JPS5842173B2 - 新規な芳香族ブロムポリフルオルアルキルエ−テル及びそれらの製造方法 - Google Patents
新規な芳香族ブロムポリフルオルアルキルエ−テル及びそれらの製造方法Info
- Publication number
- JPS5842173B2 JPS5842173B2 JP18126881A JP18126881A JPS5842173B2 JP S5842173 B2 JPS5842173 B2 JP S5842173B2 JP 18126881 A JP18126881 A JP 18126881A JP 18126881 A JP18126881 A JP 18126881A JP S5842173 B2 JPS5842173 B2 JP S5842173B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aromatic
- bromopolyfluoroalkyl
- formula
- group
- ether
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、新規な芳香族ブロムポリフルオルアルキルエ
ーテルを目的とする。
ーテルを目的とする。
また、本発明は、これらの化合物の製造方法に関する。
本発明に従う新規な芳香族化合物は、次の一般式
〔ここで、nは1又は2に等しく、
Rは水素、低級アルキル基、NO2,C1及びBr基よ
りなる群から選ばれる基を表わす〕 を有する。
りなる群から選ばれる基を表わす〕 を有する。
式(I)の化合物は、植物衛生活性又は製薬活性を有す
る化合物の製造の合成中間体として使用することができ
るという意味で大きな産業的利点を持っている。
る化合物の製造の合成中間体として使用することができ
るという意味で大きな産業的利点を持っている。
これらの化合物は、ハロゲンの交換によって、前記の化
合物の合成に対して周知の中間体である対応ベルフルオ
ルアルキルエーテルを与える場合が特にそうである。
合物の合成に対して周知の中間体である対応ベルフルオ
ルアルキルエーテルを与える場合が特にそうである。
また、本発明は、次式
%式%()
(ここで、Xは塩素又は臭素を表わし、nは1又は2に
等しい) の化合物と次式 (ここで、Rは前記の意味を有し、M+はアルカリ金属
から導かれる陽イオンを表わす)のフエナートを無水で
極性のジメチルホルムアミド溶媒中で、反応開始剤とし
て作用するアルカンチオールの存在下に反応させること
からなる式(I)の芳香族ブロムポリフルオルアルキル
エーテルの製造方法に関する。
等しい) の化合物と次式 (ここで、Rは前記の意味を有し、M+はアルカリ金属
から導かれる陽イオンを表わす)のフエナートを無水で
極性のジメチルホルムアミド溶媒中で、反応開始剤とし
て作用するアルカンチオールの存在下に反応させること
からなる式(I)の芳香族ブロムポリフルオルアルキル
エーテルの製造方法に関する。
本発明の好ましい実施態様によれば、式(II)の化合
物として良好な収率を得るのを可能にするBr(CF2
)nBrが用いられる。
物として良好な収率を得るのを可能にするBr(CF2
)nBrが用いられる。
また、本発明者は、良好な収率を得るにはカリウムフエ
ナートを使用することが好ましいことを見出した。
ナートを使用することが好ましいことを見出した。
事実、これが用いられるときは、生成する副生成物(即
ち、基−0(CF 2 ) nHを有する対応生成物)
の量は最も少ない。
ち、基−0(CF 2 ) nHを有する対応生成物)
の量は最も少ない。
本発明方法の基本的特徴によれば、反応を開始させるた
めには反応媒質にチオールを添加することが必要である
。
めには反応媒質にチオールを添加することが必要である
。
式R35Hにより表わすことができるこのチオールは、
その求核特性が開始を可能にするようなイオンR3S
(塩基性媒質中で存在するが)を遊離させる。
その求核特性が開始を可能にするようなイオンR3S
(塩基性媒質中で存在するが)を遊離させる。
R3はアルキル基を表わすことができる。
有用なチオールの例としては、エタンチオール、プロパ
ンチオール、ブタンチオールのようなアルカンチオール
をあげることができる。
ンチオール、ブタンチオールのようなアルカンチオール
をあげることができる。
プロパンチオールを用いるのが好ましい。
なぜならば、相当する副生物が十分に揮発性であるので
容易に除去できるからである。
容易に除去できるからである。
チオールは、チオール対フエナートのモル比が約0.0
5〜約0.2の間であるような量で用いられる。
5〜約0.2の間であるような量で用いられる。
さらに好ましくはこの比は0.07〜0.15の間であ
る。
る。
好ましくは、式(II)と([)の化合物は、化合物(
II)対ツェナー)(I)のモル比が約1〜約5の間で
あるような量で用いられる。
II)対ツェナー)(I)のモル比が約1〜約5の間で
あるような量で用いられる。
さらに好ましくはこの比は約1〜約3の間である。
溶媒は、その溶媒11当りのフエナートのモル数が約0
.1〜約0.5、さらに好ましくは0.15〜0.3で
あるような量で用いられる。
.1〜約0.5、さらに好ましくは0.15〜0.3で
あるような量で用いられる。
反応は、一般に約20〜100℃、好ましくは20〜6
0℃の温度で行なわれる。
0℃の温度で行なわれる。
好ましくは大気圧下で実施されるが、大気圧よりも高く
又は低い圧力が本発明の範囲から除外されるわけではな
い。
又は低い圧力が本発明の範囲から除外されるわけではな
い。
本発明の反応を行なうのに必要な反応時間は、広い範囲
で変えることができる。
で変えることができる。
それは一般に3〜12時間である。
本発明者は、本発明の方法を良好な条件下で実施するに
は十分に脱気した、即ち空気の酸素を除いた溶媒を使用
し、そして反応媒質を攪拌下に保持することが望ましい
ことを見出した。
は十分に脱気した、即ち空気の酸素を除いた溶媒を使用
し、そして反応媒質を攪拌下に保持することが望ましい
ことを見出した。
さらに、本発明をより良〈実施するためには水を除いた
フエナートを用いることが好ましい。
フエナートを用いることが好ましい。
こういうわけで予備段階でフエナートを乾燥することが
望ましい。
望ましい。
事実、反応媒質中での水の存在は基−0(CF2)nH
を含む対応副生物の形成を促進させる。
を含む対応副生物の形成を促進させる。
式(I)及び(I)の化合物は、当業者に周知の技術に
より製造される。
より製造される。
本発明を下記の実施例によりさらに詳細に説明する。
これらの例は本発明を何ら制限するものではない。
例1:
CFBrをCH310K+に作用さ
2
せることからなるプロムシフルオルメトキシ−4メチル
ベンゼンCH3+0CF2Brの製造。
ベンゼンCH3+0CF2Brの製造。
ドライアイス冷却剤上に載せ、そしてアルゴンで脱ガス
した400m1!の無水ジメチルホルムアミドを入れた
フラスコに14.6 、? (0,1モル)のCH3←
(Σi0 K+と0.76g(o、o 1モル)のプ
ロパンチオールを20℃で溶解する。
した400m1!の無水ジメチルホルムアミドを入れた
フラスコに14.6 、? (0,1モル)のCH3←
(Σi0 K+と0.76g(o、o 1モル)のプ
ロパンチオールを20℃で溶解する。
次いで42g(0,2モル)のCF2Br2をかきまぜ
ながら滴下する。
ながら滴下する。
温度は20℃から30℃に上昇する。この混合物を周囲
温度に4時間かきまぜる。
温度に4時間かきまぜる。
溶媒と反応中に生成するKBrは、400 mlのHC
I酸性化水(17%)を添加して除去する。
I酸性化水(17%)を添加して除去する。
油状物をデカンテーションして回収する。
この油状物を水蒸気蒸留により精製した後、炭酸ナトリ
ウムで乾燥する。
ウムで乾燥する。
回転バンドにより蒸留することによって5gの生成物を
分離する。
分離する。
その沸点はBF2.rItrflHg=90℃であり、
また陽子及びふっ素NMR解析は次式 %式% : CF2BrC1をCHs + OK+に作用させること
からなるプロムシフルオルメトキシ−4−メチルベンゼ
ンCH3+0CF2Brの製造。
また陽子及びふっ素NMR解析は次式 %式% : CF2BrC1をCHs + OK+に作用させること
からなるプロムシフルオルメトキシ−4−メチルベンゼ
ンCH3+0CF2Brの製造。
ドライアイス上に載せ、アルゴンで脱気した400′f
I′Llの無水ジメチルホルムアミドを入れたフラスコ
に14.69 (0,1モル)のCH3((つ←O−に
+と0.76.9(0,01モル)のプロパンチオール
を20°Cで溶解する。
I′Llの無水ジメチルホルムアミドを入れたフラスコ
に14.69 (0,1モル)のCH3((つ←O−に
+と0.76.9(0,01モル)のプロパンチオール
を20°Cで溶解する。
次いでドライアイス−アセトン浴で予め凝縮させた33
.?(0,2モル)のCF2BrC1を一度に加える。
.?(0,2モル)のCF2BrC1を一度に加える。
温度は数度上昇する。
次いで例1におけるように実施する。最後に回転バンド
による蒸留によって2.8gのCH3−くUう〉←OC
F 2 B r を分離する。
による蒸留によって2.8gのCH3−くUう〉←OC
F 2 B r を分離する。
例3:
CFBrを〈甲)←O5−に+に作用させるこ2
とからなるプロムシフルオルメトキシベンゼン(D→0
CF2Brの製造。
CF2Brの製造。
13.2g(0,1モル)のく〒)−〇に+を用いて例
1におけるように実施する。
1におけるように実施する。
回転バンドによる蒸留によって2gの生成物を分離する
。
。
その沸点はB P34mmHg = 70℃であり、ま
たその陽子及びふっ素NMR解析は次式 %式% 例4: CF 2 B r 2をcl−@)−OK+に作用させ
ることからなるプロムシフルオルメトキシ−4クロルベ
ンゼンCI−(ニトロ CF2Br(7)製造。
たその陽子及びふっ素NMR解析は次式 %式% 例4: CF 2 B r 2をcl−@)−OK+に作用させ
ることからなるプロムシフルオルメトキシ−4クロルベ
ンゼンCI−(ニトロ CF2Br(7)製造。
16.6 g(0,1モル)のCI+O−に+を用いて
例1におけるように実施する。
例1におけるように実施する。
回転バンドによる蒸留によって4.1gの生成物を分離
する。
する。
その沸点はBP3□mmHg = 94℃であり、また
その陽子及びふっ素NMR解析は次式 %式% : CF 2 B r 2をNo2i(〕冨OK+に作用さ
せることからなるプロムシフルオルメトキシ−4ニトロ
ベンゼンNO2→DOCF2Brの製造。
その陽子及びふっ素NMR解析は次式 %式% : CF 2 B r 2をNo2i(〕冨OK+に作用さ
せることからなるプロムシフルオルメトキシ−4ニトロ
ベンゼンNO2→DOCF2Brの製造。
17.7g(Q、1モル)のN02−(ΣトO−に+を
用いて例1におけるように実施する。
用いて例1におけるように実施する。
シリカプレートでのクロマトグラフィー(溶離剤ベンゼ
ン)により6.7gの生成物を分離する。
ン)により6.7gの生成物を分離する。
その融点はMP=48℃であり、また陽子及びふっ素N
MR解析は次式 %式% : に作用させることからなるβ−ブロムテトラフルオルエ
トキシ−4−メチルベンゼン CH3−(Σ←OCF 2 CF 2 B rの製造。
MR解析は次式 %式% : に作用させることからなるβ−ブロムテトラフルオルエ
トキシ−4−メチルベンゼン CH3−(Σ←OCF 2 CF 2 B rの製造。
ドライアイス冷却剤上に置き、アルゴンで脱ガスした4
00m1の無水ジメチルホルムアミドを入れたフラスコ
に14.6.9(0,1モル)のCH3−(ΣxO−に
+と0.76g(0,01モル)のプロパンチオールを
20℃で溶解する。
00m1の無水ジメチルホルムアミドを入れたフラスコ
に14.6.9(0,1モル)のCH3−(ΣxO−に
+と0.76g(0,01モル)のプロパンチオールを
20℃で溶解する。
次いで3(1(0,15モル)のBrCF2CF2Br
をかきまぜながら滴下する。
をかきまぜながら滴下する。
温度は20℃から24℃に上昇する。
この混合物を40℃で1時間、次いで周囲温度で12時
間かきまぜる。
間かきまぜる。
溶媒及び反応中に生じたKBrを400m1のHCI酸
性化水(17饅)を添加することにより除去する。
性化水(17饅)を添加することにより除去する。
油状物をデカンテーションして回収する。
水蒸気蒸留により精製した後、この油状物を炭酸ナトリ
ウムで乾燥する。
ウムで乾燥する。
回転バンドにより蒸留によって10.’lの生成物を分
離する。
離する。
その沸点はBP3ommHg=86℃であり、またその
陽子及びふっ素NMR解析は次式 %式% : BrCF CF Brを〈砺)−o K+に作用さ2 せることからなるβ−ブロムテトラフルオルエトキシベ
ンゼン(D−OCF2CF2Brの製造。
陽子及びふっ素NMR解析は次式 %式% : BrCF CF Brを〈砺)−o K+に作用さ2 せることからなるβ−ブロムテトラフルオルエトキシベ
ンゼン(D−OCF2CF2Brの製造。
13、:l(0,1モル)の〈甲))OK+を用いて例
6におけるように実施する。
6におけるように実施する。
回転バンドによる蒸留によって7gの生成物を分離する
。
。
その沸点はB F40 mmHg =76℃であり、ま
たその陽子及びふっ素NMR解析は次式 %式% : 用させることからなるβ−ブロムテトラフルオルエトキ
シ−4リロルベンゼンCI+0CF2CF2Brの製造
。
たその陽子及びふっ素NMR解析は次式 %式% : 用させることからなるβ−ブロムテトラフルオルエトキ
シ−4リロルベンゼンCI+0CF2CF2Brの製造
。
16.69 (0,1モル)のct((Σ←OK+を用
いて例6におけるように実施する。
いて例6におけるように実施する。
回転バンドにより蒸留することによって5.8gの生成
物を分離する。
物を分離する。
その沸点はBP38朋Hg=80℃であり、またその陽
子及びふっ素NMR解析は次式%式% : に作用させることからなるβ−ブロムテトラフルオルエ
トキシ−4−ニトロベンゼン NO2+0CF2CF2Brの製造。
子及びふっ素NMR解析は次式%式% : に作用させることからなるβ−ブロムテトラフルオルエ
トキシ−4−ニトロベンゼン NO2+0CF2CF2Brの製造。
17.79(0,1モル)のN02((Σ)−OK+を
用いて例6におけるように実施する。
用いて例6におけるように実施する。
シリカプレートでのクロマトグラフィー(溶離剤ベンゼ
ン)により2gの生成物を分離する。
ン)により2gの生成物を分離する。
その融点はMP=65℃であり、またその陽子及びふっ
素NMR解析は次式 %式% : CF2Br2をカリウム0−クロルフエナートに作用さ
せることからなるプロムシフルオルメトキシ−2−クロ
ルベンゼンの製造。
素NMR解析は次式 %式% : CF2Br2をカリウム0−クロルフエナートに作用さ
せることからなるプロムシフルオルメトキシ−2−クロ
ルベンゼンの製造。
16.6gのカリウム0−クロルフエナートを用いるこ
とを除き、例1の方法に従う。
とを除き、例1の方法に従う。
回転バンドにより蒸留することにより3.89の生成物
を得る。
を得る。
その沸点はB P34miHg = 95℃であり、そ
の陽子及びふっ素NMR解析は、プロムシフルオルメト
キシ−2−クロルベンゼンの式: CF2Br2をカリウム0−プロムフエナートに作用さ
せることからなるプロムシフルオルメトキシ−2−ブロ
ムベンゼンの製造。
の陽子及びふっ素NMR解析は、プロムシフルオルメト
キシ−2−クロルベンゼンの式: CF2Br2をカリウム0−プロムフエナートに作用さ
せることからなるプロムシフルオルメトキシ−2−ブロ
ムベンゼンの製造。
21.11のカリウム0−プロムフエナートを用いるこ
とを除いて、例1の方法に従う。
とを除いて、例1の方法に従う。
回転バンドにより蒸留することにより4.4gの生成物
を得た。
を得た。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 次式 〔ここで、nは1又は2に等しく、 Rは水素、低級アルキル基、NO2,C1及びBr基よ
りなる群から選ばれる基を表わす〕 の芳香族ブロムポリフルオルアルキルエーテル。 2 次式 である特許請求の範囲第1項記載の芳香族ブロムポリフ
ルオルアルキルエーテル。 3 次式 である特許請求の範囲第1項記載の芳香族ブロムポリフ
ルオルアルキルエーテル。 4 次式 である特許請求の範囲第1項記載の芳香族ブロムポリフ
ルオルアルキルエーテル。 5 次式 である特許請求の範囲第1項記載の芳香族ブロムポリフ
ルオルアルキルエーテル。 6 次式 である特許請求の範囲第1項記載の芳香族ブロムポリフ
ルオルアルキルエーテル。 7 次式 〔ここで、nは1又は2に等しく、 Rは水素、低級アルキル基、NO2,C1及びBr基よ
りなる群から選ばれる基を表わす〕 の芳香族ブロムポリフルオルアルキルエーテルを製造す
るにあたり、次式 %式%() (ここで、Xは塩素又は臭素を表わし、nは1又は2に
等しい) の化合物と次式 (ここで、Rは前記の意味を有し、M+はアルカリ金属
から導かれる陽イオンを表わす)のフエナートを無水で
極性のジメチルホルムアミド中で、反応開始剤として作
用するアルカンチオールの存在下に反応させることから
なる芳香族ブロムポリフルオルアルキルエーテルの製造
方法。 8 式(II)においてX=Brであることを特徴とす
る特許請求の範囲第7項記載の方法。 9 式釦においてM+がカリウムから導かれる陽イオン
を表わすことを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の
方法。 10 アルカンチオールがプロパンチオールであること
を特徴とする特許請求の範囲第7項記載の方法。 11 チオール対フエナートのモル比が約0.05〜
約0.2であることを特徴とする特許請求の範囲第7項
記載の方法。 12化合物(1)対化合物(I)のモル比が約1〜約5
であることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載の方
法。 13溶媒11当りのフエナートのモル数が約0.1〜約
0.5であることを特徴とする特許請求の範囲第7項記
載の方法。 14大気圧下に約り0℃〜約100℃の間の温度で実施
することを特徴とする特許請求の範囲第7〜13項のい
ずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8002116A FR2447823B1 (fr) | 1979-02-01 | 1980-01-31 | Dispositif d'embrayage pour le systeme de propulsion et pour la prise de force d'un tracteur a chenilles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57109737A JPS57109737A (en) | 1982-07-08 |
JPS5842173B2 true JPS5842173B2 (ja) | 1983-09-17 |
Family
ID=9238069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18126881A Expired JPS5842173B2 (ja) | 1980-01-31 | 1981-11-13 | 新規な芳香族ブロムポリフルオルアルキルエ−テル及びそれらの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5842173B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4727187A (en) * | 1984-06-15 | 1988-02-23 | Ciba-Geigy Corporation | Process for the preparation of α, α-difluoroalkyl phenyl ether derivatives |
JPH03167147A (ja) * | 1989-11-27 | 1991-07-19 | Mitsui Toatsu Chem Inc | ジフルオロハロメトキシベンゼン類の製造法 |
-
1981
- 1981-11-13 JP JP18126881A patent/JPS5842173B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57109737A (en) | 1982-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4377711A (en) | Novel aromatic bromopolyfluoroalkyl ethers and method for the preparation thereof | |
JPS5857412B2 (ja) | ジアリ−ルエ−テルの製造方法 | |
JPS5842173B2 (ja) | 新規な芳香族ブロムポリフルオルアルキルエ−テル及びそれらの製造方法 | |
JPH0480898B2 (ja) | ||
JPS6056126B2 (ja) | ジフルオロハロアセチルフルオリドの製造方法 | |
JPS60218331A (ja) | 含フツ素基で置換された対称性ベンゾフエノン及びその製造方法 | |
US2562151A (en) | Halogenated nitro ethers | |
JPS61229834A (ja) | トリフルオロエトキシベンゼン又はトリフルオロエチルチオベンゼンの製造方法 | |
JPH1192446A (ja) | スルホンイミド及びその製造方法 | |
US4210766A (en) | Process for producing 2-halo-4-bromophenols | |
JPS6157536A (ja) | 2−ニトロ−4,6−ジクロル−5−エチルフエノ−ルの製造法 | |
JP2701455B2 (ja) | 新規含フッ素化合物、その製造方法及び用途 | |
US4997989A (en) | Tert-butylalkynols | |
JPS6366131A (ja) | 含フツ素脂肪族置換芳香族化合物の製法 | |
JPH05170731A (ja) | ペルフルオロ−オキサ−アルカノイルハライド及び過酸化ジペルフルオロ−オキサ−アルカノイル | |
JP2558275B2 (ja) | ゲラニルフエニルスルホンの製造方法 | |
JPH01228943A (ja) | 2,4―ジクロロ―3―アルキル―6―ニトロフェノールの製造方法 | |
HU188301B (en) | Process for preparing 3-bromo-4-fluoro-benzaldehyde acetals | |
JP2004506033A (ja) | 4−(トリフルオロメチル)−フェノールならびに4−(トリフルオロメチルフェニル)−2−(テトラヒドロピラニル)エーテルの誘導体およびこれらの製造方法 | |
JPH1112204A (ja) | 9,10−ジクロロアントラセン類および9,10−ジハロアントラセン類の製造方法 | |
JPS63270640A (ja) | 3,4,5−トリフルオロ安息香酸誘導体およびその製造方法 | |
JPS6356218B2 (ja) | ||
JPS5848531B2 (ja) | P−ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法 | |
JPS5933573B2 (ja) | カルボン酸クルオリドの新規製造法 | |
Gerber | PART I. THE REACTION OF ALIPHATIC DIAZO COMPOUNDS WITH ACIDS. PART II. THE REACTION OF PHENOLS WITH DIAZOMETHANE IN THE PRESENCE OF PROPANOL. |