要となるので、差板の先端部
には、一般に見当装置と呼ばれる位置決め装置が設けら
れている。そして、見当装置での位置決めが正確に行え
るように差板に送り込まれる紙を案内するために、紙ガ
イド装置が備えられている。
【0004】この紙ガイド装置としては、例えば本出願
人が提案して実開平2−142748号公報に開示され
ているものがあるので、以下その概要を説明する。すな
わち、ここに開示された紙ガイド装置は、差板の印刷用
紙搬送面に近接して配設された弾性を有する紙ガイド板
と、この紙ガイド板を一端で固定し他端が取付ブラケッ
トに固定された支持部材とを備え、取付ブラケットが支
持シャフトに懸架されているとともに、取付ブラケット
が支持シャフトの周りで揺動角度を可変調整可能となっ
ており、これを調整することにより紙ガイド板と印刷用
紙搬送面との距離が調整できるようになっているもので
ある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の紙ガイド装置では、取付ブラケットの揺動角度
を変えることにより紙ガイド板と印刷用紙搬送面との距
離を調整するようにしたものなので、距離の調整を精度
よく行うことが難しくて困難であるとともに、紙ガイド
板が印刷用紙搬送面に対して傾斜してしまうので、紙の
押えが部分的となり紙ガイドとして充分機能しないとい
った問題があった。
【0006】したがって、本考案は上記した従来の問題
に鑑みてなされたものであり、その目的とするところ
は、紙ガイド板の調整を精度よく短時間で行えるととも
に、紙ガイドとして充分機能する枚葉印刷機の紙ガイド
装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本考案に係る枚葉印刷機の紙ガイド装置は、フレー
ムに固定され上下方向に貫通する貫通孔が設けられた固
定部材と、この固定部材に調整ボルトを介して移動自在
に支持された支持部材と、この支持部材に一端側が支持
され他端側に前記差板の印刷用紙搬送面に対して平行な
案内面を有する案内部材とを備え、前記調整ボルトは、
前記固定部材の貫通孔を挿通してその先端部が前記支持
部材に螺合されている
【0008】
【作用】本考案によれば、調整ボルトを回動操作するこ
とにより、案内部材の案内面が差板の印刷用紙搬送面に
対して平行を保持して接離するように支持部材が移動す
る。
【0009】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図に基づいて説明
する。図1は本考案に係る枚葉印刷機の紙ガイド装置の
側面図、図2は同じく要部背面図、図3は同じく要部平
面図である。これらの図において、2はフィーダボード
で、このフィーダボード2上には、図示を省略した給紙
部のサッカ装置の吸口で1枚ずつ吸引されて搬送された
のち紙送りローラの回転により紙3が送り出される。前
方に向かって低くなるように傾斜するフィーダボード2
の前端部には、これと同勾配で傾斜する連結板4が固定
されており、この連結板4の前端部には、フィーダボー
ド2と同勾配で傾斜する横長長方形板状の差板5が固定
されている。6は従来周知の横針装置で、左右方向へ移
動調節自在に支持されており、差板5上へ送り込まれて
くる紙3の側端縁をゲージに当接させるようにローラで
引き込むことにより左右方向の見当を揃えるように構成
されている。
【0010】差板5の上方には、本考案の紙ガイド装置
7が配設されている。この紙ガイド装置7は、左右のフ
レーム8(一方のみを図示)にボルト10によって固定
された固定部材としての固定ブロック9が備えられてい
る。この固定ブロック9には、側面方向に突出し貫通孔
9bを有する台座部9aと、垂直下方方向に突出し長孔
9dを有する固定部9cとが一体形成されている。11
はねじ孔11aを有するサブ支持ブロックで、固定ブロ
ック9に対応して左右一対(一方のみを図示)設けられ
ており、前記長孔9dに遊びを有して挿通されたボルト
12により固定部9cに固定され、これら左右のサブ支
持ブロック11にボルト14により左右のフレーム8間
に延在する支持部材である支持ブロック15が固定され
ている。
【0011】支持ブロック15には、先端側に前記差板
5と平行となるように形成された案内面としてのガイド
部16aを有し、左右のフレーム8間に延在する案内部
材としての紙ガイド板16がねじ17により固定されて
いる。18は前記台座部9aの貫通孔9bに挿通されサ
ブ支持ブロック11のねじ孔11aに螺合した調整ボル
である。19は調整ボルト18に巻回され、台座部9
aとサブ支持ブロック11との間に介装された圧縮スプ
リングである。
【0012】21は差板5の下方に位置して回動自在に
軸支された前当て軸で、この前当て軸21には、その回
動により起立倒伏する図示を省略した前当てが固定され
ており、前当てを起立させてその先端部を差板5の溝と
係合させることにより、差板5上へ送り込まれてきた紙
3の前端がこの前当てに当接して停止し、紙3の位置決
めが行われるように構成されている。
【0013】22は左右のフレーム8に両端部を回動自
在に軸支されたスイング軸で、このスイング軸22には
偏心輪23が嵌合されており、この偏心輪23の周面に
は、遊端部に爪を備えカム機構等で揺動する図示を省略
したスイングアームが嵌合されている。このような構成
とすることによりスイングアームが揺動するとその揺動
端限において紙3のくわえ替えが行われ差板5上で位置
決めされて見当あわせされた紙3が爪によって圧胴24
の爪にくわえ替えられるように構成されている。
【0014】次に、このように構成された紙ガイド装置
における紙ガイド板の調整方法を説明する。先ず、ボル
ト12を緩めて、固定部9cに対するサブ支持ブロック
11の固定を解く。ここで、調整ボルト18がサブ支持
ブロック11のねじ孔11aに螺合し、サブ支持ブロッ
ク11が圧縮スプリング19により下方に付勢されてい
るので、調整ボルト18は上下方向の移動が規制されて
おり、かつボルト12が長孔9d内で遊びを有して挿通
されているので、左右の調整ボルト18をスパナ20に
より回動させると、サブ支持ブロック11が上下に移動
する。
【0015】このサブ支持ブロック11の上下の移動に
ともなって、支持ブロック15を介して紙ガイド板16
もガイド部16aが差板5の上面、すなわち紙搬送面と
平行を保持した状態で上下に移動する。ガイド部16a
と紙搬送面との距離が調整できたら、ボルト12を締め
付けてサブ支持ブロック11を固定部9cに固定する。
【0016】図4は本考案の第2の実施例を示し、
(a)は平面図、(b)は斜視図である。これらの図に
おいて、40は中心軸41がフレーム8に軸支された回
転操作体で、周面に複数の凹嵌部40aが設けられ、側
面に中心軸41からα偏心した位置にシャフト42が植
設されている。43はシャフト42が遊嵌状態で挿通さ
れた支持ブロックで、紙ガイド板16が固定されてい
る。44はフレーム8に固定された固定ブラケットで、
先端にそれぞれ押圧部45a,46aが形成された二本
のシャフト45,46を摺動自在に支持している。これ
ら押圧部45a,46aと固定ブラケット44との間に
は、圧縮スプリング47が介装され、押圧部45a,4
6aが回転操作体40の周面と支持ブロック43の背面
を押圧し、回転操作体40の回動規制と支持ブロック4
3の昇降規制を行っている。
【0017】このような構成において、棒状の工具48
の先端を凹嵌部40aに挿入し、回転操作体40を、中
心軸41を中心としてA方向に回動させると、偏心した
位置のシャフト42も中心軸41を中心としてA方向に
回動し、これにともない支持ブロック43が上下に昇降
するので、上述した第1の実施例と同様に紙ガイド板1
6のガイド部と紙搬送面との距離が調整される。
【0018】図5は本考案の第3の実施例を示し、
(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は側面図であ
る。この第3の実施例では、回転操作体40の側面の中
心軸41から偏心した位置にピン50を植設し、この回
転操作体40と並設して回転体51を、中心軸52をフ
レーム8に軸支することにより回転自在に支持するとと
もに、側面に前記ピン50と同位相に配置したピン53
を植設し、支持ブロック43が固定されたリンク部材5
4で連結している。56はリンク部材54と対向して回
転操作体40と回転体51とをピン結合で連結したリン
ク部材54の連結を補助する連結板である。押圧部45
aは回転体51の周面に押圧されている。
【0019】このような構成において、回転操作体40
を工具48でA方向に回動操作すると、リンク部材54
を介して回転体51も同時に回転し、リンク部材54に
固定された支持ブロック43が昇降して、紙ガイド板1
6のガイド部と紙搬送面との距離が調整される。また、
回転体51の周面が押圧部45aにより押圧されている
ので、回転操作体40はリンク部材54を介して回転規
制される。
【0020】図6は本考案の第4の実施例を示し、
(a)は側面図、(b)は平面図である。この第4の実
施例では、フレーム8に固定された固定板61に上下に
貫通するガイド孔62aを有するガイド部材62が水平
状に固定され、ガイド孔62aに嵌合する突起63aを
有する紙ガイド板16が固定された支持板63が備えら
れている。支持板63はガイド部材62との間に介装さ
れた圧縮スプリング64によって上昇習性が付与されシ
ャフト42に当接している。
【0021】このような構成において、工具48により
回転操作体40をA方向に回動操作すると、シャフト4
2も回動し、シャフト42の回動にともなって支持板6
3は、突起63aがガイド孔62aにガイドされて上下
に昇降し、紙ガイド板16のガイド部と紙搬送面との距
離が調整される。
【0022】なお、本実施例では、紙ガイド板16をフ
レーム8間に延在する1枚の部材としたが、複数枚に分
割して並設してもよいことは勿論である。
【0023】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、フ
レームに固定され上下方向に貫通する貫通孔が設けられ
た固定部材と、この固定部材に調整ボルトを介して移動
自在に支持された支持部材と、この支持部材に一端側が
支持され他端側に前記差板の印刷用紙搬送面に対して平
行な案内面を有する案内部材とを備え、前記調整ボルト
は、前記固定部材の貫通孔を挿通してその先端部が前記
支持部材に螺合されていることにより、差板の印刷用紙
搬送面と案内部材の案内面との間隔調整が容易で短時間
で行えるとともに、案内面が差板の印刷用紙搬送面に対
し平行を保持されるので、差板の印刷用紙搬送面と案内
部材の案内面との間を調整した間隔によらずに案内面に
よるガイド機能が常に安定して行われる。また、調整
ルトによって支持部材を移動させるようにしたので、差
板の印刷用紙搬送面と案内部材の案内面との間隔調整が
正確に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る枚葉印刷機の紙ガイド装置の側面
図である。
【図2】本考案に係る枚葉印刷機の紙ガイド装置の要部
背面図である。
【図3】本考案に係る枚葉印刷機の紙ガイド装置の要部
平面図である。
【図4】本考案に係る枚葉印刷機の紙ガイド装置の第2
の実施例を示し、(a)は要部平面図、(b)は要部斜
視図である。
【図5】本考案に係る枚葉印刷機の紙ガイド装置の第3
の実施例を示し、(a)は要部斜視図、(b)は要部平
面図、(c)は要部側面図である。
【図6】本考案に係る枚葉印刷機の紙ガイド装置の第4
の実施例を示し、(a)は要部側面図、(b)は要部平
面図、(c)は動作状態を示す要部側面図である。
【符号の説明】
3 印刷用紙 5 差板 7 紙ガイド装置 8 フレーム 15 支持ブロック 16 紙ガイド板 16a ガイド部 18 調整ボルト 40 回転操作体 43 支持ブロック 54 リンク部材 62 ガイド部材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給紙部から差板へ送り込まれた印刷用紙
    を案内する枚葉印刷機の紙ガイド装置において、 フレームに固定され上下方向に貫通する貫通孔が設けら
    れた固定部材と、この固定部材に調整ボルトを介して移動自在に支持され
    た支持部材と、 この支持部材に一端側が支持され他端側に前記差板の印
    刷用紙搬送面に対して平行な案内面を有する案内部材と
    を備え、 前記調整ボルトは、前記固定部材の貫通孔を挿通してそ
    の先端部が前記支持部材に螺合されている ことを特徴と
    する枚葉印刷機の紙ガイド装置。
JP1993043439U 1993-07-15 1993-07-15 枚葉印刷機の紙ガイド装置 Expired - Fee Related JP2605149Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993043439U JP2605149Y2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 枚葉印刷機の紙ガイド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993043439U JP2605149Y2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 枚葉印刷機の紙ガイド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH079851U JPH079851U (ja) 1995-02-10
JP2605149Y2 true JP2605149Y2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=12663738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993043439U Expired - Fee Related JP2605149Y2 (ja) 1993-07-15 1993-07-15 枚葉印刷機の紙ガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605149Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079851U (ja) 1995-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0213625B2 (ja)
JP2001010745A (ja) 多重枚葉紙コントロール装置
JP3339515B2 (ja) 枚葉印刷機の紙搬送装置
US4844441A (en) Sheet conveyance table for sheet press
US3754755A (en) Device for registering sheets on feed board of sheet fed printing machines
JP2605149Y2 (ja) 枚葉印刷機の紙ガイド装置
US4896875A (en) Copy sheet pull guide mechanism
US4429631A (en) Auxiliary inking roller kit for duplicating press
JP2517227Y2 (ja) 枚葉輪転印刷機の二枚差し検知装置
JPH0242681Y2 (ja)
US7303165B2 (en) Roll positioning mechanism
JPH0611781Y2 (ja) 枚葉式印刷機の給紙装置
JPH0611539B2 (ja) 印刷機における用紙搬送装置
JP2515135Y2 (ja) 印刷機における被印刷物の位置決め装置
JPH0743071Y2 (ja) 自動給紙機
JPH0344528Y2 (ja)
JPH0418852Y2 (ja)
JP2603093Y2 (ja) 枚葉印刷機の紙案内装置
JPH10250882A (ja) 枚葉印刷機の給紙装置
JPH04130252U (ja) 印刷機械のパイルデリバリー
JPH077161Y2 (ja) 横針装置
JP2521696Y2 (ja) オフセット印刷機
JPH07309473A (ja) 枚葉紙処理機械の中への紙葉の搬送のためのタイミングローラ
JPH0396351A (ja) 枚葉印刷機の給紙案内装置
JP2526073Y2 (ja) 金属板印刷機の前当て動作機構

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees