JPS5841836Y2 - 板状飯の製造装置 - Google Patents
板状飯の製造装置Info
- Publication number
- JPS5841836Y2 JPS5841836Y2 JP1979175204U JP17520479U JPS5841836Y2 JP S5841836 Y2 JPS5841836 Y2 JP S5841836Y2 JP 1979175204 U JP1979175204 U JP 1979175204U JP 17520479 U JP17520479 U JP 17520479U JP S5841836 Y2 JPS5841836 Y2 JP S5841836Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- rice
- conveyor belt
- work plate
- work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cereal-Derived Products (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はのり巻等の材料として用いられる板状飯の製造
装置に関し、製造された板状飯を自動的に作業台上へ載
置できるとともに、作業者が任意に作業ペースを調整す
ることのできる板状飯の製造装置を提供することを目的
としている。
装置に関し、製造された板状飯を自動的に作業台上へ載
置できるとともに、作業者が任意に作業ペースを調整す
ることのできる板状飯の製造装置を提供することを目的
としている。
本考案を図面に示す実施例に従って説明すると、第1図
において1は飯2を収納するためのホッパであり、ホッ
パ1の下部開口部3に臨んで飯2を保持、搬送するとと
もに形成された板状飯4を搬送するための搬送ベルト5
が設けられている。
において1は飯2を収納するためのホッパであり、ホッ
パ1の下部開口部3に臨んで飯2を保持、搬送するとと
もに形成された板状飯4を搬送するための搬送ベルト5
が設けられている。
この搬送ベルト5は一対の平行に配置された駆動ローラ
6およびローラ7により支持され、図示しない1駆動源
による駆動ローラ6の回転により駆動さレル。
6およびローラ7により支持され、図示しない1駆動源
による駆動ローラ6の回転により駆動さレル。
また、搬送ベルト5の張力はテンションローラ15によ
り調整を行なう。
り調整を行なう。
ホッパ1の出口には、搬送ベルト5の上方に配置されて
回転する成形ローラ8が設げられ、この成形ロー28は
ホッパ1の飯の搬送方向に平行な両側面で支持されてい
る。
回転する成形ローラ8が設げられ、この成形ロー28は
ホッパ1の飯の搬送方向に平行な両側面で支持されてい
る。
この成形ローラ8はホッパ1の両側面に近い部分はど径
小に、また中央部分はど径太に形成されている。
小に、また中央部分はど径太に形成されている。
さらにホッパ1内において、成形ローラ8の飯の搬送方
向の後方には、ホッパ1の飯の搬送方向に平行な両側面
に支持されるとともに、図示しない駆動源により成形ロ
ーラ8と同方向に回転する攪拌手段10が設げられてい
る。
向の後方には、ホッパ1の飯の搬送方向に平行な両側面
に支持されるとともに、図示しない駆動源により成形ロ
ーラ8と同方向に回転する攪拌手段10が設げられてい
る。
攪拌手段10は主軸11の長手方向に等間隔に支杆12
を1本づつ突設するとともに各支杆12を主軸11の周
方向にそれぞれ90°ずつずらしたものであり、との支
杆12のうちホッパ10両側に近い部分の支杆12aを
中央部の支杆12bより長く形成している。
を1本づつ突設するとともに各支杆12を主軸11の周
方向にそれぞれ90°ずつずらしたものであり、との支
杆12のうちホッパ10両側に近い部分の支杆12aを
中央部の支杆12bより長く形成している。
搬送ベルト5、成形ローラ8、攪拌手段10を駆動する
ことにより板状飯4が製造されるが、この板状飯4は電
動機等の駆動源を内蔵するカッタ制御部13により下降
、上昇されるカッタ14により所定寸法により切断され
る。
ことにより板状飯4が製造されるが、この板状飯4は電
動機等の駆動源を内蔵するカッタ制御部13により下降
、上昇されるカッタ14により所定寸法により切断され
る。
搬送ベルトを支持するとともに駆動する駆動ローラ6に
は同軸に第1シヤフト31が固着されており、第1シヤ
フト31の一端部には第1スプロケツト32が取り付げ
られている。
は同軸に第1シヤフト31が固着されており、第1シヤ
フト31の一端部には第1スプロケツト32が取り付げ
られている。
33は第2スプロケツトであり、前記第1シヤフト31
と平行に配置された第2シヤフト34の一端部に取り付
けられている。
と平行に配置された第2シヤフト34の一端部に取り付
けられている。
第1スプロケツト32と第2スプロケツト33との間に
はチェーン35が展張されており、図示しない駆動源に
よる駆動ローラ6の回転を、第1シヤフト31、第1ス
プロケツト32、チェーン35、第2スプロケツト33
を介して第2シヤフト34に伝達する。
はチェーン35が展張されており、図示しない駆動源に
よる駆動ローラ6の回転を、第1シヤフト31、第1ス
プロケツト32、チェーン35、第2スプロケツト33
を介して第2シヤフト34に伝達する。
第2シヤフト34には、さらに2つの第3スプロケット
36,36が取り付けられており、この第3スプロケツ
t;36゜36は図中矢印a方向の回転力は伝達し得る
がその逆方向には空転する、いわゆるフリーホイールの
機構を備えている。
36,36が取り付けられており、この第3スプロケツ
t;36゜36は図中矢印a方向の回転力は伝達し得る
がその逆方向には空転する、いわゆるフリーホイールの
機構を備えている。
37,37は前記第3スプロケツ)36,36に対応し
て設けられた支持ホイールであり、第3スプロケット3
6,36と支持ホイール37,37との間には2本の搬
送チェーン38.38が展張され、搬送チェーン38゜
38には連結部42を介して作業板40が取り付けられ
支持されている。
て設けられた支持ホイールであり、第3スプロケット3
6,36と支持ホイール37,37との間には2本の搬
送チェーン38.38が展張され、搬送チェーン38゜
38には連結部42を介して作業板40が取り付けられ
支持されている。
上記のように、第3スプロケツト36.36はフリーホ
イールの機構を備えているため、作業板40は第3スプ
ロケツト36゜360図中矢印矢印的(時計方向)の回
転によって板状飯の搬送方向(図中矢印す方向)にのみ
1駆動される。
イールの機構を備えているため、作業板40は第3スプ
ロケツト36゜360図中矢印矢印的(時計方向)の回
転によって板状飯の搬送方向(図中矢印す方向)にのみ
1駆動される。
また、作業板40を飯の搬送方向とは逆方向に押した場
合には第3スプロケツト36゜36は逆方向には空転す
るので、搬送チェーン38が逆転して作業板40は搬送
ベルト5の下方に押し込捷れる。
合には第3スプロケツト36゜36は逆方向には空転す
るので、搬送チェーン38が逆転して作業板40は搬送
ベルト5の下方に押し込捷れる。
また、図示していないが、作業板40が搬送ベルト5の
下方に押し込1れた際に、その終端を定めるためのスト
ッパおよびその状態を検出するためのり□ットスイッチ
、近接スイッチ等の検出器を装置内部に設けている。
下方に押し込1れた際に、その終端を定めるためのスト
ッパおよびその状態を検出するためのり□ットスイッチ
、近接スイッチ等の検出器を装置内部に設けている。
なお、図において、39は搬送チェーン38の張力を調
整するためのテンションローラ、41は作業板40に取
り付けた把手である。
整するためのテンションローラ、41は作業板40に取
り付けた把手である。
次に、上記装置の作動状態をのり巻を製造する過程を例
に説明すると、1ず第2図に示すように予め作業板40
上に簀の子43を、またその上に重ねて板状ののり44
を敷いておく。
に説明すると、1ず第2図に示すように予め作業板40
上に簀の子43を、またその上に重ねて板状ののり44
を敷いておく。
この状態では形成された板状飯4は所定の長さに切断さ
れて搬送ベルト5上に載置されている。
れて搬送ベルト5上に載置されている。
この状態から作業板40の把手41を把持して作業板4
0を飯の搬送方向と逆の方向に押すが、前記のように第
3スプロケツト36が空転するので搬送チェーン38と
ともに作業板40は移動して搬送ベルト5の下方へと押
し込會れる。
0を飯の搬送方向と逆の方向に押すが、前記のように第
3スプロケツト36が空転するので搬送チェーン38と
ともに作業板40は移動して搬送ベルト5の下方へと押
し込會れる。
第3図に示すように作業板40の端部がストッパ48に
当接することにより押し込すれる終端位置を定めるとと
もに、図示しない検出器により作業板40の端部がスト
ッパ48に当接した状態を検出する。
当接することにより押し込すれる終端位置を定めるとと
もに、図示しない検出器により作業板40の端部がスト
ッパ48に当接した状態を検出する。
この検出信号により駆動ローラ6、成形ローラ8、攪拌
手段10の駆動を開始する。
手段10の駆動を開始する。
その結果、第4図に示すように新たに板状飯が形成され
るとともに、既に形成されていた板状飯4は搬送ベルト
5上を図中右側へと搬送される。
るとともに、既に形成されていた板状飯4は搬送ベルト
5上を図中右側へと搬送される。
一方、作業板40は前記のように駆動ロー26の駆動に
ともないスプロケット。
ともないスプロケット。
チェーン等の手段により図中右側へと駆動されているの
で、搬送ベルト5により搬送されている板状飯4はその
一端が作業板40上ののり44に接触した後、順次のり
44に移行する。
で、搬送ベルト5により搬送されている板状飯4はその
一端が作業板40上ののり44に接触した後、順次のり
44に移行する。
なおこの際、板状飯4を搬送ベルト5から作業板40上
−・円滑に移行させるために、作業板40の移動速度を
搬送ベルト5による搬送速度以下に設定するのが好まし
い。
−・円滑に移行させるために、作業板40の移動速度を
搬送ベルト5による搬送速度以下に設定するのが好まし
い。
すなわち、作業板40の移動速度が搬送ベルト5による
搬送速度より大きい場合には、板状飯4が搬送ベルト5
から作業板40に移行する際、つ寸り板状飯4の一部が
既に作業板40上に移り残部が壕だ搬送ベルト5上に在
る状態において、両者の速度差に起因する張力が板状飯
4に作用して、板状飯4が破損するおそれがあるからで
あり、これとは逆に作業板40の移動速度が搬送ベルト
5による搬送速度以下の場合には板状飯4は移行の際に
は圧縮力を受けることになるので破断のおそれがなくな
るためである。
搬送速度より大きい場合には、板状飯4が搬送ベルト5
から作業板40に移行する際、つ寸り板状飯4の一部が
既に作業板40上に移り残部が壕だ搬送ベルト5上に在
る状態において、両者の速度差に起因する張力が板状飯
4に作用して、板状飯4が破損するおそれがあるからで
あり、これとは逆に作業板40の移動速度が搬送ベルト
5による搬送速度以下の場合には板状飯4は移行の際に
は圧縮力を受けることになるので破断のおそれがなくな
るためである。
出願人の行なったテストの結果、作業板40の移動速度
を搬送ベルト5の搬送速度より3〜15φ程度遅くした
場合に、板状飯4の移行は最も円滑に行なうことができ
た。
を搬送ベルト5の搬送速度より3〜15φ程度遅くした
場合に、板状飯4の移行は最も円滑に行なうことができ
た。
板状飯4が作業板40ののり44の上への移行が完了し
て作業板40が最も引き出された状態を第5図に示すが
、この状態で駆動ローラ6、成形ローラ8.攪拌手段1
0の駆動を停止し、またそれとともに作業板40も停止
する。
て作業板40が最も引き出された状態を第5図に示すが
、この状態で駆動ローラ6、成形ローラ8.攪拌手段1
0の駆動を停止し、またそれとともに作業板40も停止
する。
停止位置の制御は、駆動ローラ6等の駆動開始から一定
時間経過後に駆動源の停止信号を発生する、いわゆるタ
イマー制御によっても可能であるし、また作業板の終端
位置を検出するリミットスイッチ、近接スイッチ等を用
いることによっても行なうことができる。
時間経過後に駆動源の停止信号を発生する、いわゆるタ
イマー制御によっても可能であるし、また作業板の終端
位置を検出するリミットスイッチ、近接スイッチ等を用
いることによっても行なうことができる。
板状飯4が作業板40ののり44上への移行を完了する
と、次いでカッタ制御部13によりカッタ14を下降し
て新たに形成されている板状飯4を所定寸法に切断する
。
と、次いでカッタ制御部13によりカッタ14を下降し
て新たに形成されている板状飯4を所定寸法に切断する
。
筐た作業者はこの状態でのり44上に載置された板状飯
4上に必要な具45を載置し、次いで簀の子43を用い
て飯を棒状に形成するとともにその外周部にのり44を
巻き付けてのり巻46を製造する。
4上に必要な具45を載置し、次いで簀の子43を用い
て飯を棒状に形成するとともにその外周部にのり44を
巻き付けてのり巻46を製造する。
その後、この製造されたのり巻46を取り出して新たな
のり44を簀の子43上に載置するとともに作業台40
を再度搬送ベルト5の下方に押し込み、以下同様な手順
により順次のり巻を製造する。
のり44を簀の子43上に載置するとともに作業台40
を再度搬送ベルト5の下方に押し込み、以下同様な手順
により順次のり巻を製造する。
以上の実施例において、飯を板状に形成する成形部とし
ては搬送ベルト5の上部に成形ローラ8を配設してなる
ものを示したが、これ以外にも搬送ベルト5を介して相
対向する一対のローラを設げて成形部とすることも可能
であり、この場合には搬送ベルト5下方のローラを上部
の成形ローラより飯の送給方向の前方に配置するのとよ
り均一な密度の板状飯を形成することができる。
ては搬送ベルト5の上部に成形ローラ8を配設してなる
ものを示したが、これ以外にも搬送ベルト5を介して相
対向する一対のローラを設げて成形部とすることも可能
であり、この場合には搬送ベルト5下方のローラを上部
の成形ローラより飯の送給方向の前方に配置するのとよ
り均一な密度の板状飯を形成することができる。
また、上記実施例においては作業板40は駆動ローラ6
の駆動によりスプロケット、チェーン等を介して駆動さ
れたが、作業板40の駆動源を別に設けることも可能で
あり、この場合には駆動ローラ6の駆動源と作業板40
の駆動源との作動開始、停止時期の同期を図る必要があ
る。
の駆動によりスプロケット、チェーン等を介して駆動さ
れたが、作業板40の駆動源を別に設けることも可能で
あり、この場合には駆動ローラ6の駆動源と作業板40
の駆動源との作動開始、停止時期の同期を図る必要があ
る。
なお、このように作業板40に別の駆動源を設けた場合
には、上記実施例において作業者が作業板40を搬送ベ
ルト5の下方へ押し込む作業も自動的に行なうことも可
能となる。
には、上記実施例において作業者が作業板40を搬送ベ
ルト5の下方へ押し込む作業も自動的に行なうことも可
能となる。
本考案に係る板状飯の製造装置は以上のような構成およ
び作用を示すものであるため、従来の装置に比較して以
下に示すような特徴を有している。
び作用を示すものであるため、従来の装置に比較して以
下に示すような特徴を有している。
1ず第1に、従来の板状飯の製造装置においては製造さ
れた板状飯を作業板上に搬送する機構を有しなかったた
め、板状飯のみを自動的に製造して、その後は手作業に
よりのり巻等を製造することは不可能であったが、本考
案に係る板状飯の製造装置においてはこの問題を解決す
ることができる。
れた板状飯を作業板上に搬送する機構を有しなかったた
め、板状飯のみを自動的に製造して、その後は手作業に
よりのり巻等を製造することは不可能であったが、本考
案に係る板状飯の製造装置においてはこの問題を解決す
ることができる。
したがって作業能率を低下することなく、昔た板状飯を
ベルト等を用いて機械的に棒状に形成するとともにその
外周にのりを巻き付けて形成したのり巻に比較して、手
で巻いたもの特有の風味のあるのり巻を製造することが
できる。
ベルト等を用いて機械的に棒状に形成するとともにその
外周にのりを巻き付けて形成したのり巻に比較して、手
で巻いたもの特有の風味のあるのり巻を製造することが
できる。
第2の特徴は、作業者のペースに合わせた作業を行ない
得るということである。
得るということである。
すなわち、作業者が作業板を搬送ベルトの下方に押し込
むか、あるいは作業板の駆動を別に設けておき搬送ベル
ト下方への移動を自動的に行なう場合にはその指令を行
なうごとに一連の作動が行なわれて板状飯が作業板上に
載置され、その状態で停止するため、作業者は自己のペ
ースでのり巻等を製造することができる。
むか、あるいは作業板の駆動を別に設けておき搬送ベル
ト下方への移動を自動的に行なう場合にはその指令を行
なうごとに一連の作動が行なわれて板状飯が作業板上に
載置され、その状態で停止するため、作業者は自己のペ
ースでのり巻等を製造することができる。
したがって熟練者はもちろん、初心者にとってもきわめ
て容易に操作することができる。
て容易に操作することができる。
第1図は本考案の一実施例を示す一部欠截斜視図、第2
図ないし第6図は上記実施例の作業状態を示す縦断面図
である。 1・・・・・・ホッパ、2・・・・・・飯、3・・・・
・・下部開口部、4・・・・・・板状飯、5・・・・・
・搬送ベルト、40・・・・・・作業板。
図ないし第6図は上記実施例の作業状態を示す縦断面図
である。 1・・・・・・ホッパ、2・・・・・・飯、3・・・・
・・下部開口部、4・・・・・・板状飯、5・・・・・
・搬送ベルト、40・・・・・・作業板。
Claims (1)
- 飯2を収納するホッパ1の下部開口部3に臨むとともに
飯2を外部へ搬送する搬送ベルト5と、搬送される飯2
を板状に成形するためホッパ1内口に設けられた成形部
と、前記搬送ベルト5の下方において飯2の搬送方向に
移動可能な作業板40とよりなり、前記作業板40を飯
2の搬送方向とは逆の終端曾て移動した際、搬送ベルト
5が駆動されて板状飯が製造されるとともに、作業板4
0が飯の搬送方向に駆動されて搬送ベルト5上の板状飯
4が作業板40上に移行し、移行の終了とともに搬送ベ
ルト5、および作業板40の駆動を停止するよう構成し
てなる板状飯の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979175204U JPS5841836Y2 (ja) | 1979-12-17 | 1979-12-17 | 板状飯の製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979175204U JPS5841836Y2 (ja) | 1979-12-17 | 1979-12-17 | 板状飯の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5690882U JPS5690882U (ja) | 1981-07-20 |
JPS5841836Y2 true JPS5841836Y2 (ja) | 1983-09-21 |
Family
ID=29685892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979175204U Expired JPS5841836Y2 (ja) | 1979-12-17 | 1979-12-17 | 板状飯の製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5841836Y2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5419294B2 (ja) * | 1974-10-03 | 1979-07-13 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5635011Y2 (ja) * | 1977-07-08 | 1981-08-18 |
-
1979
- 1979-12-17 JP JP1979175204U patent/JPS5841836Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5419294B2 (ja) * | 1974-10-03 | 1979-07-13 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5690882U (ja) | 1981-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4854988B2 (ja) | 食品素材の移載方法および移載装置 | |
FR2497782A1 (fr) | Machine automatique de coupe, de pliage et de conditionnement des feuilles de materiaux souples, debitees en bandes enroulees | |
JPH07107896A (ja) | クロワッサン生地の折り曲げ装置 | |
JPS5841836Y2 (ja) | 板状飯の製造装置 | |
JP2001269155A (ja) | チーズ、ハム等の薄板状食品の管状巻回装置 | |
JP3756633B2 (ja) | 米飯圧縮成形移送装置 | |
JPH02215665A (ja) | 縁切り機械の円筒形支持体を製造する方法及び装置 | |
JP2745199B2 (ja) | 棒状飯の製造装置 | |
JP3089469B2 (ja) | 形鋼材の搬送装置 | |
JPH0353665Y2 (ja) | ||
JPS5835031Y2 (ja) | めん類製造機における折畳製玉装置 | |
US4601686A (en) | Production of tobacco-smoke filters | |
JP2849993B2 (ja) | 練り食品成形機用ボール成形装置 | |
JPH056304Y2 (ja) | ||
JPH0425992Y2 (ja) | ||
JP3131363B2 (ja) | 食品皮材の搬送装置 | |
JPS6038095B2 (ja) | えびの整形すじ切り選別装置 | |
JPS643358Y2 (ja) | ||
KR940000616Y1 (ko) | 김밥 자동 제조장치 | |
SU737234A1 (ru) | Устройство дл получени полосы обрезиненного корда | |
JPH11165719A (ja) | 薄材の切断方法および切断装置 | |
JPH0434699Y2 (ja) | ||
JPS5926864Y2 (ja) | 巻き鮨包装用のシ−ト状物 | |
KR200234628Y1 (ko) | 오징어 절취장치 | |
JPH0524662Y2 (ja) |